1. サロン経営者のたまり場
  2. 第83話 集客が落ちた時に何か..
2021-01-20

第83話 集客が落ちた時に何から取り組む?

00:00
値上げを抵抗なく実行していくために、何かいい仕組みとかあるんですか?
エコノミークラス、ビジネスクラス、ファーストクラス、エグゼクティブクラスって4段階、一応一応あるんですけど
まあまあそのファーストクラスから生まれた人たちの属性っていうところにしか着目してなくて
副業ひびよしチャンネル
うちあの、あれなんですよ、下の息子が、下の息子というか息子一人しかいないんですけど
弟の方が少年野球始めたんですよ。ほら。なんか急に
なんで急に始まったんですか?何年生でしょ?今3年生です。今年4年生ですね。
4年生から入れるとかでもなく?関係ないですね。もっと早くから入れるんですけど
なんか多分あの野球チームとかってお母さんとか頑張るじゃないですか
はいはいはいそうですね。多分勧誘をちゃんとしていく側のそのポジションのお母さんが
仲のいいお友達のお母さんなんですよ。で、やらない?っていう風に言われてて
3回目ぐらいのアポで落ちたんですけど、2回目ぐらいの接触の時は断ったんですよ。
本人が?本人が言われて、わかんないけど考えるって言って
嫌だったけど考えるって言ったんですよ。で帰ってきてそれって言われたけど断れんから
ママ断ってみたいな。なんでそこで断ってこんの?って聞いたら
いやそんなの言いにくいじゃんとか言って。大人か。で断られたんですよ嫁が。
LINEで。でも3回目のセッションの時は周りから固められてたんですよ。
その仲のいいお友達のお友達が入ってたんですよ。すでに。なるほど。
ツレーション形式?そうそう。研修どうするって言われて。もちろん俺もやるって言われて落ちたんですよ。
弱っ。意思弱っ。でも本当仲のいいお友達が5人ぐらい入ったんですよ。同時に。
だからもう遊びに行く感覚?そうなんですよ。だからもうあの始めて野球始めて
で、ルール知らないでしょ。え?3年生なの?
野球興味ないからルール知らなくて、ルールから一応覚えて
プロレスのルールは分かるんですよね?分かります。
バッティングの練習とキャッチボールの練習をして
僕正月にキャッチボールに付き合ってました。わざわざグローブ買いに行って。
嫁が買ってきたグローブが、あれ多分いろいろ種類あるんですか?
ありますあります。僕少年野球やってたんですよ。
あ、マジっすか。たぶんうちの息子が持ってたのはオールラウンド用みたいな。
網になっててちょっと見える。取りやすいですね。
でもそれ持ってるんだから内野主要のやつを一応買っておこうと。
内野主要の子供のやつを僕が買ったんですよ。手ちっちゃいから入るんですよ。
03:00
それで僕キャッチボールしたんですけど。だから今うち息子に2個あって。
内野もいけるし、最悪ピッチャーもいけるし、外野もいけるグローブが2個あるんで。
僕正月ちゃんとキャッチボールやったんですけど。
何球投げ込んだんですか?
たぶん150から200。
それはダメですよ。
200ぐらいいったんですよ。くっそ肩痛くて。
手術ですね忘れて。
いやもうほんとあんなに痛くなるんだっていうぐらい。途中から僕投げれんくなったんですよ痛くて。
途中何回か全力で投げてたんですよ。
キャッチボールって結構面白いですけど、あんなに腕が痛くなるんだっていうぐらい上がらなくなっちゃって。
でも息子はキャッチボールも楽しそうだったし、ピッチングとかもやらせたんですよ。
意外に様になってるから。
うちの息子が入ってる名古屋のウルスっていうところにあるオースパンサーズっていう結構古い少年野球なんですけど。
聞いたことありますよね?
あります。
中日の膝元じゃないですか。中日のヨバンバッターわかります?
ビシエド。
ビシエドの息子がいるんですよ。
ビシエドの息子は何年生?
