00:01
どうも、谷吉です。
谷本です。
質問が来てますね。
嬉しい。ありがとうございます。
有名な質問がここに来ておりまして、
早速読んでいければと思うんですが、
こんにちは。いつも楽しく拝聴しております。
谷吉さんのTwitterで、
すべてのコミュニケーションは起こらなくてもできると考えているとつぶやいているのを見かけました。
難しいことだなぁと思うのですが、
怒らずにコミュニケーションするコツがあったら教えてください。よろしくお願いします。
いい風に来てますね。
なるほど。
これTwitterであんまり考えなく走っちゃったから、
もうちょっと考えて忘れればよかったな。
Twitterってそんなもんでしょ。
そんなもんなんだけどね。
Twitter。
こういう風に聞かれたりとかさ、
急に返信されてハッってなる時あるんだよね。
ありますね。
油断してたらリプライ来たみたいなやつ。
そうそうそうそう。
なるほど。
これ何も考えてなかったけど確かにそういう意味だなみたいなこととかあるんですけど、
これは何の時に思ったんだっけな。
そのシチュエーションは忘れちゃったんですけど、
結構常に思っていることで、
大体のコミュニケーションを凝ってやる必要ないなっていう風に思ったりとか、
それこそTwitter見てて過激な言葉を言ってバズらせるみたいなのがすごい多いのは結構嫌なんだよね。
それに対しては怒ってるかもしれない、俺は。
なるほど。
ちょっとなんか、
焦げがある言葉使いとかしますもんね。
そうそうそう。
それを別にそんな言わなくてもいいんじゃないみたいに思うことは結構あるんだよね。
はいはい。
で、自分の中で考えてることとしては、
まず怒るってどういうことかっていうと、
自分が人を変えさせたいっていう風な時に、
要は武力行使でというか、
自分の態度を持って相手を威圧して変えさせようとする行為だと思うんだよね。
はいはいはい。
っていう風になった時に、結局コミュニケーションの人として、
誰かを変えようとするっていう風な目的があるんだったら、
怒るっていう手段を取らなくてもいいなっていうのが考え。
うんうん。
だから、それは対話して、
どういう風になってほしいかとか、
どういう風に自分が思ってるみたいなことを、
03:02
変えて変えていきたいなっていうのが基本的にはある。
で、そっちの方が効果的だと思ってるっていう話かな。
なるほどなるほど。
だから、怒る意味はあまりないんじゃないかってことですよね。
そう。そう。
そうやる必要がないっていう。
でもちょっと意地悪な質問になっちゃいますけど、
対話するといっても、
お互いが対話のテーブルにつくまでって結構大変な場合もあるじゃないですか。
うんうん。
そういう時ってどうします?
対話のテーブル、そうね。
意外と対話するって難しいなってことを常々思っていて、
対話ができる人とできない人でいったら、
できない人の方が圧倒的にマジョリティなんじゃないかって思うんですよね、個人的に。
そう思う。
そう思うわ。
だから、その意味では、
前提、相手に変わってもらう必要がないって思ってる時は結構多いかもしれない。
もう諦めるっていう風になる時は正直多くて、
それが別にいいとはあんまり思ってはないんですけど、
別に自分がそこまで変わってくれなくてもいいよみたいな、
相手に対してって思う時は、
まあいいんじゃないっていう風に諦める時があるかも。
なんか、実は自分も最近そんなような話を知り合いの人としてて、
今谷央ちゃんが言ってたのと同じ考えなんですね、自分も。
っていうのは、
自分が相手を変えられると思わないっていうのが大前提としてある、
コミュニケーションの前提としてあって、
結局、自分自身で認知するしかないじゃないですか。
自分が間違っていたなとかってことを認めて受け入れるってことを、
人から言われてじゃなくて、その人自身が気づくっていうことでしか変われないと思っていて。
そうだね。
だから、知り合いと話してたのは、
その人は結構そういう心理学とかカウンセリングとか詳しい人だったんで、
06:03
本当は変わってほしいなって思う人に対してどういうコミュニケーションを取りますかみたいな話をしたら、
いや、その人がちょっと変わる気があるなって思う人に対しては、
変わったら、こっちは変わったら楽しいよっていうサインを出すみたいな話をしてた。
