1. プロ社畜とサイコパスの部屋
  2. #12 思索するサラリーマン!「..

・あなたは思索する?アンケートはこちら

・参考エピソード:優秀なAIに仕事を奪われた三人【四人目:水野太貴氏】(どうせ死ぬ三人)


▼番組では皆様からのご相談をお待ちしております。

→ ご相談は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠からどうぞ!


本日のご相談】 今回は、「サラリーマンに向いている=プロ社畜」なのか、そして「考える」とはどういうことなのか、教えていただきたくお便りしました。 先日、上水さんがお話しされている『どうせ死ぬ三人』に、『ゆる言語学ラジオ』の水野さんがゲストにいらした回を繰り返しお聞きしているのですが、水野さんはご自身のことを「サラリーマンに向いている」とお話しされているのです。 指示されること、流されることが楽とのこと。 そして、思考放棄しているから、上水さんや室越さんのように「考えない」とのこと。 でも、水野さんは様々な事象に深く切り込んでいらして、とても思考放棄されているようには聞こえませんでした。 上水さんや室越さんの「考える」と、水野さんの「考える」は方向性が違うのでしょうか。 また、考えない、つまりサラリーマンに向いている=プロ社畜なのかについても、教えていただけると大変ありがたいです。 (ミコ店長)

【プロ社畜とサイコパスの部屋】

・公式アカウント→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@syachichopath⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

<出演>

・Yabby

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠上水優輝⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠マサ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

<構成>

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠sowa⁠⁠⁠⁠⁠


#シャチコパス

サマリー

プロ社畜とサイコパスの部屋では、サラリーマンに向いているかどうかについて考察しています。水野さんの場合、試作するタイプの考え方であり、深い考えよりも反射的な行動が重要視されることを述べています。試作する人はサラリーマンには向いていません。この番組では皆様からのお便りやお悩みをお待ちしています。

