2021-02-12 47:45

第196回 【対談】教えて、あなたの働き方!②(ゲスト:合同会社オフィスエスステップ 斉藤あゆみさん)

社会保険労務士の田村が様々な業種で活躍する人の働き方や信条・哲学をインタビューし、新しい働き方を学ぶラジオ番組『教えて、あなたの働き方!』今回のゲストはキャリアコンサルタント兼心理カウンセラーとして幅広く活動している、合同会社オフィスエスステップ代表の斉藤あゆみさんと対談します。 

※このご時世ですのでソーシャルディスタンスに配慮して収録しております。  

 

合同会社オフィスエスステップ様の会社概要等の情報リンクはこちらです。 

https://s-step.amebaownd.com/  

https://instagram.com/sstep0612?igshid=zyu3scq8q7ap  

斉藤様のTwitterアカウントはこちらです。

 https://twitter.com/AyuCC0612?s=09  


【ハイライト】 

・自分の強みを見つけるためには? 

・成功体験を積む為に重要な事 

・将来の若者のキャリア支援で意識している事 

・今のお仕事のやりがい 

・働く上で大事にしている事 

・相手の話を真剣に聞くには? 

・自然体で生きるためには? 

・今後のお仕事の野望や目標 

・日本のキャリア教育を充実させるためには?


本エピソードの前編のリンクはこちらです。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000508343646


ゲストプロフィール:

斉藤あゆみさん

公的機関で一般事務を経験後、企業の経営企画室に入社し、経理、総務、人事の業務を経た後、人材紹介会社にてキャリアカウンセラーとして延べ3000人以上の方の個別面談、就業へのサポートを行いました。2015年に合同会社オフィスエスステップを設立し、高校生、大学生の相談業務、第二新卒や若年層の就職、転職相談、女性の働き方などのご相談、シニア層の就職・転職、セカンドキャリアの相談等幅広くサポートを行っていらっしゃいます。また、キャリアコンサルタント兼心理カウンセラーとしても活動していらっしゃいます。


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。


人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター等、音声メディアや放送業界でも活動。また、番組プロデューサー、ポッドキャストデザイナー等のPRブランディング事業も手掛ける。


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


またおたよりフォームを設けておりますので、是非ともサニーデーフライデーにおたよりをください!

↓↓↓↓↓

bit.ly/3gbygo1


各ポッドキャストのプラットフォームで聞けますが、是非とも購読ボタンを押していただき、Apple Podcastsで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!

