1. 魚住剛司ラジオ
  2. 自分の天職の見つけ方
2024-03-14 38:42

自分の天職の見つけ方

こんにちは、魚住たけしです。

今回は"自分の天職の見つけ方がわかりません"というインスタストーリーからのご相談にお応えさせていただきました!

天職を見つける3つの手順を紹介したので、ぜひ参考にしてみてください!

----------

このチャンネルではぼくが

・ブログSNS歴4年で年商3000万円
・心理学の学びに300万円を投資した

経験をもとに

「自分らしい人生を豊かに生きていく」をテーマに
自己理解×SNSビジネスで稼ぐコツを発信していきます!

その背景にあるぼくの願いは「ひとりでも多くの方が、自分の人生に夢中に生きれるようにする」こと。そのために発信していきますね。

ちなみに、ぼくのラジオでは個別カウンセリング、コンサルをしています。

相談したいことがあれば、気軽にコメントください!

プロフィール👇

・29歳
・元大手生保
・不安障害がやっと治ってきた
・ブログで年3000万円
・自然豊かな高知で暮らしてます
・Xフォロワー1.5万人
・インスタ2.9万人

インスタ👇
https://www.instagram.com/takeshi.coachblog/

Twitter👇
https://twitter.com/takeoinvests1

YouTube👇
https://www.youtube.com/channel/UCUAIUN7Utm_SsRPVAfxH6Ww
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60811146eeca46c0abe6d85b
00:05
おはようございます、魚住剛司です。このチャンネルでは、僕がブログSNS歴4年で年収3000万円を稼ぎ、
そこから心理学の学びに300万円を投資した経験をもとに、自分らしい人生を豊かに生きていくということをテーマとして、
自己理解かけるSNSビジネスで稼ぐコツというのを発信していきます。
はい、皆さんおはようございます。それでは今回もラジオをやっていきましょう。今回もですね、
インスタのストーリーの方からいただいた質問に回答していこうというふうに思います。今回の話はですね、かなりその人の心に、
本質的な部分に触れるというか、
何て言うんですか、とても自己理解をしていくのにセンシティブかつ、でもすごいその人自身の心の金銭に触れるような
お話になるんじゃないかなというふうに思っております。じゃあ早速、どんな質問をいただいたかというとですね、もう早速読み上げていきますと、
ブルーグリーンさんという方からいただきました。ご質問ありがとうございます。質問内容はですね、自分の転職の見つけ方が分かりません。
自分の転職の見つけ方が分かりませんという、ご質問というかご相談をいただきました。
まあ転職っていうのは、あれですね、仕事を変えるっていう方じゃなくて、天命の天に、
職なので、まあ自分のやりたい仕事とか情熱が湧く仕事っていう意味合いの転職のことですね。
ブルーグリーンさんありがとうございます。で、実はブルーグリーンさんとはですね、あの
DMの方でも少しやりとりをさせていただきまして、この僕自身、このご相談をいただいた時に転職という言葉にですね、結構強く
とらわれすぎているんじゃないかなっていうふうに感じたので、そのブルーグリーンさんに転職っていうのはどういう定義ですかと、ブルーグリーンさんの中でどんな定義をされてますかっていうのを伺い
させていただきました。で、その時の回答がですね、今回の話をしていくのにとてもその
良い素材になるというか、材料になると思ったので、若干長いんですけど、少し一部抜粋しながら、あの
ブルーグリーンさんのご回答っていうのを読み上げさせていただこうと思います。はい、まあ転職は、転職とはどういう定義ですかっていうのを質問したことへの回答ですね。
はい、読み上げますと、私個人の場合は、根性の天命を全うするためのなりわいが転職だと考えておりますと。
03:05
で、これまで自己分析をしてきたのは、自分自身を理解するつもりでもできない、できていないということに気づいたからです。
で、いまだに自分自身についてわからないことが多くて、自分らしさ、私らしさというのがわからないのです。
自分の周囲、ブルーグリーンさんのですね、周囲を見ても、自分が好きなことが得意なことと同じとは限りませんし、興味がなくても適正がある対極な方々もいらっしゃいます。
