SBCast.やチャンネル2、SBC.オープンマイクで使っているツールや今後に向けての方針の話をしました。 #ポッドキャスト #オンラインイベント #声日記 #ちえラジSBC.Web配信
- StreamYard https://streamyard.com/
- 「Audacity」無料の音声編集ソフト - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/audacity/
- stand.fm (スタンドエフエム) 音声配信プラットフォーム | stand.fm https://stand.fm/
- すべての動画のニーズを一カ所で|Clipchamp https://clipchamp.com/ja/
- side-beach-city/CastBackground: StreamYardなどでのタブ共有用背景 https://github.com/side-beach-city/CastBackground
サマリー
ちえラジチャットのウェブ配信では、音声・映像関連のツールについて話しています。SBCast、SBCast Channel 2、SBC OpenMicでは、同じ編集・収録環境が使用されています。
SIDE BEACH CITY.のウェブ配信
ちえラジチャット、水曜日始まりました。今回は、SIDE BEACH CITY.のウェブ配信について、音声・映像関連のツールの話をしようと思います。
SBCastとSBCast Channel 2は、基本的に同じ編集・収録環境を使っています。
ストリームヤードで収録し、その音声をオーダーシティで編集し、ポッドキャストの用意やサウンドFMへのアップロード。
YouTubeへは、クリップチャンプというソフトを使って、動画を作成してアップロード、という感じですよね。
SBCastの場合は、ゲストさんもいらっしゃるので、ポッドキャストの準備をした後に、ゲストさんに見てもらうというステップが入るわけですが、基本的にはツールは同じものを使っています。
SBC OpenMicも同じですね。ストリームヤードを使って配信しています。
ただ、違うのは、映像出しとかサイトを出したりするときに、Cast Backgroundという内製のツールを使っているということで。
このツールは、あらかじめ画像とか動画とかウェブサイトを登録して、ワンクリックで切り替えられるというツールで、
他のオンライン配信とかだと、結構画面切り替えに時間が空いたりするじゃないですか。
今、画面共有しますね。よいしょ!というような声が入ったりするんですけども、
そういう時間が全くないのは、うちのそういうツールを使っているからなんですね。
もちろん、ウェブサイトなんか読み込みがまだ終わってないよとかで、ラグがあったりすることはあるんですけども、
話の途中、これはちょっと紹介しなくちゃな、みたいな情報をもらったときは、それを読み込んだりしますからね。
だから、楽にはなっているんだけれども、その分やることも増えてて、結果的に手間変わってないなって感じたりします。
というわけで、結構ツールを使ってたりしているわけなんですよ。
音声・映像関連のツール
オーダーシティにクリップチャンプにキャストバックグラウンドですかね。
オーダーシティはまあ、ちょっと今更変えようがないかなぐらいに思っているし、
オーダーシティ自体も最近ね、結構バージョンアップが行われているので、
まあ、今後ね、もうちょっといろいろ使えればいいなというふうに思っているんですけども、
問題はその音声をYouTubeに変換するっていう操作なんですよね。
たべたべ口にしてはいますが、ここは本当にめんどくさくて、
動画の終了を何秒前に画像を切り替えて、テロップを消してとか、
そういう固定化されているけども調整が必要な処理っていうのがね、
クリップチャンプではなかなかワンタッチ変換ができないんです。
作業内容が定期化されている割に、手間がかかる作業ってなるとミスも発生しやすくなります。
特に何も言われてないけど、動画のエピソード番号がずれてるっていうものはあった気がしますね。
まあね、YouTubeって上げちゃうと修正がきかないので、
気づいた時にはどうしようもないので、もう今は黙っているしかないんですけどね。
この辺は本当さらなるツール化が必要だなっていうふうに思ってはいます。
具体的には動画作成ね。
音声とそれに関する基本的な情報、定型的な画像、音声に対応する画像、
これら全部組み合わせると勝手に動画ができちゃうみたいなね、そんなツール。
そういうようなツールも考えて作らないとまずいなーって思ってます。
正直、時間も取れてないんですけど。
だから、サイドBHTの活動には本当ツール作成が欠かせない。
の割にツール考えたり作ったりできるのは自分しかいないっていう状況で、
これはまずいなーって常々思っています。
だからこそ自分はITコミュニティにアプローチをしたり、
そういう人が来てくれないかなーとか、そういうような情報発信をしたりしてるわけなんですよね。
もし、だから興味があるIT技術者さんとか、
この音声を聞いたら声をかけてくれると非常に嬉しいなーというふうに思います。
というところで、今日のお話はこれぐらいにして終わりにしていきたいと思います。
明日は木曜日、フリートークですね。
何かいいネタを持ってきてお話ができればと思います。
ではでは。
03:53
コメント
スクロール