サラリーマンに向いているか
皆さんこんにちは、プロ社畜とサイコパスの部屋にようこそ。ここは、プロ社畜とサイコパスの2人が皆様からお寄せいただいた、仕事や人間関係など、様々なお悩みについて語る部屋です。
こんにちは、プロ社畜のヤビです。 こんにちは、サイコパスの上水悠希です。
こんにちは、アシスタントのマサです。本日もよろしくお願いしまーす。 よろしくお願いしまーす。
それでは、本日のお悩みに行きたいと思います。 ラジオネーム、みこてんちょうさんからですね、ちょっと文章が結構多かったので、一部割愛させていただきます。
ヤビさん、上水さん、マスさん、こんにちは。 こんにちは。
毎回楽しく聞かせていただいています。 ありがとうございます。
今回は、サラリーマンに向いている、イコール、プロ社畜なのか、そして考えるとはどういうことなのか、教えていただきたくお便りしました。
先日、上水さんがお話しされている、どうせ死ぬ3人に、ゆる言学ラジオの水野さんがゲストにいらした回を繰り返しお聞きしているのですが、
水野さんは、ご自身のことをサラリーマンに向いていると話されているのです。 支持されること、流されることが楽とのこと。
そして、思考放棄しているから、上水さんや室越さんのように考えないとのこと。
でも、水野さんは様々な事象に深く切り込んでいらして、とても思考放棄されているようには聞こえませんでした。
上水さんや室越さんの考えると、水野さんの考えるは方向性が違うのでしょうか。
また、考えない、つまりサラリーマンに向いている、イコール、プロ社畜なのかについても教えていただけると大変ありがたいです。
ということです。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
この回、めっちゃ面白かったですよね。
そうですか、ありがとうございます。
めっちゃ面白かった。
結論、水野さんが面白いってことなんだと思うんですけど。
すごかったですね。
すごかったですね。
もうほんとね、なんだろうな、無双状態でしたよ。
これ、ちなみにどういった回だったんですか。
水野さんってAIですよねっていうことを確認する回でした。
本当はAIですよねっていうことをずっと30分ぐらい確認し続ける。
そうそうそうそう。
結局、あの回もやはり考えなくても、あれだけの受け答えができるAIであるっていう結論に達したっていう回でしたよね。
ですね、ですね。
めちゃめちゃ面白かったです。
あれなんですよ、僕も、これは正直言って水野さんと話してくれっていう感じなんですけど、
でも僕も水野さん言ってることがなんとなく理解できたので、
僕もどちらかというと考えないし、人である必要がないタイプの人間なので、
だから水野さんがサラリーマン向きだっていうのとはすごく僕はシンパシーを感じた。
よくわかったなっていう感じなので、
僕はちょっと水野さん側として話できるかなと思ってます。
ぜひぜひ。
みこさんのご質問に対しては。
全くこの質問答えられないですもん、僕。
そうですね、僕もだからさっきから言ってる通り、
室さんとか上水さんが言ってるような考えるみたいなことはほとんどしないんですよね。
考えるというよりは、僕の中で上水さんとか室さんがやってるやつを言葉にすると試作するみたいな言葉だと思ってるんですよ。
確かに。
考えるというよりは。
要は深く掘っていく、一つのことについてすごく深く掘っていくタイプの考えるっていう感じだなと思ってて。
で、ちょっと水野さんも一緒な括りにしていいかどうかわかんないんですけど、
少なくとも僕はそんなに深く潜らずに、
来たものに対してパンパンパンとすぐ反射的に全部そこで与えられた条件を前提に一番最適解を返すみたいなことをずっと繰り返してるって感じなんですよ。
だから深さがないと思ってるんですね。
ただその場での速応性とか臨機応変とかこういうのは結構できると思ってて。
で、仕事するにあたってどっちも重要なんだけれども、量をこなすとか実務的にこなすということを考えたときには、
深く考えるタイプの人よりも反射的に返せるほうが当然量はこなせますよねと。
そうするとその仕事はたくさんこなせてできる人みたいな評価を得られることが多いんじゃないかなというふうに思ってます。
考えるタイプと試作するタイプ
具体的に例えばどういったことを上美さんとかは考えてるって感じなんですか?
例えば会社の人事評価とかあるけど、
そんなものが果たして機能するのかみたいなことを、そもそも人事評価ってことをずっと考えちゃう。
でもあるんだからさ、やればいいじゃんって話だと思うんだけど、意味があるのかみたいなことを考えちゃう。
そういう感じ。
僕なんかはあるものを前提としちゃうから、意味なんて考えてもしょうがないって思ってるんですよ。
だってそこにあるんだから。
