1. 喫茶ホボハチ
  2. 第81回 ギフト券の金額ピッタ..
2021-12-19 32:38

第81回 ギフト券の金額ピッタリのお買い物、気にする?

徐々に冬も本気になりつつありますね。もうすぐ冬至ですよ。柚子風呂しますか?

リヨンの冬はとにかく日が短かったので、不思議な気持ちでした。1限の授業が始まる時間はまだ暗いみたいなことも多々。

・喫茶皇帝@高松
・おたより 古風丸さん
・名古屋観光案内 改訂版

今週も珈琲のお供にどうぞ。

-------------------

番組感想や質問は https://forms.gle/SAUroN4VdPeo7Eu86 まで! SNSでの投稿は#ホボハチでお願いします。

そのほか諸々のリンクはこちら

SNSでの投稿は#ホボハチでお願いします。

00:01
今日、久しぶりに道を聞かれました、辰野です。
電車で定期、なくしました、翔太郎です。
ようなくすね。
喫茶ホボハチは、喫茶店好きの二人が送る、気になること、日々のある考慮をとりとめもなく話す、喫茶店のお供ポッドキャストです。
はい。
今週も、コーヒーのお供に聞いていただければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
お願いします。
今週の喫茶はですね。
はい。
えー、川端県高松。
高松渡りの。
高松渡りの高松ですよ。あの時にちょっと紹介できなかった。
はいはいはい。そうね。
えー、喫茶皇帝っていうところ。
エンペラー。
カイザーかな。エンペラーかな。
あー、カイザーの読みあるな。
ラストエンペラーはそうだね。あれ真の始皇帝の話だもんね。じゃあエンペラー。
あれフギだよ。真の始皇帝のフギの末裔が東京で歯医者やってるの知ってる?
そうなの?
うん。
あれ、愛心かぐらだっけ?
だからね、愛心かぐらさんだよ。
だよね。あの大井町のね、京浜東北線のホームに看板出てる。
あ、看板出てる。それそれ。
そう。なんどれと思って通勤してた時はあります。
すいません。それまして。歯医者事情。
その間ね、西の方に広瀬でドライブした時に帰りに高松寄って、
アリオオリオラジオのなっちゃんと茶を芝居できたわけですけども、
その時に行きたかった喫茶店に行かせていただいて、
喫茶、皇帝、なんかね、高松の駅前というか街中心地ぐらいのアーケードの中にあるんだけど、
アーケードの中なの?
アーケードの中の2階にある。
上下で違う店舗の見せ玉にあるやん。
あるあるあるね。
2階窓つきがちじゃん。2階の窓に喫茶、皇帝って書いてあって。
純喫茶で、建物持ちの2階が喫茶スペースは分かるけど、1階じゃない時点で珍しいな、純喫茶。
2階の方がテナントで貸す時に高いんじゃないかな。
なるほどね。
だから建物持ちからしたら2階で自分のやって、下で貸すとかになるのかな。
なるほどね。
皇帝のビルかどうか分かんないけど、喫茶は上にあるイメージあるね。
前に夏ぐらいに行こうとした時は、2階の窓から見える3、4席くらいにフルでサラリーマンのおじちゃんたちが座ってて、みんなタバコ吸ってたからひよって入れなかった。
完全喫煙か。
全然タバコやと思って。
すごいリーチだった。
今回はなっちゃんがいると思って一緒に入ったら、店内めちゃめちゃ広くて。
03:04
3席しか見えてないから、そのまま縦に長くても30席くらいだろうと思ってたら。
アーケードのお店って横幅ないよね。
大L字になってて。
大L字ね。
大L字になってて、多分100席くらいあるんじゃないかな。
100もあるの?どういうこと?
めちゃめちゃ広かったの。
100もある?
何せ大L字ですから。
Lかそれ?
Lだった。4人宅は多分25席はあった。
すごいね。ピンポン絶対いるやん。
ピンポンちゃんとあったよ。
ピンポンを押してもこの時はあったけど。
広すぎて?
