しゃらくさラジオ。
どうも、しゃらくさラジオです。 しゃらくさラジオです。
この番組は世に出ている興味深い記事やニュースについてしがない会社員 の40代中年たちがあるがままにしゃらくさく語り合うポッドキャストです。
えー本日もアカデミックなニュースをご用意しております アカデミック
はい皆様のためになるものを目指して
きちんと頭のいい人だと思われたい 思われてないってこと?
はい最近ちょっと心配なんですけど私は頭が良い
フハハハハハ はずだ!ということでそういうニュースを選んできました
何せ媒体がですねフォーブスから来ちゃいました カエル化現象はどこへ行った使う人はかなり少数派にというニュースとなっております
アカデミック 皆様ご存知ですかねこれ記事の冒頭
2023年頃大流行したカエル化現象という言葉 今ではあまり聞かなくなったが言葉として定着しなかったのはどうしてだろうというところからスタートいたします
ちなみにですね恋愛マッチングサイトハッピーメールが成人の男女それぞれ100人を 対象にカエル化現象に関するアンケート調査を実施した
したねーやったねー頑張ったねーって思うんですけどそれによるとこの言葉を知っているのは100人ずつ聞いたんですが男性で84人女性で83人と非常に多いということは分かったということなんですね
なのになぜ使ってないんだろうということです使っていますかという質問もしているんですが 使っていないが男女ともに94人
という結果で知ってるけれど使っていないというアンケート結果が明らかになったということです 松原先生どうですかカエル化現象についてご存知でしたかこの言葉で
ご存知嫌いがそうですかじゃあちょっと一応ご存知ない方のために カエル化現象と何かこの記事から引用しますと
カエル化現象とは好きな相手のことを些細な言動をきっかけに嫌いになってしまうこと と今はそういう意味で受け止められている
グリム童話のカエルの王様が元になっているそうだ ご存知魔法でカエルにされた王子王子と王女の話
王女はカエルを嫌うが魔法が解けて王子様に戻ると喜んで結婚した カエル化現象はそれを逆転させているという構図があるらしいですね
はい難しいですよねほんとこの由来も でこの言葉を作った方っていうのがいるんですねそれもあるんだっていうのでちょっと面白い
なと思ったんですけど カエル化現象の本来の意味はまあいろいろ違うらしくてですね
この言葉が最初に登場したのは2004年に心理学者でアトミ学園女子大学教授の 藤沢新介先生博士が発表した論文
女子が恋愛過程で遭遇するカエル化現象だとされているということなんですね はい
冒頭でさ2023年つってもそうだからだいぶ前にこれ発表したやつが なぜ2023年に
ヒットしたんだろうねだいぶ 先生は学者の先生はいつだって2004年だいぶ時が経って
だからねこれ私思うんですけどこの藤沢先生はそんなに大ブレイクする言葉とは思わ ずに封印に使ったのかなって感じはするんですけどね
それがなぜかどこかで大学が対応したのかな むしろこのさ論文が出たタイミングじゃなくて
火がついた理由をちょっと知りたかったんだけどね そこはちょっとねあまり書かれてないんですけれども
まあこのカエル化現象という言葉は昨年23年だから一昨年かにだいぶ流行ったけれども 最近あまり聞かないですよねということをわざわざアンケートまで200人にとって
記事にしたためたというのがこちらの内容になっております 非常に構図が面白いというかですね
この記事を取り巻く何か因果を感じずらいを得ない 因果?どこの?
カエル化現象って言葉自体は聞いたことはあってその聞いた瞬間に無って思ったでしょ きっと
カエル化現象って好きな人が振り向いたら 微妙みたいな話
でそれをカエル化現象 何とか現象っていうのがさそもそももう爆竹現象ぐらいしか私聞いたことないからな
それは嘘だろ 他にもエルニーニョだって現象だろうがよ
爆竹現象の後これか次来たの?カエル化か?
いっぱい現象あるよ
なんでわざわざカエル化っていうの?っていうのは思ったよねこの時に
しかもさカエル化するのがさ自分じゃないわけじゃん 相手がカエル化するんでしょ?でもさ俺カエル化したか?
