1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #260[対談]後でやろう…がな..
2021-11-30 34:01

#260[対談]後でやろう…がなくなった妻のビックリ習慣

大丈夫!すべて思い通り。一瞬で現実が変わる無意識のつかいかた
https://amzn.to/3HWgYJF

後半は「ちょっとのことで涙が出てしまう悩み」のレターを紹介しました。

#六方拝 #引き寄せの法則 #健康 #レター募集中

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:02
だいき
わたなべ夫婦のふたりごとは、結婚5年目、29歳のクリエイター夫婦が、自分らしい幸せをテーマに、日々の暮らしをゆるくお話しする番組です。
今回は、人やらものやら、いろんなものに感謝があふれて止まらないという妻のお話を聞いてみたいと思います。
どんな意地張ったんですか?
ゆみ
感謝、感謝です。
だいき
感謝、感謝…そんな人やったっけ?そんなキャラやったっけ?
感謝です。
感謝です、みたいな。なんかね、感謝があふれ出てるらしく。
人に対してもそうやし、何かものに対してとか。
ちょっとね、話を聞いていこうじゃないかということで。
よろしくお願いいたします。
どういう立場ですか?インタビューさせていただきたいと思います。
ゆみ
始まりというか、きっかけは、お友達に一つの本を紹介されたことなんやけど、
その本が、「大丈夫!すべて思い通り!」っていうタイトルの本。
だいき
うん、なんかポジティブそうな本やね。
ゆみ
これがね、ひなみさん?ちょっと、ほなみさんや。
ほなみさん。
ほなみさんっていう、YouTubeやってはるっぽい方なんやけど、実はそっち見たことなくて。
その方の本で、本自体は引き寄せの本なんや。
引き寄せの法則っていう。
だいき
引き寄せの法則ね。
ゆみ
バチバチに宇宙系の本やから、たぶんかなり好き嫌い分かれると思うんやけど。
っていうので、引き寄せの本も私、引き寄せ自体は昔もうやばいぐらいハマったことがあったからさ。
ちょっとすごい正直に言うと、この本に書いてることはもう全部ほぼ知ってた。
だいき
引き寄せの本やからね。
引き寄せの本やからね。
ゆみ
ただ、その中で2つ知らないことがあって、それを取り入れたところ、めちゃくちゃ人生に変化が訪れましたよっていうお話なんやけど。
だいき
なるほど。
そのうちの2つが、何かっていうと、まず1つ目が、ご先祖様に誓いを立てる一人朝礼。
ゆみ
ご先祖様に誓いを立てる。
それだけ聞いたら、絶対やらんって思うやんか。
まあまあ、ちょっと待ってよ。
だいき
ご先祖様ね。
ゆみ
2つ目が、六方拝っていって、いろんな方向を向いて、いろんな人にありがとうございますってやっていく。
だいき
わろけてるやん、それ。
いろんな方向を向いてね。
6つの方向に向かってね。
ゆみ
それを勧めてくれた友達は、えりちゃんってもう何回出てくんねんって感じなんやけど。
やってはって、それで気になってて、私もやってみようって思ってんけどさ。
これをね、もう何ヶ月前かな?もう多分2ヶ月ぐらい?
だいき
やってると思う。
2ヶ月ぐらいやってんじゃん。
ゆみ
2ヶ月ぐらいやってんねんけど、本当に意外なところで変化が現れてて。
03:04
ゆみ
まず、ご先祖様への誓いを立てる一人朝礼についてね。
何をするかって言うと、これは定型文が決まってんねん。ひな形。
だいき
これを毎日唱える。
ゆみ
ゆみの場合は朝唱えてる。
だいき
朝唱えてます。
ゆみ
朝活で。
どんなの唱えてるかって言うと、渡辺家、実家のなんとか家、先祖代々の恩霊に謹んで申し上げます。からスタートして。
今日もとうとう命を授かり、私にはもったいない家族と共に御恩返しの人生を歩めることに心から感謝します。ありがとうございます。からスタートすんねん。
みんな健やかに生きられますようにとか、夢が叶いますようにとか、そういうのを言って。
一番最後に、気づかせていただいたことをすぐに喜んで明確に承知するよう努めます。以上で朝礼が終わるのね。
その後六方杯に入るっていう流れなんやけど、この毎朝の誓いをやって変わったのが、一番変わったのが、この一番最後の文言。
だいき
気づかせていただいたことをすぐに喜んで明確に承知するよう努めます。っていうこの一文がさ。
その言い回しはちょっと難しいからさ、なんのことなんかあんまりわからんかったんやけど。
ゆみ
え、なんで?