でも、どんなに辛くて、しんどくて、挫折しそうになっても、やっぱり自分はこの仕事が好きだとか、自分にはこの仕事以外考えられないという
かくたる情熱を持って仕事をしている人が私の周りにはたくさんいます。
そんな人たちを見ると、全く対照的な自分がとても情けなくなってしまうのです、というご回答になります。
いやーもうここに結構その私らしさがわからないとか転職が見つからないっていう結構ヒントがたくさんあるのかなっていうふうに思いましたので
この先ほどのブルーグリーンさん、ブルーさんとお呼びしましょうか。ブルーさんのご回答からじゃあどうやって転職を見つけたらいいのかっていうのを着地点にお話ししていこうというふうに思います。
まずブルーさんの転職の定義、めちゃくちゃ素敵というか、僕も多分ねもうほぼほぼ同じような定義をしていると思います。
転職とは何かって聞かれた時に、この命をですねもう使い切るぐらいの仕事というか、あのことをするぞっていうこの情熱に、自分の情熱という命という情熱を使ってこの世界を良くするための活動のことを僕は転職だというふうに聞かれたら答えるかなっていうふうに思うので
今世の天命を全うするためのなりわいっていうのはね、あのめちゃくちゃ素敵というか、かっこいいというか、もう僕の心の琴線に触れる、あのすごい魂が震える、背中がこうゾクゾクするような定義だなっていうふうに思っていて、もうそれ自体はもう何て言うんですか、良いも悪いも超えてて、究極的にその素晴らしい定義だなっていうふうに感じさせていただきました。
余談なんですけど、僕結構幕末の志士って呼ばれてる人たち、坂本龍馬だったり吉田松陰だったりっていうのがもう大好きなんですけど、あと久坂玄瑞とかですね、高杉晋作とかめちゃくちゃ大好きなんですけど、彼らにもう僕は憧れまくって、何て言うんですか、僕自身もね転職に巡り合いたいっていうふうに思ってた時期があるんですけど、
06:04
彼らにね、触発されて、まあそういう情熱が好きみたいな、信念に生きるの大好きみたいな感じになってきたんですけど、まあちょっとね、余談なんですけど、まあこの転職の定義自体はもう何て言うんですか、もう素晴らしいというか、そうだよねっていうところがありますと、で、僕が一番その気になったところが2点あってですね、
私らしさがわからないのですと、で、どんなに辛くて、しんどくて、挫折しそうになっても、やっぱり自分はこの仕事が好きだとか、自分にはこの仕事以外考えられないというかっこたる情熱を持って仕事をしている人が私の周りにはたくさんいて、そこに対して全く対照的な自分がとても情けなくなってしまうのですっていうところがすごくポイントでして、
転職って、ブルーさんはすごく転職を見つけることに強いこだわりを持たれてるんですよ、で、僕も好きなんですね、転職を見つけるというか、その情熱をかきたてられるような仕事をしたいっていう思いは確かにあるんですけど、でも僕は転職を見つけたいっていうふうに思ったことないんですよね、僕自身は。
で、今、インスタグラムとかラジオを通してこういうふうに人に自分らしさを伝える、自分らしい生き方を伝える、で、お金の稼ぎ方だったり、心の向き合い方を伝えるっていうのはもうめちゃくちゃ大好きで、確かに言われてみれば転職の一つだなっていうふうには思っているんですけども、転職を見つけたいと思ってここにたどり着いたわけじゃないんですよ。
だし、多分僕がやりたいこととか、僕自身がこの命を使い切るためにやるべきことだと思っていることはまだまだたくさんあってですね、それをやっていくっていうことなので、正直僕が今やってることが果たして転職なのか、で、今後やりたい、やっていくぞって思っていることが転職なのかさえも僕はわからないですし、
正直転職か転職じゃないか、もうどっちでもいいと思っているんですね。で、ここにブルーさんとあくまでも僕を例に出したんですけど、僕との違いがあるじゃないですか、で、きっとブルーさんみたいに転職を見つけなければって思っている人もいると思うんですけど、で、僕みたいに別に転職なんて見つけても見つけなくてもどっちでもいいよねって思っている方、
そもそも転職を見つけようっていうことすらも思わない人も世の中にはたくさんいるんですよ、事実として。じゃあ、ここがすごく大切なんですけど、やっぱりブルーさんって転職を見つけることにすごい強いこだわりを今お持ちになられているんですね。
09:17