そうすると、あるものを前提に何が一番最適化できるというか、それを所有のものとして与えられたときにどう進めていくのが一番ベストなのかみたいな思考なんですよね。
それが前提としてってことですね。
そう。だってあるんだからみたいな。
そこに深さはないですよ。だってそこにあるものだからみたいな感じ。
ここではサラリーマンに向いてるかみたいな話があるけど、中間のあるどこかにいるとそこで考えてもしょうがないですもんね。
そもそも人事制度とかでもあるんだからになりますよね。やるところにいるんだから、やれよみたいな話ですよね。
だから考えないほうがいいよね。そんなことは。
そう、そんなことは考える必要がないと僕は思ってるわけですよ。
すごく仕事とかで全く離れたところで言うと、生きる意味とかね。こんなことで全く考えないんですよね。
考えてもしょうがなくないって思っちゃうんですよ。
まさかんどうですか?生きる意味、考えてもしょうがない派か、考える派か。
考えてもあんまり意味がないかな。考えることには意味があるんですけど、結論あんまり答えにはたどり着かないかなって。
それはそうですね。
極端な話、考えることすら別に意味ないんじゃないって思ってる。時間の無駄ぐらいで思ってる。
あのね、楽しいんですよ。
ああ、そうだ。そこに楽しさはないからな。
ああ、楽しくないのか。
ヤビーさんとかは、例えばそういう生きる意味みたいなのを考えてる人に対して、その人に対して、いや、めっちゃ暇やなとか思ったりしないですか?
そんな考えるとか暇やなみたいな。
あの、まず一番最初、なんでそんなこと考えるんだろうって思う。
え?なんでそんなこと考えないんだろうって、まず最初に。
ででで、噛み合わねえな。
出発点がもう違うんですね。
僕の場合は、なんで考えるのが前提なんだけど、考えてたらさっき言ったみたいに、評価制度を使って自分は評価する、実行する立場だったら、
そもそも評価制度って考えることに、それこそそういう立場じゃない、意味がないから、思考を止めてやるしかない、みたいな感覚なんですよ。
だから最初は考えちゃうの方なんですよ。出発が。
それを無理やり考えないようにするって考え方。
だから出発が違う気がする。
そうですね。
そもそもがってことですよね。
そうそうそうそう。だから生きるとか一つあっても、考えないということはできるけど、できるというか、意識的にできるけど、基本考えちゃうから。
考えても意味があるかないかとかじゃない。基本考えちゃうから。
デフォルトで入ってるんですね。
そうそうそうそう。
考えちゃうっていう。
そう、でも考えたばっかりじゃ生活が成り立たないから、ちょっとここはもう一旦暫定的にストップ、ここでストップして、行きますか、みたいな感じで、
一旦停止してるみたいな感じ。再生を一時停止して、なんか行動してるみたいな感じ。
ちょっとキョトンだね。
まったくなんか。
まったくわかんない。
まったくヤビさんなんか響いてないですね。
まったくわかんない。
こういう態度だと、ムロさんに、人間である意味があるんですかって言われちゃうんだけど。
でもムロさん、ムロさんね、考えすぎてね、社会人とぶっくれてないもんな。
一時停止を押せてないってことですね。
そうそうそうそう。
上水さんはほら、自然と、自然とだからそっちで考えるのが自然っていう感じでしょ。
最初から考えるというところがないから、自然に考えるとかそっちにいかないので。
だからやるとしたらめっちゃ意識的にやらないといけないし、やったところで別に何が上がるわけでもないから、わざわざやる意味ねえじゃんってなるってことですよね。
そうそうそう。わざわざ考えなきゃいけない。
それ結構わかります。僕も多分そっちの感じだった。
マスカさんもこっちは人である意味がない派。
そうか。これだから、そうか。だからあれですね、ヤビーさんが言った試作みたいな言葉に置き換えた方が確かにいい気がしますね。
アウトプットの違い
みんな考えてますからね。
そうそうそうそう。だから考えるって言うとやっぱりちょっと広い気がするので、もうちょっと違う言葉をそれぞれ当てはめた方がいい気がしますね。
だから試作する人はサラリーマンには向いてないですね、確かに。
うん、向いてないと思う。
試作しなくていいからやれよって話だからね。
そうそうそうそう。
だから試作する人は指示されることっていうのはなぜその指示が来るのだろうとか考えるってことでしょ。
考える考える。
うん。やっぱりそこがサラリーマンとしてはやっぱり言っちゃ悪いけど無駄なんですよ。
いや、ですよね。もう決定事項が来てますからね。
そうそうそう。だって指示されてんだからってことなんです。
言われたことはやんなきゃいけないなんですよ、結果的に。
そこに指示されることの意味とか考えだすと、そこにやっぱりリソースを食うんで、時間かかっちゃうんで。
