00:07
おはようございます、オルゴールの独り言。この放送は毎朝6時からお届けいたします。
最初にですね、マンスリースポンサーさんのご紹介をさせていただきます。
この放送は、3月9日に第2回サウナ知りたい!を開催するタカバーさんの提供でお届けいたします。
ということで、今日は週の始めということで、タカバーさんのサウナ知りたい!についてですね、
僕なりに思うことをがっつりお話ししようかなと思います。
まず最初にですね、こちらのサウナ知りたい!のイベント、第2回になるんですけども、
改めてご説明いたしますね、3月9日に2部制で開催されます。
時間はですね、お昼の2時から4時、それから夕方の5時から7時、各会の店員が7名になっています。
開催場所はセンスサウナというところで、名古屋駅から徒歩6分のところにあるみたいです。
参加費は4,000円。サウナ120分プラスワンドリンク付きになっています。
お友達同士で参加された方には、木タオルというタオルがプレゼントされるみたいなんですね。
僕はお昼の部に参加します。お友達だから、僕と一緒に参加してもいいよっていう方がいらっしゃったら、木タオルプレゼントになりますので、
ぜひご連絡いただければ一緒に行きましょう。
こちらは男性の方限定になっていますので、そのあたりご了承いただけたら嬉しいです。
皆さんどうですか?サウナとか入りますか?サウナで整うとかね、どういうことかなって思いますよね。
僕も正直思います。僕もですね、高橋さんのスタイフを聞いていて、今は全然いけていないんですけども、
仕事帰りにサウナに行って、整うということを体験しようかなと思って、一時期通ってはいたんですけども、
サウナに入って水風呂に入るっていうその一連があるんですけども、水風呂ってなかなか入れないというか、僕も最初抵抗があって、
特に冬場なんかは冷たいし、サウナで温まってもね、やっぱり水風呂に入るっていうのは抵抗があると思いますし、
サウナで温まるには全身がやっぱり温まらないと意味がないというか、全身を温めるためにもどこが重要なのかとか、そういうことってやっぱりわからないと思うんですね。
03:13
実際にですね、いろんなサウナ施設とかあるし温泉があると思うんですけども、僕も以前お風呂屋さんでバイトしていたことがあって、
そこではですね、サウナ室にテレビがあったんですね。
早朝なんかだと毎回来る人っていうのは常連の方もいるし、そういう方たちが見たいテレビを見に来る集まりだとか、毎回来る人たちとそこで会話をするというか、そういう楽しみがもちろんあるとは思うんですね。
だけど本当にそのサウナを楽しみたい方とかはまた違う目的があると思うんですね。
そこにはやっぱり整うとか、サウナで癒されたいとかそういう気持ちがあると思うんですけども、それはね、場所場所によっていろんな考え方があると思います。
だから今回ね、高場さんがサウナに入るための講義というかですね、そういうのを最初に行って、それから実際にサウナに入るっていうね、そこまでの過程を一緒にやってくれるということで、僕も非常に楽しみにしています。
そして私事なんですけども、このセンスサウナというところにですね、私の長男がバイトしているみたいなんですね。
今はどうなのかな、ちょっと最近連絡してないからわからないんですけども、以前会った時に実はそこでバイトしているっていうことを言っていたので、ちょっと事前に連絡してみようかなと思います。
全然関係ないんですけど、本題とはね。
そんなことでですね、サウナ、専門店に行ってサウナに入って整うというまでのその一連をですね、ぜひこの講義、サウナ知りたいに出て体験したいなと思います。
あとはですね、サウナ知りたい、そのサウナの整え方っていうのをね、ぜひ高橋さんに地方に行ってこういうことをね、また広めていっていただきたいなって、それはなんか思っているんです。
でもまあそれはそのね、サウナの施設によっていろいろ制約があったりすると思うんですけども。
でもその僕のやっぱりスタッフのコメントからでも、あのサウナ入っている方いらっしゃるし、そういう地方に行ってね、そういう講義をやるっていうのも、またなんかこうサウナ知りたいを発展させるっていう意味でもなんかね、面白いんじゃないかなって思って、ふとちょっと行ってみました。
06:15
はい、ということで今回はですね、第2回サウナ知りたいについて、僕なりのサウナに対する思いっていうのを熱く語ってみました。
はい、それでは皆さんもどうかサウナで整ってみませんかということで、失礼します。