00:00
社労士ラジオ 【対談】サニーデーフライデー
ちょっと質問がかぶっちゃうかもしれないんですけど、
その仕事探す方に対してアドバイスする上で工夫していることとか、
なんか成功、就職活動、転職活動を成功させるときのポイント、なんかあれば教えていただけると。
そうですね。自分の強み?
はい。
なんか武器を知るっていうのかな。
おー。
最近こう、長所は強みはっていうと、
ありませんとか分かりませんっていう人が多いんですよね。
そこが分かってないと、企業側にどうアピールしていいか分からないので、
まずそこがぼやけてしまうし、
そこが明確であれば、どういう企業に自分がどういう風にアピールしていったらいいのか分かるので、
それで決まっていかないんだったら、
ちょっとアピールの仕方を変えてみようかとか、
アドバイスはできるんですよ。
ただ自分が分からないのに、やみくもに受けても受からない。
アドバイスっていうと、まず自分を知りなさいってことと、自分のアピールポイントを見つけなさい。
おー。
自分を知りなさいって言ったらどういうところを知っていくとか、一番ステップとして。
人間、長所と短所必ずあるので、
その長所をいかに自分の中で自信を持って言えるか。
おー、はいはいはい。
自分の長所っていうのがね、他の人にとっては短所に見えたりとか、自信持てなくなったりしますけれども。
短所をあげてくださいって言うといっぱい出るんですよ。
あれ?みたいな。
でもそれを裏を返すと長所になるよねって言って、絞り出させるんですけど。
もしかしたらいろんな求職者の方が見てるか、ご存知かもわからないんですけど、
なんで自信持てなくなっちゃってきてるっていうか、それってなんかあるんですかね。
短所から先行ってしまうとかってあるんですか?
見た感じで今までの経験とか。
田村さんのゆとり世代と似た感じなんですけど、
競争心っていうか、なく育ってきてるじゃないですか。
できてもできなくても評価が一緒ってなったら、やらなくてもいいやってなりますよね。
あー、はいはい。
そういう人たちが社会に出ると、あれ?自分って何?みたいな。
03:02
頑張ったところで何?っていうのもあるから、わからないですよね。
確かに私も小学校5年生くらいまでは通信は相対評価で、
誰かしら5があって誰かしら1があるってあったんですけど、
6年生くらいから絶対評価に変わって、
なんかすごい周り5が多いぞとか、1いないなみたいなのがあって、
自分の頑張りで何とかなるものがあったんですね、最後思い返してみると。
教育がそうなのに、社会に出たらいけない評価あるじゃないですか。
1番から10番までつけられるみたいな。
だから、わからなくなっちゃってた若い方っていうか、
今30代かもしれないし、かつては新卒の20代だったと思うんですけど、
そういう方々が年々年をとっていくから、
これからさらに層というのが増えていくと思うんですけど。
競争心がなくなっていくことによって、やっぱり自分が家にこもっていっちゃうっていう感じ?
逆に成功体験もないから、自信が持てることがないっていうのかな。
よく自己肯定感っていうと思うんですけど、
自分はこういうことができるっていう強みもなければ、
これができないわけでもないから弱みもないし、わからないですよね。
機会に恵まれていけないというか。
そこじゃないかなと思います。
リスナーさんの方も若い方がいらっしゃると思うんですけど、
成功体験を積み重ねていくときに大事なことってありますか?
でも成功する中には失敗もそれ以上にしてると思うので、
失敗も恐れてほしくないなっていうのは。
これ高校生も大学生も多いんですけど、正解を教えてくださいって言われるんですよ。
面接の練習もどうやればいい面接になりますかとか、どう答えればいいんですかみたいな、
正解を講師側に求めることがあるんですけど、
それは自分で考えた方がいいよって言っても考え方もわからないし、
失敗をしたくないから正解をまず教えてください。
いきなり結論から来た人。
Google先生を教えてくれますみたいな。
なので、そこは自分で努力して何かをするってことがないから聞いちゃうっていうか。
で、お父さん母さんは教えちゃうんでしょうね、きっとね。
お家庭とかで。
お家庭とかでね。
でもやっぱり先生方も、最近の先生って優しいから、
06:07
教えてるのかもしれないんですけど。
教職を目指された側としてもやっぱり最近の先生。
叱らないじゃないですか。叱ったら大罰とかなってるし。
決まれますよね、そういうことね。
なんかそれこそダメじゃないかって肩をポンって叩いても今はセクハラとかそうなっちゃうので、
先生方も何も言えないんですよね。
触れちゃいけない、距離を取るみたいな。
で、一人だけお前頑張ったなっていうのもダメじゃないですか、逆に。
でも難しいなって思いますよ。
そうですよね。
周りの距離の取り方ってすごい難しい世の中ですよね。
だから、高校とか行くと外部の先生だからこそ言えることってありますよねみたいなこと言われてしまいますね。