広すぎてかわかんない。
昔ながらの喫茶店メニューが普通にあって、サンドイッチとかもあって。
だいたい2階の店舗だから1階にショーケースがあるの。階段の入り口くらいに。
階段の上り花くらいにショーケースがあって食品サンプルがあって。
2階喫茶のそれあるね。
だいたいブレンドとか入れるコーヒーのカップソースが置いてあったり、プリンアラモードとかクリームソーダとか。
食事でいうとナポリタンとかが置いてあるわけ。
工程はそこの隣に焼肉弁当があって。
弁当?
初めて見るタイプ。
別に全然新しくないわけよ。
コロナでテイクアウトのあれが来てるとかじゃなくて、ずっとあるくらい色合わせてるの。
サンプル焼肉弁当が。
店の階段を登って入り口に行くと、入り口の横にもショーケースがあって、そこにも喫茶店メニューのサンプルがあって、下の段に弁当が3つくらい並んでるの。
焼肉弁当、生姜焼き弁当、なんたら弁当みたいな。
3つもあるんだ。
弁当にもバリエーションあると思って。
すげえな。
座りきれない人のためにとかならわかるけど、100席あるしね。
ランチ需要があるのか。
買いに来る人が多分いるってことだよね。
弁当を提供してる喫茶店は初めてだったから。
しかもコロナ関係なくね。
昼過ぎに行ったからね、店内で食べてる人はいなかったんだけど。
フードメニューの人もいなかったんだけど。
あれの実物に出会えたらラッキーだろうなと思ってた。
それ高松っ子なのかな、喫水の。
どうなんだろうね。
校庭で弁当を買ってお昼休み食べるのが高松のOLのステータスかもね。
何年前かはわからんけどね。
そうね、今の時のじゃないかもしれないな。
普通にアクセスはめちゃめちゃよかったからね。
06:01
いいとこなんだ。
高松にうどん食べに行く人はぜひその前に。
ということで、今週もコーヒーいっぱいほど付けください。
たっぷりって言ったらコメダだぞ。
生クリーム別で食べとるんだ。
名古屋弁で喋っとるらしい。
脳がバグっちゃう。
お便りが届いております。
はい。
竜間さん、翔太郎さんお久しぶりです。
古風丸です。
お久しぶりです。
最近久しぶりにコメダに行ったので、その時のことをお便りします。
人からもらったコメダのギフト券の期限が今月までだったので、
久しぶりに早起きしてコメダに向かいました。
早起きして?
とりあえずコメダブレンドとシーモーニングを頼みます。
久しぶりのトーストに久しぶりのオグラン。おいしかったです。
あんなやつだね、シーワー。
しかしギフト券は1000円分。もう一品頼みます。
ビーの卵ペースト。
多分1000円余裕で余るんだ。
卵ペーストは数十円だからね。
そうか。
甘いものはもういらないし、おかず系は重い。
ということでもう一度ドリンクを注文することにしました。
メニューを見ていたら和紅茶なるドリンクが。
せっかくだしと思い、頼んだことがないそれを頼んでみました。
和紅茶はポットに入っており、カップ3杯分ほどありゆっくりするのに最適でした。
しかしここで問題が。
コメダヘビーユーザーのお二人ならお気づきかもしれませんが。
ハードル上がってるね。
コメダブレンドと和紅茶の合計はぴったり1000円。
いいじゃん。
このままではかなりゆっくりしたにも関わらず、1円も払わずにお店を出ることになるのです。
しかしもう本当に食べれないし飲めない。
結局0時でスマホの画面をすっと出し、ごめんなさいと思いながら帰ってきました。
偉い人だね。
ここで相談です。
お二人は1000円ギフト券にぴったり1000円。
気にしますか?
気にする場合は何か頼みますか?
それとも何とか自分を沈めますか?
長々と大変失礼いたしました。
PS
これポストスクリプトらしいよ。
PS
今回LINEギフトを使ったのですが、スマホの画面にスタンプラリーみたいなでかい物理犯行を追いつけて処理されました。
あれはどういう仕組みなんでしょうか?
どのことですか?