で、それはもう人と比較して対照的な自分がとても情けなくなってしまうっていう一文から感じ取れるんですよ。どうして転職を見つかっていないご自身のことを情けなく思ってしまうんでしょうね。ここにすごい私らしさを説く、転職を逆説的に見つける回答があるのかなっていうふうに思います。
つまりブルーさんは今現在、無自覚、自覚的か無自覚かちょっとわからないんですけれども、転職を見つけなければならないと思ってらっしゃいます。そうじゃないと情けなくならないので、転職みたいな働き方をしている人を見て、その人たちと自分を比較して情けなくなるようなことってないんですね。
つまり転職を持っていない自分はダメだっていう気持ちがかなり先行していると思います。
で、きっとブルーさんのその文面から伝わってくるお人柄とか熱意的に転職を見つけたいって確かに純粋な気持ちとしても強くお持ちではあるんですけれども、
今現在その転職を見つけたいっていう気持ちよりもどちらかというと比較して人と比較して転職を見つけられていない自分はダメだよねっていう認知があるというふうに思います。
で、じゃあどうして、どうしてというか何がブルーさんに転職を見つけられないとダメっていうある種の価値観、思い込みですよねもう少し極端に言えば思い込みを植え付けているのかっていうのを掘り下げるとですね
すごいご自身の人生を劇的に変えるような内面世界にぶち当たるんじゃないかなっていうふうに思うんですね。
はい、ちょっと一旦ブルーさんにはどうして自分は転職を見つけなければならないと思っているんだろうと、どうして自分は人と比較して転職を見つけて見つけられていない自分を情けなく思ってしまうんだろうかっていうことを
そこをですね、ぜひと向き合っていただきたいと思うんですね。
で、ここで大切なのは頭で考えるのではなくて、もちろん頭を使うは使うんですけど、どちらかというと心とか体の、心の在り方とか体の感覚にフォーカスしていただきたいんですね。
12:10
頭ではなく心に聞いてほしいんですよ。
何がありますかね、そこの比較に。
で、ちょっとヒントをお伝えするとですね、最終的にこの
どうして自分は転職を見つけられていない自分を情けなく思って人と比較してダメな自分っていうふうに思ってしまうんだろうっていう部分をクリアにしていくと
ご自身のその痛み、心に抱えているずっと抱えてきた痛みというものにきっとね、触れる瞬間があると思います。
つまり転職を見つけるっていうのは何かしらのその象徴的な事例でして、おそらく今現時点ではその転職を見つけるっていうことが
誰かとの比較対象、比較事項になっているんですけれども、おそらくこれまでも何かしらずっと人と比較してきたんじゃないかな、もしくは他人の評価を気にして生きてきたところがあるんじゃないかなっていうふうにすごく感じます。
で、転職はもうその中の今問題になっている事例の一つに過ぎないということです。
つまりもう少し言い方を変えると、今ブルーさんは転職を見つけられない自分はダメだ、で、もっといくと転職を見つけられない自分は例えば価値がないと思っているとか、誰からも認められず愛されず一人ぼっちになってしまうだとか
転職についていない自分は誰からも愛されないっていうふうに思っている可能性があるんですね。
で、そう思わせている正体ってどこら辺にあると思いますかっていうのがまずご質問というかここを深掘りするのがもうめちゃくちゃ大事ですね。
自分、ブルーさんらしさと転職を見つけるためにはこことめちゃくちゃ向き合う必要があります。
で、最終的に訪れるのはきっと、もしかしたら親御さん、もともとのお父様お母様との関係性だったり、ご自身の幼少期から思春期にかけての経験だったりっていうものが
関係してくると思うので、繰り返すと、まずブルーさんが転職を見つけられるためにまずやってほしいのが、
私は、何が私に転職を見つけなければならないというふうに思わせているのかっていうのを心と体に問いかけてほしいです。
15:07
もし、何が自分に転職を見つけなければならないって思わせるんだろうっていうところがちょっと分かりづらい、問いかけづらい、自分に対してっていう場合はですね、
次の2つの質問を自分に問いかけてみるのもいいのかなっていうふうに思います。
1つ目が転職を見つけたらどうしたいですかっていう部分ですね。
転職を見つけたらどうなりますかっていうところ、未来、転職を見つけた後の未来がどうなっているのかで、見つけた後にどうしたいのかっていう部分を明確にしてみてください。
