1. 声優・竹内美香のゆるラジオ
  2. 【明日はコラボライブ!】声優..
2023-09-07 23:48

【明日はコラボライブ!】声優と雑談

#声優
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4fa8926a9e5b17f76e28d6
00:03
みなさんこんばんは、声優の竹内美香です。本日は9月の7日、木曜日、時間何時だこれ?
21時5分でございます。この番組は声優竹内美香が5%の力で頑張るラジオです。リスナーの皆さんとコミュニケーションを取りながら、この番組を育てていけたらいいなと思っています。
また、この番組はスタンドFMのアプリで収録しており、Apple Podcast、Google Podcastでも聴けるようになっております。それでは最後までお付き合いください。
竹内美香さんこんばんは。こんばんはです。来ていただいてありがとうございます。グレヨンさんこんばんはです。
明日はコラボライブでございます。ということだけを今日伝えに来た。
あ、クマさん!ワコツです。ありがとう。クマさん来てくれてありがとうございます。クマさん久しぶりな気がする。
明日はトモリさんとコラボライブがありますので、良ければ皆さん来てください。宣伝のためにライブをしてますので。いつも30分から1時間くらいライブをしてるんですけど、今日は15分くらいで終わるかもしれないですね。よろしくお願いします。
明日のコラボライブどんな感じでライブするの?という感じなんですけど、基本的には前回と流れは同じ。オープニングトークして、雑談して、雑談と言っても自己紹介してもらったりとか、声優の1日聞いたり、あるある聞いたり、何のYouTube見てるかとかね、前回と同じ感じで聞いていけたらいいなと思います。
前回と違う部分が早口言葉対決があるということです。ミッケネコホームズさん!ミッケネコさんこんばんはです。そうなのよ。そういえばさ、明日台風だっけ?来るらしいじゃん。
だから電波がさ、心配なんだけど、まあまあ大丈夫っしょ。ダメだったらすまん。すまんという感じでなります。まあまあ多分大丈夫でしょ。停電になったらやだな。でも停電になっても携帯の充電があれば大丈夫かな。でもダメだ。Wi-Fiがそうしたら切れるからダメか。
今日のお供はリンゴサイダーです。これね初めて買ったの。なんかファミリーマートでね、あったから買ってみた。私リンゴが好きだからさ。いただきます。
あのね、なんかねサクランバ味みたいな感じだな。リンゴっていうよりサクランバ味。美味しいです。そういう感じでやっていきたいと思います。で、まあね早口言葉対決があります。
03:10
レベル1、レベル2、レベル3までちょっと用意して、ちょっと前にともりさんに連絡したっていう感じで。私の独断と偏見で早口言葉のレベル1からレベル3を選んで、ともりさんに送った。
私もちょっと練習しておかないといけないな。でもあえて練習をしないパターンもありっちゃありだよね。ちょっとスコアどうだろう。まあでもやっぱり練習したいからちょっと早口言葉練習します。
明日やろうと思います。明日のね、21時から22時ぐらいの時間帯でね、やろうと思いますので、お時間ある方はぜひね、お越しください。
で、そうだからさ、前さ、やった時にさ、あのコメントを読むタイミングがね、なんかちょっと微妙だった気がすんだよね。楽しみですね。あ、ほんと?もう嬉しいわ。めき猫さん楽しんでもらえるといいな。
なんかコメントをね、どのタイミングで拾うかっていうのも、ちょっとやりながら考えていくわ。
まあね、本当はさ、コメントくれた時点でさ、すぐ読みたいんだけどね。一人でやってるとさ、全然拾えるんだけどさ。
やっぱこうね、複数人で話してるとなかなかね、タイミングがあって難しいんだよね、それは。だからちょっとまあ、明日は明日のタイミングでやります。よろしくお願いします。
いやーなんか、ちょっとだけ緊張するな。でも、あの、ともりさんがどういう人なのかっていうのを、まだ私あの浅い、浅く知ってるっていう感じなんで。
あのね、どうなるだろうね。まじで。もう、ともりさんの、なんだろうな、こう、巣の部分を深掘りしていく放送になるかと思いますので、ぜひお楽しみにということでございます。
それでね、あの話は変わるんだけどね。あの、こう、前にあの、五つ子ベビー成長記っていう、あのBS11で放送されていた、あの番組があって、まあそれのボイスオーバーで出演したんですけれども。