ありがとうございます。
先にポストスクリプトを拾います。
スマホの画面にでかい物理犯行を押し付けて処理されました。
すごい一大事が。
一大事だね。
物々しいというか。
これいつだろうな。
09:02
コメダってアプリがあって、アプリでスタンプカードもあるのね。
コメダアプリね。あまり評価が高くない。
あまり評価が高くない。
公式はだいたいそうなんだ。
それのスタンプもでかい物理犯行を追いつけて処理されるの。
何それ。
でかい物理犯行。
見たことまだない?
たまたま2日前、3日前に見たんですよ。
これは聞いてる人はわけわかんないから説明して。
ゴムハンみたいな。
ハガキくらいのサイズ。スマホサイズだな。
スマホの半分くらいの正方形かな。
4センチ四方くらいので。
取っ手がついてて。
空港でパスポートに押されるやつくらい。
そうそう。そんな感じ。あれのもうちょっと簡易な感じ。
完全にドラえもんの手にして握って、真上から真下に押すやつね。
ドラえもんの手にして握るっていう描写初めて見た。
そういうことですね。
指先とかじゃなくね。
あれを押すと、画面の方でギフト券だったら使用済みってなって、ポイントカードだったらポイントが貯まるわけですよ。
実際にスマホの画面に何か押してるわけじゃなくて。
押してるのよ。
あれ近づけてる?
あれ近づけてないんだよ。押してるのよ本当に。
え、どういうこと?
スタンプ面をスマホの画面にギュッてやって、グッてやるとスタンプされるのよ。
グッてやらないとダメなの?
あれよく持ってるとわかるけどね。一回画面に触れさせて、その後カチッて押し込まれてるの。
じゃあ持ってる方もきちんと踏ん張らないと押せない人。
だからこの古風丸さんの物理犯行を押し付けて処理されました。結構正解の表紙なの。
俺、おとといぐらい見たときはブルートゥースというか、近づけてるだけで反応してて、実際に接触がなくてもできるのかなみたいな。
犯行を模した機械的な非接触なんか通信だと思ったけど。
違うんですよ。あれめちゃめちゃ接触なんですよ。
え、押し付けられるの?
最初に登場したときにびっくりして。
びっくりするわね。
物理犯行やなってなって、どうせ通信でしょうに粋なことしますね。
そうそう、それでも十分いいやつ。
いいぞ、その画面出してみたら。本当にグッて押し付けられるから。
どうなってんの?って思って。俺初めてそれされたときにどうなってんすかって聞いて。
聞いちゃうよ、あれは。
スタンプの後ろ見せてもらったの。
そしたら何もなくてもいい?
3つぐらいの丸が飛び出るようになってんの。
その後も見てしまったら仕組み知りたくなっちゃって。
12:03
調べたらグッてやったタイミングでその3本が降りてきて、3点同時にタッチしてる状態になるの。
それでその画面で3点同時にここをタッチするとスマホから通信がなされて、店舗の場所と一致してればそれでスタンプが付く。
店舗の場所と。
自宅で3本指でも4本指でもやられてパンパンやられたら困るから。
使用済みになるだけで困りは済むんだけど。
スタンプカードの方は困るからさ。
スタンプカードか、そっかそっか。
ギフト券の方も困るじゃん。使ってないのに使ったらなっちゃったら。
これちょっとやっちゃってとか言われてもね。
だからそこで通信がなされてスタンプなりギフト券が使われるんだけど。
だからあのスタンプは結構大事。
押し付けるっていうのもちゃんと大事なところで。
めちゃめちゃ最近なされてるな。
そう。上手いことスタンプを作ったなって思って。
もうちょっと入ってほしい。
ちょっとあれエンタメ色が強すぎるからあんまり流行らんと思うけど。
コメダぐらいがちょうどいいかもな。
電子スタンプが多分一般名なのかな。
いくつかの会社がその仕組みを作ってスタンプをサービスとして出してるから。
多分そのうちのどっかのコメダが使ってるんだと思うけど。
調べるとわかりやすく仕組みに出してくれるところがいくつかあるんで。
ぜひコフマルさん調べてみてください。
コフマルさんの仕事。
今のはざっくりとしか説明でしかなかった。
もうざっくりとしか調べてないので。
そんな感じの複数点タッチをする端末でしたね。
ちょうどギフト券だった。
そのととい俺が見たときも。
その人も1000円分使いたいって。
先に言っとくとコフマルさんのコメダヘビーユーザーの我々二人ならお気づきかもしれませんが、
コメダブレンドとワーコーチなら合わせてピッタリ1000円と書いてあります。
言っていただいてます。
コメダって店舗ごと値段違うんですよ。
そうなんだよ。あれ違うよね場所って。
フランチャイズごとに値段に幅が持たせられてるから。
テナント料高いとことか。
そうそうそうそう。
なので知りませんでした。
最初は素直な人。ヘビーユーザーらしい回答もありがとうございます。
ワコーチャってコフマルさんが言ってるけど、コメダコーヒー店の方でもある?