すると結構、もしかしたら他人軸っぽいところも出てくる可能性もあるし、逆に自分の純粋な思いに引き付ける可能性もあるので、
ぜひ転職を見つけたらどうなるのかとか、転職を見つけたらどうしたいのかっていう部分を問いかけてみてください。
で、もう一つが転職を見つけなければならない、だって何々なんだもん、みたいなふうに言い訳というか、条件をつけてみてください。
例えば転職を見つけられないとダメです、だってそうじゃないと自分の力を発揮できないじゃんとか、人に全然貢献できないじゃんとか、なんでもいいんですけど、そういうふうに掘り下げていってみてください。
じゃあなんで今度は自分の才能を発揮できないじゃんってなった時に、どうして発揮できないとダメだと思っているのか、もうだって何々なんだもん、だって自分の才能を発揮できないと誰からも評価されないんだもんとか、そんな感じで、だって何々なんだもんっていうふうに問いかけを深掘りしていってみてください。
最初は転職につかなければならない、だってっていうところから掘り下げてみてください。で出てきたものをだってだってだってっていうふうに掘り下げていくと、結構ね確信めいたものにたどり着くと思います。
だって人を悲しませるんだもんとか、だって誰からも認められないんだもんとか、自分には価値がないんだもんとか、そういうものにたどり着くので、じゃあその最後の部分に掘り下がった時に、そういうふうに、だって人を悲しませちゃうんだもん、才能がない、才能を発揮できないと人を悲しませちゃうんだもん。
じゃあ結構そこって、人を悲しませることに痛みがあると思うんですけど、じゃあその痛みってどういう時に誰からの価値観、教育で植え付けられたものなのかっていうところを掘り下げると、今転職にこだわっている、転職をつくかどうかで人と比較して情けなってしまうっていう部分の革新的な理由が、片鱗が見えてくると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
18:05
で、ここからが転職の見つけ方っていう話になるんですけれども、転職って自分の情熱とかやりたいっていう思いから湧き上がってくることので、人と比較していると絶対に見つからないんですよ。
だって、やりたいとかって人との比較で生まれてくるものじゃないじゃないですか。自分の心の奥底から湧き上がってくるものですよね。なので、自分が好きなことが得意なことである必要もないんですよ。
得意って、人よりも優れているっていうニュアンスが含まれていると思うんですけど、別に人と優れてなくても自分がやりたいことをやっていいんですよね。それでも普通に成果は出ると思います。
はい、なのでここから僕が考える転職の見つけ方っていうのを3つの手順でお伝えしていくと、先にその3つをお伝えするとですね、まず1つ目が転職を見つけなければならないというこだわりを捨てるですね。
2つ目が自分の思い、情熱に気づく。3つ目が自分のやりたいことに気づく。この3つ、3手順になります。
まず1つ目の転職を見つけなければならないというこだわりを捨てるっていう部分は、先ほどブルーさんにお伝えした、どうして転職を見つけなければならないのかって思うと感じるのかっていう部分を深掘りしていくと、多分自然とこだわりっていうのは少なくなっていくと思います。
意識してほしいのは、ブルーさんは別に転職を見つけても見つけなくても大丈夫だよっていうことです。ちゃんと認めてくれる人いるし、愛してくれる人がいるよって、ダメじゃないよって、むしろこういうふうに一生懸命自分のやりたいことと向き合う転職と向き合うっていうこの懸命さがそもそもかけがえのない情熱じゃないですかっていうところにまず自分自身が気づく。
自分のことを自分で認めてあげられるようになれば、転職を見つけるかどうかなんてどうでもよくなってくると思うんですよ。
転職かどうか、例えば今ブルーさんが自分はこの仕事が好きだとか、自分にはこの仕事以外考えられないっていうふうにブルーさんからそういうふうに見えている人たちも果たしてそれが本当に転職かなんて誰にも分からないんですよ。
その本人も転職だって思っている可能性もありますけど、いやそんなことは気にしたことないとか、もっとやりたいことあるけどね本当はっていう人もきっといると思うんですね。
21:10
だから何が転職かなんて誰にも分からないんですよね。本人にすら正直分からないです。
僕がそうですしね、今これやってるのが転職だと言われれば確かに転職な気もするんですけれども、別に他にもやりたいことあるしっていう。