だいき
気づかせてって何になんかとか。
明確に承知って、どういうことなんか、どういう出来事なんかなって思って。
ゆみ
なんでもなんでも。
だいき
なんでもって?
ゆみ
なんでもって、例えばこの本、本屋さんに行ってさ、この本読みたいなって思ったらもうすぐに買って読むとかさ。
だいき
それはだからご先祖様のお力も。
お導きなんや。
お導きね。お力があって、この本面白そうって気づかせていただいたってこと?
ゆみ
そうです。
だいき
で、その気づかせていただいたことを明確にその行動にすぐ移して買いますとか読みますとか。
ゆみ
そう。これね、そうだね。確かに中間飛ばしてるからそう思うかもしれない。
その直前に自分の夢を言って、それをお導きいただいていることに心から感謝しますって言ってんね。
もう本当に結果の一切、未来の全て、もう全部お任せしますわって言ってんね。直前に。
で、そこからの気づかせていただいたことは2杯目。
だいき
じゃあ自分の人生とか目標とかは、もうご先祖様様様なんか。
ゆみ
そう。神仏のご加護とともに。
だいき
なるほどね。
そう。
神仏とご先祖様のご加護があってこその、私の今の命であり、人生でございますと。
ゆみ
そう。でございます。
だいき
なるほどね。すげー朝礼やな、それ。
ゆみ
いや、そうやね。
だいき
それをこう読み上げてんの?読み上げてるんですか?
ゆみ
あ、もう覚えてる覚えてる。暗記。
だいき
で、それをこう普通に、だからつぶやくん。音を発して。
ゆみ
うん、そう。でも恥ずかしいからな。
06:01
ゆみ
めちゃくちゃ。
だいき
めちゃくちゃささやきおかみなってるやん。
ゆみ
ささやきおかみでやってるけど、まあそんなもんかんじゃん。
でさ、まあこれを2ヶ月ぐらい言うてたらさ、朝起きて、まあなんか水飲んで、あ、ちょっとここなんかほこり溜まってるーとか思うやんか。
まあいいや、後でやらーって思うやんか。
そしたらさ、頭ん中でさ、気づかせていただいたことをすぐに明確に喜んで承知しますって。
もうブワーって、もう頭ん中で流れ出してさ。
だいき
自分の声が。
ゆみ
自分の声が。朝活のやつ。
だいき
で、もうそれをやらへんかったら頭から離れへんのよ。
あーなんかもう、ほんまにだから、後でしようって忘れられへん。
え、そう。
ゆみ
やばいことしてるみたいになってた。
頭を吐くみたいになってて、それが最近。
だいき
なんか蛇語が聞こえるハリポッターみたいになってんな、それ。
ゆみ
いや、マジでそんな感じ。
だいき
聞こえてくるみたいな、壁の中から聞こえてくるみたいな。
ゆみ
いや、そうなんだよ。
せやからさ、なんか、あの、今日一日こういうことしたいなと思っててもさ、
階段の埃、シャーッ。
だいき
蛇語やん、それ。
トイレの際。
ゆみ
それはオカミやん。
だいき
あー、まあ、そうやな。
てか、大体掃除とか片付けて終わるってこと?
ゆみ
いや、そうやね。大体そうなんやけどさ。
大体掃除なんかやな。
大体そうやね。
だいき
まあまあ、家の中で生活しておくからな、基本。
ゆみ
まあ、たださ、なんかいいこと、いいことやと思うねんけど、
だから、なんでもその場で気づいたことはやらないと、もう気が済まなくなってしまって。
だいき
なるほどね。
ゆみ
そう。
だいき
まあ、後回しの癖がなくなった。
ゆみ
まあ、よく言えばそうや。
だいき
そういうことやな。まあ、気づいたらそうなるってことやな。
そう。
うん。
ゆみ
いや、でもやっぱ、毎日つぶやいてんのってすごくてさ、
なんか、ほんまに感謝してるかしてへんかって、
まあ、それは大事やと思うんやけどさ、別にしてなくてもさ、
自分でなんか、あの、神仏の御加護とともにこの夢は導いていただいてますみたいな、口に出すとさ、
なんか、ほんまにそのレール乗ってるんやっていう気にもなってくるしさ、
なるほどね。
毎日毎日すぐに動きますって言ってたらさ、ほんまにそうなってくるから、自分が。
ああ。
なんか、そういう効果が面白いなと思って。まあ、感謝云々じゃなくて。
だいき
ああ、なるほどね。
そう。
ゆみ
はいはいはい。
だいき
分かる?
