1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #294 友達に合わせてキャラを..
2022-03-13 27:58

#294 友達に合わせてキャラを作っちゃう

今回ご紹介したレターはこちらです!

・友達に合わせてキャラを作っちゃう
・彼氏の家庭に懸念アリ
・新潟の思い出は?
・知り合いが使った式場で結婚式…あり?
・就職が不安

===================================


メンバーシップへのご参加もお待ちしています!
チャンネルトップページ上部の【メンバーになる】をタップすると加入いただけます。


▼各SNSとお問い合わせ先
https://linktr.ee/watanabe_fufu

#夫婦 #夫婦配信 #人生相談 #恋愛相談 #キャラ #友人関係 #友達付き合い

===================================

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:04
わたなべ夫婦のふたりごと、第294回の放送です。この番組では、動画クリエイターで投資家の結婚5年目夫婦が、リスナーの皆さんからいただいた人生相談や恋愛相談などを通して、自分らしい幸せについて一緒に考えていきます。
というわけで、今回もね、いただいたレターをどんどん読んでいきたいと思います。
特命の方からのレターです。
いつも大学への移動中などに楽しく聞かせてもらってます。大輝さんの落ち着く声が好きです。ユミさんとの対談も電車でフフッと笑ってしまうくらい本当に面白くて、夫婦対談が見えたらいつもテンションが上がっています。ありがとうございます。
悩みがあってレターを送らせていただきました。人間関係の悩みです。
周りから見ると明るいし悩まなさそう、いいなとか言われますが、実際はとてもネガティブで、仲良くなった子に相談をするといつもそこでこんな人やったんと驚かれてしまいます。
私は自分でも思いますがカメレオン人間です。明るくて面白い子と一緒にいたらそのノリに合わせてお調子者になるし、おしゃべりな人には聞きせんになるし、話すのが得意でない子には話しかけて笑ってもらえるような話をしたりします。
それが良い方に働く時もありますが、10人くらいの集団ではいろんな人がいるので、どの自分でいればいいかわからなくなるので苦手です。
集団にいても自分を出すにはどうしたらいいのでしょうか。いろんなキャラがあってどれが自分かわからなくなったりします。何か意見やアドバイスをいただけると嬉しいです。まとまっておらずすみません。
はい、どうですかね。このね、レターをいただいて、今読み上げてね、最初に思ったのが、なんかみんなこういうもんじゃないかなーって思ったんですが皆さんどうでしょう。
カメレオン人間です。まあでもなんかそういうもんな気がするし、自分もそれはなんていうかな、なんかどの集団、どのグループにいててもいつも同じような振る舞いをしてるわけじゃなくて、その時いるグループによって自分の振る舞い方とかキャラとかはやっぱ変えてる。
意図的か意図せずかわかんないですけど、ある程度変えてるやろうなって思うし、だから場に合わせてるっていうのかな。僕自身はそういう側面はありますね。
結構それって普通というかよくある話なんじゃないかなって思ったんで、この方がカメレオン人間で、どのキャラかどれが自分かわからない、多分ね全部自分なんですよそれ。
明るいのが私で、暗いのが偽物、あるいは危機戦になってるのが本来の私で、話が得意でない子に話を一生懸命振ったりするのが自分ではないじゃなくて、多分全部自分だと思うんですよね。
03:02
全部自分であると、その中で一番その場に求められてるだろうとかその場を楽しくするために、自分のネガティブとかポジティブの度合いがあったらそのバロメーターを調整して、
ある程度ポジティブに今は振る舞おうでしたりとか、今はちょっと抑え目で控え目でいとこうとか、そういう調整をしてるのかなと思うんですけど、逆にどの集団にいても一貫してもいつも同じような振る舞いをしてるって、