別に仕事、職、職種だけが人生だと僕全く思っていないので、家族との時間だったり、自然と触れ合う時間だったり、旅する時間だったり、読書する時間だったりっていうのが僕自身にとってはもうかけがえのない大切な時間の一つなので。
転職かどうかっていうのはまずどっちでもいいかなっていう境地に至ればですね、逆に多分転職らしいものに見つかってくるんじゃないかなっていうふうに思います。
で、そういうふうにどうしてブルーさんは転職を見つけなければ自分は情けないと思ってしまうんだろうっていうところの理由に、革新的な部分に触れてきたら、別に同時並行でもいいんですけど、次にご自身の思いというものに気づいていただきたいですね。
情熱とか信念というふうに言ってもいいです。思いとは何かというとですね、自分を含めてこの世界とか他人、周りの人々、すべての人に究極、すべての人にどうなってほしいのかっていう思いやりっていう部分に気づいていただきたいなというふうに思います。
で、これって自分自身にとって大切なことで大丈夫です。
僕の例として、僕の思い、ミッションとかとも言えると思うんですけど、僕の使命ですね、天命と言ってもいいのかもしれないですけど、僕の天命、使命、どっちでもいいです。
っていうのは、自分らしく、すべての人が自分らしく、豊かで自由な人生を謳歌して、謳歌することができるような世界を作ることなんですね。
で、この現体験っていうのが、僕結構父親との関係性にあってですね、僕の父親は家族のためとかお金のためっていう理由で、すんごく辛そうにサラリーマンという仕事をしていたんですね。
で、今もしてるんですね。そういう人を僕は減らしたいんですよ。
で、僕自身も一人前の大人になるためには、生きていくためには、みんなよりも優れるためには、嫌なことでも辛いことでも、とにかく仕事をしてお金を稼がなければならないっていうふうに思っていたんですよ。
24:11
だから自分が本当にやりたいこととか、本当はゆっくりしたい、本当はもっと本を読みたい、本当はもっと自由に自分で仕事とか時間をコントロールして、自由に暮らしたいって思っているのに、もっと旅行したいって思っているのにそれを我慢して、ずっと仕事をしなければならないっていうふうに思っていたんですね。
で、それを解決する。で、僕は少しずつそれを解決してきていて、今に至っているんですけれども、じゃあどうやって僕がそれを解決してきたかっていうと、お金を生み出す力をつけることと、心理学的に自分らしさと向き合うこと、他人との比較とか、他人からの評価っていうものを手放して、自分がやりたいっていう気持ちに基づいて人生を設計することだっていうことを、
心理学から学んだんで、そこなんですね。簡単に言えばお金と心理学なんですよ。自分らしく生きるために必要だと僕が今思っているのは。
じゃあそれをひとまず多くの人に、一人でも多くの人に届けられるようにしたいなっていうふうに思って今の活動をしているんですね。
で、これって言ってしまえば僕自身のエゴなんですよね。僕が一番大切だと思っている価値観が反映されているんですよ。
つまり言い方を変えると、自分がこだわっていることですね。ここもひとつヒントになっていて、ブルーさんって天職を見つけることにこだわっているじゃないですか。
で、これって確かに人との比較でもこだわっている部分はあるんですけども、多分ね、結構ブルーさんの願いも含まれていると思うんですよ。ここに。
じゃないとここまでね、天職にこだわることはできないんですよ。
だからきっとわかんないですよ。これはちょっとあくまでも僕の憶測なんですけど、
そういうふうに天職を見つけて自分らしく生きれる人、自分を含めて自分らしく生きれる人、天職について楽しく情熱に基づいて仕事をできる人が増えたらいいなって思ってたりすると思うんですね。
ここの部分を掘り下げていく。この情熱を見つけると天職に近づいていくと思います。
で、次に3つ目のポイントですね。明確になった情熱をどういうふうにして世の中に届けたいですかっていうところ、つまり自分のやりたいことに気づくっていう部分になってきます。
この情熱×やりたいことが掛け合わさった時に、僕は天職っぽいものに出会えるんじゃないかなっていうふうに思ってるんですね。
27:06
多分ですね、ブルーさんの定義する天職に今僕がやっていることとか今後やっていきたいと思っていることは多分含まれているような感覚があるんですよ。
これあくまでも感覚なんですけどね。どうしてその感覚があるかっていうと、僕なりに因数分解すると、情熱×やりたいこと、つまり情熱を実現させるための手段としてやりたいことをやっているからですと。
