2025/02/22、ローカルポッドキャストフェストーキョーの収録ブースにて、ローカルポッドキャストについて話す機会がありましたので、それを配信します。 #ちえラジ地域について
- ローカルポッドキャストフェストーキョー (LPフェス) – しぶさわくんFM https://shibusawakun.fm/lpfes2025/
- SBC.オープンマイク #69 横浜がこれから向かう道 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=xe_DRtQ-YpM&list=PLrPVslFukDQo7l5RCqAZtKDl6tUyMAFWH
- SBC.オープンマイク #69 横浜がこれから向かう道 - SBC.オープンマイク ポッドキャスト版 - LISTEN https://listen.style/p/sbc_openmic/8nwki4dg
サマリー
ローカルポッドキャストフェストーキョーでは、東京都北区の大塩駅前公園で地域のポッドキャスト番組が集まり、様々な活動や公開収録が行われています。このイベントを通じて、地域のつながりが深まり、ポッドキャストの可能性についてのインスピレーションが得られています。また、ローカルポッドキャストフェストーキョーでは、地域のポッドキャストの重要性やコミュニティの展望について議論されています。配信者の増加や地域の情報発信がより活性化することが目指されています。
ローカルポッドキャストフェストーキョーの紹介
ちえラジChat、日曜日始まりました。
今回はですね、昨日参加したローカルポッドキャストフェストーキョーで、ちょっとした収録のタイミングがありました。
ので、こちらで収録した内容をこのまま配信をしていきたいと思います。
テーマはね、ローカルポッドキャストフェストーキョーとか、こういうようなイベントについてとか、そんな話を、大体10分ちょいお話をしたんですけどもね。
完全アドリブだったんですが、まあまあそれなりに聞ける内容にはなっているかなというふうに思いますので、そのままお流しします。では、どうぞ。
はい、よろしくお願いします。
はい、いつもと高見知英のちえラジChat、いつもの通り始まりましたが、
特に今回はネタという形で何も用意してないんですけども、
とりあえず今回はローカルポッドキャストフェストーキョーという、東京都の北区、大塩駅前公園で行われているイベントに来ておりまして、
そちらの配信ということで参加をしています。
こちらのローカルポッドキャストフェストーキョーは主にしぶさわくんFMというポッドキャスト番組群、ポッドキャスト放送局の主催しているイベントで、
こちらのしぶさわくんFMのほうで配信している団体、様々な団体がそれぞれの出し物をやっていたり、
あとは特別な公開録音、公開収録、公開配信みたいな感じですね。
そちらの配信をしていたりというような色々なイベントでございます。
東京北区とか自分の移動できる圏内でやっているイベントというのはここが初めてかなというふうに思いますので、
個人的にはすごくこういうイベントは新鮮だなというふうに思っています。
なのでこういうような話を聞いて、今後うちのほうでもこういうようなことを今後やれればいいねというふうに思っていますので、
何かそのヒントになるようなものが得られればいいなとか、あとは今後のつながりにつながるようなものがあればいいなというふうに思っています。
やっぱり自分としてもこういうポッドキャストのイベントをやってみたいなと思いつつも、
やっぱり横浜に限ってとかそういうような活動をして地域に限定してないかということをするつもりはあんまりないので、
さすがにローカルの実際のリアルなイベントになると、皆さん集まってくださいというような感じに言ってもとはいっても、
電車で1,2時間の距離範囲内でしょうというような感じになると思うんでね、
そういうところでどうしても地域で限定されちゃうところはあると思うんですけれども、
そういうような人が集まるような場ができればいいなということで、今回はそういうつながりがつくれればいいなということで参加しています。
今回のローカルポッドキャストフェストーキョーは本当にそれぞれのしぶさわくんFMで配信している団体のさまざまな活動ですね、
そういうような活動が集まってこういうようなものをやっています。
それぞれの他の地区との共同でお店をやってたりとかそういうようなスペースがあって、
それが王子公園、王子駅前公園という非常にちょっとこぢんまりとした場所にはなりますけれども、
そういう場所に集まってうちはこういうようなことをやっていますとか、
こういうようなことをこれからやろうと思ってますというような人が集まって話をする場。
同じような地域関係とかいろんな人たちのポッドキャストが集まるイベントだと、
有名なところが下北沢のポッドキャストウィークエンドなどがありますが、
あれほど大きくはなく本当に割と徒歩1分、2分でぐるっと回れるくらいの割と狭い場所でも、
でもそういうところだからこそ割と顔なじみの関係ができるような、
そんなポッドキャストのイベントっていうのは本当に、
なんかポッドキャストウィークエンドとかとはまた一つ違った魅力があるなというふうに思いました。
やっぱり北区のっていうところで人と文脈が皆さん共通してあるわけですし、
そういう人たちが集まれる場みたいな場所が一つあるっていうのもいいなというふうに思いますし、
やっぱり東京と北区、特に王子駅前公園のエリアの魅力っていうのを発信できるような場所としてすごくいいなと思いますし、