5年生です。
すごそうっすね。
結構来るんですよ。
ソフトボール大会とかっていうイベントとかがあったりするときに結構ビシエドが来るんですよ。
サインボールとかめちゃくちゃやって。
親父会みたいなのがあるらしいんですよ。
キャンプとかそういう親父会があったりするときに結構来るらしくて。
めちゃくちゃいいよ。
キャンプとかやるときに買い出しがあるじゃないですか。
なんとビシエド餅っす。
ビシエドすげえな。
3億くらい稼いでますからね。
そうか。経費ですかね。
だけど親じゃないですか。
ビシエド餅っておかしいでしょ。
だからビシエドにいろいろなものを買ってもらって食材とか。
ビシエド様みたいなやつ。
じゃあ息子は100%レギュラーですよね。
めちゃくちゃ上手いらしいですよ。
上手いってかも。子供と大人がやっとるようなもんじゃないですか。
でもビシエドジュニアって呼ばれてますけど、ジュニアめちゃくちゃ上手いらしいですよ。
そりゃそうっすよね。中日でだって打点ちゃうわ。
セリーグでもなんか。
ビシエド様様ですよ。中日でも。
そんなのビシエドが来るんで。来年も一応いるらしいんで。
じゃあそうですね。
今年は写真一緒に撮ってきてもらっていいですか。
06:01
ビシエドが入ってきて。ちょっと上がりますよね。
ビシエドでも知らないでしょ。
そんなには知らない。
ごめん。そしたら知らない。
古い。今中とかも行けるよね。
だからビシエドが来るよって言われても、そんなに僕はときめかなかったんですけど。
でもまあいろいろ調べたら、送り人でしたね。
いや送り人どころかですよね。
キューバかなんかですよね。英雄ですね。
英雄ですよ。
少年野球に目覚めたんで、付き合わなきゃいけないじゃないですか。
だから急遽僕メジャー呼びましたよ。
じゃあそのうち左で投げるようになるんですね。肩を壊して。
やかましいね。
メジャーを呼んだっていう。
でも岡田さん100球は投げたらいかんですよ。今の時代。
あれだけ高校野球で騒がれてるのに。
200はいってましたね。
僕はもう開幕直前のピッチャーが追い込むときに投げるやつですよ。
いやもう本当にフライとか上げるときも最後。
肩抜けますよ。大人が何式で投げると肩抜けますから。
本当に無茶苦茶に出なかったんですよ。
っていうね、そんな正月を。
正月うち6日間休みだったから2回もやった。
そんなにやってない?
いやでも2回やったら結構やばくないですか。
肩上がってないのにもう1回やらされたんですよ。
温まってくると投げられるじゃないですか。
めちゃくちゃ偉かった。
それもうあれじゃないですか。甲子園に出てるこのピッチャー。
決勝まで投げ抜いた。
クッソ偉かったっていう。ちょっとすみません。堂々に話する。
なるほど。新しい風が吹いてるんですね。
ちびちゃんたちがそういう運動を始めてくれたのは親としては嬉しいですね。
それから彼は野球を見てるんですか?
まだやってないんで。
まだやってないんですか?
野球放送してるんです。
でもあれですよ。娘はバスケやってるんで。
ちょっと前に僕インスタにあげたと思うんですけど。
一応娘が目指してるのはコービィーブライアンとマイケル・ジョーダン・レブロン・ジェームスなんで。
目指す!って言ってます。
レジェンドすぎんか。
だから正月もうだから野球と一緒にバスケットボールがあってもらったんで。
バスケも教えました。
バスケはお母さんやってたじゃないですか。娘はいつからバスケやってるんですか?
小学校4年生からやってます。
ベテランス?
ベテランス。だからしっかり教えました。ドリブルするときにちゃんと手を出せって。
でも深井さんの知ってる人しか知らないじゃないですか。
今時のNBA選手は全く知らないですか?
でもレブロン・ジェームスまで抑えてたらもうOKですよ。
コービィは死んでるから。
橋村瑠衣ではないですか?
いや、レブロンの上なんで。
09:04
結構疲れたんですか?
運動でしたね。そんなこんなで。
そんなこんなでね。
これよく聞かれる質問。
これね、今まで何回も出てますね。
ご質問的にはですね。
値上げを抵抗なく実行していくためにいい仕組みとかあるんですか?
なるほど。
順番って感じですか?
そんな感じじゃないですか。
値上げをするのにどういう風にやったら抵抗がなくお客さんも会社もいけるのかっていうところで。
原さんとかも値上げは定期的?
値上げはそうですね。
オープンしてから5年でしょ?
はい。
もう何回か上げた?
4回くらいですね。
そうですね。
多分先週言ってたやつにちょっと近しいんじゃないですか?