なるほど。
僕らでは先生が言えないから、第三者の先生言ってよみたいな。
そういうところでもやっぱり期待がかかっているというか、
逆に生徒側としてもいつもいるご家庭とか先生、学校の中とかでも言えないから、
そういうところで吐き出しと言ったらあれですけど。
でも、ヒントをくれないの?とか、正解を教えてくれないの?ってなってしまうから。
そうですよね。
そこはまず、さっきの斎藤さんがおっしゃった通り、成功体験を積み重ねる前には色々失敗しなきゃいけない。
まずはこう失敗することを積み重ねて行くというか、行動するというか。
だから最近の高校生とか大学生とか見てると素直でいい子が多いと思うんですよ。
おお、はいはいはい。
逆にこうあんまりやんちゃなっていうか、そういう子をあんまり見ないなっていうのはあるんですけど、
大丈夫かなって逆に反抗期でも何でもあればいいんですけど、
何かね、親御さんのいいなりになってだったりとか、先生にいい顔をするとか、
そういうふうに過ごしてきたって言ってるんじゃないかなって思うと、
なんか逆にね、みんなと同じことやってればそれが許されるから、
成功体験なのか失敗体験なのかってなると全くないので、難しいですよね。
社会にいたらもっと大変なのになって思います。
そうですね。先輩大先輩にいる中で働いていくってところがね、すごい難しいですよね。
分かりました。
ちょっと次の質問、かぶってるというかその流れに沿っていくかもしれないんですけど、
私たちは高校生向けの心の指導でまたお仕事させていただいてのきっかけなんですけども、
若い方、高校生とか大学生の方に向けての心の教育する上で、
斉藤さん自身が大事にしていることっていうか、そこらへんちょっとかぶっちゃうかもしれないですけど、
教えていただけるとアドバイスというか、教えていただけると。
09:02
まあね、去年ですね、自分の高校時代の母校の先生と、それこそ高校卒業してからだから、
大学の時に教育実習行ってからだから、20年ぶりぐらいに会ったんですね。
その時に言われたのは、私が偉そうにちゃんと自分で考えなさいとか、後悔しないようにしなさいって言ってるけど、
青春にいる子たちが青春分からないのと一緒で、そう言われても分からないよって言われたんですよね。
じゃあどういうふうに伝えればいいのかなって言った時に、もし人生が選択肢があるとしたら楽しい人生を歩むのか苦しい人生を歩むのか、
どうせだったら楽しい人生を歩みたいよねっていうふうに導いた方がいいって言われたんですよね。
悩んだら、どっちが自分は楽しいのか、それを考えるために今何をすべきかで落とし込んだ方が高校生にとってはいいと思うよってアドバイスをもらって。
その生徒さんに話す時に楽しいことはこういうことが具体的に、つらいことはこういうことが具体的に、あえて挙げてそれを二者択一みたいな感じで話していく。
職業にしても全く楽しいことばかりじゃないと思うんですよ。
大変なこともあるけど大変なことを乗り越えていくと楽しさになったりやりがいになったりするので、
両方を見て、自分はより楽しい方が多い仕事ってなんだろうっていうのを考えさせる方がいいかなって思います。
自分で考えさせるというか、どれがつらくてどれが楽しいのかっていうのを自分で主者選択するというか。
楽しさもつらさも人によって違いますよね。
違いますね。具体的にどういうところがありますか?
高校生が目指す職業として、看護師とか保育士とかあるとしたら、華やかで楽しそうだなと。
保育士さんに言ったら怒られたんですけど。
PPも言えられるくらいですかね。
高校生にね、保育士ってどんな仕事だと思うって言ったら、子どもと毎日遊んでるっていう風に言ってたよって保育士に言ったら、そんなことはないと。
そんな甘くはないよとは言ってたんですけど、高校生から見たらそういうふうに毎日子どもと遊んでる仕事だって思われてるし。
12:01
看護師さんもお医者さんの意見にのっとって動いてるみたいなイメージを持たれるんですけど。
看護師さんにしてみれば、いやそれは私たちの意思で動いてると。
高校生は楽しいことをメインに考えてるはずなのに。
そっちの職業を真剣に考えてくれないのは何でだろうっていう風に言われたりもするので。
楽しい、つらい、先に楽しさじゃなくて本当に楽しいっていうかつらいことがなく楽しいだけを選んでるから。
つらいこともやっぱり同時に見ていかないと仕事ってなかなか選択できないのかな。
ギャップというか。
なるほど。
どの仕事もつらいことありますよね。
いや絶対ありますよ。僕も新卒の時つらかったですもん。思ってたこと違うみたいな。
そうありますよね。
そのギャップをどうしたら埋められるのかなっていうのがやっぱり職業選択なんじゃないかなと思うんですよね。
嫌な仕事をずっとやってても嫌だし、この仕事楽しそうって思って選んでもらえればどっかに楽しさはあるからそれを探しに行くと思うんですよね。