えー、その時の、えー、なんだろうな、あの家族、私の家がBS11つかなくて、で、親の家は、あの実家の家はつくから、録画してもらって。で、それでDVDを送ってもらったんだけど、なんかなぜかDVDがつかなくて。で、ちょっとDVDつかないんだけどって言って、そしたらまた、あの、なんかなんだろうな、なんかまた別バージョンで、なんかわかんないよ、なんか送ってくれて。
06:13
で、それで見れたのよ。さっき見たの、それを。で、これね、声優あるあるなんだけど、自分がこうさ、なんて言うんだろうな、こう、「よっしゃ!収録だ!」って言って、こう、ね、収録行くじゃん。で、あの、まあ、終わるじゃん。
あー、今日も収録終わった!とか言って、まあまあ、全力出し切った!とか言って、あの、行くじゃん。で、それでオンエア楽しみにして、オンエア見ると、「あれ?こんな感じか!」ってなるんだよね。なんかね、あの、まあやっぱね、まあこれはもう、うん、役者あるあるで、声優あるある、役者あるある、俳優あるあるなんだけど。
あー、もっとこうしておけばよかったかもしれない!とか、あー、なんかもうちょっとなんか感情入れろよ!みたいな感じとか思ったりとかした。わかります?あ、ほんと?あるよね、なんかそういうの。うん。からさ、だから、「うぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐ
で、まあこれはしょうがないよね。だからまあこういうことを繰り返して繰り返して、きっと成長していくんだなって思ったのよ、あたし。うん。
で、なんか、あ、そういえばそのなんかね、あの、まあフェイレンザイもそうよ。フェイレンザイも見てさ。まあでも個人的にフェイレンザイは、あのー、なんだろうな、結構よかったかも。まあでもね、あの白いワンちゃんはもうちょっと、あー、こうしておけばもっと面白くなったかもしれないなとか思うところあったけど。
自分で出してるつもりの音と実際マイクが拾っている音にはだいぶ、えー、これなんて読むの?なんて読むのこれ?帰り?がありますよね。帰り、あ、あってたー。ありがとうございます。いやそれ、いやマジで、それ、あのー、なんだろうな、やっぱりこう、なんだろうな、こう、自分が発する音と、えー、なんだろうな、何かこう機材を通して、
聞こえる音っていうのは、もちろん、あの、差があるんですよ。で、その差をいかに縮められるか、いかになくしていくかっていうのが、あの、課題なわけよ。うん。それは永遠の課題。だから、でもあの、ほら、ね、レジェンド声優の方たちなんかは、あー、僕はやっとそれが、あの、なくなってきましたって、あのね、おっしゃっていらっしゃ、おっしゃっている、あの、なんか番組を見たりとかして、
09:02
あー、そうか。やっぱ縮めていかないといけないなって思うよね。うん。でも私もなんかもう、初期の頃は、もうだいぶ激しくてそれが、うん。今やっとちょっと、初期の頃よりはちょっと縮まったかなって感じ。でもまだまだ全然ダメ。
でもね、なんかね、あのー、なんだろうな、いろんなパターンがあって、よっしゃ!うまくいった!って時に、あのー、ね、例えばスピーカーから通して聞くと、あれ?なんか違うなっていう時もあれば、あー、なんかちょっと微妙だったかもなっていうのでも、スピーカー通して聞くと、あれ?なんか、あー、意外とよかったなみたいなパターンもあるんだよね。
だからさー、なんかその差を埋めていきたいっていうのはある。ガチで。うん。
ねー、まあこれは声優とかじゃなくてもさ、あの映像俳優さんとかもそうだよね。
あーもうちょっとこういう、この、ここの表情は、あのなんかこう、身力を、なに?あの力入れとけばよかったなーとか、もうちょっとこういう動きをすればよかったなとかも多分あると思うから、まあその声優とか俳優に限らず、まあいろんな職業でもそうかもしれないね。うん。なんかさ、ホームページ制作とかでも多分、そう、そうじゃん、多分。
意外とよかったときは、それ、それでそれで、悔しいですよね。狙って出してないから。そうね。確かにね。それはそうそうそう。それが狙って出せればね、いいんだよね。うん。
すべて自分の意図するものが100%そのまま形になったら、いいよね。
竹内さん、声優歴って何年目なんですか?多分3年だと思う。
3年、3年くらいだと思う。多分。うん。なんかプロフィールに確か3年って書いて、あ、でもその後更新してないな、そういえば。何年なんだろう?多分3年以上?
3年以上と言っておく。うん。4年はいってないのかな?ちょっと計算できないからわかんないけど、多分そんぐらいかな?