分からん。俺も先週くらいに初めておかげやんの方でいただきました。
はい同じく。そうなんですよ。
フシミにある新しい店舗でいただきました。
一応店舗名は堺広小路店かな。
そうなんだあれ。
ワコーチャはコメダ和喫茶って関東で呼ばれてる方。
15:04
おかげやんの方ですね。系列の和菓子は和喫茶。
でもそっちになったやつを持ってきてて。
人気で持ってきたからね。
確かにあれいっぱい飲める。
翔太郎は2杯で飲んじゃうけどね。
俺も2だったんだ。
コフマルさんはね育ちがいいからちゃんと。
店舗の差はあるかもしれない。
そうかもしれないけど。
じゃあ当たりの店舗だね。たっぷりくれて。
逆詐欺でコメダは攻めてるから。
思ってるより多いやん。
どの店舗行ってもおじいちゃんおばあちゃんがごめんなさいね残しちゃって持って帰れるって聞いてるのはほぼ目にする。
1000円の金券ですね。
それを使ってそれ以上その場で払わないことにためらいがあるのかと。
どうですか?
基本的には全然ない。
そうなんですよ。俺もないの。
むしろ1000円ぴったりだったらめっちゃテンション上がって。
そうぴったりはテンション上がるね。
ましてや好きなもん頼んで1000円になるもんなら。
10円でもなんかせっかく今日はギフト券使いに来たのに10円でも出しちゃうなんか負けだぜみたいなゲームになっちゃって。
ぴったりを探しちゃうくらいの性格なんだけどそこでたまたまぴったりなんて優勝。
優勝だね。
ただ物の性質にもよる、このギフト券わからんけど、
物のチケットの性質によって違うけどもしかしたらフランチャイズが店舗がギフト券1000円の貰いましたって言って
本部に言えばその本部が代わりにその1000円送ってくれるみたいな仕組みだとしたら別にこっちが
そういうことだと思うよ。
気にする必要ないかなと思っちゃうし、ただただ10周年記念お客様感謝祭みたいな感じで
ただただ店に来てるやつを乱用してめちゃくちゃこっちが得しよってしてるとさすがに
物によっては咎められるかもしれない。
基本的にギフト券の価格はだいたい前者だと思ってるから
クーポン切るときはだいたいその別のところ、それこそだからGoToとかは割引分は政府からもらえるじゃん。
そうそうGoToはそのイメージだね。
みたいなのがクーポン一般の仕組みで、もちろんね手数料分はどっかでマージに取られていくから
まあこの米田で払った1000円がそのまま米田にね1000円まるっと入るわけではないとは思うけど
18:02
まあそれを承知で先方もそういうサービスを使っているわけで
結論言っちゃうと僕らはないですっていう
ないですね。堂々と言います。ないです。
足りないのもピッタリなのも超えるのもそんなないです。
LINEギフトのスタバのチケットって500円と700円ってあるじゃん。
あるある。
人にあげたりもらったりするとき700円をやり取りすることが多いんだけど
ドリンクで700円ってほぼほぼないのね。
そうなんだ。俺この間誕生日でもらって使えてないけどないよね700円。
ないね。フラペチーノにカスタマイズもりもりぐらいじゃないといかんみたいなんだけど
もりもりが誕生日プレゼントってことだね。
なんかフラペチーノもりもりはなんか不本意なんだよね。
多くの場合で不本意なんだよね。
ああ、結局なんかうわぁ足しちゃってるわっていう。
なんか別に700円に合わせて選んでるだけで飲みたいものではないみたいな。
QOL的にはMAXじゃない。
そうみたいなのをね最近気づいても普通のドリンク500円とかでカスタマイズしなかったりしてる。
うわぁ大人。
そっちの方が満足度が高いという結論に至った。
うわぁそれはやっぱ1回経験しなできますその選択肢。