うん。
どうしてもやっぱその処理スピードみたいなことで言うと悪くなっちゃいますよね。
あとは考えたときになんでこんなことしなきゃいけないんだろうっていう、どちらかというと考えたときになるほどってなりゃ多分推進力が出るんですけど、
なるほどってならなかったらやっぱそのなんか納得いかないようにやってる感が出るとどうしても能率とか下がっちゃいますよね。
いや下がっちゃいますね。そうなんですよ。
だからそういう意味で言うと、本質的なことはあまり考えずに言われたことをやるみたいな方がやっぱサラリーマンに向いてるんだろうなとは思いますよ。
いやーちょっとびっくりしたな。やっぱそうですよね、出発点が違うからもう別の生き物って感じですよね。
物事に対しての望み方が施策ありきなのか施策はおまけなのかじゃ全然違いますよね。
おまけですよ。何なら別にいらんもんついてきてるぐらいの感覚。
いらんおまけついてきたわ。
そうか。
そうは言うものの、例えばそういう問いを立てられたときに聞かれたときに、ここでも美子店長も、
でも水野さんは様々な事象に深く切り込んでいらしてとても思考放棄されているように聞こえませんでしたっていうのは、聞かれたらそれなりになんかはアウトプットはできるわけですよ。
だからなんだろうな、やっぱ好き好んでやってないっていうだけかなっていう気もしますけどね。
それもだから瞬発的に言われたことに対して今持ってる材料の中から多分なんかをアウトプットすることはできるので、
だからそこは様々な事象に深く切り込んでいらっしゃるっていうふうに聞いてる人が思うようなアウトプットも多分できることもあるんだろうなというふうに思いますけど、
でもこの辺って僕の感覚としては深く考えて出てきた答えというよりはそこの場にあるものを処理してる感覚なんですよね。
だからどっちかというとやっぱり事務処理に近い感覚なんですよ。
だから僕は自分でなんかそれっぽいことは語れるかもしれないけれども浅いなーって思ってます。
同じこと言っててもやっぱりこの深く考えた上で出てきた言葉、抽出された言葉とか考えみたいなものとそこまでしか考えてない言葉っていうのはやっぱりだいぶ違うなーって思ってるんですよね。
僕がだからその多分処理的にアウトプットできるものは自分の経験の中で培ったものを材料にしたアウトプットするわけですよ。
試作型の人と一時停止
そうするとこの仕事の20年やってきた仕事に関わることは多分それなりのアウトプットできると思うんですよね。
それはやっぱりそこに対する経験の蓄積があるから。
で、当然自分の好きなことに対する知識とか今まで学んできたことみたいなものもあるんで、そういうものもやっぱりそれなりの厚さで返すことができると思うんですけど、
やっぱ全然知らないこととかっていうとめっちゃ浅い回答しかできない。
で、ただその辺はなんかそれっぽく答えるスキルを持ってるっていう感じかは持ってます。
すごいな。
それはその辺は多分スキルですね。
それプロシャーチックには備わってる機能なんですか?それともヤビーさんに備わってる感じですか?
えっとね、営業の人のスキルじゃないかなって思いますけどね。
なるほど。
隣で聞いてきたことをさっき話したお客さんが言ってたことをさも自分が見つけたかのように次のお客さんにしゃべるみたいな。
なるほど。
多分マサさんとかもこういうスキルあるんじゃないかなと思ってますけど。
営業のプロだったマサさんもそういうようなことで、多分自然とできちゃうんじゃないかなと思いますけど。
あ、そうです。なんか、あ、いいなっていうのはちょっと真似するみたいなのはなんかやってますって。
試して試してこう磨いて磨いて自分のものにするみたいな。
すげー。
あ、そうだろうね。植水さんとかできないんでしょうね、そういう。
できないできない。
自分でこう掴んだものというか自分でたどり着いたものじゃないと語れなさそうですもんね。
そうなんですよ。
うん、なるほど。
つまり試作型の人はサラリーマンに向いてないってことですね。
ですね、どうやって生きていけるんだろうね。
だからやっぱりあれじゃないですか、スキルとして身につきましょうなんじゃないですか。
そういうことを前提として。
植水さんが言ってるように一時停止する。
一時停止能力。
そうそうそう。指示は指示として指示なんだと思うっていうことじゃないですかね。
ただやっぱりそれを何も何も意識せずに自然にできちゃう人と、
意識しないとその一時停止ボタンを押せない人だったら、
それはやっぱり負荷のかかり方は全然違いますよね。
ですね。
それは全然違うと思いますよ。
やっぱあれなんですよね、組織としての強さみたいなことを考えると、
いろんな考えができる人がいる方が強いみたいな話はあるじゃないですか。
いわゆる多様性のある組織の方が強いみたいな文脈で言うと、