じゃああえて若い方とかにもアドバイスするときにはこの仕事は楽しいこともあります、つらいこともありますみたいな感じでお話したりもするんですか。
そうですね。
逆につらいことはいっぱいあるけど楽しいこともあるよって言ってくださいとかお願いします。
なるほど。
そうですよね。あらかじめ知っておく機会を作るっていうか。
ちなみにさっきの保育士さんのいつも子どもたち見てるだけじゃなくて、いろいろあるんだよって何があるんですか。
ちなみに。
やっぱり子どもの命を預かっているじゃないですか。
周りから見ると本当に子どもと遊んでるように見えるというか。
ですけどやっぱり子どもの身の安全を守らなきゃいけないっていう危機感もすごいあるから、私たちが見てるよりもすっごいピリピリとした中で働いてるっていうか。
そういうのも伝えてみたいな感じで言われますね。
危険を守るためにはやっぱりピリピリとしなきゃいけない空気もあるというのも、するとやっぱり子どもたちも感じるところがあるっていうか。
そこにやりがいを感じてほしいって言ってました。
おーなるほど。
それ深いですね。
さっきのサイトで思ったのが斎藤さんがおっしゃってた成功体験の場合には失敗体験があるって話がありましたけど、
そのやっぱり自分の理想とした仕事っていうのはその先ほど言った辛いことの作られつつの作り方に対してどうやって成功するかっていうのが本当に重要だったんじゃないかなっていうふうに思ってます。
15:02
そういうのもね。
苦手だと思ってたことでもやってったら楽しくなるってことあるじゃないですか。
あります。めっちゃありますね。
だから次回は、やっぱり家族の力でやっていこうっていうのをやりたいなって思ってますね。
はい。
ということで、僕たちのお話は以上で。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありますめっちゃありますね
自分で最初からそこで 判断しちゃうんじゃなくてやっていってみて
そのなんだろうな達成感とか意外があったらそこが多分適色なん だろうなって思う
ああ まあその入社前でそういう辛い経験とかをやっぱり上げとけばその本人さんがどれだけ
ね耐えられるかっていうのがわかりますしね そういいことですよねアドバイス
すごい勉強になりましたありがとうございます はい
じゃあ次からですねちょっと推し今お仕事の話たくさん聞かせてもらったんですけど 次はの斎藤さんご自身の今までの働き方についてもちょっと働く働き方の番組
なので どのゲストの方には聞いてる質問をこれからちょっとやっていきたいんですけども
あの斎藤さんの今までこう仕事経験してきた中で今のお仕事やりがい ちょっと教えていただけたらと思うんですけどそうですね
はいはい
なんかこう 自分以外の人の成長だったりとか
そういうのに関われる うーん
ところがやりがいかなっ 成長というどのようなものが成長っていうか
そうですねこう
成長というか
できなかったことができるようになったりとか 考えてなかったことが考えられるようになったりとか
高校生とか大学生は定期的に構成してるんですけど高校生で 短髪の時もあるんですけど限られた時間の中で
その面接練習だったら面接練習でちょっと気づいてもらえる気づきがあったりすると そこに成長があって今の良かったよって言うと
喜んでくれたりするそこが多分成長なのかな
そういう一つ一つの出来事が私にとってのやりがい
ああ それ良かったよって言った時にやっぱその
成長したっていうなんかこう実感でやっぱ湧くものなんですよねそうですね なんかこうちゃんと伝わってたなっていう安心感と
理解してくれたっていう 喜びと
それならこう笑顔だったりとかそういう表情とかとかでやっぱ見えてくるって感じですか こう
18:01
なるほどなるほど いろんな方を見てきて成長とかやりがいを見れるっていうのがあると思うんです
けども もし具体的にこんなエピソードがあったとかありますこのこれを自分がこう相談者として
対応した時にこの方がこういう風になったみたいな そういうエピソードとかもし何か何かあれば
そうですね色々ありますけど転職者の中で
製薬系のお仕事をしてた人がいて製薬系でも今って営業職で少なくなってきてるので 他の職業につきたいと
はいた時に同じ製薬系でも他の仕事が あるか一緒にこう調べたりして
製薬会社に聞いてみたらそういう人求めてたみたいな 求人票には出てない何かが探せてその人も納得してくれて面接を受けて決まった時が
私の成長でもあったし面接受けた人の成長でもあったのが一番
やりがいというか ちゃんと聞けばいいんだなって思いましたね
私自身も求人票だけに頼るんじゃなくて実際にこういう人がいるけどどうですかっていう形で提案するっていうか
それに賛同してくれる人がいると嬉しいし その間に入っている人も喜んでくれるしっていう
本林さん仕事探してる方の考えを見てその会社側の方にもこういう仕事があるんじゃないかっていう働きかけとかも一緒にしてあげたいとか