俺絶対700円以上頼むもん今度。
じゃあ今使った方がいい。今この寒い中でフラペチーノもりもりにして700円分いってみ。
もういいってなる。
ああそうか。フラペチーノ寒い。寒いんだあれ。冷たい。
チャンスだよ。
あれなんか裏技ないんかな。
めちゃくちゃでかくするとかコーヒー。
コーヒーあるけどめちゃくちゃでかくしてもやっぱり後悔はするからさ。
冷めるしな。
そうなんか最後の方多分美味しくたしなめない状態になってしまうから。
結局美味しくないな。
違うわ。
せっかくね誕生日プレゼントとか何かしらギフトとしてもらったわけですから。
一番満足にいく使い方をした方がいいのかなという結論に至っているところです。
結局ね今置いちゃってるの。不本意だけど付き合いでスタバ行かないといけなくなったんだけど
ここに今店に切りたくないぜって土俵に置いてあるカードみたいになってる。
いいねなんか救ってくれてる感じしていいねそれ。
そうそうなんか身代わりになってくれたというか。
不本意なスタバに一縷の光が射してる感じするよね。
そうそうそのお守りみたいになってる。
いい誕生日プレゼントをもらいましたね。
ありがとう中村君。
ということで。
はい。
コフマルさんお便りありがとうございました。
21:00
ありがとうございました。
僕らに米田ギフト券送ってもらってもいいんですよ。
なんで?
エンディングです。
はい。
昨日というか最近東京からお友達が遊びに来て名古屋に。
魅力ある町名古屋に。
初名古屋だと。
はいはい。
初名古屋というか地元民に案内してもらいたいということで。
ねえそうさせていただいて。
和賀博士を連れて。
うんうん。
住んでて車で名古屋回るのあんまりないし。
楽だろうと思って車出して。
でまあテンプレみたいなところを案内しようぐらいに思ってたんだけど。
でその東京から来た人がまあ友達が昼から空いててでランチ食べてで夜行で帰るから夜行の時間ぐらいまで。
はいはいはい。
11時とか中時とかまで空いてるっていうかいろいろ考えて。
まあ名古屋とりあえず食が先に出てくるじゃない。
まあそうだねそうだね名古屋飯ってブランド一応できたもんね。
まあ名古屋に他にないからみたいな付け方されてる説もあるけど。
まあまあとりあえずあのなんか案内する側もとりあえずご飯は出てくるから。
先に昼ご飯夜ご飯決めようって言って昼はひつまぶし熱田蓬莱県っていう有名なところの一つですね。
の本店に行こうつって。
で本店に行ってひつまぶし食べて。
しかもあのうなぎの旬って晩中から初頭にかけてらしいね。
へえそうなんだ。
土曜の後の日は全然旬じゃないらしい。
あまじ。
びっくりした。
逆に旬じゃなくて消費心を煽るためにみたいな。
そうそうそんな感じな気がするんだよね。
ロッテのバレンタイン戦略的な気がする。
はいはい売れない時期みたいな。
ああなるほどなるほど。
まあそれでおいしい状態のものをいただいて。
いいじゃん。
熱田蓬莱県本店は熱田神宮のすぐ近くにあるので。
熱田神宮も行けちゃう。
熱田神宮、草薙の剣が収められていると言われている。
いやあるやろあれは。
見たことないでしょでも。
そりゃだって立場みたいなの見せたら。
写真撮ってSNS上がったりするからそれは。
いいや拡散させてよ。
拡散したほうが話題になるか。
盗みはせんよ。
参加する?なんか大事にしまったるんやれば。
なんかちゃんと信じてる人がいて安心したけど。
次は熱田神宮。一番大きいところね。
名古屋で一番初モデルで込むところですね。
一応一番でかい神社かな。
そこ行って七五三の人とかお宮参りの赤ちゃんとか持って帰るのか。
明治神宮より狭いねみたいな。
まあそうだよねみたいな。
明治神宮は広すぎる。
ほんと?