ていう使い方もできそうじゃん 逆にさカエル化現象 カエル化してるよオタクとか言わないわけじゃん
このさ 使い方の主語と述語という 主語ってなんだろうね目的語なのかな分かんないけどその主語をどこに
持ってくるかが 非常にわかりづらい
それがこのカエル化現象って言葉だと思うんですよ でもさ
あれだよねジャパニーズに古くから伝わる100年の恋も覚める状態でしょこれ でも100年も恋してんのかな全然分かんない
じゃあ100年の恋も覚めるはその何かをやらかした時にどんだけ好きだったとしても 好きじゃなくなってしまうということを言いたいがための
でもさでもここでカエルにされてる奴特にやらかしてないと思うんだよね 多分普通に
ちょっとつれない態度だったのかな全然分かんないけどそんな興味ないよみたいな思ってた人が なんかワンチャンなんかのエピソードでいいかもと思って
じゃあ俺も好きですみたいな感じだったわけじゃん それがさ何が悪いのっていう感じなわけよほら
100年の恋も覚めるはさなんかすごい良い人だと思ってたのに あの美術館でこの絵は売れねーなーみたいなこと言っちゃった
あいつじゃん あいつのことじゃんそこはカエル化したよあれはカエル化現象起きたよ
美術館の中では でもそれはさあいつに悲願あるわけじゃん新一の方に
悲願あるんじゃないのだからカエル化現象した人は いやいやこれはだってじゃあわかりましたカエル化現象を感じるのはどんな時ですか
というアンケートがあります これですねで男性はマナーや態度が悪いとか悪口や言葉遣いが悪い
食べ方が汚いですねこういう風になってます服がダサい 連絡がしつこい上の理想が高い
これさあでも本当の意味でのカエル化現象ではないんじゃないかな どういうこと
これはカエル化現象が だってほらどれもカエルと関係ない
お前
ですよね ニコ上だけども
お前 マナーや態度が悪いは
カエルと関係ないんですよね まず
別にだからさ だからもうあの藤沢教授だったかな
が言ったやっぱりちょっと独り歩きしてると思うんですよねカエルじゃないもん
カエルだって言ってたんだよ2004年時点は
原宿にいる若者が全員あるときカエル化するみたいな話だったんですよきっと
見たことないだろだとしたら見たことないだろ
女子が恋愛過程で遭遇するカエル化現象
遭遇したことないよ誰一人だとしたら
だから好きだと思ってたけどあれよく見たらカエルだながあったはずなんですよ
ないんだよないのそれも論文よく読め
あるいはあり得るとしたら朝起きた俺俺カエルになってるじゃんまず
それが60%ぐらいのはずじゃんそれ以外で食べ方が汚いよう分かりますよ
まずカエルにならなきゃダメじゃないカエル化現象なんだから
違う違うクロノトリガー以外はいないのカエルは
そうなの
そうだよ
クロノトリガーそうかなあ
ちなみにですねこのアンケートの中では他にもカエル化現象されてしまったらどうするっていうのもありまして
男性女性ともに相手と話し合う少し距離を置く
やっぱカエルになったら話し合えないけどね
そりゃそうだろうよ
まあでも話し合わないとねカエルとはいえ相手がカエルになってるけど
話し合うとこからじゃないと何も始まらないもしかしたら義乳隊長だったかもしれないしちょっと前までは
やっぱドラゴンボールなんだよな
この間のさあのサヨナのだんだん心惹かれてくもさ
あれは別に俺が流してくれて
ドラゴンボールだろでも
あれは勝手に流れてきて私は遭遇したんだけど
だから私みたいな人がいたんでしょう中の人に
そこは私のせいじゃないんですけれども
カエル化してきたけど
まあというのもありますし
カエル化現象って言葉自体がこういうふうにふわっとしてるし
なんかいじりやすいみたいなところもありましたけど
やっぱカエル化現象が流行ってる時は表だって言えないわけですよこういう話も
カエル化現象今ね2023年に流行ったカエル化現象がちょっと大丈夫かの文脈で
私このカエルになってないってボケをしましたけど
これが2023年の流行ってる当初にカエルじゃないじゃんみたいなこと言ったら
相当鬱陶しいおじさんでしょこれ
今もだよ
今いい感じに温まってきたカエル化現象って言葉が
熟成されていい香りが出てきたような香ばしい香りが出てきたカエル化現象って言葉に
そこに乗ってきたいですよね
そこでこのボケを入れていきたいわけカエル化現象
俺カエルかなみたいな
お前カエル化してねみたいな
とかそういう今こそしつこいくらいにカエルという言葉を使って
なぜ今そこにうまいって感じで言ってくるのこの人を出したいなってちょっと思っちゃって
それでショートに入れちゃいましたこのカエル化現象を
使っていいと思うんですよなんか飽きちゃったみたいなカットでしょ
に使っていけばいいじゃん
なるほどね
でどういうこと
特にうちは考えてなかったんですけど
まあちょっとねこの分析もなんか悪意があるようにも思えて
最後の方ちょっと読ませていただきますね
アンケートの対象者は分別のある人が多く
カエル化現象は相手に対する寛大さの欠如が大きな要因だと考えているようだ
相手に厳密したくなければ理想を高く持ちすぎず
相手の良いところを見るといった対策を支持している
ここまで見るにアンケート調査からカエル化現象という言葉を取っ払って
普通の言葉に置き換えれば資産に富んだ結果をすんなり学べたところだと言っては
身も蓋もない
というのもカエル化現象の本来の意味は随分違うのだと
でこの藤沢先生が発表した論文がもともとので出てきました
本来の意味は片思いしていただいてが自分に恋愛感情を抱くようになった
途端に冷めてしまう心理を表している
だからほらやっぱり違うわけですよ悪口言ってるとかじゃなくて
突如カエルになるっていうカフカの世界観なんですよやっぱり
でそれが次第に単に幻滅したまたは引いたという意味に置き換わった
人間の心理現象の神秘がずいぶん陳皮化されてしまったわけだ
陳腐化されてしまったわけだと
普通に引いた
陳皮化つった今
陳皮ラみたいになっちゃった
だから普通に引いたって言っちゃうような内容になっちゃったと
それをわざわざカエル化現象と八音説も費やして言う意味がない
とタイパーを重んじる今の人たちは感じたのだろうってすごい想像してるんですけど
やっぱ意味加わってるんですよ
何にもしてないのにカエルになっちゃっただったんですよ
最初の藤沢先生が言ったときはね
それがなんか悪いことしたようになっちゃったってことですね
その先生が言ってたのは女の子と男の子がいて
男の子が女の子に対して好きだ好きだって言ってて
女の子がうんじゃあ私も好きだから付き合おうってなった瞬間に
男から女に対してこいつも別にいいわみたいなことってこと?
ん?ちょっと待って逆じゃね?
逆?女の子が男の子に対して
だからかっこいいキムタクみたいなのがいて
マジイケメンじゃんお前付き合おうぜって話してたら
全然振り向いてくれないんだけどやってた
で振り向いてくれたキムタクが
そしたらもうキムタクいいわ
ちょ待てよ
そうそうちょ待てよ
そんな時?
そうそうそれがまさかのキムタクカエル化してんじゃんっていう
ちょ待てよ俺カエル?っていう