できるもんなんですね 休日にないものを発掘していくっていうのが
転職の場合はそれぞれのキャリアが違うので文章でまとめであっても 合ってるところもあればちょっと
違うかなっていうところもあるのでしっかり ヒアリングするっていうことが大切なのかな
しかしそこらへんでやっぱり実は話してみてすり合わせをするってすごい大事ですよね 大手になるとそこがこうなんですかね ai が判断するって言う
だから極端なしに英会話できますが800点ないとまず落としますっていうところなのか 780あるけども英会話はそこそこできますって言ったらどっちを取るかってなった時に
ai はもう800じゃないと落としますけど 人間の上でじゃああってみようかってなると思うんですよね
まあその780点だとしてもやっぱり コミュニケーションができたいとかできたりそう
21:02
あと20点はどうにかね他でカバーできるんじゃないかなとか そういう交渉
ができてそれが通った時っていうのが
やりがいかなと そうですね聞いた感じやっぱりそこは ai にだいたいできないというか
やっぱりそこは人の気感情を呼び取ってするこういう仕事が向いてるんじゃないかっていう のをアプローチするって言って
なかなかこうやりがいがあるおっしゃるんですよ すごい聞いてですごい思いました
わかりましたありがとうございます はい次の質問なんですけれども働く方のスタイルということで斎藤さん自身が働く上で大事にして
いることを自分のモチベーションをどうこうやってるとかお客さんと対応が何でもいい けど大事にしていることっていうのを教えていただけると大事にしていること
はい私は常に
んでしょうね別に相手に対して停止性ってわけではないんですけども すべていろんな人と出会って話すことが
プラスになると考えているのでどんなマイナスのことを言われてもポジティブに取ろう
一つ今まで知らなかった自分の欠点だったりする時もありがとうって感じ感謝の気持ち じゃないけども
すでに仕事には感謝の気持ちを持っているかな
自分にとってプラスになるって言うところですか
なんか若い時は 猫自分の欠点言われるとえって思って頭に来てたんですけど
僕めちゃいますよそれ
最近は怒ってくれる人が少なくなるっていうかあると思うんですけど 怒ってくれたり本音を言ってくれる人こそ感謝しようかなと
思ってますね
そうなったきっかけってあるんですかそういう考え
そうなったきっかけ
年齢なんですかねやっぱりこう上に行けば行くほどみんな叱らないじゃないですか
叱られることも少なくなったし
でもほんとに叱ってくれる人のコメントの方が大切にしたいなと思うようになったのはほんとここ数年ですよ
さっきあの母校の先生のところでアドバイスもらいに行ったってところのお話もありましたけども
やっぱああいうのも自分で進んでそういう場に行ったりとかもするんです
そうですね
ただその母校の先生は
数年前、今から1年前ぐらいにSNSでつながったんですよ
24:04
それで先生の家の近くに行くので
コロナ禍だけど会いますかみたいな感じでほんと久しぶりに会った
偶然というかSNSで
すごい出会いですね
出会いなんですよね
でもその先生決して嫌いな先生ではなかったので
私も興味もあったし高校時代に
だけど全く先生はそんなこと一カケラも思ってなくて
1生徒にしか見えなかったんだみたいな感じになったなという時に
あんだけアピールしたらいいなとか思ってましたけど
でも冷静に今見てくれてるので感謝してますね
そうやってやっぱり先輩方とか
いろんなお客さんに会った時には
やっぱり自分を叱ってくれる機会っていうのは
叱ってくれたりアドバイスする機会をやっぱり進んで
そうですね
あまり怒られる機会は増えたりもないですけど
でも冷静に言ってくれる人がいると
私もこういう一面あるんだなって冷静に見れるっていうか
なるほど
一つ質問したいんですけど
さっき私ちょっといろいろ叱られたりとか
アドバイスされたりすると
なりくそって思うことあるんですよ
そういうところを自分で平常心にするというか
ありがとうって思う気持ちにするってどうやってするんですか
どう処理してるっていうか気持ちを
なんかそうですね
なんかそういうこの人はこういうところを言ってくるんだなっていうのを
冷静に受け止めるっていうか見つめるんですよね
はぁはぁはぁ
なんか瞬間いわかしきになるんじゃなくて
6秒我慢すると人間って怒りをおすめられるらしいですよ
おぉ
なのでこういう見方
あの人はこういう見方で自分のことを叱ってくれてるんだなって
取るといいと思います
それはやっぱ話してる時にそういうのを6秒待つとか
もうその話してる間に
ちょっと自分なんか処理しながら
引き続き話すみたいな感じですか
逆になんでこの人はここでこんなこと言うんだろうみたいな
冷静に分析する
おぉ
おぉ
それすごい大変ですよね
自分の話だけ
そうだから自分の感情は置いとくんですよ
感情を置きにして
冷静に相手の話を聞くっていうか
おぉ