はいはいはい。
こう変わったらこう楽しんだよみたいなサインを出してみるみたいなことを言ってたんですよ。
それは結構へぇーと思って。
なるほどね。
それはでも人を選ぶというか、
この人は全く変わる気がなさそうだっていう人には特にアプローチせずに、
自分が過度にストレスにならない距離感を保つみたいなことを言ってた。
なるほどね。
それはすごい全面同意ですよね。
じゃあ、そうだね。
自分が怒るっていうふうな伝え方はしなくてもいいんだけど、
自分がどう、相手が変わらなかった時に悲しいかっていうのは伝えていいと思うんだよね。
あー、はいはいはい。
それは、相手を変えさせる行為ではなくて、自分はこう思うっていうのは絶対事実なんだよね。
確かに。自分がこういう感情になりますよっていう。
そうそうそう。
今それをされてすごい悲しいとか、自分はこう困ってるっていうふうな話は伝えるっていうふうにはするかもね。
それは相手に考えてもらうっていう。
いや、そりゃそうですね。
だから、そうですよね。関係性によるなって今話を聞いて思ってて。
今自分が話したエピソードって割と、例えば職場での人間関係とか。
上司部下とかだったり。
そういう感情をなんとなく想定して話してたけど、
例えば今谷おっちゃんが言ってたみたいな、自分はこういう感情になるよってことを伝えるとしたら、
もっと親密な友達関係とか恋人同士とか。
そういう関係性だったら、確かにそういう伝え方、コミュニケーションの仕方ありますよね。
怒るじゃなくて。
そうだね。
悪いのあるな。
仕事とかはどうなんだろうね。
ムカつくとかはあるのかな。あるけど。
どうしてるんだろうな、そういう時に。
ムカつくことはあるし、うまくいかないことはあるけど、
最終的に自分の手だって思ってることの方が多いかな。
だから相手が同期までに返してくれないんだったら、
09:01
愚痴は言うけど別に仲間打ちとかで、
別にリマンダーの数を増やそうしかないよねって思っちゃう。
そうですね。
でも特に外部のお客さんとかだったら、そういうの変えるの難しいからさ。
多分。
っていう風にしたりとかはするけどね。
本来理想としてはさっき言ったようなコミュニケーション、
同じように使えるとも使えると思うんだよね。
だから自分たちがすごい困ってますみたいなことだったりとか。
そうだよな。
お嬢を誘うっていう風なことは全然なるんだろうけどね。
そうですね。
でもなんか、それをやるのって結構カロリー高いと思っていて。
そう、そうなの。
なんか今さっきタネちゃんが言ってた、
そうやったら自分が悲しいよとかいうコミュニケーションって、
自分はあんまりしてないなって思ったときに、
そこまでして親密性を保ちたいと思っていたりする人がいないんだなって、
ちょっと寂しくなりました。
確かにね、そうだね。
でもなんか素敵だと思いますよ、そういうの。
確かにな。
最近なんかそういうの結構多くなったかも。
本当ですか。
繋がりたいっていう欲求というかさ、
ちょっと話しときたいなみたいなことっていうのが結構多くなった気がする。
確かに。
そういうのってちょっと一段レイヤーが深い対話というか、
関係性になる気がしますね、そういう話をすると。
いや、そうそうそう。
そういう話をするとやっぱり自分的な心地も良くなるし。
すごい良いなと思うけどね。
なんでカロリー高いかっていうと、
自己開示をかなりしないといけないっていうところなんですかね。
あ、そうだね、そうだね。
個人的にはね、そこは結構…
そうね、なんか揉め事になるのもやるしね。
で、自分がオープンになっているがゆえに傷つきやすいじゃないですか、そういう場面って。
そしたらなんか言われたら。
それやだよな。
自分が自己開示できないから、
自己開示に対するハードルが高いから、
だから怒らないっていうのは普通にあるのかもしれないね、そういう意味では。
12:05
怒らないね。
もう一人さ、怒る派の人を交えて話すのも良かったね。
確かに。
でも質問した人はどう思っただろうな。
そうだね。
聞いてみたい気がします。
確かにね。
またリアクションあればください。
はい。
いい話、いい話で来たんじゃないかな。
あ、そうだね、いい話。
でもなんか面白かったね。
聞いてお話してて。
ありがとうございます。