すごいよ。
24:00
行ったことない。
で熱田神宮行って。
じゃあどうするか。
玉付きだと思うじゃん。
玉付きってないよね。
あと何があるかな。
で次は日沙夜大通りパーク行きまして。
いいじゃん。最新の名古屋だね。
これ東京から来た人だと分かりやすいけど、
渋谷の宮下パークと同じところが作ってるんで。
分かりやすい。
これ宮下パークの兄弟って言って。
ほんとそう。
日沙夜大通りパーク南北にめちゃくちゃ長くて、
それを端から端まで歩くっていう。
全部歩くと長いよ。
長いんだけど不思議なことをしつつ。
まあでも天気いいからね今。
そう天気いいから。
でテレビと海。
見上げて。
でオアシス21の上登って。
オアシスってオアシス21なんだね。
そうよ。
わー忘れてた。
その時その名古屋の友達。
俺ともう一人名古屋の人。
で東京から来た友達を案内する。
どこ行くどこ行くって言って。
とりあえずオアシスの上登るか。
俺先行ってないしねみたいな。
でその東京から来た子はオアシスって検索してくれて。
そしたらまあね。
俺もその友達も喫茶店に行く人だから。
純喫茶オアシスっていうの検索で出して。
これって言われて。
いや違う違う違う。
そうだよねオアシスってオアシスじゃない。
オアシス21だよねって俺は思って。
あーそうだよね。
純喫茶オアシスあるんだなんなら。
あるみたい。
でオアシス21の上。
オアシス21ってなんなんあれは。
あれはショッピングモールかな。
ショッピングモールなのかな。
名古屋のランドマークですよ。
そうランドマークだね。
観光。
お客様を案内する時にしか登らないでおけーですよ。
登らんねあそこは。
ずっと水張ってある屋上ね。
ただだからいいんだよね。
そうそうそう。
登ってもいい。
名古屋の新旧というか。
まだね名古屋城とかもあるけども。
うん。
でまぁコーヒー飲んでゆっくりして。
で夕飯どうするっつって。
東京から来た友達は前日にもう味噌カツは食べたと。
味噌カツ食べてお昼ひつまみし食べて。
そう。
これもヤバトンはいけないわけですよ。
あー。
でどこ行くって何食べるって言われてます。
一旦味噌を提案するんだけど。
あー台湾ラーメン。
あそう台湾ラーメン発祥の店中華料理味噌を。
それも辛いの苦手って言ってた客。
いや俺もまだあれ食べれん。
で手羽先って言ったんだけど。
その子が手羽先は食べたことがあるみたい。
あー山ちゃんとか結構ね。
関西関東あるしね。
ポツポツあるし。
じゃあまぁ赤辛かーってなるじゃん。
赤辛か。赤辛かって。
うわちょっと待って。
だいぶ
物議だなそれ。
続けてー。
やっぱ赤辛もねありますから各地に。
うん。
赤辛なんか渋谷の一本入ったスタレタトーカーとかあるから。
そっかスタレタトーカーなんだ。
27:01
あと銀座にもあるから赤辛。
銀座の赤辛楽しいからぜひ行ってみてほしい。
あーそれは行きたい。
でまぁまぁまぁ色々探した結果
まぁ結局
味噌煮込みうどんになったわけですね。
うん味噌煮込みね行かないと。
味噌煮込みうどんもひつまぶしも
僕らからしても
お友達が来たときぐらいとか
大事な日何かあったときぐらいしか食べんから。
日常食べん?
