NASUフェスの準備
おはようございます。人と人が繋がる、ここから広がる、気づきや学び、笑いを届ける、オルゴールの繋がりラジオへようこそ。
繋がりこそ最大の魅力。メンバーシップも月500円でやっています。
ここでしか話せない内容や、より深い繋がりを一緒に楽しんでみませんか。
どうも、オルゴールです。最初にお知らせをさせてください。
今晩の19時、夜の7時から、はつたまさんのチャンネルでコラボ対談をさせていただきます。
ボクシング対談ということで、はつたまさんはボクシング、僕はキックボクシングをやっているので、ぜひぜひ対談しましょうということで、
今晩19時です。はつたまさんのチャンネルで行います。
概要欄にはつたまさんのスタイルのリンクを貼っておきますので、ぜひぜひお越しください。
今日は久しぶりに声ログをお届けしたいと思います。
この土曜日、5日の土曜日に、NASUフェスの会場候補である下見にお友達のしばちょんさんと行ってきたので、
その模様をお届けしたいと思いますので、ここからお聴きください。それではどうぞ。
おはようございます。久しぶりの声ログということで、
今日はこれからNASUフェスを開催予定である会場の下見に行ってきます。
朝の7時55分、天気は快晴でございます。
いろいろ忘れ物をしました。
花粉症の薬を飲み忘れたり、ハンカチを持ち忘れたりしましたけども、
財布だけは持っているので、ではこれから行ってきます。
はい、名古屋駅に着きました。目がかゆいです。
今、名古屋の会場に着きました。これから会場の下見に行ってきます。
本日は晴天なり。
電気は問題ないけど、フライパンは?
これはちょっと古いので、すげー炊飯器だな。電気が入った。
でもこの辺はあれですよね。使わずに。
調べたら、みんなフライパンとかを持ってきてて、お皿、紙皿とかを用意されてみたいな。
ホットプレートはこっちで使うと警報が鳴ってしまう可能性があるので、
調理はこっちでしたほうが安心かなって。
ありがとうございます。
ここにあるものが、誰かが置いていったものとかだったりするので、
随時変わるらしいんですよ。
絶対は、みたいなのが約束できないらしくて。
お皿、コップ類は、紙コップは、紙では無難ですね。
計算はありますよね。
私だったら使わない。
あ、そうなの?
わかんないです。
使う人もいるんですよ、ほんとに全然。
たこーパーとかされる方いるので、使う人もいるんですけど、
たこーパー?たこ焼きパーティー?
若い子たちがコスプレで困ったりとか。
へー、すごい。
洗えば俺は気にならないけどな。
まあまあね。
その鍋はね、ちょっと。
それ何なんだろうね。
芋煮とかする?
ボウルとかね。
気になって、近々になってから見学に来てもらうこともできるんですけど、
そうです、でも遠いと大変なんだなと思う。
じゃあ、半年をめどに、また。
そうです、お願いします。
新しいサービスの紹介
あ、そういうことですね。
わかりました。
その間気になることとか、きまこれどれくらいありますかとか、
もうメールで確認してもらえたりLINEとか送ってもらえたら、
私たちで確認して、写真撮ったりして送ることもできるので。
あ、へー。
メールは前回予約したときにメールを送られてきたんですけども、
そのメールでまた返信とかすればいいんですか?
もしかしたらそれシステムから届いてる可能性があるので、
問い合わせフォームだったりですとか、
あとLINEで問い合わせもできるので、
すぐわかると思うので。
わかりました。
ホームページから入ったほうが、
そういうことですね。
受け取ってもらいやすいので。
すごい綺麗らしい。
今、会場の下見してますけども、
たぶんここでいいんじゃないかという結論に至りました。
和室だけどすごく綺麗で。
駅から歩いて15分かからないぐらいですね。
調理器具も揃ってるんですけども、
でもすごくいいと思います。
現場からは以上です。
今ですね、しばちゃんさんと会場を見てきた帰りです。
すごくいい感じでよかったです。
ここに決めちゃおうかって今話してるんですけども、
一つずつ進んでいって非常に楽しみでございます。
いかがでしたでしょうか。
久々のこういうログをしてみました。
NASUフェスの会場、
おそらくここで決めちゃおうかなっていう感じになっています。
駅からもわりと近いので交通の便もいいかなって思っているので、
およそ30人から50人ほど入れるスペースで、
トイレも綺麗だったので良かったなって思いました。
あとはお知らせとしてはですね、
引き続き私オルゴールスポンサーコールっていうのをやっております。
あなたの商品であったり、
あなたのサービスっていうのをスタイフで告知をさせていただきます。
それから聞き屋サービスっていうのもちょっと始めてみました。
誰にも言えない悩みだったりですね、
そういうものを僕が聞いて共感いたしますっていうね、
そういうサービスを始めました。
どちらもですね、ノートのリンクを貼っておきますので、
そちらに詳しく書いています。
また知りたいという方はね、
直接連絡していただいても構いませんので、
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは今日はこの辺で失礼します。