深く考えれるタイプと瞬発的に回答できるタイプと、
両方多分バランスよくいると、
よりいろんな発想、いろんなアイディア、いろんな考えみたいなことが出てくるんだろうなと思うので、
本来ならばそういう人もいなければならないみたいな話なんだとは思うけど、
ラリーマンに向いてるかどうかだったらやっぱり向いてないんだろうなって。
向いてないと思う、向いてないですね。
一時停止スキルと指示の受け方
だからやっぱり試作一時停止スキルみたいなのを身につけないと、
この社会厳しいですね。
上水さんはどうやってその試作一時停止スキルを身につけたんですか?
いや、ほとんど身につけてないと思いますよ。
自分で考えてることを止めることはできるんですけど、
人からの指示とかだとずっとモヤモヤするんですよね。
なんだこの指示みたいになっちゃうから。
なるほど。だから一時停止はするのだが、
イライラはするよね。
モヤモヤは残り続けるのか。
そう。なので僕の場合は自分で意思決定するみたいなことで、
全責任自分で負いますみたいな形にするのが一番精神衛生上いいって感じですかね。
人からの指示がダメって感じなんだよ。
そうか。だから一時停止スキルを持つだけでもダメなんだね。
サラリーマンとして指示を受ける側で働くことを考えると。
ですね。だからその場の短期的には実行できるけど、
ストレスが蓄積していくって感じだと思う。
消化しきれないモヤモヤがどんどん蓄積されていって、
それこそ一番考えちゃいけない。
なんで自分はここで働いてるんだろうみたいなことを考え始めるから。
そこに行っちゃったらもうね、厳しいですよね。
そもそも人間って働かないといけないんだっけ?
そういうことになっていくんで。
どこまでそもそもを戻すのかみたいな話ですよね。
1年後生きているかどうかわからんのに、
なんで今ここでこんなことするんだろうみたいな思考になっていくから危ないんですよ。
いつもそういう時って結果的にどうなってるんですか?
結果的に?だから…
もう離れる?
体が悪くなったら辞めるって決めてる。
それまでは自分のわがままだと思って、
別に飲み込むようにしてて、
あまりにも体に出だしたら、
ちょっとこれは相当来てるんだろうなっていうので、
考え始めるっていう感じかな。
なるほど。
やっぱあれだな、
試作型の人はいろいろなスキルを持たないと、
サラリーマンとしては難しそうですね。
1つだけの試作を一時停止するだけでいいかと思ったら、
そうでもなさそうだから。
借金に近いですもんね。
溜まっていくから。
溜まっちゃうよ、溜まっていく。
ストレスドアだから。
ちょっとまたアンケート取りましょうか。
試作?
あなたは試作する?
仕事においてのところ聞きたいですね。
別にプライベートはそうなんだけど、
サラリーマンと試作の関係
仕事は考えませんとか器用にやってる人もいると思うんで、
仕事において試作してしまうかどうかですよね。
それはちょっと聞いてみたいな。
こうしましょうか。
指示されたことに対して、
なんでこんな指示してくるんだろうって考えるかどうかじゃないですか。
確かに。
それ全く考えないんですか?
全く考えないかって言うと考えるは考えるけど、
考えてもしょうがないって分かった上で考えてる。
だからその試作に吹けるとかじゃなくて、
なんでこんなことを言ってきたんだろう、
これくらいチラッと考えるくらいはすると思う。
要はそのチラッと考えるのは、
その次のアクションを起こすためにこの指示は何なんだろうということが考える。
この人はこういうふうなつもりでこの指示を出してくるから、
僕から返すアウトプットはこういうふうにしよう。
考えるためのツールとして、
この指示は何なんだろうというふうに考えるけど。
そもそもとかじゃないでしょ。
そもそもではない。
そもそもではない。
それちょっとなんか4段階ぐらいで聞きたいですよね。
どれぐらいの話したいのかと。
本当に知らない人がいるかもしれないので。
もう来たら何も関わらずやりますって人もいるかもしれないから。
なんかこう4段階ぐらい聞きたいな。
そうですね。
ちょっとこれまたアンケート、アンケートアンケートですかね。
ですね。
じゃあツイッターでアンケートとってみましょう。
はい。
という感じで今日はもうだいぶいろいろ出たんじゃないですかね。
はい。
試作する人はサラリーマンに向いていません。
ですね、はい。
この番組では皆様からのお便りやお悩みをお待ちしております。
仕事、恋愛、家族の悩みなど何でも大歓迎です。
お便りは番組概要欄をご覧いただき、
メールフォームからご応募いただくか、
またハッシュタグシャチコバスでツイートをお願いします。
それではまた次回お会いしましょう。ありがとうございました。
ありがとうございました。
23:42

コメント

スクロール