ゆみ
いや、そこは分かった。
だいき
意味分かる?
そこ分かった。そこ取り入れようかな、じゃあ、ワイ。
え?笑った?
ワイ、やってなかったからな、それ。
ゆみ
ああ、そうやね。だってダイ君、なんか一回してもらったけど、なんか、はあって感じがするんだ。
だいき
なんか、いや、そうなよな。
ゆみ
感謝とか言われたらさ、ちょっとピンとけえへんし、ちょっと拒否反応出んのも分かんねえ。
09:01
だいき
出てんのよ。
ゆみ
うん、いや、分かる分かる。
だいき
ご先祖様って言われても、いや、そりゃあね、ご先祖様あってこそのワイの命なんやけどさ、
ご先祖様に導いてもらってるというよりはもう、ワイが切り開いてる。
ゆみ
いや、そやね。分かるよ。
だいき
まあ、そういう感じやから。でも、まあ、気づいたことはすぐやろうとか、
自分の心に素直に行きましょうみたいなところを唱えるのはいいなとは思ったけどね。
ゆみ
うん、そうなんす。
だいき
うん、まあ、なるほどね。
まあ、それがまあ一つの、何て言うかな、感謝っていうやり方で実現してるってことやな。
ゆみ
まあ、そうやな。
その、六つの方角に向かってお礼言うのは。
だいき
次?六方杯?
ゆみ
うん。
えー、で、六方杯は。
だいき
六方杯って、だから、六に方角に拝むって感じやな。
ゆみ
そうです、そうです。
だいき
六方杯やな、はいはい。
ゆみ
東、西、南、北、天、地の六方方向に対して感謝をする儀式です。
うん。
もう、これそのまんまで、えーと、やり方は床に正座して、まず東を向いて、
一番最初は両親祖父母ご先祖様に、ありがとうございますって言って。
だいき
ありがとうございますって。そんな息出しながら。
ゆみ
ありがとうございますって言って。
ありがとうございます。
おでこを床につけて感謝をします。
はい。
で、次は西に向かって。
だいき
おでこを床につけてってことは、もうだから土下座みたいな感じやな。
ゆみ
土下座、土下座。もう毎日土下座しまくってるよ。
だいき
毎日土下座してんねや。
ゆみ
西に向かって、夫婦、兄弟、家族、親族に感謝します。
で、この西の時にいつもお前は、大君、ぼぼ、ありがとうって言って。
猫にもな。
うん、そう。家族になってくれてありがとうって言ってお辞儀して。
で、次南に向かって。恩師、先生、上司に感謝しますなんやけど。
恩師というものがいなくてですね。
ここは、今日読む本の著者に向かってお礼言ってる。
だいき
すごいな、本の著者に。
ゆみ
マーク・ミネルビに本日もよろしくお願いいたします。
だいき
誰やねんって感じやけど。
ゆみ
ありがとうございます。
だいき
本もだから先生やな。
ゆみ
先生。
だいき
ご自身のお知恵とかを本に残してくださってありがとうございますって。
ゆみ
いや、ほんまやで。こんなにわかりやすくまとめてくださってマジありがとうございますやから。
だいき
恩師とかにね、南に。
ゆみ
で、北に向かって。友人、知人、仲間に感謝して。
で、次天に向かって。太陽、月、空、宇宙に感謝しますって言って。
正直ここなんかあんま考えられてない。
だいき
そこは引き寄せとかスピリチュアル的な話やったりもすんのかな。
ゆみ
分からんけど。
だいき
太陽の恵みみたいな。
ゆみ
とりあえず上に向かって。
誰に言ってんのよ、それ。
あと最後は地に向かって。大地、植物、動物に感謝します。
だいき
めっちゃなんか天と地一番壮大なやつやけど、めっちゃ適当やん。
ゆみ
で、ここだよ実は。地に向かってありがとうございますっていうところをオリジナルにしてて。
12:07
ゆみ
家に向かってありがとうございますって言うようにしてね。この家。
だいき
このお家ね。今住んでるお家ね。
