1. スーパーナチュラルハイテンションズ
  2. Ep9-2前回の続きシェアハウス..
2025-02-15 13:29

Ep9-2前回の続きシェアハウス暮らしで心がざわつく瞬間

シェアハウス生活における人間関係の複雑さや恋愛感情の葛藤について掘り下げています。特に、自分の感情を他者にどのように伝えるか、その際のリスクと報酬について考察しています。

サマリー

シェアハウス生活における人間関係の複雑さや恋愛感情の葛藤について掘り下げています。特に、自分の感情を他者にどのように伝えるか、その際のリスクと報酬について考察しています。

シェアハウスの人間関係
スーパーナチュラルハイテンションズ
みんなどういうふうにやり過ごしているのかな? ある種、自分の醜さとか情けなさと向き合わざる得ない機会なわけじゃないですか。
なんかそこをまだ自分が解決できずにいるっていうことに対して、もう呆然としてるんですよね。
なんか恋愛の感情って、無理に抑えようと思って抑えれるものじゃないじゃないですか。 理性によって。
そこ大変だなぁ。 いつもその方もタバコを、僕と一緒にいるときはコンビニで丸ぼろ1箱買って、アイス買って、ストーブつけて、その前で喫煙所のところで
ソファーとかあるんで、そこに座っていろいろ喋るんですよ。 今週あったこととか、なんかムカついたこととか。
結構何回も同じ話したりするんですけど、喫煙所って家の玄関の前にあるんで、他の住人が帰ってきたら当然一緒にいるところを遭遇して、こっちも何事もなく挨拶したりするんですけど
やっぱり自分の中でシェアハウスの同じ人と親密にしてる、しかも女性と親密にできてる自分っていうのを
どこか自慢げに思っちゃう自分がいて。 同じ住民の人にですか?
シェアハウスで別に男女なんかじゃないですか。でも
モテてる。
モテてる感じで。みたいなのを自分がちょっと抱いていて、それを他の例えば男性の住人とかに見られるっていうところを、気まずいところもあり、でもやっぱり
俺モテてる。みたいな、ちょっと感覚で挨拶しちゃってる部分があるんですよ。
多分その特権みたいなものが、めっちゃかっこいい人、マッケンよみたいな人が来たときに
全部仲良くなってくる。
複雑だね。めちゃくちゃ複雑な感情だね。
だからその、いろんな人入ってきてほしいって思うんですけど、イケメン入ってこないでくれって思うんですよね。
僕ね、なんかね、ちょっと話聞くたびにどんどん面白くなってきました。
大変。大変だな。
意外入ってこないでっていうのも、その人、僕にとっての仲良いその人は僕のことを向いといてほしいんですよ。自分の中で常に仲良くしたい。一番仲良くしたい。
自分の中にはないと思っていても、恋心もあるし、他の男性と比べて競争意識みたいなのがあるんだろうな。
で、自分の場合はそれが、イケメンが入ってきてから、僕も男磨きしようってわけじゃなくて、イケメンは入ってくるな。
総合来るなっていう状態に働く。要は過方に働くんだなって思って、2月は落ち込んでましたね。
そういう自分の村皆さんに。
でも、みんなそんな感じじゃない?
で、なんかそんな感じはするような気はしますけど。
生の感情としてはやっぱあるのかもしれないですね。
すごく三野さんは、自分の思っている感情を正確に表に今出してると思います。
それはすごいことだよな、気がする。
そうですね。願わくば、その人がこのラジオ聴かないと。
ずっと祈るばかりですけど。
はいはいはい。
ここは正直に話した方が多分共感できる人も多いんじゃないかなと思って。
そうですね。はいはいはい。
っていう出来事がありましたね。
もう一つ言うと逆に、それで僕の中でモテが失われたとしても、そこから現実逃避する用意もできてる。
いや、もともとシェアハウスってそういう空間じゃないしっていう言い訳もできる。
で、逃げる体制も整ってるから。
別にその人がもともと田舎じゃなかったし、逃げる体制も整ってて。
でもやっぱりその人と新しい住人が入った後でご飯行こうとか誘われると、ちょっとフォードリーしますね。
嬉しい。
はいはいはい。
だからすごいアンビバレントというか、両極の感情の中で割とシェアハウスで過ごしちゃってるなっていう。
それが一つ目の雑談です。
恋愛感情の葛藤
いやーそれはちょっとそこまでね、心揺さぶられる愛になるまでって、もちろん時間もかかるわけですよね。
そうですね。
同じ時期に入って、そこから割とすぐ親しくなったんですけど、数ヶ月に一度ぐらい最初はご飯食べに行くようになって。
本当に去年の暮れとかは1ヶ月に1回とか。
例えば僕が会社でちょっとやらかしたりして。
すごくこう、割と落ち込んでる時って誰とも話したくなかったり。
道歩いてても車のクラクション一つ鳴っただけで、ちょっと自分の中精神がさらに崩れちゃったりして。
イヤホンつけて誰の話も聞かないようにするぐらいなんですけど。
その人がちょうど帰ってくる時間一緒になった時に、自然にちょっとご飯行こうかと。
その人のことは誘えたんですよね。