じゃあめっちゃ相手に集中するんじゃないですか
あぁ
うわそれ難しいっすね
実際インタビューしてても難しいっすもん
こうすごい自分のことに気持ちいっちゃうとかあるので
27:00
やっぱ相手に集中するって感じですか
相手に集中する
よく相手の話よく聞けとか
真剣に聞けってあるじゃないですか
皆さんどう聞いてるんですかね
真剣に聞くって
聞いてるつもりじゃないですか
聞いてないってよく言われる人から
お前聞いてないよねって言われて
聞いてるんだけどなって思うんですけど
どう聞けばいいのかとかあるんですかね
ちょっと奥深い
そこも話してる人に興味を持つってことじゃないですかね
あぁはいはいはい
興味がなかったら多分抜けちゃうと思うんで
あぁはい
もう相手がどんな価値観を持って
どんなことを話すかなみたいなぐらいから
真剣に聞いてる
難しいですけどちょっと
分かりました勉強になりました
ありがとうございます
じゃあ次の質問なんですけど
そういう考えに至ったきっかけとか経緯
さっきちょっとそういうきっかけって聞いたんですけど
なんか今振り返ってみて
なんかそういう
その時昔侵入した時に比べたらこういうことがあって
考え変わっていったとかそういうのあったりします
そうですね変わった経緯
今から過去を振り返ってきて
なんかね一つプライドが捨てられたかなっていうのはありますね
プライド
変なプライドがあったんですよ昔は
なんか私はこういう人
こういうあるべきみたいな
そういうなんかべきべき成人じゃないんですけど
できる人はこういう人みたいな
決めつけみたいなのもあったんですけど
それがなくなったっていうのと
あとは自ら自分のできない点を
さらけ出すっていうのかな
できるところを見せつけるんじゃなくて
できないところもあるよっていう風に
わざとではないけど
欠点を相手に見せることによって
相手も心を開いてくれて
本音を言ってくれるのかなっていうのに気づいたかな
気づいたきっかけってなんかあるんですか
気づいたきっかけ
言える範囲で全然構わないですけど
私結構ね人付き合いって
広く浅くの人間だったんですね
あっはいはいはいはい
だから友達いっぱいいるように見えるけど
それ本音よりも建前で付き合ってるよねっていうような人が多くて
じゃあ真の友達ってどういう人だろうって言ったら
なんでもこう言ってくれる友達
そこに怒ってたかもしれないけど
今は感謝に変わってるし
自分も相手に対してストレートに言えるっていうか
30:00
そういう仲間って少ないんですけど
その大切さに気づいたからかな
やっぱり本音で言える立場っていうのが
やっぱりコミュニケーションとしていいなっていうのが
感じたって感じですか
結構色々そういうコミュニケーションの仕方っていうのも
斎藤さんの中でも変わってきてるというか
プライベートもそうですし仕事もそうですし
なるほど
分かりました
ありがとうございます
斎藤さんもしありましたら
参考にした方とかあります?
今の働き方っていうか
参考にしたきっかけとかエピソードとか
なんかこう今の考えになった
参考に…
でもああいう人にはなりたくないなっていうのは
いたかもしれないんですけど
はいはいはいはい
具体的にどういう方というか
これピーとか入れますけど
なんでしょうね
自分ができるからお前はダメだみたいな
こういうふうに上から目線で
物事を決めつける人が周りにいた時に
こういうふうにはなりたくないなっていうふうには思います
それはどういうきっかけで
そういうふうに思っていたんですか
なんかなんでしょうね
逆にそういうふうに叱られて言ってきて
その人のやりやすいように
自分が合わせられるんであれば
楽だと思うんですよ
その人の言うことさえ聞いてれば
褒められるんであればね
でもそれってその人だけのことだから
周りから見たら違うんだろうなって考えた時に
それよりも周りに合わせるんじゃなくて
自分のできるところもできないところも
自然体で出せたらいいなって思ったんですよね
だから誰かを真似してっていうよりも
そういう人になりたくないから
今の自分がいるっていうか
なるほど
自分もいいところも悪いところもさらけ出して
こうやっぱり面と面で
コミュニケーションしていきたいなみたいな
なるほど
そういうコミュニケーションの仕方とかって
やっぱり人それぞれやっぱりおいたちがあって
変えていくのって
なかなか難しいことだと思うんですけど
なんかどういうふうに変わっていくのかとかって
最初の一歩って難しくないですか
何から始めたのかとかあるんですか
まずは怒らないようにしました
怒りをどう抑えるかっていうふうなことを考えて
33:03
最近怒ってないですね
そうなんですか
湧き上がってきてもちょっと落ち着かせるとか
なんかもし相手に対して怒ってるんだったら
相手のどこが私は怒ってるんだろうとか
なんであの人はあんなこと言うのかな
みたいな感じで
冷静に分析しちゃう
なるほど
そこは隠さずにこの原因
自分が怒った原因って何なんだろうっていうのを