ゆみ
大地、天って言われてもいまいちピンとこなくて。
ピンとがでかすぎるよ。
だからこの家に向かってやったらやりやすいなって途中で気づいてさ。
お世話になってますからな。
今日も済ませていただいてありがとうございますってやるやんか。
そしたらさ、なんかあるときから1ヶ月ぐらい経ったときぐらいかな。
急にさ、トイレ汚いよって。声聞こえてきた気して。
だいき
なんか掃除の声聞こえすぎる。
しかもそれ、声がさ、混同すんねんけどさ、家の声もあんの。
ゆみ
家の声。
だいき
家の声はトイレ汚いようなんやな。
で、自分の声は。
家の声聞こえたら反響して家に聞こえだすのやな。
ゆみ
大変やななんか。
話戻すけどやな。
トイレ汚いよとか、洗面台汚れてるよとか、直感でわかんないよ。
玄関なかなか汚れてるよみたいな。
ここに入ってるよみたいな。
で、そんなんさ、玄関汚いとか全く意識してないわけ普段。
でも、ピンときたところを見てみると、確かにいっぱい砂が入ってたりとかしててさ、
これシュッシュッて掃除したらいい気持ちになったりとかさ。
で、一番うおーって思ったのは、東京にさ、この前行って帰ってきたやんか。
で、その日ってさ、ロボロック起動させてなかったやん。もちろん。
外泊してたし、帰ってきたの夜やったからさ。
だいき
正直な。
ゆみ
そうそう。ほんで次の日、家に向かってありがとうございますって言ったら、
家中ほこりっぽいって言ってきて、家が。
いや、ちょっと待って待って。意識してないでってほんまに。
はいはいはいはいはいはい。
ほんまに。
だいき
ほんまに聞こえてきたん?
ゆみ
ほんまに言うてん。
だいき
聞こえてくんの?
ゆみ
聞こえるっていうか感じる?家、ほこりっぽいでみたいな。
わい、なんか心が汚れてるからなんか聞こえへん気がするな。
違うね。聞こえるようになんねんって。マジでマジで。
だいき
感受性が豊かやからとかじゃなくて。
ゆみ
前も言ったけどさ、メガネとかを雑に置くとさ、メガネが痛いって言うねんって。これガチで。
だいき
最近ディズニーピクサーの見すぎちゃうん?
ゆみ
違う違う。
だいき
ちゃう?
ゆみ
ほんまに。ほんまやねん。
だいき
すごいな。汚れてるよっていうのはピンとくるわけ?
ゆみ
うん、ピンとくる。
だいき
とか、そういう声が聞こえてきたりするんやんな。
ゆみ
声が聞こえるは嘘やな。ピンとくるやん。正解は。
だいき
でも、そういう声が聞こえた気がするピンと。
15:01
ゆみ
ありがとうございますって言った瞬間にトイレみたいな。トイレかって。
だいき
じゃあわいとは感覚それ違うね。わいもたまに掃除せなあかんなって思うときは、
最近トイレ掃除いつしたっけ?何日かしてないかも。しとこか?とかさ。
最近ここの裏掃除機で吸ってないかも。どかして吸おうか?みたいな。
ここって言うよりは、最近やってないな。玄関とかはいたっけな?っていう感じでたまに見回るみたいな。
ゆみ
わいも前はそうやったな。
だいき
でもそれが直感的にくんの?
ゆみ
うん、そう。
だいき
それはそう。全然感覚違うわ。
ゆみ
そうだねそうだね。これはマジで六胞胎をやってから身につけた技だよ。
だいき
感謝の政権好き。
ゆみ
いや感謝の政権好きやでこれはマジで。
すごいなあ。もう音置き去りにしてる。
それもマジ誰にも伝わらんから。
だいき
寝てろ会長ちゃんマジで。
あ、そうですか。すごいねそれは。やってよかったんか。
ゆみ
いやだからね、思わぬ変化があったからすごいなと思って。
であと最後にさもう一個おまけみたいな感じで。何笑ってんの?
だいき
いや別に。なんかいろいろ声聞こえたり、なんか楽しいなって。
ゆみ
楽しいな笑ったら。
だいき
で?