確かに芯があると言えるかもしれないですけど、逆に言うと空気読めない人みたいな風にもなるんちゃうかなと思います。それがいいか悪いかはさておき、だから場に合わせて振る舞いを変えるっていうのは人間関係とか社会で生活していく上では割とよくあることなのかなって思うんですけどね。
僕も例えばとある友達に会うときはよく喋るけど、別の友達と会うときはそんなに喋らずどっちかというと話振られる側、あるいは他の人の話を聞く側に回るとかありますよ。
例えば高校の友達と会ったときとか大学の友達と会ったときとか、近所の人と会ったときとか、一緒に過ごしてる人のキャラがどうっていうのもあるし、その所属してる集団の中での自分の位置とかあると思うんですよ。
高校時代の友達の中やったら自分はボケ担当やけど、大学の友達の中では割とツッコミ担当に回ることが多かったとかね。そういうキャラとか立ち位置って割と集団によって変わったりするかなって振り返っても思うし。
ちなみに僕は喋るのも話を聞くのも好きなんですけど、僕がね、生き生き喋れるのって多分4人、5人、6人ぐらいまでかな。それ以上多くなるとあんまり前出なくなります、多分僕は。
そんなワーって回すっていうよりは4人ぐらいでやったら前出てというか話振ったりとか明るく振る舞うみたいなのは割とやったりすることもあるんですけど、10人ぐらいとか大人数になってくると結構ちょっと一歩下がって様子見て、行けるとき会話入って、
あるいは前とか隣とか近場の人としっぽり喋ったりとかそういうことが多いです。人数によっても僕も振る舞いって変わったりするなって思うし。
だからちょっとネガティブな自分もポジティブな自分も話をよくする自分も話をよく聞く自分も全部自分自身、自分のキャラやと思うし、それをその場にふさわしいと思うレベル感で自分でキャラを演じてるっていうね。
06:17
それだけかなと思うので別に引き続きそういう感じでもいいのかなと思うんですよ。で、仲良くなったあるいは心を許せる家族とか友達とか親友みたいになった人にはあんまりそういうこの場にふさわしい自分のキャラは何やろうとかどういう感じでいったらこの場が盛り上がるかなとかね。
よく見られるかなとかそういうそういう気持ちは去っておき、割とこう鎧を脱いで本間の自分っていうか全部自分なんですけどそういうなんかこうキャラを変えたりっていうのを意識せず自然と話せたり悩みも相談できたりとかそういう人が一人でも二人でもねいたらその人に打ち上げたらよくて。
まあ別に10人ぐらいで集まった時に本当の自分はなんだろうとかね。思わなくてまあ別に楽しくね。一番自然で楽しく振る舞える自分で過ごしたらいいのかなと思います。
はい、レターありがとうございました。では続いてこちらも匿名の方ですね。いつも動画を拝見させていただいております。ありがとうございます。お二人に今悩んでいることをご相談させていただきたいです。
現在私は29歳で1年間同棲をしている彼氏がおります。その彼との結婚についてご意見をお聞かせください。
彼は31歳離婚の会社員をしており収入は安定しております。その彼との結婚の話が出ているのですが、彼の家は母子家庭で幼少期はあまりいい環境ではなかったようです。
また彼を取り巻く家族は自己中心的な方が多く信用できる人がいません。一方で私の家は医療系の一家で私自身も発達障害を専門とする医療系専門職のため、色々と今回の件を細かく考えすぎてしまうこともあります。
ただ彼のその老いたちを反面教師として生きる姿を私は尊敬しておりお付き合いしています。私の両親もいろいろ思うことはたくさんあると思いますが、私の気持ちを最善に結婚のことを考えてくれています。
彼との結婚で大切な家族が犯罪者予備軍のような家と繋がりを持ってしまうかと思うと、なかなか結婚に踏み切れません。彼のことは大好きでこれからもずっと一緒に歩んでいきたいですが、大切な家族を守るために大切な彼と別れを選択するべきでしょうか?
