1. TanaRadio
  2. 211 近況 | 今学期の授業が終..
2024-12-18 12:00

211 近況 | 今学期の授業が終わり始めました

spotify apple_podcasts

2024年12月18日水曜日の近況です。水曜日のクラス(オンライン授業)で,今学期の授業が終了しました。生成AIで授業の振り返りをしています。また,Teleportの京都合宿が進行中で,その様子をFacebookなどで窺っています。

参考:Teleport平野友康さんのFacebook

AIによる書き換え

先ほど水曜日の授業が終わり、これで今学期の水曜日の授業が全て終了しました。他の曜日の授業は来年1月初めに最終回を迎えますが、水曜日だけ少し早く終わったため、これが今学期初の終了となります。これから次々と他の授業も終わっていく予定です。

最後の授業では全体の振り返りを行い、課題も出しました。ただ、課題を出すとコメントを返す時間が取れないので、今回は授業中にフィードバックを試みました。具体的には、LearnWiz Oneという掲示板のようなサービスを使い、学生に授業全体の感想を書いてもらいました。その感想をお互いに読み合い、「いいね」を付けられる仕組みです。多くの「いいね」が付いた投稿をいくつか読み上げながらコメントをすることで、「この授業は良かった」と皆で共有して終えることができました。この方法は他のクラスでも取り入れてみようと思っています。

これまでは、「なんとなく良かったな」という感触で授業を終えていましたが、学生が書いた感想をPDFに出力し、それをGoogle NotebookLMに取り込んで分析しました。これにより、授業の内容が目指していた方向に沿っているかどうかを具体的に確認できました。この分析はとても簡単で、学生が授業についてどう感じていたかを細かく把握することができます。

また、今日の授業は80分ほど行い、Zoomで配信し録画もしました。その音声ファイルもNotebookLMに入力して分析したところ、振り返り授業の進め方や結果をまとめてくれました。このツールのおかげで、自分が意図した内容が実現できたことを確認でき、とても良い形で授業を終えられました。

従来は、授業の振り返りに多くの時間を要していましたが、NotebookLMを使えば数分で分析が完了します。これは全ての先生に試してほしいと思うほど便利です。録音した授業音声をアップロードするだけで、必要な分析結果を提供してくれます。また、自分が聞きたいことを質問すれば、それに応じた回答も得られます。

例えば、私は「学生が授業に満足しているようだけど、改善の要望はないのか」と質問しました。ツールは「この資料からは読み取れない」としながらも、授業改善に役立つアドバイスを提案してくれました。こうしたツールを使うことで、授業改善の効果が高まると感じています。今後、大学内の授業改善研修会(FD)で、この方法を紹介したいと思っています。

また、別の近況として、今週月曜から日曜まで行われている「Teleport生成AI合宿 in 京都」についてお話しします。この合宿は、京都の源鳳院という施設を拠点に行われています。参加者はその文化財や関係者へのインタビューを基に、生成AIで記録や活用を行うというプロジェクトに取り組んでいます。この施設は今年で閉じられる予定で、最後の活用の機会としてのイベントです。

合宿の成果発表は、今週土曜日の午後にライブ配信される予定で、非常に楽しみにしています。また、Teleportという新しい生成AIプラットフォームのベータ版も公開予定で、その機能にも期待しています。AIは単なるチャットツールではなく、さまざまな場面で役立つ可能性を秘めています。

NotebookLMと同様、Teleportも大学教員としての仕事の効率化や質の向上に寄与すると確信しています。この新しい時代に向けて、日々新しいツールの可能性を感じながら過ごしています。

#声日記 #AI #授業改善 #Teleport

サマリー

今学期の授業がほぼ終了し、振り返りのためにAI技術を活用した新しいアプローチの実践が語られています。また、京都で行われる生成AIの合宿についても触れられており、文化財の記録に関するプロジェクトが進行しています。