ゆみ
最後におまけで言うと、あの、瞑想のやり方みたいの書いててさ。
私は朝に5分いつも毎日瞑想してんねんけどさ。
なんかうまくいく日といけへん日あって。
この本に書いてたやり方がすごいよかったからさ。
それを皆さんにお伝えしたいねんけど。
窓開けて綺麗なね、新鮮な空気を吸いながら、
めっちゃなんかそこにキラキラした、
なんていうんやろ、なんかピンクパウダーみたいなことをこの人は言っててんけど。
ピンクじゃなくてもいいわ。なんせ綺麗な空気が。
キラキラしたなんか浮遊の浮遊物みたいな。
だいき
それが気持ち悪かったらなんでもええわ。
ゆみ
ピンクの光ってるもやみたいなやつ。
それが体いっぱいに入ってきて、
それが自分の未来の希望であったりとか。
まあそれはええわ。
ゆみ
吐き出すときにね、自分の不安とか怒りとかを吐き出すって言ってて。
それをやるとめっちゃすっきりすんねん朝。
だいき
吐き出して出すんや。
ゆみ
そう。だから朝、正直ピンクパウダーはやってなかったからごめん。
忘れてもらって。
私が瞑想するときは窓を開けて、
今日1日の7月何日の新しい空気を吸って、
今感じてる将来うまくいくんかなとかいう不安を
ふわんふわんふわんって思いながらふーって出すねん。
18:03
だいき
出んの?
ゆみ
出る。めっちゃ出る。
朝とかも撮影あったら、うまくいくかなとか思うやん。
それはもう心配って思いながらふーって。
私の心配ぶーって。
だいき
心配がふーって出てきましたって。
ゆみ
そう。めっちゃすっきりする。
だいき
怒りとかも怒りぶーって。
出したいものをイメージして出しちゃうんやもん。
ゆみ
そう。とか、感情だけじゃなくて脂肪とかでもいいね、全然。
だいき
え、すごいなそれ。
ゆみ
脂肪とか。
だいき
あんな脂肪が出ていく。
ゆみ
シミとか。
だいき
え、すごいね。
ゆみ
なんかそんなんでもすっきりする。
だいき
そういうイメージができていくんやな。
ゆみ
そうそう。これはおぬぬめ。
だいき
瞑想の話。
ゆみ
瞑想の話。
だいき
六方杯とかも、誓いの朝礼とかも、瞑想的な、精神的な整え方みたいな関係やな。
感謝があふれてくるという。
ゆみ
感謝、感謝です。
だいき
冒頭、感謝があふれてくるらしいけど、どういうことちゃって聞いたけど、こういうことらしい。
確かにな、お前もちょっと取り入れるところは取り入れてるな。
ゆみ
あ、まじで?ついに?
だいき
うーん、なんか感謝、口で唱えるのも大事やなって思った。
お前、書いてばっかりやけど。
ゆみ
それはね。
だいき
ちょっとぶつぶつつぶやきながら書こうかな。
ゆみ
うんうんうん。いいと思うな。
だいき
やっぱ、耳でもね、インプットされるやろうし。
ゆみ
うん。
ほんまに、いつかは自分の声が聞こえへんくなるから。
あ、違う違う、自分の声が止まらへんくなるから。
だいき
止まらへんくなると?
壁から何か響きこえてくる?
そう。
ゆみ
うわー、大変やな。
だいき
まあね、そういうことらしい。
まあでも確かにね、なんか、旗から見ててもなんか、掃除いきなりしだしたりとかさ。
ゆみ
いや、そうだね、もうやめたいね、あれ。
もう別にやりたいことあんのにさ。
階段のおこりしてる。
だいき
階段のおこりやったら、それで終わったやんのにさ。
別のとこも気になって、別のとこもやって。
ゆみ
いや、そこも気になってて。
だいき
30分ぐらいやってるやん、いきなり。
ゆみ
いや、そうやね。
だいき
まあ、いいことなんやけどな。
ゆみ
一回気づいたら。
ね、そうですね。
爪切りとかもそうやん、もう。
ああまあ、めんどくさい、後でやろう。
爪切り。爪切り。
だいき
爪切りをそんなに聞こえてくんのかい。
ゆみ
聞こえるよ、後回しにしたら何でも。
だいき
後回ししてることめっちゃ多いよ、細かいこと。
ゆみ
いや、そうやで。
だいき
あ、これ後で片付けようとかね、爪後で切ろうとか。
ゆみ
あかんあかん。
だいき
シャンプー後で変えようとかね。
ゆみ
そうそう、おみちびきから脱線してるから、それ。
だいき
というお話でした。
ゆみ
ありがとうございました。
だいき
ありがとうございました。
じゃあ、ちょっとレター一個いこうかな。
ゆみ
うん。
だいき
はい。
鍋友ネーム、すずめさん。
21:00
だいき
渡辺夫婦のお二人、こんばんは。
こんばんは。
私が相談したいのは、ちょっとのことで涙が出てしまうということについてです。
社会人4年目なのですが、上司からのちょっとした注意や苦言、
特に疲れているときにそういうことを言われたときなど、本当に些細なことで涙が出そうになります。
ギリギリのところで我慢して、一人になったところで泣くようにしていますが、
何度かその上司の目の前で泣いてしまったこともあります。
こんなことで泣く人と周りから見られたくないので、泣きたくないのに体がどうしても反応してしまうのです。
ネットで涙を止める方法を調べて、出そうになったら口を開ける、他人事だと考えるなど色々試してはみますが、
なかなか効果を感じられません。
怒鳴られたり、いじめられたりといった誰しもが苦痛を感じるような会社ではないですし、
他の人が同じことを言われても平気でいるように見えるので、
自分は繊細すぎる、精神的に弱すぎると思ってしまうことも辛いです。
HSP技術があると自覚しているのですが、ユミさんは同じような体験ありますか?