レターありがとうございます。ちょっと読みながらびっくりしたんですけど、彼との結婚で大切な家族が犯罪者予備軍のような家と繋がりを持ってしまうかと思うと、なかなかすごいワードですね。犯罪者予備軍。
09:07
ちょっとこのレターを読む感じだと、彼または彼の家族が犯罪者予備軍とは全然思えなかったんですが、レターに書いてないようなエピソードがいろいろあるのかな。母子家庭って別にそういう家庭もあるだろうし、いい環境ではなかった。どういう環境だったのかな。貧困とかそういう状況もあったってことなのかな。
また彼を取り巻く家族は自己中心的な方が多く、信用できる人がいません。彼を取り巻く家族っていうのが兄弟なんですかね。親、兄弟、その他親戚もなんかな。
自己中心的。それがレター10番に、私自身発達障害を専門とする医療系専門職のため、いろいろと今回の件を細かく考えて過ぎてしまうこともあるんですが、発達障害とか精神面の不安定さとかあるいは病気とかね、そういうのを抱えている方が家族にいらっしゃるってことなのかな。
それとも私も家族も全員医療系の一家ですよっていう、それだけのことなのか。とにかくね、僕はこのレターを読んで犯罪者予備軍っていうのがどうしてもちょっとわからなくて、結婚したら彼の家族にあなたの資産食い荒らすわよみたいなそんなこと言われてるのかな。
まあ最終的にはねご自身で考えることだと思うので、もうご自身でねしっかり考えて決断をしてほしいですが、まあ一その結婚5年目の立場として言うと、結婚相手との関係はそりゃ結婚したら避けられないんですけど、その周りの家族との関係は自分が望まなかったら割とシャットアウトすることは可能なんですよ。
別に結婚したからといって相手の両親であり兄弟であり、なんでも面倒見なあかんとか言うわけじゃないし、もう離れた場所で暮らして、一切会わない。たまにほんまに正月ぐらい会うとかでね、日頃の付き合いは一切なし。あるいは正月も会わへんとかね、そういうのもなくはないし。
まあ彼自身が自分の家族のことをどう捉えてるのかっていうのはちょっと気になりますけどね。彼が自分の家族めっちゃ大事、絶対見捨てられない、もうこんな、別に彼自身は自己中心的とかね問題があるとも思ってないし、みたいなね、感じやとご自身がつらい立場にね、置かれる可能性があるんですけど、彼ももうこんなね、どうしようもない家族はもう別に大事じゃないと。
結婚生活を最優先にしたいみたいな考え方やったら、なんかそんな問題なさそうやなあと思ったし。
あと、私の両親もいろいろと思うことはたくさんあると思いますがって書いてるんですけど、これは両親と実際話されたんですかね。
12:04
実際に両親が相手の家族めちゃ心配やわってことを言ってるのか、多分両親もそう思うやろうって自分で想像してるだけなんか、もうちょっと気になりましたね。
多分結構これ大事だと思いますよ。意外とね、こんだけ悩んでるのは自分だけやったってこともあったりするかも。
まあやっぱりご自身でね、あのしっかり考えていただきたいんですけど、まあなかなか結婚に踏み切れません。
まあ結婚にね、なかなか踏み切れないのはみんなだいたいそうですよ。なんかやっぱりきっかけとかタイミングがあって、割とこうタイミングと勢いで結婚するみたいなことがもう割と多かったりして。
だからまあお二人もね、30歳前後で結婚するんやったらする。性偏、家族のことが気になる、どうしても気になる。
彼の育ってきた環境がやっぱり気になるっていうのであれば、もう早めに決断してっていうのももちろんね、一つやと思うし。
以上です。レターありがとうございました。
では続いて。
大輝さん、ゆみさん、多荘さんこんにちは。こんにちは。
リンゴゴリラと申します。
私はyoutubeで渡辺夫婦のことを知り激ハマりして大好きになりました。
ラジオは運転の仕事なのでずっと聞きながら仕事しています。
お二人の影響で旅が大好きになり、仕事の休みができたら日本一周までは行かないですが県外まで行ったりしています。
質問なのですがお二人が行った中で東北地方、ちなみに新潟出身なので新潟で思い出に残っていることも聞けたら嬉しいです。