日常食べん食べん。
食べんの?
ほんとに。
この味噌煮込みうどん食べたその前も
山本屋でしか食べてないもん俺。
冬寒いに
味噌煮込み行こうぜってならん?
ならーん。
ラーメンで弾を取るからいつも。
そうか。
まぁまぁなる人も
おるよ。
まぁそれで味噌煮込みうどん食べに行って
山本屋本店っていうのを
味噌煮込みうどん屋さん
の本店に行きまして。
麺かったいねって言いながら。
太いねじゃないんだ。
かったいねって。
本当にかたいよねあそこ。
気づいてね。
で食べてで最後
この間ほぼ8時でも紹介した
名古屋の夜喫茶
西原コーヒー店にね。
完璧やん。
ゆっくりして
夜行バスに乗って帰ると。
夜行まで時間潰せる。
車で移動してたから
街の景色とか見れるわけですよ。
地下鉄より見れていいよね。
Googleマップさんに案内してもらったから
いろんな道通って。
境の大通りとか
いろんな通りでイルミネーションやってるし。
境の西木
繁華街
名古屋の歌舞伎町ぐらいのところにある
ジャンカラが
白地に赤文字でジャンカラって書いてあるんだけど
白赤
そこの店舗はなぜか黒地に
金でジャンカラって書いてあって
金?
上の看板のところにジャンカラのキャラクター
看板に載ってるキャラクターの横に
社長号が書いてありました。
名古屋市ようになってんだ。
金のジャンカラだよって紹介して
知らんかった。
俺もそれ見つけるまで知らんかった。
今回知った。
名古屋駅の南の方にある
国内で一番
薄いビルですかね。
片幅ぐらいしかないやつ。
ドア一枚しかなかったら
90センチあるぐらいかな。
扉分しか建物ないよね。
謎の
ところ通って
これが一番薄いビルだよって
俺が調べて
紹介して
あれ紹介するのディープだね。
名古屋を後にしてもらったわけだけど
ずっとさ、名古屋
お友達が来たりするときに
名古屋なんもないよって
聞くじゃない?
30:01
魅力ない街みたいな
観光スポットって言ったら
あすた神宮名古屋城ぐらい
って感じで
あとは食べる
くらいしかやることないけど大丈夫
って思っちゃってたけど
だいぶ成立した
名古屋観光案内をできた気がする
めちゃくちゃいい案内だと思う。
名古屋何もないは
僕の中で覆りました。
実際あるんだけど
それ上手に
こっちが案内できない
だけで
どこでもあるんだよ
次群馬がどうのこうのって
父が怒ってもめてるけど
群馬だってたかわからないけど
ちゃんとあるんだけど
案内できる人がいないだけで
地元に住んでるとね
観光目的で街をフラフラしないから
そうなんだよね
何もないと思ってしまうからね
ちょっと出せって言われたら
むずさはあるんだけど
時間なくていけなかったけど
ボンボンとかね
まだまだできるやん
って思ったから
もしかして
名古屋楽しい街かもしれない
1週間でも足んないくらい
普通に名古屋
ぜひみなさん遊びに来てください
今更ですけど
名古屋アピールね
紹介の
ほぼ8で案内しますので
一番薄いビルは
期待してていいと思う
これは電与ネット調べても
あれどんだけ
ハードル上げてもそれより薄いから
あれはいいね
なのでお聞きのみなさんぜひ
名古屋に遊びに来てくださいね
ということで
キスほぼ8では
番組の感想と質問
あなたの街の変な観光スポット
などなどを募集しております
お便りフォームは
番組の概要欄エピソードの詳細
ツイッターの固定ツイートにぶら下げておりますので
そちらからどしどしてお寄せください
平気でできません
SNSは
Twitterインスタグラムどちらも
あっという間ほぼ8でやっております
感想ツイートは
ハッシュタグほぼ8
ツイートしてくれる際に
エピソードのリンクも付けていただけると
非常に嬉しいございます
ということで
キスほぼ8また来週
昼下がりにお会いいたしましょう
バイバイ
32:38

コメント

スクロール