2023-12-22 19:44

第380回『一人語り回 Vol.46~生産性向上にピッタリ!サウナを語ろう!~②』

いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.46をお送りしたいと思います。今回は、前回の続きで「一人語り回 Vol.46~生産性向上にピッタリ!サウナを語ろう!~②」というテーマで語っていきます。


【ハイライト】

・田村のサウナの3種の神器を語る

・サ活でのヘアケアについて

・サウナに入る時のルーティーン

・サウナに入っている時の嫌なマナーについて

・サウナに入っていての印象に残っているエピソード

・サウナブームに流されないサウナ施設も味がある

・この先行ってみたいサウナを語る

・おススメのサウナ飯、サウナドリンクについて


モロッカンオイル

https://www.forcise.jp/ic/moroccan

菊正宗酒造/日本酒の化粧水

https://www.kikumasamune.shop/c/cosmeandbath/nihonsyukesyouhin


京都 玉の湯

https://sauna-ikitai.com/saunas/2679

ノーベル

https://sauna-ikitai.com/saunas/1756

ラクーア

https://sauna-ikitai.com/saunas/1757

カプセルイン ミナミ 立川店

https://sauna-ikitai.com/saunas/10717

サウナ・スパ テルマー湯 西麻布

https://sauna-ikitai.com/saunas/78633

さとの湯

https://sauna-ikitai.com/saunas/2002

琉球温泉 龍神の湯

https://sauna-ikitai.com/saunas/4332

グランカスタマ上野のカレー

https://g-customa.com/food.php

中華食堂一番館

https://rocketnews24.com/2023/02/15/1765513/

野郎めし海老名店

https://yaroumeshi.hotland.co.jp/

OYUGIWA海老名

https://sauna-ikitai.com/saunas/2298


藤森慎吾の有楽町サウナクラブ supported by &sauna

https://open.spotify.com/show/2FFXJ3Un99ocfTJNsG0YvS?si=0a300742c2b64728


過去一人語り回

第335回『一人語り回 Vol.3~コミュニケーションで悩んだら、まずはサウナへ行ってみよう!~』

https://open.spotify.com/episode/7IWYRfHxncBPiQoA4DPq2W?si=8c6c2c853eb142e7


第336回『一人語り回 Vol.4~サウナは「ホームサウナ」しか勝たん!やっぱりロッキーサウナでしょ!~』

https://open.spotify.com/episode/4KWZ25IrScu4zaaxBe4f3v?si=b12ed34a6d384f0a


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。


経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。


サンキャリアのHP

https://www.srcc-suncareer.com/


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/sunnydayfriday


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#社労士 #社会保険労務士 #働き方改革 #リモートワーク #ダイバーシティ経営 #シューカツ #キャリア #海外駐在 #外国人雇用 #海外放浪 #バックパッカー #音声配信 #東京外語大 #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #労務管理 #東京外国語大学 #就活 #人事労務 #海外 #外国人 #電子書籍 #サ活 #kindle #東京外大 #モチベーション #サウナイキタイ #就業意欲向上 #キャリアコンサルタント #キャリアアドバイザー #海外展開 #海外投資 #海外出張 #ラジオ #サウナ #就職活動 #人材採用 #テレワーク #経営者 #起業 #独立 #育休 #男性育休 #人材確保 #インタビュー #パーソナリティー #ラジオ #フリーランス #株式会社 #個人事業主 #キャリア