これがもう天職なんじゃないかなって僕は思います。情熱×やりたいことです。
で、大体自分がやりたいと思うことって得意でもあるんですよ。得意・不得意って何を持って得意か何を持って不得意かっていう定義もめちゃくちゃ曖昧ですしね。
なんか英語で例えばテストが偏差値40だったっていうのが果たして英語が不得意なのかって言われたらなんかちょっと疑問じゃないですか。
確かに点数は取れなかったけど、でも喋ろうと思えば喋れる人ももちろんいるわけで、何を持って得意か不得意かなんて定義そもそもないんですよね。
だから得意とか不得意とかってあんまり気にする必要はなくて、自分がやりたいと思うかやりたくないと思うかにだけの指針に従えばいいと思います。
やりたいと思うことって多分往々にして、ここであえて言いますけど、人と比較すれば多分得意なことなんですよ。
冒頭で例としてお伝えした、例えば坂本龍馬とかって、全国を旅して回って人と出会って、そこの人と出会った中で、ドラマとかでよく見るのはですね、
懐に飛び込んで人から知恵を引き出す、考えを引き出すみたいなところがすごく得意と思うんですけど、
多分坂本龍馬自身がやりたかったことだと思うんですよね。自覚的にしろ無自覚的にしろ。やりたいもしくはやるべきだと思ったことだと思うんですよ。
これ自然と沸き上がってくることですよね。
吉田松陰って松下尊塾っていう塾を開いて、そこで初代内閣総理大臣の伊藤博文とか、高杉晋作とか、久坂玄瑞とか、
もろもろ、井上文太もそうかなっていう、たくさんの明治維新を成し遂げるきっかけとか、実際に成し遂げた人たちを育て上げた人なんですけど、
きっと吉田松陰もそういうふうに人と向き合って話して、自分の思想とか思いを伝えるっていうことをやりたいと思ったはずなんですね。
30:01
得意とかあんまり気にしてなかったと思うんですよ。やりたいと思ったと思うんです。
このやりたいっていう気持ちに純粋になっていただくのがいいのかなっていうふうに思います。
やりたいと思うのはどういうふうに見つけるかっていうと、ご自身の集中力がグッと上がる瞬間、これまででもいいです。
過去から現在に渡って、集中力がグッと、もうこれやってるときめっちゃ楽しい。
ゾーンに入る、何て言うんですかね、集中力が一気に研ぎ澄まされて夢中になってしまうみたいな瞬間ってあったと思うんですね。
得意不得意関係なく、それですね。
多分ね、やりたいことね、今もやってるはずなんですよ、何か。
例えば僕の例で言えば、グッと集中力が上がるときって、本を読んでるときなんですよ。
人にこういうふうに物を話して伝えてるとき、文章を書くときよりも、僕はね、人に話してるときの方が集中力が高いんですよ。
めっちゃ楽しいんですよ、しかも。
インスタライブめっちゃ大好きなんですよ、正直言うと。
フィードトークを作るよりも、ライブしてる方が僕は楽しいんですね。
フィードトークも別に嫌いじゃないんですけど。
でも、人に物事を言葉で伝えているときと、あとは旅をして見たこともない景色に触れているとき。
その時って僕は景色とともにその自然だったり空気感だったり文化だったり、そこの土地に漂う伝統だったり歴史だったりっていうのを感じるのが大好きなんですよ。
そう、こういうの。
もう少しやりたいことの解像度を上げると、やりたいことって実は大きく分けると2種類しかないんですね。
1つが好奇心です。
つまり、もっと知りたいとかもっと感じたいっていう風に好奇心が駆動した、つまりインプットですね。
好奇心を満たすためにインプットする作業。
僕で言ったら読書をするだとか、セミナーみたいな動画を見るだとか、自然の景色に触れるとか、山に、自然に囲まれた、木に囲まれた山に行くとか、キャンプをするとか、リゾート施設に行くとか、そういうの。
これインプットなんですね。
あと旅行するとか、歴史的な場所に行くとか、そういうのですね。
これがインプット、つまり好奇心です。
好奇心を満たすためにやっていることって、全部やりたいことの1つです。
もう1つが自己表現です。
自分がこういう風に人に物事を伝えている時、外に表現している時に楽しさを感じるっていうことです。
僕の場合だったらこういう風にラジオで喋るとか、あとは記事を書くとか、文章で人に伝えるだとか、そういうのですね。
33:09
でもやりたくても僕にとって今自分にはできないこともあって、例えば音楽を奏でるとか、ダンスをするとか、そういうのはまだできないんですけど、
