1. たーなーのWeb3フリーランスdays
  2. #727 これからの時代artや哲学..
2024-06-24 05:46

#727 これからの時代artや哲学が重要になる理由

たーなー/Web3フリーランス
NFTスタートアップあるやうむ広報・コミュマネ
Voicy「NFTからはじまる地方創生ラジオ」配信者

Twitter → https://twitter.com/metaanaa_eth
Voicy → https://r.voicy.jp/v2mvXr1jVrG

#1日5分 #web3 #働き方 #web3で働く #DAO #NFT #マネタイズ #たーなー #web3フリーランス #コミュニティ #なんのために生まれて何をして生きるのか
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d1daef1459d9dde05c4d1d
00:06
たーなーのWeb3フリーランスdays。この放送は、1日5分、時代の流れやWeb3フリーランスの日常、働き方、思考法などについてお話しするラジオです。
みなさんおはようございます。今日もWeb3してますか。第727回。結局、このWeb3とかAIとか、このテクノロジーが進化すればするほどですね、
人間にはね、教養みたいなものが必要なんじゃないのかなっていうお話になります。これはですね、どういうことかっていうと、このすごいですよね、僕もAIを触り始めて、ちゃんと本格的に勉強しようみたいな感じで触り始めて、
1週間ぐらい経ったんですけれども、なんかまあすごいですね。クロードの3.5って新しいやつが出て、
すごい。早い。もう賢い。なんかもう、叶わんっていう感じですね。まあ、もちろんなんかね、叶わんというか、人間しかできないことがあり、AIが得意な分野っていうのはまた、なんかマット使えば使うほど、こういうところがね、あると思うんですけれども、やっぱりもう基本的ななんかその勉強するとか、まとめるとかですね。
なんかそういったところだったり、スピードみたいなね、こう執筆みたいなことになると、もうやっぱりAIの力っていうのは強いですよねみたいなことで、まあ何が一体かっていうと、これはですね、まだまだね、あんまり日本人の、日本人というか世界の人でもそうなのかもしれないんですけど、AIって言う割にはですね、使いこなせてね、触ってる人なんてまだまだめちゃめちゃ少ないんですけれども、これがもうなんかね、あのインスタグラムとかね、ああいうぐらい手軽にみんなが使ってるものっていう風になった時に、
まあ要するに、なんていうかな、カメラマンっていうのが、あのやっぱインスタグラマーっていうのか、インスタグラムでもカメラの性能が上がったし、デジカメ上がったりとかなんか加工できるとかっていう風になった時に、まあめちゃめちゃ細かいこと言えば多分技術の差とかなんとかってあるんだろうけど、パッと見なんかもう素人が撮っても、プロの人が撮っても、みたいなあるじゃないですか、その微妙な違いってわかんないみたいなね、みたいな感じで、なんかこのテクノロジーっていうのが、人間の能力、なんか、
なんていうのかな、レベルね、このなんか、あのゲームとかでね、レベル30とレベル60で倍ぐらい違ったりとかしてもですよ、なんかあの最強の剣みたいなの装備すればですね、かなりラストダンジョンでも全然敵倒しちゃいますよねみたいな、まあなんかそんなノリというかですね、なんかもう倒せてるからいいよねみたいな、なんかその5,000のダメージ与えようが8,000のダメージ与えようが相手のHPが4,000だったらですね、どっちにしても倒せるというみたいな、なんかそういう細かい、なんかもっともっと強い敵というか、
ですね、もっともっとなんか話がわかるとか味のわかるやつから見たらですね、まだまだだなとかなんか言われちゃうんだろうけれどもみたいな話です、なんとなく伝わりますかね、はいっていう感じで、まあ何が言いたいかっていうと、そのテクノロジーの力ではほとんどね、なんか元々の人間の能力の差なんで、そんなに関係なくなってくるみたいなね、なんかもう同じ呪文を唱えてね、同じあれが出てくるみたいな感じになってきた時にですよ、まあ話が長い枕が長かったんですけれども、
03:11
結局なんかその哲学だったりとか、なんかその教養みたいなところがね、人間の大事になってくるのかなと思ったりします。っていうのは結局なんかこんな歴史、何て言うんすか、あのアインシュタインでしたっけ、このまあ原子力とかね、そういったのがすごいエネルギーを生み出すのは、これをエネルギーを使えば、あの電気をね、全国とかなんかこう世界中にこう電気を届けたいとか何とかして、人々の生活がこう豊かになってくる、この圧倒的なパワーでみたいな感じの、
いう目的で作られたものが、まあ一方ではその原子力爆弾とかですね、装置兵器に使われていくみたいなところがあったりするみたいな感じで、まあこういったネットの世界とかもですね、便利になって人と人が出会ったりとか、こうなんかコミュニケーションのためだったりとか、あの家から出れない人があの買い物のためにこのインターネットを使うっていうね、ことができるっていう良い面がある一方で、なんかそのネットを使ってですね、こう詐欺とかですね、フェイスブックとか、まあ僕はちょっとフェイスブックやってないんであれなんですけど、
なんかフェイスブック広告で、こうまあ騙していくみたいな、こう詐欺も両方あるよねって、まあ表裏一体というかですね、みたいな風になった時に、結局はなんかそうやっぱ扱う人間次第だよねっていう、なんかもうよくある話なんですけれども、だったりとか、そうやってAIとか何とかってこう使えるね、ものが何とか増えた時には、なんかその設計図とか何のために使うのかって、こういう風にやったら人の役に立つよねみたいな、まあ人を思いやる心だったりとか、世の中のためにはこういうことかもねとかだったり、もっともっとなんかこう生活を豊かにしていくために、
こうかもね、みたいなことだったりとか、なんて言うんですかね、そういうまあ教養だったりとか、ユーモアだったりとか、なんかそういう思いやりだったりとか、なんかそういった何か人間特有のっていうんですかね、なんかそういったところが大事になってくるよって思ったときにはですね、なんかそのアートを楽しむとかですね、藝術を楽しんで、心をとかだったりとか、哲学を読んで勉強してですね、人間とはとかですね、こうものの考え方みたいなね、そういったことがね、かなり重要になってくる。
調べて出てくるものじゃなくて自然と自分の内側から出てくるような人間性みたいな
そんな人間に私はなりたいというか心を鍛えるみたいな感じを
なんかちょっとしていきたいなと思ったというというお話でした
毎日AIの話ばっかっていうのはですねそれぐらいなんかAIに刺激を受けてるっていう
まだなんか1週間もすればですね別の話を喋りやすいような気もするんですけど
そんな感じで話しておりますはい週の始まり月曜日ですね
最後までお聞きくださりありがとうございました明日もお耳が空いてましたら
ではではお後がよろしいようで
05:46

コメント

スクロール