この人だったら一緒にいて落ち込まないでいられるっていう風に思える相手にいつの間にかなってたっていうのが正直なところで。
もちろん手繋いだこともないですし、本当に喋ってるだけなんですけど。
すごい他に得がたい話し相手だなっていう気持ちがあって。
割と人間的に惚れてるんですよね、その人のこと。
その人も1年後には出ていくみたいな話もしていて。
いつかは終わりが来ると思うんですけど。
その間だけでもこの人のことをもっと知りたいなと。
水野さんっていう立場であったら迷わず僕は自分の気持ちを確認するために相手に聞きますね。
どう思ってるの?
僕自身がこういう感情になってしまうんだけど、これってどうかなっていうのを聞くと思います。
相手に。
だってその気持ちは僕耐えれないです。
何も言わずに心の中に留めたままで。
で、水野さんが思ってる今今日話してくれたこと。
やっぱり人としての魅力だったりとか、ある程度自分がその方に心を許してるっていうこと。
それが恋愛対象なのかどうかも自分は分かってない。
それも含めて僕は喋っちゃいますね。
すっきりさせたいですね。
なんか僕も言っちゃった方が楽かなって思ってた時期あったんですけど、
その人の話聞いてると、やっぱりよく女性にありがある話だと思うんですけど、
友達枠と彼氏枠みたいなのがあって、
その人にとっては友達枠ってどうも話聞いてると息子枠みたいな。
母性に面倒を見れる存在を指している。
サンジの母親でもありますからね。
すごく愛情深い人だなっていう部分もあって、
なおかつ若い頃遊びに遊び回った人みたいな話もある。
やっぱり男を求める心もある。
僕との関係、今までで言うと確実に息子枠というか、
僕も別に頼りがいのある人じゃないですし、
いろんな生活の中で視野狭いというか、
そういうことを言われ続けて、
なんかその頼りなさがその人にとっての結びつきになっていると思うので、
その状態で自分の思い、好きかどうかわからない。
でもザバつくみたいな話をした時に、
今の心地いい関係みたいなのが壊れちゃうんじゃないかなって。
わかります。それも含めてわかりますよね。
例えばですけど、シェアハウスの同居人ですもんね。
同時に。なのでそれで気まずくなっても困りますよね。
そういうふうに考えてしまうこともあると思うんですけども。
ただ自分のことになると恋愛のことって特にわからなくなるっていうのはあると思うんですけど、
自分が自分の気持ちに対して正直になるっていうことって、
相手がどう思っているかって関係ないことですからね、基本的には。
相手の思っていることとか。
例えばそれが息子枠じゃないけど、そっちに自分が入っているんじゃないかっていう。
相手がどう思っているかっていうのは、とりあえずは一旦置いておくべきことなのかなとは思いますけどね。
自分第一で。
自己表現の重要性
そこを考慮したところで、相手も別に幸せじゃないし、自分も幸せじゃないような気はしますけどね。
本音みたいなところを隠したままで結びつく。
なんかややこしくなっちゃうよね。
でもなんか今までにない感情の働きではあるんですよね。
もうすでに一緒に暮らしていて、なおかつその中でたまたま気があって、
一緒にいるのがずっと幸せみたいな感じなんですよ。
その関係について捨てがたさみたいなところと、誰かに奪われるんじゃないかっていう恐怖と。
そもそもこの関係を続けられるの。
すごいメタ的に言うと、このハウス、チェアハウス出た後、すごい成長してるんだろうなっていう気分がありますね。
振り返った時に。
いい思い出になるかなって。
まあ贅沢品だと思って。
それはでも水野さんは我慢していこうと思うの?
でも今のあすかわさんの話聞いてると、自分を表現した方がいいのかなって思うし。
あすかわさんが自分第一でっておっしゃったことって、その人も言ってたんですよね。
自分を基準に考えるって。
人からどう見られようとも、自分の中で理由ができてるんだったら一貫して、それはやっていいでしょって言われて。
ちょっといろいろ文脈省きますけど、それ言われてすごい救われたことがあって。
だから大事なんですよね。
自分第一に考える。やりたいことはやらない。やりたくないことはやらない。
そういう目線で見ると、いつか行ってもいいかなっていう気もします。
気にしないで言えばいいのかなって。
だって彼女は自分の幸せのため、自分がやりたい行いのためにシェアハウスを出るわけだよね。
離れてた子供と過ごすわけでしょ。
あーそうか。
それは彼女の意思であって。
それは水野さんは共有してそれを受け入れてるわけです。
だからそれであれば素直に自分も今の思いを伝える権利はありますし。
付き合っていくことになっても別に変わんないのかなってどこかで思ってるんですよ。
結局一緒にどこか出かけていろんな話をして、最後一緒にタバコを吸って終わる。
そこが一番心地いいなっていうのは。
そこは彼女として共有してて、思いを伝えたとしてどうこうなるわけじゃないから
今のままでいいかなっていう気分もやっぱりするんですよね。
13:29

コメント

スクロール