またこういうようなイベント、同じようなパターンなどがあればまた来たいなというふうに思うようなイベントでございます。
地域イベントの魅力
実際こちら東京、ローカルポッドキャストフェストーキョー、#ゼロということなので、
また1も2も3もあるだろうということでまた機会があれば参加したいなというふうに思いますし、
自分たちも負けてられないので、やっぱりローカルポッドキャストフェスヨコハマもやれればいいよねっていうふうには個人的には思ってはいます。
一応こういうような情報発信をする団体っていうのは他にも横浜にもいるんです。
例えば横浜コミュニティデザインラボさんとか、あとは横浜ライフデザインラボ横浜さんとか、
同じデザインラボなのになぜかちょっと場所が違うというね。
でも通り1辺ぐらいしか違わないんですけどね。
そういうようなところがいくつかあったりしますので、そういうようなところとか、
その他にも多分探してみれば横浜で何か情報発信をしたいですとか、実際にしてますっていう人いると思います。
YouTuberの方だっていらっしゃいますしね、横浜限定でYouTubeで内容を発信している人だと思いますので、
そういう人とか集めて何かそういうようなイベントをやってみれればいいなというふうには思ってはいますので、
今回は本当にそのヒントとか、あとはうち実は横浜なんですよという人がいればそういう人と協力して、
実際今回そういうようなところ何か考えてるっていう人もいましたからね、
そういうようなところで話をして何か一緒にやる機会が作れればいいなというふうに思います。
実際今回お話をした方の中で、できればこの方といずれ後で話をしてみたいなとか、
SBCast.っていううちの配信の方で流してみたいな、収録してみたいなっていう方もいらっしゃいましたし、
そういうような方とは一応連絡もしましたので、また後日そういうような方とお話もできればいいなというふうに思っています。
そういうようなところもあって、やっぱりなかなかほんとローカルポッドキャストフェスってすごくいいなというふうに思いますし、
やっぱりこういうような今後もいろんなところに参加してみられれば、
なかなか横浜からどこへ行くかって言って、意外と行けるところ多くなかったりするんでね、
難しいところはありますけど、特に横浜ってなかなか交通の便利いいところではないので、
横浜駅までは誰でも行けるけど、それ以外の場所に行くのって難しいっていうことでね。
うちから県外に出ようって言うと東京方面行くか、大回りして大船方面行くかぐらいしかないですからね。
そういうような場所でなかなか行けないところもありますが、何か機会があればそういうようなところ行ってみたいなというふうに思いますし、
一緒に何か収録ができれば、やればいいなというふうには思います。
意見交換とかもしたいですし、自分ってやっぱりなかなかSBCast.っていつも基本的にインタビューする側なので、
話す側で何か自由に話すような立場で何か話しかできるかっていうとできないですからね。
そういうような経験をする機会にでも何かあればいいなというふうには思ってはいます。
何かそういうようなイベントをやりたいっていう人とかそういうような人がいれば、今回いろいろとお話ができればいいなというふうには思います。
その他だと本当に自分も計画をしているのが、今後やろうと思っているのがNPO系のポッドキャストの、これは課題なのでちょっと名前を変えるかもしれないですけども、
そういうような人たち、いろんな人たちが集まるポッドキャストのイベント的なものは何かやれればいいなというふうに正直思ってはいるので、
そういうような人にも、ここで興味がある人がいれば一緒にやれればいいなというふうに思っているんですよね。
やっぱり特にこういう地域関係のポッドキャスト、今回いろんなところでお話をお伺いしてそういう人がいるっていうのはわかったんですけども、
なかなかやっぱりそういう人たちが集まる場っていうのはないんですよね。
実際自分も今のところそういうような人たちが集まっているのは見たことないし、確かに興味がある人はいるんだろうけれども、
じゃあそういうような人が一緒に、うちらはそういうことをやっているよ、うちらはこういうことをやっているよ、じゃあ一緒に何かやろうというような集まれる場っていうのはなかったりしますので、
そういうような人たちの情報交換ができる場っていうのもやりたいなというふうに常々思っていました。
去年の末あたりですかね、地域系のポッドキャストの日とかNPO系のポッドキャストの日とかそういうもの何か作りたいですよっていう話をちらっとしたらぜひ応援しますよという話をLISTENコミュニティということでありましたので、
今後の展望
そういうような話もどこかで実現できればいいかもなというふうに思っていました。
正直他の人にちょっとNPO系の配信者さんとかいれば紹介してくださいとか言ってはいたんですけれども、
その相手の方は忙しいし忘れられてらっしゃるのかもしれませんけれども、やっぱりなかなかそういうような人の話は聞かないので、
今自分がもし出会える機会があるならばというか特に実際ここで出会っているわけですし、
これを機会にNPO系ポッドキャストの日とかローカル系のポッドキャストの日とかそういうようなイベントをやってみたいなというふうには思っています。
なんでね、そういうようないろんなポッドキャストイベントとかのいいきっかけに今回の日がなればいいかなというふうに個人的には思うんですよね。