00:00
社労士ラジオ 『サニーデーフライデー』
今回の阪神は前回の続編です。それでは、どうぞ!
次の質問としてはですね、サウナの3種の神器を教えてくださいということなんですけど、これ3つありまして、まず一つがですね、フェイスタオル2枚ですね。
フェイスタオルっていうか、体を洗う用のタオルっていうのを私は2枚、先頭には持っていってます。
これ持っていくのも、私必ず1枚は東京の銭湯行った時のイークロの日、11月26日に東京の銭湯行くと、ちょうどその受付のところでこのタオル無料で配りますよみたいな感じのやつがあったんですけど、その東京イークロの日でもらったタオルを使わせてもらってます。
フェイスタオル2枚持っていく理由としてはですね、2つあって、1つは自分の頭、頭皮を守るために頭に巻く用のタオルとして1枚、もう1枚はあの部分、股の部分にタオルを敷くという意味でも2枚引いてます。
2つ目の理由としては、後ほどマナーのところでしゃべるんですけど、サウナに出たら汗が出るじゃないですか、50分とか15分とか入っていると出るんですけど、サウナで出た汗っていうのは極力はちょくちょく拭くようにはしてるんですよね。
拭いた方がやっぱり発汗も体の温まりっていうのもさらに良くなると思いますし、あとその自分から出た汗っていうのを適度に拭いていかないと、サウナ質自体も濡れてしまったりとかするので好きじゃないので、私はこのフェイスタオル2枚を必ず持つようにしてます。
なので、もし皆さん、私があの銭湯で頭に良いフローのタオル巻いてるなって人がいたら、もしかしたら田村かもしれません。
2つ目としてはモロッカンオイルですね。
サウナの三種の神器としてモロッカンオイルなんですけど、これ誰だったっけな?僕サウナのポッドキャストよく聞くんですけど、じゅわあちあちさんだったかなっていう番組とか聞いたときに、モロッカンオイル使ってますよみたいな話してたかな?
ちょっと忘れちゃったんですけど、モロッカンオイル、頭皮を守るためのオイル、詳しくはまた概要欄見てほしいんですけど、持っていってます。
サウナ行くと頭っていうか頭皮が乾燥するじゃないですか。
私、ただでさえテンパーっていうか天然パーマなんで、乾燥しちゃうと髪がゴワゴワしちゃったりとかしてなかなか良くないんですよね。
お風呂とかサウナ上がった時にはこのモロッカンオイルを頭につけて、そっからタオルドライしてハンドドライヤーするみたいな感じで、頭皮を守るようにするので、このモロッカンオイルは使ってます。
3つ目としてはですね、キクマサムネから出てる日本酒の化粧水ってやつですね。
03:01
皆さんこれ使ってんのかな?
私化粧水はこのキクマサムネの日本酒の化粧水使ってるんですけど、
これドンキとかで言ったら結構でかい量で7、800円とかで売ってるんですよね。
めちゃくちゃコスパ良くて、あとは匂いもほんと日本酒の匂いで、日本酒好きな方々だったら全然本当に好きな匂いだと思うんですけど、これ僕は愛用してますね。
コスパっていう面でもいいですし、匂いの面でもいいし、あと保湿の面でもいいっていう感じだと思います。
この3つは必ず私専用のサウナ用のポーチがあるんですけど、そこにモロッカンオイル、100均のボトルに詰め替えて入れて、化粧水もボトルに詰め替えて入れてるんですけど、
それとフェイスタオルは必ずカバンの中に忍び込んで、もういつでもいいサウナがあったと思ったら行けるようにはしてます。
私のサウナのルーティーンなんですけど、まず私は体洗いますね。
体を洗ってます。
体洗わない方いないと思うんですけど、体を洗いますと。
次にお風呂に浸かります。
セントどこでも、スパセンでも、サウナ施設でもどこでもいいんですけど、まずお風呂に浸かります。
お風呂に浸かる場所としては、風呂場の全体を見れるところでお風呂を浸かりますね。
というのも、やっぱり普段の常連のセントとかだったら、自分はこういう風に回ろうっていうルーティーンがあるのでいいんですけど、
初めて行くところとかだと、常連の方がどんなところをどういう風にして動いてるかとか、どんなところで休んでるかっていうところを詳しく事前に研究していった方が効率よく回れるってところが思うんですよね。
なので、まず体を洗った後に、基本内風呂の大きい感じのお風呂に入って、
皆さんどんな感じでサウナ行った後にどこ行くんだろうなっていう動線を見て、それ分かってから行くみたいな感じにしてます。
次に水風呂ですね。
水風呂、お風呂入った後に水風呂入って、ほぼ5秒とか10秒とか入って、サウナ室でも耐えれるような形で、意味合いでも水風呂に入ります。
その後、サウナに入って、水風呂入って、外気浴に行く。
これを3セット繰り返します。