また何か良い改善策、アドバイスありましたら教えていただけると嬉しいです。
ゆみ
ありすぎ笑った。
だいき
え?共感?
共感の嵐。
共感の嵐?
なべともね、すずめさんからのちょっとのことで涙が出てしまってお悩みない。
ゆみ
ありがとうございます。
だいき
共感ですか?
ゆみ
ぶっちゃけるけどさ、
この前直近でさ、
怒られた経験あるやん。
分かる?何か。
分かるよ。
あれ、あれだって、同じこと怒ってたもん。
やばい、泣いちゃうと思って。
怒られてる時ね。
だいき
怒られてる時?
時。
ゆみ
でも、ほんまに泣くほどめっちゃ悲しいとかそういうのじゃないね。
だいき
そういうのじゃないやろな。
ゆみ
全然悲しくないし、
でもなんか、一瞬でなんで泣いちゃうんやろみたいな。
でもやばいやばい、ここで泣くとめちゃくちゃ恥ずかしいし、
向こうも怖くさせそうやから、絶対泣くな泣くなって。
だから怒られてる時は、まず泣いたらあかんっていうのを一番に思って。
あとは、何考えてたかな。
泣くな泣くなしかだいたい考えてなかったかも。
だいき
泣くのもそれだから、特定の感情ってわけでもないんやな。
なんか悔しいとかさ、怖いとかさ、悲しいとかじゃないんやな。
ゆみ
感情とかじゃなくて、目が、目の裏から。
だいき
溢れてくる、溢れ出す感情みたいな。
ゆみ
えー、なんて言ったらいいんやろ。
もうなんか勝手に出ちゃうねん。
勝手に出ちゃうんや。
だいき
しゃーなくない?それ。
ゆみ
いやいや、どうしたらいいの。
だってさ、その瞬間いろいろ考えたよ。
こんな30くらいの女性がこんなちょこっと怒られただけでさ、
24:00
ゆみ
泣いたらさ、えーってなるやん。
なんか私がまだ小学生とかやったらさ、泣いてもいいけど。
なんか恥ずかしくて、
泣くな泣くな泣くなーって。
だいき
泣くな泣くなーって唱えてたん?
うん。
耐えるみたいな?
ゆみ
そう、耐えてんけど、なんかその後怒られて泣きそうになってたん思い出しても、なんか向かってくる。
向かわろった。
だいき
今までも泣きそうになってきたら泣くな泣くなみたいな感じだった?
ゆみ
うん。
だいき
やっぱ怒られたときとか。
ゆみ
うん、あの中学生のときはあくびしてるふりしてたけど、絶対バレてたと思う。
だいき
あくびして泣いてた。涙が浮かんでくるみたいな?
涙が浮かんでくるっていう感じはあるかな?
ゆみ
涙が浮かんで止まらないよな。
だいき
でもまあ、溜まりすぎるとポツンって出ちゃうし。
止める方法とかやって止めようとしてもムズない?