好きな場所ありましたか?
youtubeの動画は関西地方がメインだったのでぜひ聞かせてほしいです。
寒いですが体に気をつけてまたラジオ配信楽しみにしています。
ありがとうございます。
日本一周中に行った新潟はまだyoutubeやってなかったんですよね。
インスタはやってました。なのでインスタはね写真ちょこちょこあるんですけどyoutubeはまだやってなくて。
だから動画には残ってないんですよね。
しかも旅は続けてたんですけどその sns とかインスタの更新をしばらくお休みしてた時期にちょうど新潟に行って
しばらく休んで再開した、投稿ね再開したのが新潟だったんですよ。
それが星峠の棚田っていうね棚田の場所で写真撮ってでそれを投稿して
投稿ね再開しますって言ってインスタにアップしたので新潟といえばねなんかそれがすごい覚えてます。
星峠の棚田って言って結構ね大きい棚田で綺麗なんですよ。
ただね行った時が10月11月ぐらいあったから棚田といえばやっぱりこう水が張ってる時期とか
緑がねしっかり生い茂ってるような時期、稲刈り前とかが一番綺麗なんですけどもう刈られた後でねちょっとこう寂しい感じはあったんですけど
これだからね田植えした後の時期とかに行ってみたいな。なんか明け方に行ったら雲海が見れたりとかねするみたいでなかなか幻想的なんですよ。
15:08
星峠の棚田。
あと食べ物といえばね新潟で食べたヘギそばっていうそばがねすごい衝撃的でした。
おそばって言うと普通そば粉でねそば作るんですけどそば粉は入ってると思うんですけどそのそば粉にあの緑のね海藻を練り込んでるんですよ。
海藻を練り込んだそばヘギそば。だからそばがね緑色。
そしてコシがねめっちゃ強かった。なんかヘギそばっていうのが新潟有名らしいっていうのでヘギそばの店に行ったんですけど
まあコシがしっかりあってで香りがねあのいい香りして美味しいおそばやなーって思ってだからヘギそばもね結構覚えてます。
まあまたね東北地方とかね北陸とかも行きたいんですけどねちょっと
奈良から遠くなってしまうとなかなか一泊二日とか二泊三日以内で帰ってこれなくなってそうすると猫ちゃんがちょっと心配やなーっていうのであんまり遠出ねできてなかったりもするんですけど
まだね旅自体も行けてない件があったりするので
まあちょっといつかねタイミング見ていきたいなぁとは思ってます。
またね新潟も遊びに行きたいと思います。
データありがとうございました。
はいでは続いて鍋友ネームマリさんいつも楽しく聞かせていただいています。
結婚式の式場選びで迷っておりご相談させていただきます。
20代女性もうすぐ入籍をしているマリです。
結婚式場をいくつか見学し候補が2つに絞られました。
完璧なところはないにせよどちらでも良い式が挙げられるだろうなと思っています。
ただAの式場に比べBの式場の方が施設設備の充実度がかなり高いので魅力的です。
そこでBに決められれば良いのですがそこは私の学生時代の先輩が式を挙げたところなのです。
ほう。
呼ばれたわけではないですが写真送ってもらったのでわかりました。
私の式にはその先輩やその先輩の式に出た人を呼ぶ予定です。
施設は同じでも内容次第で私たちらしさを出せるとわかっていてもどうしても気になってしまいます。
旦那さんになる人とも相談中ですがなかなか決められません。
ご意見を伺いますと幸いです。今後も楽しみにしています。
はい。マリさんありがとうございます。
僕らね結婚式ってちゃんとやってないんでそのいわゆる式場を決めてっていうの未経験なんですよね。
だからまあ僕らが式場をどう選んだかっていう話はできないんですけど。
うーんまあでもこれレターそうですね呼んでて思ったのは先輩関係なくないって思ったんですけど。
それは僕が結婚式挙げたことないからそう思うのかな。
やっぱ挙げる身になったら身の回りの友達が挙げた式場やとか先輩が挙げてた式場やとか結構気になるのかな。
しかもその先輩来るみたいな。
18:02
挙げた先輩も来るしその先輩に出席参列してた先輩の友達とかも来るからその人らからしたらまたここかーってなるってことか。