自分で冷静に入っていく
怒るきっかけって
多分自分にもあるんだろうなっていうふうに感じて
自分を見つめるし
相手もなんでそこに怒りを出すのかなっていうふうに
冷静になるってことが
冷静さっていうのがどんどん培われていって
どんどんと性格が変わっていけるというか
斉藤さんの話聞いてて
私自身も結構浅く広くだったんですよね
昔僕結構転勤族で
いろんな小学校とか中学校とか行ってて
この学校に長く入れないなみたいなのがあって
浅く広くってやってたんですけど
社会人になってみると
やっぱそういう関係って
いいとこもあれば悪いとこもあるっていうのを
すごく気づけて
厚く深くみたいなところも
臨機応変やっていきたいなって
すごい感じながら
今聞きながらすごい感じてました
どういうふうに斉藤さんはされてるのかなっていうのを
僕は聞きながら感じてました
なかなか大人になってから深くね
ゼロから付き合うって難しいですよね
難しいんですよね
いろんな利害関係とかがあって
どこまで深入りしていいのかとか
ありますよね
その辺でどう工夫されてるのかなっていうのを
そういうのを自分に聞きに行くために
別のビジネスであれば
相手の会社のために
自分はどう貢献してあげることができるんだろう
真剣に考えてあげたりとか
することによって信頼関係も得られるし
深く付き合っていけるんじゃないかな
相手の役立ちみたいな形で入っていくみたいな
分かりました
ありがとうございました
すごい勉強になりました
ありがとうございます
次の質問は今後のお仕事の野望や目標を
2021年どういう風にやっていかれるのか
ご自由に教えていただけると
本当にやりたいこといっぱいあって
そもそもキャリアコンサルタントとして独立して
やりたいことの今
30%ぐらいできてるかなぐらいなんですね
36:00
そうなんですか
他に何かやりたかったことは
70%80%あります
それはちょっと私自身組織の中に入っていきたくて
それこそ中小企業の企業者と出会うとか
そういう中で1対1よりも
1対複数名で会社を盛り上げていきたいっていうのもあるんですよね
一人一人のモチベーションを上げることももちろんそうですけど
元気のない会社も含めて
もっとみんなで頑張ろうよみたいに
なのでもうちょっとBtoBっていうのかな
2021年は広げていきたいっていうのがある
1対複数というか複数っていうのは企業の人たち
なるほどなるほど
そうやって何か70%80%やりたいことで
思ったきっかけってあるんですか
そうですね個別にいろいろ悩みとか思ってると
その悩みってどこの会社も抱えてることなのかなって思うと
業界で分けるのか人数で分けるのかあれですけども
そこにまず経営者が共感してくれて
一緒に会社作りしていきましょうねみたいに
できるとキャリアコンサルタントとしての
価値っていうのも上がるかなっていうふうには思うんですよね
ただ単に相談するだけじゃなくて
会社のこともちゃんと考えてるよ
私はみたいな感じで
言っていきたいんですよね
会社の中にもいろんな価値観が持たれてる
それが一つとなって会社になるって
すごく難しさはねすごいありますよ
聞いただく感じだとすごいありますよね
逆に社長さんと一緒になって
会社をうまく利職率を少なくするために
どうしたらいいかとか
そういうのも作っていきたいなと思ってますし
会社の人事担当者とかと一緒に
こんな従業員さんを採用するとか
そういうところの手助けっていうか
採用のポイントだったりとか
どういう目線で採用していったらいいのかとか
一緒に作り上げていけるといいし
そこには経営者の思いもしっかり
行くと長く続くんじゃないかなって思うんですよね
今まで斉藤さんがキャリアコンサルタント
心理カウンセラーとして入ってきた中で
39:01
やっぱりそういうところまで入ってこれない企業って
やっぱりまだまだ多いですか
そうですね
端末的にこの社員の悩み聞いてあげてよとか
言われるんですけど
聞いたところで改善策って
なかなか言えなかったりしますよね
聞いてあげてよで終わっちゃう
聞いてあげてありがとうみたいな感じで終わっちゃうんですよ
企業に対してフィードバックできないというか
本当はこれが問題じゃないかっていうのは見つかってるけど
そこら辺を真の問題を破り出せるのは
やっぱりキャリーコンサルタントの方
その従業員さんと向き合えるのはキャリーコンサルタントの方だけど
それを会社に持っていける仕組みっていうのが
すごい絶対重要なところですよね
なるほど
それをやっていって
2021年からバーってきますけども
それ以外に何かこうありますか
今までのお仕事でもいいですし
会社としてでもいいですし
本当に人生100年って言われてるので
100歳まで働くってことはないと思うんですけど
みんながやっぱり生まれてから死ぬまでの
それこそ一人一人のキャリアを作っていきたいなって思ってるんですね
と言いますとどんな感じの
そうですねだからもう幼稚園とか小さい時から