そして今年の目標といいますか、今回何かいずれどっかにブログ何々書こうと思ってなかなかできてなかったんですが、
そういう配信者を増やしたいとか、特に地域の方、特に高齢の方になるとなかなか音声配信とか何それよくわからないわっていうふうにおっしゃってる方が多いので、
そういう方が何か発信するような機会とかそういうのが増えればいいなというふうに思うんです。
特に自分の知っている兵庫の神戸の方ですね。
三宮商店街っていうところでいつも出勤をちょっと早めに出勤して、出勤から他の社員さんが来るまでの間30分間くらいちょっとライブをしますっていうような方もいらっしゃって、
ああいう方が何か増えてくれればいいなというふうに思うんですよね。
そうすることによって地元の情報が出てくる。
そして地元のお悩みが出てくる。
そうすると何かあれこれってうちの地域と同じじゃないとか、
ああそういうふうにお悩みを持ってらっしゃる方がそばにいるんだ、
じゃあお話を一緒にしようとか、
そういうような人のつながりができると言いますか、
そういうようなところを狙っているところはあります。
そうやってコミュニティの輪が広がっていけばいいなというふうに思いますし、
以前SBC.オープンマイクで横浜コミュニティザインラボの方にお話を伺ったときもそういう方がおっしゃってました。
多中心、いろんなところに中心がある状態がいいんじゃないかというふうにおっしゃっていて、
それって多分個人的には結構ありだなというふうに自分も思っているんですよ。
いろんなところに中心があって、そのどこかに個人がジョインしていればいい、つながっていればいい、
そういうふうにすることによって、その人にいろんなところから情報が届く。
それこそ脳の神経細胞みたいな感じでいろんなところにネットワークができる。
遠くの情報でもいろんな中心を経由して何かいつの間にかその人の耳に届くみたいな、
そういうふうな状態があれば多分地域ってもっと強くなるし活性化していく。
そしたらあれ、自分の身の回りに誰もいないやっていって孤立を感じていってらっしゃる方にも
どこかで線が届くかもしれない。
そういうようなことを個人的には狙っています。
だからこそそういうような人のネットワークができるためにはまずは中心が増えてもらうことというのが
個人的には狙いたいところなんですよね。
そのための方法としてやっぱり地域のポッドキャストの輪というのがどんどん広がっていけばいいかなと
個人的には思っています。
だからこそそういうようなコミュニティのきっかけとしてこのローカルポッドキャストフェスってすごくいいなというふうに思いますし、
やっぱりそこをうまく自分の方向、自分の活動にも取り組んでいければ取り組んでいければいいなというところですね。
配信者の増加と展望
というところで大体このぐらいでいいかな。
このぐらいでいつも大体3分、4分でお話をしている内容なのでちょっと今回は長めということでこのぐらいで締めていきたいと思います。
いつもの放送としては自分のちえラジChatのほうは大体平日ですね。
平日と月間それも勤に配信をしてたまに土曜日と日曜日になんか流したりしてますし、
土曜日はスタンダードFMホールでライブしたりもしています。
そのほか土曜日はゲームの話しかしないポッドキャストなんかも配信をしていますし、
そのほかSBCast.、SBC.オープンマイクなどNPOのほうでの配信もやっています。
SBCast.が毎月の第2、第4の金曜日と、そしてSBCast. Ch2が毎週月曜日、
そしてSBC.オープンマイクが不定期で毎月1回か2回ですね。
そちらのほうで配信をしていますし、そのほかいろんな場所でイベントをやったりとか配信をしたりとかいろいろやっています。
もしご興味ありの方は、自分のLISTENの個人ページなどから他の配信等を探っていただければと思います。
というところで今回のお話、これにて終わりにしていきたいと思います。
ではでは。
というわけで、今回のローカルポッドキャストフェスでの録音でございました。
この録音ね、正直誰か来るかなーとか思って、割とあんまり何もネタ考えないでいたんですけど、まさか一人で喋ることになるとは思いませんでした。
自分はSBCast.でいつもゲストさんを招きしてお話をしているわけではありますが、
やっぱりゲストさんを招きするってなると、ゲストの方が主役なんですよね。
なのでこちらは喋れることが大幅に限定されます。
だからこそやっぱり自分が自由に喋れるようなポッドキャスト番組っていうのがあればいいなーっていうふうに思って、
それでいろんなところにコラボに出てはいるんですけれども、
それだけではなくもっともっといろんなところにもコラボに行くとかね、そういうようなことも増やしていきたいですし、
それこそ他のローカルポッドキャスト番組に出てみたいというのもありますし、
そうやってどんどん幅を広げていきたいなと今年は思っています。
んなことを言ったってもう2月もそろそろ終わりで、あと10ヶ月しかない今年ではありますが、
やっぱり今年はもっといろんな番組に出て、
SIDE BEACH CITY.のSBCast.の、そして自分自身の知名度をどんどん上げていくようなことをやっていきたいなっていうふうに思います。
というところで、今回のローカルポッドキャストフェストーキョーでの録音の内容でございました。
というところで今日のお話はおしまいになります。
明日は月曜日、いつもの通り今週1週間の予定ということでお話をしていこうと思います。
ではでは。
17:24
スクロール