ゆみ
えー、だって止めなきゃ。
だいき
止めなきゃって言っても感情っていうかさ、溢れてくるもんやねんから、どないすんのって話やねんけど。
ゆみ
ねえ、どないしたらいいの?だから。
だいき
問題はさ、このお便り読んでても、わいは思ってんけど。
わいはね、別にあんまり泣かへん方だよ。
涙が溢れるっていう気持ちはわかんねんけど、わいはそれのキャパっていうか、不転がそんなに低くないから。
ゆみ
普通はそうやと思うわ。
だいき
多くの人が泣くところで、わいもようやく泣き始めるみたいな感じやから。
同じような経験はないんやけど。
つまり、キャパの問題というか、人の捉え方の問題やん、これは。
出ちゃうもんは出ちゃうしさ、出えへん人は出えへんしさ。
で、涙って別に減少なわけやんか。
で、泣くからどうやとか、泣かへんから強いとかさ、それは普通に捉え方の問題やんか。
そもそも泣くから弱いとかさ、泣くからみっともないって考えてるのはあなた自身じゃないのって話。
ゆみ
えー、やだ、そうなんかな。
でもさ、ちょっと待ってよ、毎回怒られててさ、毎回泣いてたらさ、
なんかもうそうやって泣いて許されるから女はいいなとかさ。
だいき
それは女はいいなって言われるような態度を後で取ってたそうもあるかもしれん。
泣いて何の改善もせえへんし、泣いて何の話も通じなくなるみたいな感じやったら、泣いたらいいと思いやがってってなるかもしれんけど、
涙出ちゃうやん。出た上で、すみませんと改善してこうやって止めますってさ、
普通に誠実にさ、してたら。
ゆみ
えー、なんかその話聞いて泣きそうなんやけど。
だいき
いやなんか別に、変な話それだけなんかなっていう。
ゆみ
あー、なるほどね。
だいき
泣くのはただの現象やねんからさ。
27:02
ゆみ
泣いてみっともないって思ってしまってんのはご自身の価値基準やから。
だいき
だから泣いちゃいけない、泣いちゃいけないってすると余計しんどいし、泣いちゃいけないと思って泣かずに済むんやったらいいけど、無理やんそれ多分。
そんな単純じゃないやん。
だから泣かずに頑張りますみたいな感じで振る舞ってると余計今後もしんどいかなみたいな。
私は勘極まったら涙は流れますけど、やることはちゃんとやりますよっていう方がいきやすくない。
ゆみ
えー、まあそうやな、確かになー。
だいき
なんかこう涙流れてもさ、えんえんって泣くわけちゃうやん。
ゆみ
うん、えんえんはなれへんな。
だいき
泣きながらちょっとポロって出たのを抜くってさ、ハンカチでピンピンとやってすいませんって言って、それだけの話じゃん。
えんえんってされたらさ、ダダッと寝られたらびっくりするけどさ、涙ポロってしながらさ、ちょっとすいませんって言って、
もうこれから気をつけて頑張りますのでって言って、デスク変えたらえんちゃん普通に。
ゆみ
うーん、まあ確かにそれだけなんか、そうやな、はっきりすいません、次頑張りますって言って、ピッて帰られたらびっともないとか思う人もいなさそうやし。
だいき
まあ。
ゆみ
ていうかまあそういう価値観やったんやな、私ら。私らで勝手にまとめちゃうけど。
すずめさんとまとめて。
ほんまそうなんよね、こんなことで泣く人って周りから見られたくないんよ。
だいき
あーまあ気持ちはわかるけど、泣いてるの自分見られるのが恥ずかしいとかね。
ほんまはこんなことで泣く人じゃないのにみたいな。
いやもうマジでちっちゃいことでもなんかじわってくるから、すごい気持ちはわかる。
ゆみ
あーでもそうかなーって思うけどね、泣かない方法調べても無理やろ。
だいき
余計しんどいやろ。で、泣かない人ですよみたいな風に振る舞うのも無理やん。
じゃあ泣いた時余計さ、やっぱ自己嫌悪に陥るし。
確かに。
だから私は泣きますよと。
もういろいろあって喚起が終わった時は涙流れるたちですと。
でもちゃんと反省してやることはやるし、頑張ってますっていう。
ゆみ
それや。
だいき
まあ方がいいかなーって思うけどね、自分の捉え方ね、次第。
ゆみ
じゃあ我も次同じようなことあったらちょっとハンカチを持って、すいませんでしたって言うわ。
だいき
あーまあそうなの。いいんちゃう?