将来はこうなりたいなっていうのをある程度考えさせつつ
じゃあ定年になりました老後はどうしますかっていうのまで
全部何十年計画でしっかり
その人の人生プランっていうのかな
なるほど生まれてから死ぬまでのどんな風に生きていくかみたいな
そういうのを一緒にシミュレートしながら考えていけたらいいなって思います
今のキャリア教育とかって
やっと高校とか大学になって将来考えようかなってなりますけど
なかなか小さい時からって考えたりないですよね
それでどうやって入っていくというか
プランとか
またちょっと仕事の話にたかのぼってしまうんですけど
私が若年層のキャリア教育をやりたいなと思ったのは
新卒で入ってきた人たちが
目的のないまま大学卒業して社会人になってるなっていうのがあったから
大学で何を教えてたんだっけとか
私自身もそんなに仕事に対して大学でこういうことを学んだってこともなかったので
42:00
大学に入る目的って何だったんだろうとか考えた時期があったんですよね
10年くらい前に大学のキャリア教育ってしっかり作られてて
じゃあ就職して人が変わったかっていうとそうでもなかったので
大学入ってもキャリア教育できないんだったら
その前ってなんだろうと思って高校に入ってるんですけど
でも3年生じゃあ遅いじゃないですか
次のこともあるし
だからできたら高校でも1年生とか
まだこれから進路選択しますよぐらいの子たちをどうにか動かしたいっていうのはあるんですよね
もしかしたら高校入試とか中高一環もあるから
小学校6年生かもしれないんですよね
将来のことを考えさせるのは
下の世代っていうかそういう教育になると思います
ご自身の経験からしてもやっぱりもっと前の段階から
自分の職業とか将来について考えるのはすごい大事なことっていうか
ただ怖いのは一つの職業しか考えてないと
挫折した時にどうサポートするかとかそうなってしまうから
そこが多分大学教育なのかなって思うと
いつ職業っていうのを意識した方がいいのかなっていうのはまだ悩んでますけど
でもいきなり文系だった人が医者になれるわけないし
教育システム上はやっぱりそういう
だからアメリカとかだと
種の専攻と学専攻みたいな感じで
文系でも医学博士になれたりするじゃないですか
そんなあるんですか
だからそういう世の中だったらいいんですけど
日本だと文系理系とも明確に分かれてるし
教育のあり方なのかなとも思うし
いろいろ変えていきたいなとは思うんですけどね
いいですね
変えていく一戦力というか
一年一位としてやっていくというか
聞いてくださっているリスナーさんの方にも
我こそはみたいなところでやっていけたらとか
少しでもサニーデイぐらいで発信して
そういう皆さんが集まっていけたら一番いいですね
何か意見とかもらって一緒に考えられたらいいですよね
そうですね
キャリアについてね
やっぱり海外のデンマークとかフィンランドとかって
北欧の方とかも教育に力入れたりとかもありますけども
45:00
日本の詰め込み教育とか
いろんな問題があって
どこから手をつけたらいいかってありますけれども
キャリア教育ってもっと身近なものっていう感じはすごいするので
そういう方が今斎藤さんのような方がいらっしゃると
とても日本の未来が明るいのかなって思うんですけど
明るくしていきたいですね
わかりましたありがとうございます
最後に御社のPRや宣伝をお願いいたします
そうですね
公道会社オフィスエスステップの私代表の斎藤です
私自身は本当に一人一人の成長を促すために
いろいろなことをやってるので
カウンセリングだけっていうことでもないですし
授業だけっていうことではないので
一緒に満足のいく
障害設計というか
そういうことをどんどんやっていく会社ですので
本当にいざっていう時に
声かけてくれたら嬉しいなと思ってます
障害設計というと
どんな年代の方でも相談しに来ても大丈夫ですか
わかりましたありがとうございます
今日は収録にお付き合いいただきましてありがとうございます
ありがとうございました
僕がインタビュー始める前と終わった後
こんなことが変わったとかありますか
受けてみてどうですか
意外と田村さんは話すんだなって思いました
いつもは本当に挨拶程度だったり
硬いイメージがあったんですけど
こういう一面もあるんだなっていうことで
ちょっと親近感を持ちました
本当ですか
ちょっとだけお話しする機会がないですもんね
学校だとね
わかりました
またちょっと収録とかにお付き合いいただけたらと思います
またいつでも遊びに来ていただければと思いますので
ありがとうございます
それでは本日のゲストは
合同会社オフィスSステップ代表の斉藤亜佑美さんでした
斉藤さんありがとうございました
ありがとうございました
シャローシラジオサニーデイフライデー
DJの田村洋太でした
それでは次回もリスナーの皆様の
お耳にかかれることを楽しみにしております
今日も気をつけていってらっしゃい
47:45

コメント

スクロール