サウナ入って、水風呂入って、外気浴行って、またお風呂使って、水風呂入って、サウナって感じで、それをルーティーンで回していくんですけど、
宇宙のお風呂で入れなかったお風呂を、3セット終わった後にまたお風呂入っていくみたいな。
それでお風呂入って、水風呂入って、お風呂入って、水風呂入って、温泉交代浴をした後に、最後体温めてお風呂入って、その温めたついでに体を洗って出るって感じにしてます。
っていう感じですかね。
次、サウナの嫌なマナーですかね。
嫌なマナーとしては、先ほどもちょっとお話ししたんですけど、
汗を手で拭うっていうのが、僕は好きじゃないっていうのがあるんですよね。
分かりますかね。分かりますよね。
汗が垂れそうな時に、鼻とかをすすったりとか、手で拭ったりとかする音っていうのが好きじゃないんですよね。
サウナ室で気持ち整った状態で水風呂に入って外気浴行くっていう、何も心理的に阻害されない状態っていうのが一番整えに持っていける状態だと思うんですけど、
06:12
その前の段階で嫌だな、汚いみたいな感じで思っちゃうと、あんまうまく整えないなっていうのが今までの自分の経験であるので、
それはしてほしくないなっていうのはめちゃくちゃ個人的には思います。
それを自分がさせないためにも、私は先ほどフェイスタオル2枚持ってるって言ったんですけど、汗が出そうになった時には必ず拭くようにはしてます。
フェイスタオル2枚、頭に巻いて股のところに置いておくと、顔から垂れる汗っていうのもちょうど股のところに汗が落ちるんですよね。
なのでサウナ室の座るところに関してもそこまで濡れないっていうメリットもあるので、私はそういうのは普段はしてますね。
次、サウナで印象に残っているエピソードなんですけど、これは2つありましたね。
1つ目は知り合いに会ったっていう。
なかなかサウナで事前に友達とか自分の家族とか、事前に行こうぜって知り合いと一緒に行くことってあるんですけど、
自分1人で行って、自分1人サウナに行ってたまたま知り合いに会うっていう、本当に無防備な状態で出会うっていうのがすごい印象に残ってますね。
それこそ京都市役所の近くの玉の湯さんに行ったときに、前も以前にゲストで出ていただいたサガステーションのサウナラジオのサガステさんにちょうど出会ったんですよ。
本当にちょうど僕は仕事で京都行ってて、仕事終わった後に3時ぐらいかな、夕方の3時から5時ぐらいの間に2時間1本勝負でサウナ入ってたんですよ。
サウナ出て、体も最後洗って、拭いて帰ろうみたいな感じで着替えて帰ろうと思ったときにちょうどサガステさんがロッカーとかにいたんですよね。
まさかサガステさんじゃないだろうと思って一瞬思うんですけど、もうまさにサガステさんだったんで、声かけたらやっぱりサガステさんだったんですよね。
本当にサウナ行った後とかって何も考えてない、もう本当に気持ちよかったっていう状態で、誰かに会うなんて想定してないわけですよ。
そういう状態で知り合いに出会うっていうのは本当に自分の印象にめちゃくちゃ残ってますね。
本当に佐藤の偶然さんみたいな感じでね、本当偶然偶然って感じで思うんですけど、あんな僕そんな平然と偶然偶然と思ったらですね、
びっくりした、サガステさんいるじゃんみたいな感じで思ったんで、それはすごい印象に残ってますね。
2つ目は、これ印象に残ったエピソードというよりかは印象に残ったサウナなんですけど、東京の中野にあるノーベルっていうサウナ、これ皆さん行ったことありますかね?
これは何のカテゴリーに当てはまるんですかね?
多分サウナスパ施設に当てはまると思うんですけど、そのサウナスパ施設って皆さん思う施設ってあると思うんですよ。
09:02
昭和感漂うスパ施設もあれば綺麗なスパ施設といろいろあると思うんですけど、このノーベルさんはですね、それとどれにも当てはまらないスパ施設ですね。
どういうことかというと、浴槽とかもそうなんですけど、サウナ室とかもめちゃくちゃ古いんですよ。
本当に昭和でも3,40年とか50年とか結構古い間からずっとあるんじゃないかなって思うような差質で、木でできてる差質なんですけど、
ところどころ黒いシミになってたりとか、ちょっと木がめくれてたりとか、本当にこれサウナ室かって思うぐらいめちゃくちゃ古いサウナなんですよね。
ちょうど私がノーベルさんに行った時に、受付の方からサウナ入りたいんですって言った時に、
すいません、今日お風呂のお湯使えないんですよって言われて、お湯使えないんですかって思って、
サウナ入って水風呂使えたらまあいいかなと思って、その時はまあいいっすよって思ってたんですけど、やっぱサウナにはお湯必要っすね。
本当にもうお湯、本当にシャワーの体洗うところも水しか出なくて、めっちゃ寒いんですよ。
僕がいた時も夏だったんですけど、出た後、出た時にはめちゃくちゃ寒かった感じでしたね。