そうなのよ。そうそう。それで、なんか、まあ、そう、フェイレンザイのこともあってさ。
ありがとうございます!いえいえ、全然全然。いつでも、あの、聞いてください。
なんか、友達とかがフェイレンザイを見たよって、あのね、LINEくれたりとかして、え、マジで?ありがとうって話を、今日LINEでね、友達としてたんすよ。
なんか、あの、なんだろうな、こう、その友達だけじゃなくて、その、友達の友達も、あの、竹内のファンだよとか、竹内の出てる作品を、なんか一緒に見るよみたいな感じで、
12:06
なんか、言ってくれたりとかして、ああ、嬉しいです、っていう感じで、その、友達のご家族も、あの、竹内の出る作品は見るよ、みたいな、あの、家族全員で見たよ、みたいな感じで、
あの、言ってくれて、うわー、めちゃくちゃ嬉しい、やばい、って感じで、今日なんかこう、はーってなってた。
それから、より、まあそういうね、応援してくださる方とか、楽しみにしてくださる方とか、もちろんね、このスタイフに、今聞いてくださる方々もいらっしゃるから、
まあ、そういう方々のために、もっとね、なんか、いろんな作品に出ていけたら、いいなーって、なんか今日しみじみ思ったし、
まあその、五つ子のやつをもう見返して、ああ、やっぱもっと頑張らないといけないと思って、うん、結構ね、あの、なんだろうな、ボイスオーバーって意外と、
うーん、なんか、ちょっと難しい塩梅なんだよな、なんかね、こう、うーん、なんつったらいいのかな、
どっちかっていうと、私はあの、なんだろうな、こう、日常の、うーん、なんだろうな、シーン、みたいなのっていうよりかは、
割とコミカルで、エンタメ要素が強い、なんだろう、シーンの方が、なんとなく得意な気がしてるのね。
だから、そういう、それこそ五つ子のやつとかも、本当に、日常っていうか、なんつったらいいかな、こう、外画ではないんだよ。
あの、リアルのドキュメンタリーだから、あの、そこまでのなんか、うーん、エンタメ要素はいらないわけよね。
だけど、あの、ただ淡々とね、その、吹き替えればいいってわけでもないから、うん、だからそこの塩梅が結構難しいんだよな、うん。
だから、そういう意味で言うと、その今回の五つ子のやつのやつは、あの、こう、ボイスオーバーだからあんまり感情入れすぎてもどうなんだろうって思って、やってみたんだけど、
あー、でももうちょっと、しっかりとグッと込めてもよかったかもな、とか、いろいろちょっと考えちゃったね、すごい幸せだから。
なんか、結構コアな、コアというか、なんかニッチな話をしてるけど。
なんかね、まあ、でもこれはね、だからそうよ、役者あるある、声優あるあるって感じ。
YouTube歌ってみた。聞けました。ありがとう。ギラギラがアドさんに似てるところがあって驚きましたね。
いやー、なんかさ、あのー、なんだろうな、結構、地声が割とアドさんに似てるって言われることが多いんだよね。
15:06
あの、なんだろうな、割と体調悪い時の私って、結構あの、なんだろうな、
あ、どうも、こんにちは、竹内です。っていう感じの喋り方なのね。
っていうか、体調悪い時っていうか、あのなんか、あの、何か集中してる時とか、何か考え事をしてる時の、考える時、てる時の喋り方って、
まあ、こんにちは、竹内です。あー、そう、そうですね、っていう感じだから、それが結構アドさんに似てるって、あの、自分でも思うし似てるって言われる。
だから、そういう私が歌うと、やっぱアドさんに似ちゃうんだよね。
まあ、でも、あの、似てます。そう、似てる?アドさん好きだから嬉しいわ。
まあ、でもその、やっぱあの、ね、カバーで、歌ってみたで出してるから、やっぱりそのアドさんのニュアンスみたいなのも、残し、残しつつ、残したいなというか、表現したいなと思って、結構似せたところはある。
うん、なんか、ね、こう、カバーの曲ってさ、こう、なんて言ったらいいのかな。ある意味、何をしても自由なわけよ。
もう、あの、自分全開100%で言ってもいいわけやし、あの、なんだろうな、モノマネみたいな感じで、あの、ね、完全に100%真似するっていうのもいいし、
あの、いい塩梅で、あの、するっていうのも、いいと思うんだけど、ギラギラの場合は、んー、どんぐらいで言ったかなあ。
まあ、でもね、あの、65%ぐらいはやっぱりアドさんのニュアンスを入れつつ、残りは自分で、自分の感じを出したっていう感じかなあ。
で、そのギラギラの歌ってみたの、あの、サムネイルというか、ん?サムネイルか。サムネイルは、あの、ノーコピーライトガールさんっていう、あの、イラストを描いていらっしゃる作家さん?