それは多少さ、我慢してもいいとは思うんだよね。
いいとは思うんだけど、なんかやっぱ泣いたらみっともないみたいな風に思ってるとしんどいと思うから、
それはなんかいい具合にね、なんか消化できたらいいなーって思うけど、そういう気持ちって。
ゆみ
ありがとうございます。
30:00
ゆみ
ありがとうございます。
ちょっと気持ちが楽になりました。
だいき
いや、鈴木さんのでお便りお答えしてたつもりなんだけど、まあ妻もそうでしたっていう。
ゆみ
いやーめっちゃわかるわ、ほんまに。
だいき
まあ涙、だってほんま涙さ、すぐ流れる人は流れるしさ、全然泣かへん人は泣かへんやん。
うん。
だからほんま個人差あると思うわ。
ゆみ
うん、そうだね。
そう思う。
だいき
で、涙、これもだから涙がどうっていうのは、なんかほんまにいろんなドラマやらさ、映画やらの演出のもん、なんかすり込まれたアニメやらさ、絵本やら知らんけどさ、
泣くと、だから感動とかさ、悲しい悔しい、度合いを表すために泣いたりするやん、演技で。
そういうのも影響してるかもしれない。
ゆみ
なるほどね、たしかに。
だいき
だから、わい逆に、あのー、なんやろな、逆になんかもやっとちょっと思ってたことがあって、
例えば、わいサッカーしてたんやけど、学生のときね、じゃあ最後の大会で負けました。チームメイトは悔しくて涙を流してる。わいは泣いてない。わい悔しくないんかなって思ったりしたもん。
ゆみ
あー、自分が?
うん。
あー、そういう、そういうのもあんのか。
だいき
うん、逆にね。みんなは、みんなではないけど、泣いてる人はやっぱ泣いてる。立ち上がれへん。悔しい。もうおえってなったりもしてる。わいは泣いてない。わいはじゃあ悔しくないんか。この大会に何もかけてこなかったのか、みたいな。
実際そうなんかもしれんけど、でもそれって涙を基準にした考え方やん。
ゆみ
あー、それでもすごいいいこと言ってると思う。
そうだね、たしかにね。
だいき
わいって頑張ってなかったんかな。あいつらみたいに泣けてないわいは、そんなに頑張ってなかったのかしら、みたいな。
ゆみ
へー、なんか深いな、その話。
いや、ほんまに個人的にさ、あると思うしさ。
そうやね。涙を基準にするっておかしいな、たしかにそう思うと。
だいき
映画見たときにさ、「泣けました!」とか言うやん。
うん。
まあ、そりゃええと思うね。
うん。
でもじゃあ、泣けへんかったら感動してないんかって言うと、まあそうじゃないやろうし、そんな簡単な話じゃないやろうし。
ゆみ
うわー、わい泣けへん、泣けませんでしたってレビューしてるタイプやったわ。たしかにな。
うーん。
そうやわ。
だいき
現象やからな。
うん。
で、泣く基準もそれぞれやし。
全米が泣いた。
ゆみ
いや、それな、泣きすぎな。
だいき
全米が泣いた。
ゆみ
泣きすぎなやつな。
だいき
まあまあまあ、そんな感じかなーっていうのはなんか、ふと思ったけどね。
ゆみ
ありがとうございます。
だいき
泣くからって自己嫌悪に落ちてると余計しんどいと思うから、泣いてもええやんって言う。
ゆみ
うん。周りにどうって言うのをね、ちょっと考えすぎてたんかもしらんね。
うん。
そんなみんな気にせへんか。
だいき
うん。気にせへんのちゃう?あと結果でちゃんと示したらいいんじゃないの?態度とさ。
33:05
ゆみ
ほんとそうだね。
だいき
泣くけど頑張るみたいな。
です。
ゆみ
です。ありがとうございました。
ありがとうございました。
だいき
渡辺夫婦の二人ごとはこんな感じでレターね、募集してますので、何かご自身のお困りごとも大丈夫ですし、
僕らに聞きたい渡辺夫婦はどうですか?みたいなご質問も大歓迎なので、
レターね、匿名で送れるので気軽にどうぞお寄せください。
いいねコメントもお待ちしてます。
そちらも気軽にどうぞ。コメント欄ね、皆さんの感想とか、私はこうでしたみたいな体験談とかもね、聞けて、見れて、すごく楽しませてもらってますので、コメント欄もぜひ参加してください。
はい、それでは今回も最後までお聞きくださりありがとうございました。
ゆみ
ありがとうございました。
だいき
また次回の放送でお会いしましょう。ほな!
34:01

コメント

スクロール