数日間関東から出るかもしれないその間アニメってどうするのっていうところから超地方移住とアニメの視聴環境について話しました #アニメ #声日記 #ちえラジアニメ話
- 地方移住とアニメの話し - ちえラジ Chat ポッドキャスト版 - LISTEN https://listen.style/p/takamichie/llpqrgdr
- 地方移住とアニメの話し - ちえラジ Chat | standfm https://stand.fm/episodes/657285a7f1378aab59e14e18
- SBCast.#132 エンジニアファースト(エンジニアカフェ 村上さん) | まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY. https://sbc.yokohama/sbcast/132-engineercafe_jp-murakami
- SBCast.#132 エンジニアファースト(エンジニアカフェ 村上さん) - SBCast. - LISTEN https://listen.style/p/sbc_yokohama/gc5jpieo
サマリー
地方におけるアニメの視聴環境やコミュニケーションの重要性が語られています。特に関東や横浜のアニメファンのニーズを考慮し、集まる場の必要性が強調されています。
アニメ視聴環境の考察
ちえラジChat、金曜日始まりました。今回はですね、週替わりテーマ、アニメについてということで、
地方とアニメっていう話をしようと思います。
最近ちょっと長期間といっても、2、3日程度なんですけどね、関東から出る可能性が出てきたので、こんな話もしてみようと思うんですが、
遠方に出かけて泊まりがあるとかなると、どうしても個人的に気になるのが、テレビ、アニメだったりするんですよね。
うちはnasneがあるのでね、インターネットに接続できれば、神奈川のテレビはいつでも見ることができます。
アニメについてもやっぱり当然キー局のものが見られますし、うちの場合はリアルタイムで見るっていうものはニチアサぐらいしかないので、
録画だったら今自分がいるところをそんなに気にする必要はないんですよね。
最低限ちゃんとWi-Fiが通っている場所で滞在できるんだったら、それでもどうでもいいよ、ぐらいね、思ってはいます。
とはいえnasneって結構、まあこれはiPad用のアプリが悪いような気もするんですが、結構通信が切れやすいんですよね。
うちのインターネット環境が悪いからっていうのもあると思うんですが。そういえば、そんなことを以前にも話していたんですが、
やっぱりアニメオタクにとってとかになると、やっぱりこれって割と重要だと思うんですよ。
自分はそんなにオタクとしては薄い方だと思うので、別に構わないっちゃ構わない時もあるんですが、
とはいえ、じゃあ日曜日ずっと地方にいろよって言われると、まあ個人的にはちょっと嫌かなーって思ったりして。
それでもね、その場にいてそこの人たちと話してた方が楽しいよって言われたら、別にリアルタイムな視聴なんかどうでもよくなりそうな気がしなくもないんですが、
やっぱりさっき当時の内容を聞き返しても、やっぱりそこはせめて視聴環境をどうにかしようよっていう風に思ったりはしますね。
別にキー局を呼んでこいとかそういう話じゃないと思うんですよ。
例えばこの時間に集まってこれを見るよみたいな、そんな日を設けるとか、そんなイベントをどっかでやるみたいな、そういうことをやってもいい。
最近まあ自分はちらっとやってるのを見かけるだけで見てはいないんですが、日曜朝の時間帯とかXで見かけるニチアサの同時視聴配信なんかもそれに近いのかもしれない。
感想をなんかひたすら流して、でもそれについてみんな言い合う。まあそれぞれみんなテレビはイヤホンで見てねーみたいなね。
そういうなんか、キー局の放送時間とは違うんだけど、何らかのアプローチっていうのはあるのかもしれない。
自分も反響が返ってくるかもどうかわかんないXのコメントのやり取りによる実況より、やっぱりリアルな場で誰かと集まって意見をやり取りする実況の方が楽しいっちゃ楽しいと思うんですよ。
もちろん言葉で実況なんかしちゃうとアニメ本編の映像音声があんまり頭に入ってこないよねっていう欠点もあるんですが、
まあうちの場合なんかね、ニチアサなんかリアルタイムで見た後にだいたい水曜日以降ですかね録画でもう一回見直してたりしてますからね。
地方移住。まあ正直自分もねなんだかんだ言ってそこから目を背けていて久しいので、なんかあんまりそっちの方の状況見られてないんですが、
コミュニケーションの場の必要性
そういう面白いコミュニケーションの場を用意するって大事だよねってすごく思うんです。
特に関東はっていうとちょっと範囲広いんですが、横浜はそういうコミュニケーションを求めてふらっと立ち寄った結果なんか話せるっていう、
そういう場が意外とないよなっていうふうに気はするので。
だから以前SBCast.でお招きした福岡のエンジニアカフェさんとか、そういう場所が公共に用意されてるってすごいことだなっていうふうに思うんですよ。
エンジニア以外でもそういうような人たちが集まれる場所っていうのがもっとあちこちにあるといいよね。
その中にアニメという軸があるといいよねっていうのをすごく感じるんですよね。
はい、というところで今日の話これくらいで終わりにしていこうと思います。
明日は土曜日お休みです。週明け月曜日いつも通り今週一週間の予定お話をできればと思います。
ではでは。
03:58