先週集客の話で分析して、要はどのお客さんがちゃんと減ってるか増えてるかっていうのが分かってれば
まずそこからじゃないですか。値上げも結構そのただ上げればいいっていうもんじゃないですか。
そうですね。
上げ方がある。
いいですか?岡井先生。
さっき仕込んでた。
そうですね。
でも岡井さんのところも、特にメンズですけど、僕と岡井さんっていわゆるトータルビューティー的な大手というかね、こっちでは。
割と店舗数があるところにいて、いわゆるベタな展開の仕方っていうんですか。
そうですね。
会社のやり方をそのまま風習するっていうやり方で独立してたものの、これじゃあちょっとやっぱ効率とか生産性やっぱ上がらんよねっていう。
大きいところにいて、小規模になったから戦い方をちょっと変えないといけないってなって、多分値上げを何回もして、岡井さんはよくお客さんの入れ替えっていうことをおっしゃるじゃないですか。
その辺が一番わかりやすいかなと思います。表現的には。
そうですね。お客さんの入れ替えっていう。単価を上げていくにも手順っていうのがあるんで。
闇曇りね、例えばカット料金をいついつから1000円上げますとかって、危険だし超安易なんですよ。
カット料金を上げるっていうのもいつか着手しないといけないと思うんですけど、そこにやっぱ段階があって、先週の話じゃないんですけど、売り上げを上げているその構成っていうのが多分あると思うんですよ。
12:00
メンズサロンだったらディオフィスか、ディオフィスだったらカットでしょ。シェービング、パーマカラー、エイジングケア。それぞれのカテゴリーを足してメニューって作られてると思うんですけど、
うちはメニュー構成別に一応スタッフお客さんを分けてランク分けがされてるんですよね。
どのお客さんが大事かとか。
そうそう。
大事って言うとあれだけど。
要はエコノミークラス、ビジネスクラス、ファーストクラス、エグゼクティブクラスって4段階一応一応あるんですけど、
ファーストクラスから上の人たちの属性っていうところしか着目してなくて、その人たちのメニュー構成とかを見たときに何と何と何をやってどういう感じにしてるかっていうところをまず見て、
単価が高いお客さんがどれだけいるかっていうのを一応把握して、値上げをしていくってなると、その人たち、そのお客さんたちと同じような感じの属性の人たちに上げたくて値上げをしたいんですよね。
なので既存のお客さんを値上げするっていうのは僕の中では結構最後で。
そうですね。
その人たち、ファーストクラスから上の人たちと同じ属性に属している人たちを新規で集める取り組みをまずして、その人たちが集められるような状態になれば要はちょっと値段が高い状態の設定で世の中に発信してても、
お客さんが来るっていうのをちゃんと会社として要はテストして、その人たちがたくさん入ってなおかつリピートできてこれば、そういう質の高いお客さんが増えるじゃないですか。
そのお客さんたちが増えていくような感じになってくると、スタッフ数が決まってて、歴数が決まってて、営業時間の数が決まってくると、絶対的にこなせるキャパが決まってくるじゃないですか。
もうちょっとこれ以上スタッフにお客さんを付けてあげられないなってなった時に、スタッフが施設してる時にカットしかしないお客さんとかを不機嫌そうにカットとかしてたりするんですよ。
じゃあもうそれどけようかって話になった時に、ちゃんとそのお客さんが溜まった状態を見計らって、そうじゃない人たちに向けた値上げを展開するみたいな感じで、いついつから値上げしますっていう感じで一応うちはやって、
それだから本当それこそ本当毎年値上げしてたんで、ちょっと前まで繰り返してやってきたっていう感じになりますね。
そうですね、これ前も言ったと前も多分何回もあって、値上げってうかいさんが言った通りやっぱ最後じゃないですか。
集客できてリピートがある程度リピート率が安定してきて、でちょっと席がキャパがなくなってきたら店増やすしかないから、でも店増やすのは初期投資が高いんで、
15:05
いわゆるうかいさんが言ったようにエコノミークラスの人を少し、例えばカットのお客さんがいらないんだったら極論カット料金を1500円とか上げちゃって、カットカラーする人は末置きっていうふうな策を取れば、
Aは俺はカットしかしてないからもう来ないわってなってカットカラーする人がその枠取れるっていう考え方ですね。
あとはその直予約をいつも飛び込みで来るフリーで入る人とかはお店にとっては不安定材料だからいらないから極力うちだと直予約をバーって取っていっちゃってその人が当日で取れないようにするって言うとちょっと悪い言い方ですけど感覚的にはそうですよね。