今学期の授業の振り返り
2024年12月18日水曜日午後の4時少し前です。
近況を少しお話したいと思います。
先ほど授業一コマ終わりましたが、水曜日の授業はこれで今学期すべて終わりました。
他の曜日はまだ来年1月初めに最終回が残っているんですけれども、水曜日だけ早く進みまして、これで今学期の授業終わったということで、次々と今学期の授業終わっていくことになります。
最後の授業では全体の振り返りというのをやるんですけれども、振り返りの課題も出すんですが、課題を出すとその課題についてのコメントを学生に返すことはできないので、
今回は授業中にフィードバックしたいなと思って、最後にこの授業全体の感想をLearnWiz Oneという一種の掲示板のようなサービスがあるんですが、
そこに書いてもらってお互い読み合い、またいいねが付けられるんですが、いいねがたくさん付いたもの、これを私がいくつか読み上げながらコメントするということをやりました。
これをやったことで、なんとなくこの授業、よかったなということをみんなで共有して終わることができたので、このやり方、他のクラスでもやろうかなというふうに思っています。
いつもですとそれで終わっちゃうんですね。なんとなくよかったなという感じで、このやり方間違ってないなということをうすうす感じながらも、本当のところどうなんだろうかということは、
ちょっとまだデータ的に裏付けは取れないまま、また次の学期始まるんですけども、ちょっと試しにですね、学生が書いてくれたこと、これ当然全部は見てないんですけど、
これをPDFの形で出力しまして、それをAIのGoogle NotebookLMにナレッジとして入れまして、それを分析してもらうということをやりました。
これ簡単にボタン一つでできるんですけども。そうしますと、この授業を学生がどういうふうに言っていたかということを非常に細かく分析してくれていて、
これがとても私が目指すような、そういう授業の形になっているということを確認できるようなことを言ってくれているので、
なんとなく良かったなというんじゃなくて、なんとなく裏付けが得られたというか、そういう気持ちになることができました。
それから私、今日はちょっと長めで80分ぐらい授業をやったんですけれども、Zoomで配信したので録画もしたんですが、
その音声ファイルをNotebookLMに入れて分析してもらいましたところ、やっぱり今回のこの振り返りの授業をどういうふうに進められたかということ、
その結果と言いましょうか、それがどうだったかということをうまくまとめてくれていて、それも私が今回のこのまとめの振り返りの授業でやろうと思っていたことがそのまま実現しているということを確認できて、
とても気持ちよく授業を終わることができました。これ本当に簡単なんですね。自分がやった授業を振り返るというのは結構大変なんです。
自分が話したことをもう一度聞き直すとか、あるいは学生が言ってくれたことをもう一度読み直すとかですね、かなり時間をかけないとなかなか振り返るというのはできないんですけれども、
もう本当にものの数分でそれぞれできてしまうというのは驚くべきことですね。これ本当に全ての先生がやるといいんじゃないかと思うんです。
簡単です、本当に。とにかくICレコーダーなり何なり、Zoomでやっていればそのまま録音できるんですが、自分が一コマやった授業を音声で録音して、その音声ファイルをNotebookLMに放り込むだけです。
あとはお任せの分析をやってもらえばお任せが出ますし、また自分が聞きたいことを聞きますとそれに応じて答えてくれます。
例えば私が聞いたのは、学生はこの授業にある程度満足しているようだけれども、何か要望はないのかというふうに聞いたんですね。
そうしたらば、この資料からはそういうものは読み取れませんでしたという答えなんですが、でもこの授業をよくするんだったらこういうことをしたらいいんじゃないかというアドバイスまでしてくれて、それはそれなりに役立つものでしたので。
こういうことを毎時間やってたらばものすごく教員の授業改善になるんじゃないかなと、下手なFDを受けるよりもはるかに改善の効果が上がるだろうなと思いまして、
これは今度私が所属しているセクションでFDがあるんですけども、FDっていうのは大学用語ですが、ファカルティ・ディベロップメントといって大学教員の教育能力を開発するということですね。
授業改善ともいいますけども、そういうことをやる研修会みたいなものなんですが、そこでちょっと報告してみんなにお勧めしてみようかなというふうに思っているところです。
Teleportの生成AI合宿in京都
それから近況ということで、一番近いことが今、今学期の授業が終わったクラスがあるということなんですが、もう一つは今週の月曜から次の日曜まで丸1週間続いているTeleportの生成AI合宿in京都という、
京都の山科家っていうんですかね、かつて公家の一つ、公家の家の一つだったところですけれども、そこの源鳳院っていう建物があるんですが、そこで住み込みというか宿泊ができる施設なので、
そこで合宿をしてですね、あとそこにある文化財とか、あるいはそこを管理している山科家の関係の方ですね、そこの方にインタビューしたりとか、
いろいろやってそこの文化財を生成AIで記録し活用するというですね、そういうプロジェクトを1週間でやってしまうというすごいことなんですけれども、
そこの源鳳院は今年かな、いっぱいで閉じてしまうということで、これまではイベントとか宿泊とかできるそういう施設だったようですけれども、もうそういうのをやめてしまうということで、最後の活用の機会ということでやってるみたいですけれども、
それがですね、ちゃんとした報告は今週の土曜日の午後に3時間のライブ中継して発表されるそうですけれども、その過程でですね、毎日本当に不定期というか思いついてやってるようなところはありますが、
ビデオ中継ですね、Facebookの中でビデオ中継が時々流れるんですね。そんなのを見たりして、こういうことやってんだなということを見ているというところですね。
本当に土曜日の発表と、それからそのTeleportというですね、新しい生成AIプラットフォームのベータ版が使えるということなので、それが本当に楽しみなんですけれども、本当にこのAIっていうのはですね、単にチャットするだけじゃなくて、いろんな使い方ができるんですね。
GoogleのNotebookLMっていうのが本当にこれ今便利なんですけれども、おそらくTeleportはそれと同じかそれ以上、当然それ以上ですね、のものになるんじゃないかと期待しているんですが、
それがそういうものがですね、使えるようになりますと、私は大学教員ですけれども、大学教員の仕事がいろんな形でやりやすくなり質も向上するだろうし、
もちろんそれ以外の様々な仕事とか、あるいは学生の勉強とかですね、あるいは趣味なんかでも十分使えるでしょうね。
そういうことで、ともかく新しい時代に入っていっているなということを実感しつつ、年末を過ごしているというところです。
短く近況報告するつもりがまた長くなってしまいましたが、これで終わりにします。
12:00

コメント

スクロール