サウナ施設とかサウナってすごい今ブームですけど、周りのブームに流されないでやってるサウナ施設もあるんだなっていうのをそれを見ながら思ったんですよ。
でもそれでも全然施設的に整ってないじゃんって思うとこでも、常連さんぽい人は何人かいらっしゃってゆっくりされてるので、
まあこれはこれでありなのかなっていう気はしたんですよ。
僕もこういうサウナ施設とかは整えすぎると逆に期待のハードルが高すぎて整えないってことがあるんですけど、
あまりにも期待のハードル値が低すぎるっていうのも、これはもうノーベルさん以外に他あるかなってぐらい、
浴槽もサウナも昭和感っていうか、時が止まってるって言ったら方が一番適してるかもしれないですね。
本当に今までのサウナを覆してくれるようなサウナで良かったなと思います。
この先行ってみたいサウナですね。
これいっぱいあるんですけど、まずはラクーアさん。
水道橋の東京ドームの近くですね、ラクーアさん行ってみたいですね。
僕昔10年前ぐらいに1回ラクーア行ったんですけど、その時サウナとか全然わかんなかったんで、もう本当にお風呂のイメージしかないんですよね。
関西で言ったらスパワールドみたいなイメージが強いんですけど、僕も佐藤のドラマを見たんで、ぜひラクーアさん行ってみたいなとずっと思ってます。
あとはサウナ南立川。サウナ南さんって皆さん知ってますか?
東京都内で4つかな、六本木と下北沢と学芸大学と立川、この4つ経緯してるところなんですけど、僕立川以外は行ったんですよ。
サウナ南六本木さんとかも結構リニューアルされてめっちゃ綺麗になって、僕は好きなんですけど、立川はまだ行ってないのでぜひ行きたいなと思います。
12:06
あとはテルマー油の西アザブ。テルマー油さんって新宿の歌舞伎町のところにテルマー油さんって結構有名なサウナスパ施設あると思うんですけど、
そこの西アザブが王子してできたっていう話だったので、ぜひ行ってみたいなと思ってます。
あと木の先温泉の里の湯さん。木の先温泉って外湯巡りが有名じゃないですか。今年木の先温泉行く機会があって行ったんですけど、最後外湯巡りしてたんですよね。
特急の時間というか電車の時間があったので、最後この里の湯さん行って帰ろうと思って、最後本当に20分か30分しかなかったんですけど、寄ったらその里の湯さんのサウナがめちゃくちゃ僕好みだったんですよ。
フィンランドサウナの感じ。東京の人だったらわかると思うんですけど、西菅野の乳椿のロッキーサウナってあると思うんですけど、
ロッキーサウナのような感じのサウナで、水分も結構15℃か15℃かめっちゃ冷たい感じなんですけど、
いや僕外湯巡りこの里の湯さんあるんだったらもっと早くこっちに来たらよかったなって思うくらい行きたかったけど行けなかったサウナだったんですよ。
なのでぜひここには行きたいなと思ってます。
あとは沖縄の那覇にある琉球温泉、琉人の湯さん。ここ確か佐賀ステーションさんが紹介してたと思うんですけど、ぜひ行きたいなと思ってます。
今年は沖縄行ったんですけど、この琉人の湯さんは行けなかったので、次のタイミングでは行きたいなと思ってます。
やっぱ沖縄いいですよね。沖縄やっぱ好きです。時間がゆっくり流れるというか、ぜひまたこの那覇もね、また回ってみたいなと思ってます。
次は好きなサウナ飯、サウナドリンクなんですけど、これいっぱいあるんでちょっと悩みなんですけど、特に印象残っているのがまずサウナ飯なんですけど、
上野のおかち町ぐらいにあるグランカスタマさんっていうカプセルホテルもやってたり、3時間いくらとかでやってるようなサウナなんですけど、
このグランカスタマさんのサウナはですね、サウナ行った後に休憩スペースがあって、休憩スペースでカレーが食べ放題っていうのがあるんですよ。
そのカレーがめちゃくちゃうまいですよね。
これ多分サウナ行った後に食べてるカレーだから、普通に食べてるカレーよりも2倍3倍うまいっていうのがあると思うんですけど、
食べ放題だし、しかもちょうどいい感じで美味しい。
辛口と甘口の2つあったと思うんですけど、めちゃくちゃ美味しくて、サウナ行った後なんですけど結構おかわりした記憶がありますね。
このサウナ飯、グランカスタマさんのカレーはうまいです。
2つ目は、中華食堂一番館さんってわかりますかね?
東京とかかながわにも結構いっぱいあるんですけど、中国の方が経営してる中華料理屋さんで、結構チェーン展開してるんですけど、
日高屋さんみたいな感じでタッチパネル式で自分の好きなものを頼んでするって感じのところなんですけど、めちゃくちゃ安いんですよね、メニューが。
15:03
普通にラーメンとか300円とか400円とかで食えるし、チャーハンとかもそれぐらいの値段で食えるんですけど、
僕が好きだったのは、唐揚げチャーハン。