飛び込みが基本入れないようにする。あとはお店の規定で飛び込みを無しにするっていうのも自分たちが求めるお客さんを取りやすくはなります。だからうち今新規の方が値段高いですもんね。
だからずっと通ってるお客さんの方が新規の人より安いですよね。多分2,000円3,000円安いですよ下手したら。
お客はもう変えてないんで。新規の値段だけホームページの表記の値段は新規向けなんでそこだけもどんどん上げていってますね。
ある程度溜まってキャパが埋まってきた時にどうするかって話になりますもんね。
次回予約率が上がってくるとリピート率が上がってくるんで結局スタッフっていうのは難しいんですけどいっぱいだったらしんどいししんどいって言うしいなかったらお客さんもうちょっと呼んでくださいって気持ちになるわけじゃないですか。
謎の生物じゃないですか。ないものねだりですよね。
そうですけどギブアンドテイクが成立してるんで。そうすると程よく働くにはやっぱり単価が高い人を人数ほどほどでやるっていうのが着地しないので単価は一定数上げていかないといけないと思うんですけど
20,000円とかいくとちょっと求められてるものが大きくなりすぎちゃうんでそれなりのスタッフそれなりの設備が必要になってくるんで15,000円以内だとは思います。美容室の相場は。
18:04
そこを着地点にして値上げをちょこちょこたまったら値段上げて最初はもちろんオープンした時だったら新規がバーっているんでとにかく値段はバーってやって新規がある程度もそんなにリピート率が上がってきていいかなってなったら新規の値段を上げていくっていう感覚で。
もちろんそれで新規数とか減るじゃないですか。その代わりにもっとリピートする仕組みとか。顧客もうち2,3回は上げてるんで。もちろんその度にカット料金とか上げるとやっぱり当然メンズの人とか減ったりとか。
うちメンズサロントレサンパーあるんで行った方がいいですよって言いますから。3週間に1回来る人とか。別に3週間に1回来ても値段変えないからうちは。なるほど。
ハサミ使わない範囲の方が広くなってくるじゃないですか。2ブロックになってくると。バリッカンしか使ってないけど定額いただくんで。ちょっとこっちの心のバランスが崩れてくるじゃないですか。絶対ないでしょ。
一応、僕はないです。僕は30分で同じ料金取れるなら生産効率倍やんって思いますけど。女性のスタッフはちょっといいんすかねみたいな感じになって。余計終わればいいのにずっとやってるじゃないですか。いつもより長くやってる。眉カットもサービスでやってるんかなみたいな感じです。
そんなのいらないですよ。そういった形で段階的に取り組むと抵抗なくというか。そうですね。スムーズに。
どうしても値段を変えなくてもこの人とこの人の髪をずっと付き合って切っていきたいっていう人っているじゃないですか。そういったら3人まで決めてって。それ以外はもういいと。
そういう感じにちゃんとしていく必要がありますよ。既存のお客さんをどこどこまではすれ置きっていう期間を設けてもいいしエコヒーキーとして。
まずは新規のところからいいお客さん分析してサロンのいいお客さんと同じ属性になる人たちをどうやったら集客できるかっていうところをちゃんとやってお客さんたちが溜まっていく状態が作れたタイミングじゃないと寝上げとかって無理だと思うので。
21:11
その辺をちゃんとしっかり上げたいんだけどそこに向き合うための段階が整っていなかったら多分お客さんだけいなくなって新規のお客さんも多くなってアタフタしちゃうんで。
心に悪いからそうじゃないような感じにしていくっていうのをちゃんと計画的にやっていけば単価は本当に上げれますよ。
そうですね。上げるのは別に100円でも上がったらいいじゃないですかね。
1万円だったら1%上がるわけですかね。売り上げが何もしなくても。
そうですよ。だから本当に同じ時間で仕事をするんだったら少しでも自分の時間を高くした方が会社もその子も喜ぶ。
そういう感じにしていく方が僕はいいかも。
なかなか真面目な内容でしたね。
客観化アップしたい人たち。
メンズサロンとかだと、これ何回も言ったことあると思うんですけど、シェービングするの。
シェービング問題ね。
カットとくっつけてやっとったらあかんで。別ですよ別。5万円場でも別。
それはうかやさんのところですね。
引き続き副業リビューしチャンネルではご質問とレビューをお待ちしておりますので、
遠慮なさらずに、皆さんちょっと遠慮気味ですから、どしどしご質問いただければなと思っておりますので、
それではまた来週お聞きください。さよなら。

コメント

スクロール