じゃあ自己表現ですね。
自己表現って言い方を変えると、仕事的な言い方を変えるとサービスっていうことにもなってきます。
例えば人の悩み相談を聞くのが好きっていう人もいればですね、
Excelとかに資料として情報をまとめるのが好きっていう人もいると思うんですよ。
いろいろ自己表現です。
だからやりたいことって究極、好奇心、自分がもっと知りたいっていうことかける自己表現なんですよ。
自分がもっと知りたいって思うことを自分がやりたい方法で伝えるっていうのが究極的なやりたいことになります。
例えば僕で言うと、自分らしい生き方を探求するのが大好きなんですよ。
もっと抽象度を上げると、この現代社会、現代から未来にかけてどうすれば人って個人として幸せになれるのか、
どうすれば個人として幸せに生きられる人が増えるような社会にできるのかっていうところにすごい興味があるんですね。
それを学問領域的な話で言うと、社会学とか政治学とか哲学とか心理学とか、
過去から学ぶ歴史とか文化人類学とか、そういうところになっていくんですね。
そういうこと、あと普通にライフハックとかビジネス書とかも、自己啓発書とかも好きなんですけど、
そういうところです。僕の興味関心があるのは。
それを僕のやりたい方法、ラジオとか、インスタとかストーリーとかですね、
インスタライブとか、あとは普通に体系的にまとめるっていうところで、僕はそれが仕事になってるんですよ。
人の相談に乗るとか、だからインプット、好奇心かけるアウトプット、
自己表現っていうところで掘り下げていただくと、それが仕事に直結するWANT TOの探し方になると思いますので、
ぜひ参考にしてみてください。
ここら辺を見つけるには、頭で問いかけるのではなくて、どちらかというと何でもいいように心ですね。
なので、心を解放してあげる必要があってですね、そのためにもう天職を見つけなければならないっていうこだわり、
これは非核だと思うんですけど、非核を手放す必要があります。
非核を手放すためには、非核をしてしまう根本原因、きっかけっていうのを掘り下げてあげて、
掘り下げながら、でも自分はそういうものがなくても大丈夫だよって、愛されるんだよっていうふうに自分を自分で愛してあげる、受け入れてあげることで、
36:04
非核っていうのは手放されて、その瞬間に心が開いてやりたいこと、好きなこと、楽しいことってどんどん見えてくるので、
焦らずやっていただきたいなというふうに思います。
なのでまとめると、自分の天職の見つけ方が分かりませんという質問に対する僕のアンサーはですね、
3つの手順でして、1つ目が天職を見つけなければならないというこだわりを手放す。
2つ目が自分の重い情熱、この世界に対する重い情熱に気づく。
3つ目が自分の好きなことやりたいことに気づくということになります。
ちょっとね、冒頭若干最初の方、分かりづらい表現、周りくどい表現があったと思うんですけれども、
結構ね、もっともっと伝えたいことというか、もっと伝えられることあるんですよ、ブルーさんにね。
それがこの、ブルーさんの背景が分からないので、文面でしか。
なのでこういう回答になるんですけど、もっと具体的にお答えしていけたらなというふうに思いますので、
またもし、今回の話でここの部分気になりましたとか、私実はこうなんですみたいなところがあればね、
ぜひDMなりにご連絡いただければと思います。
そこに関しても、もし僕がお答えできることがあればね、ラジオとか、もしくはDMで直接お答えしようかなというふうに思います。
少しでも参考になれば幸いです。
僕ね、こういう話大好きなのでね、今聞いてる方もぜひね、こういう悩み相談受け付けておりますので、
DM、インスタのDMだったり、このラジオのレターを送るっていうところからもですね、
僕に、もしくはコメントでもいいです。からお悩み相談受け付けておりますので、ぜひお話ししましょうというところで、
今回は以上にさせていただきます。
もう30分も話してるんですね。
はい、ちょっと長かったですけど、参考になれば幸いです。
こんな感じで僕のラジオでは、自分らしく豊かに自由に生きるをテーマとして、
自己理解かけるSNSビジネスの稼ぎ方というのを発信していきますので、
今回の放送が少しでも参考になった方は、
いいねとフォローまた引き続き発信していきますので、そちらも併せて聞いていただければ幸いです。
それではまた次回の放送でお会いしましょう。
38:42

コメント

スクロール