単にチャーハンに唐揚げが乗ってるっていう、小学生でも考えられそうなメニューなんですけど、
サウナ行った後だからこそ、こういうジャンキーな飯っていうのがめちゃくちゃ美味いですよね。
確か唐揚げチャーハンって400円とか500円とかめちゃくちゃ安いんですよ。
飲み物とかも結構安かったと思うんで、お酒飲む方だったらこの唐揚げチャーハンと、
あと僕好きな焼肉スタミナ丼、どっちも丼ぶり物じゃないかと思う顔しないですけど、
このを頼んでもらって、ビールとかレモンサワーとか頼んでもらったら、多分2,000円でおすり、1,000円とか2,000円で食えちゃうとこですね。
とてもおすすめです。ぜひもう近くのサウナ施設行った時に、もし一番閑散があるんだったら行ってみてください。
あと3つ目美味しかったイメージが強かったのが、野郎飯のエビナテンさん。
野郎飯っていうのは定食屋さんで、いろんな定食を置いているようなチェーンのお店なんですけど、
お湯際エビナさんっていうスーパー銭湯に行って、その銭湯から歩いて15分とか20分くらい歩いたと思うんですよ。
そこで食べた生姜焼き定食がめちゃくちゃ美味かったんですよね。
お湯際さんもサウナがめちゃくちゃ広くて、水泥も結構深くて冷たくていいんですけど、
そこからめちゃくちゃ腹ペコな状態で野郎飯屋さん行ったんで、
もう本当にこれ体が求めてたやつだって感じで、とても美味しかったですね。
はい、ぜひおすすめです。
サウナドリンクなんですけど、基本サウナ入っている時に関してはポカリか水ですね。
普通の一般の銭湯とか行った時には多分絶対水とかないんで、ポカリを買って持って行ってますね。
バーセントとかの場合は特に持って行かずにその中の冷水液飲んだりとかはしてます。
サウナ行った後は普段は私はデカビタとかドデカミンとかそういう炭酸ドリンクですかね、エネルギードリンクみたいなを飲むようにしてます。
もう一個好きなのが、僕個人的に好きなのがアイスボックスってあるじゃないですか。
レモン味とかあるアイスボックスあると思うんですけど、
アイスボックスとレモンサワーを買うんですよ。
最近僕はノンアルのレモンサワーとか買ったりするんですけど、
そのアイスボックスの蓋開けてレモンサワー開けて、そのアイスボックスの氷の中にレモンサワーをぶち込んで、それをアイスボックスの容器で飲むっていうのがめちゃくちゃ美味しいですね。
しかも氷にレモンサワーを入れて飲むので、そんななくならないんですよね。
レモンサワー自体もなくならないし、アイスボックス自体もそんななくならないので、結構長く楽しめるっていうのもあるので、これオススメです。
ということでですね、藤森さんのサウナクラブさんをオマージュしてですね、私のサウナ愛を続きを語るみたいな話をしていきました。
18:06
サウナって全国にまだまだいっぱいあるので、行きたいサウナってすごいいっぱいあるんですけど、本当に時間がある限りは色々見ていきたいなと思ってます。
また都度都度、今年は2023年度版でしたけど、2024年度版もまたどこかでできたらなと思いますので、ぜひまた次もポッドキャスト収録していきたいなと思ってます。
ポッドキャスト聞いてる方で、サウナの方とかいらっしゃれば、ここのサウナもオススメだったよみたいなコメントとかも、ノートとかエックスとかでもまたお待ちしておりますので、ぜひコメントとかもください。
はい、本日は以上となります。本日はありがとうございました。
はい、本日は最後まで聞いてくださいましてありがとうございました。
ぜひメッセージや感想などはTwitterでハッシュタグサニーデイフライデイでツイートしてください。
またサニーデイフライデイの番組自体をブログサイトのノートにリンクをつけて貼っているんですけども、そちらでもコメントメッセージも送れるようになってますので、コメントとかしたい方に関してはぜひ送ってください。
またサニーデイフライデイの番組のフォローやチャンネル登録もぜひよろしくお願いいたします。
また番組のレビューもご協力よろしくお願いいたします。
Spotifyですと5段階評価でつけることができます。
またApple Podcastですとレビューとコメントがつけられますので、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
今後のサニーデイフライデイの番組の配信の励みになりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
シャローシラジオサニーデイフライデイ、DJの田村洋太でした。
それでは次回もリスナーの皆様のお耳にかかれることを楽しみにしております。
今日も気をつけて、いってらっしゃい。
19:44

コメント

スクロール