でそうなった時にその先輩の式と比べてあっちの方が良かったなとか
なんかあっちの方がご飯が美味しいとか演出が華やかだとかそういうの比べられたらどうしようとかそういうことなんやろうな。
えーでも先輩関係なくないですか。
だってもう大体その地域で結婚式挙げるってなったらもう候補そんな多くないじゃないですか。
選べるほどいっぱいまあ確かにね式場はいっぱいあるけど定番やったらこことかあるじゃないですか。
まあある程度かぶんのはしゃーないと思うし別に結局他人の式なんでね自分らがここでやりたいと思ったらそれでいいと思うんですけどね。
で別に私さらしさなんてね別に出さなくてもいいですよ。
いやまあ出したらいいと思うんですけどなんかその自分らでこうしたいから結婚式こうするっていう考え方やったらいいんですけど
先輩がこの曲やったから私たち同じ曲やめとこうかとか
先輩も何色のドレスやったから私も何色のドレスはやめとこうとか
なんか先輩基準で先輩とは違うやつにせなみたいな感じで私さらしさを出す感じやと
なんかちょっと窮屈というか誰のための式がなんかよくわかんなくなるじゃないですか。
だから自分らのやりたいことやるでいいと思うんですけどね結局結婚式って別に同じ会場であって
まあ同じ音楽がもし流れてたりとか同じ構成でねあの結婚式始まったとしても
やっぱりゲストはあなたたちの結婚式をお祝いするために来てるんで
なんかそれは別になんていうかな
幸せな場というかめでたい場であることは変わりないので
まああんまりだから先輩がこうやったとかは気にしなくてもいいんちゃうかなと思うんですけどね
まあなべともさんもどうでしょう
同じようなね悩みとかあった方いらっしゃったらぜひコメントでも教えてください
では続いてなべともネームうにうにさんこんにちはこんにちは
youtube も音声配信もいつも楽しく配置をしておりお二人の会話から元気をもらっています
私は春から大学院生になるのですが進路に悩んでいます
同期はほとんど就職が決まっており先輩や後輩も就活をしています
今は研究が楽しくてやりたいテーマがいくつもあり研究を続けたい思いが強いですが
終始卒業後に就職するなら1年後には就活を始めなければなりません
多分 hsp ということもあり情報量が多い職場や人と関わるのはひどく疲れてしまい
21:01
どのアルバイトも長続きしませんでした
仕事は責任を求められるし毎日フルタイムで続けなければなりませんが
自分に合う仕事がわからずもし就職してもすぐに辞めてしまう気がします
研究はすごく楽しいですが自分に研究者として活躍していくほどの能力があるのかわかりません
英語の読み書きに不安があっても研究者を目指すべきでしょうか
お二人は進路就職先はどうやって選びましたか何かアドバイスいただければ幸いです
ウニウニさんありがとうございます
あの星様のねギフトも添えられてましたありがとうございます
この前読ませてもらったレターもギフト付きレターをいただいてたんですけど
それをちょっと読み上げるのを多分失念してました
あのギフト付きでねレターいただいた方ありがとうございます
まあ就職先春から大学院生なんですね同期はほとんど就職が決まっており
なるほどまあこの学部卒業のタイミングでもう就職されるということですよね
まあ僕は学部卒なんでその研究職がどんな感じかっていうのはわからわからないです
なので英語の読み書きに不安があっても研究者を目指すべきかは正直ちょっとわからないです
なんか英語の力がねどんだけいるか
英語の論文とかね読んだりとか英語で論文発表したりとかあったりすると思うんで
多分英語の力はある程度いるんでしょうね
まあある程度ね最低限英語読み書きできたらもうそれでいい気もするんですけどね
もう多分5年後とか10年後にはもう超高性能の自動翻訳のソフトが出来上がってる気がするんで
もうなんか喋るのも同時通訳とかね全然あり得るので英語は絶対ないとっていう気は
その研究職に関わらずね思うんですけどね
まあまあそれはさておき
うーんそうですね