ん?エッシーさん?エッシーさん?エッシーさんっていうの?イラストレーターさん?を使わせてもらって、あの、本当にノーコピーライトガールさんはね、本当にすごいのよ。
あの、基本的に、あの、フリーイラストというか、あの、商用利用化。で、報告は、あの、何だっけな、報告は人だったかな?ちょっと忘れちゃったんだけど。だからすごく、ねえ、クオリティも高いのに、ああ、いいんですか?っていう感じで、ねえ、だから、で、しかも、なんか、あの、リツイートしてくれたんだよね、ノーコピーライトガールさんが、確か私の、あの、ギラギラ歌ってみたで、ツイートした時に、
歌ってみた出しました、みたいなツイートした時に、ノーコピーさんが確かリツイートしてもらっていただいて、多分ね、そっからバズの入り口が始まった気がするんだよね。で、その後に、リツイートしてもらった後に、あの、ちょっとよくわからないんだけど、その、なんか歌ってみたとかをまとめていらっしゃる、なんかYouTubeの。
18:19
YouTubeってさ、なんか、あの、再生リストを公開するか公開しないかって選べるんだけど、公開されてる方のなんかまとめたリストみたいなのがあって、その中になんか入れてもらえたんだよね。なんかそこで、あの、第2のプチバズルみたいなのが起きたと思うんだよね。
で、それで、なんか、意外となんかね、あの、ま、もちろん国内というか日本の方も聞いてくれたんだけど、意外とちょっとね、海外の方も聞いてくださったりしたんだよね。なぜか。不思議だなーっていう感じで、なんかバズったね。うん。今1.4万回くらい言ったのかな。
たぶんそんぐらい言ってると思う。うん。だから、あの、たぶん入り口の、の、あの、バズのきっかけはたぶんノーコピさんやから、ほんまにありがとうございます!っていう感じ。ま、あの、な、な、素人の分析だけどね。うん。だから、嬉しいね。
すごいですね。なんか、たまたまっていう感じで。えー。ギラギラは良い曲だよ。アズさんさ、最近さ、新曲出したよね。あの、聞いた。なんか、んんんんんみたいなやつ。あれね、ちょっと聞いてたりする。うん。すごいよね。
で、私、あの、Kポップアイドルが好きだからさ、あの、ルセラフィムさんと、あの、コラボしてんのよ。アズさんが。だから、えー!ルセラフィム好きやからめっちゃいいやん!とか思って。もう、ウハウハですよ、最近。飲みまーす、リンゴサイダー。
っていう感じのね、最近、そういうことが、ありましたね。そうなの。だから、まあ、これ以上別に、何も話すことはないんだけど、今日はあのね、告知ができて良かったです。
あの、まあね、そろそろ、今日は短いけど、終わろうかなって思います。近々ね、あの、練習しないといけない、えー、ことがあるから。えー!それは何?寂しがって、寂しがって頂いてるということで、よろしいでしょうか?それは。それは良いんですか?そういうことで。
ヘヘヘ。はい、えー!ありがとう、くまさん。くまさん、ありがとう。うーん。そうなのよ。なんかね、ちょっと、あの、ちょっと練習しないといけない台本があってさ、それを、ちょっと近々、締め切り的なやつがあるから、ちょっと急いでね、練習しないといけなくて。
21:00
だから、今、ガーッてやって、それで明日のコラボ配信が始まるまでガーッてやって、そしたら、気兼ねなくコラボ配信できるかなっていう感じ。お疲れ様でした。楽しかったです。本当、本当にありがとうございます。こんな緩い感じで。めっちゃ緩かったね、今日は。
明日、楽しみです。あー、嬉しい。ともりさんも喜ぶと思う。みけねこさんがね、あの、楽しみって言ってくれて。ありがとうございます。いやー、台風だよ、台風。心配だね。
まあ、もしちょっとなんか、配信が途切れちゃったら、すまん!あの、たぶん、まあ、なんとかする。たぶん私、あのさ、前回の配信の時にさ、あの、私が、なんだろうな、なんか電波が悪くて、消えたりとかしたんだけど、そしたら谷さんが繋いでくれたりとかしたから、きっとともりさんも繋いでくれたりとかすると思うんだよね。
期待。そういう期待を持って、頑張ります。まあ、ゆるっと頑張ります。
停電だけはやめて、それな。だってさ、停電になっちゃったらさ、Wi-Fiが切れて、そしたらさ、配信がもう、切れちゃうってことだもんね。あの、配信が切れたら、「あ、停電したんだな。はいはい。」って思ってくれたら嬉しい。そういう感じで、お願いします。
ということで、そろそろ終わりまーす。泣きます?いや、もう、泣いていただいて嬉しいです。本当に。たぶん、また、なんか、そういうことがあったら、あの、なに、パート2みたいな感じで、ちょっと、ともりさんに、あの、交渉してみる。
ということで、本日来ていただいた、みけねこほんむずさん、くまさん、ひじきさん、グレヨンさん、ありがとうございます。来ていただいた方々、すべての方、ありがとうございます。お疲れ様でした。ありがとうございます。くまさん。また、明日、もしよかったら来てください。お疲れ様でした。明日、遊びに行きますね。ありがとう、ひじきさん。
ひじきさん、いつも、ありがとね。
これで終わりまーす。またねー。お疲れ様でした。ありがとう。
23:48

コメント

スクロール