多分就職しない方がいいんじゃないですかねって思いました
まあHSPはちょっとわからないですけど情報量が多い職場や人と関わる
まあ人と関わるのはひどく疲れる
どのアルバイトも長続きしなかった
仕事は責任を求められるの嫌
まあ研究職も責任というか結果を求められそうな気はするんですけど
まあまあ仕事ってねやっぱノルマとか大体あるんでね
ノルマとかも嫌や
フルタイムで毎日やらなあかんのも嫌すぐ辞めそう
多分ねその間当たる可能性高いですよ
なんかこういう私やけどとりあえず就職しようかって言って
うまくいくかもしれないですけど
多分ね予想してる苦労は100%すると思うんですよ
100%って僕がちょっと言い切るのはあんま良くなかったから
まあまあでもね人と関わるのは疲れそうやなーって思ってるじゃないですか
多分疲れると思うんですよ
だって仕事ってそういう仕事多いんで
だから人と関わらない仕事を探さないといけないですよね
24:03
ノルマとかもない仕事あるにはあるんですよ
ただ普通に就活して普通に総合職でみたいな感じで採用される
そんな仕事は大体人と関わるし大体責任求められるし
毎日行かなあかんしノルマもあるしっていう仕事が多いんで
そうじゃない仕事を探した方がいい気はします
僕も就職した時は就活しかないと思ってたんで
普通に就活して銀行に勤めたんですけど
結局会わなくても2年で辞めたんですよ
何が会わなかったっていうと僕は
あんまり人の言うこと聞くの好きじゃないんですよ
もうひねくれてるんですけど
あんまりルールとかに従って理不尽なことが嫌っていうのかな
なんでそれせなあかんのとか
なんでこんなこと守らなあかんのっていうのを守るのがすごいストレスで
銀行ってもうそんなばっかりだったんですよ
もう昔からある大企業なんで
昔からあるルールがそのまま続いてたり
ルールはないけどそういう慣習やからって言って続けてることとかいっぱいあって
そういうのを守るのもすごいストレスやったし
あと人と関わる人と喋るのは好きなんですけど
なんかやっぱり営業って好きじゃなかったんですよね
何かを売り込んでいってこんにちはって言って
新しい人と仲良くなって物を売ってっていうその営業が嫌やって
やっぱり嫌なものはずっと嫌でしたね
それは頑張って営業してましたけどそれは仕事なんでね
ただ好きやったかずっと続けたいかって言ってやっぱり無理やなって
違うなって思ったしその辺の自分の好き嫌いって
結局働いて頑張って続けられるんですけど
じゃあそれが好きになるかって言うと僕は好きにならなかったんで
なんか就職前から感じるこういうのは向いてないやろうなとか
こういうのは嫌やろうなっていうのは大事にしてもいいかなって思います
あえて就職して試してみてやっぱあかんなって言って切り替えて
転職するっていうのも一つやと思うんでね
僕は結構そういうタイプというかそういう感じだったんで
転職してこっちやなあっちやなみたいな
ただ最初からこれ向いてなさそうやなって思うのはやめといて
周りが就職したりするからみんな就職するんか就活
私もせなあかんかなって焦ってくるんですけど
周りがしてるからって言ってするとやっぱり私人と関わるの苦手やのに
普通に就活して就職してやっぱりしんどいわーって
なったりすることも多いかなって思いました
だから研究者を目指すべきなのかわかんないですけど
27:01
研究職っていうのも一つやし
就職するにしてもなるべくあんまり人と関わらない
営業ノルマがない毎日就職しなくてもいい
そういう仕事を探したりとかしてみるほうがいいのかなって思ったりはしました
3月に入って就活も解禁ということで
就活絡みの話とかもありましたら
就活とか新生活とかですね
大学であったりお仕事であったり
いろいろ節目も近づいてると思います
また気軽にレターでご相談あるいは質問いただければと思います
トークテーマなんかも募集してます
それでは今回も最後までお聞きくださりありがとうございました
コメントいいねもお待ちしております
それではまた次回の放送でお会いしましょう
ほな
27:58

コメント

スクロール