2024-08-02 17:15

第412回『一人語り回 Vol.78~情報はタダじゃない!「聞くのは無料」という意識から脱皮しよう!~』

第412回『一人語り回 Vol.78~情報はタダじゃない!「聞くのは無料」という意識から脱皮しよう!~』というテーマで語っていきます。


【ハイライト】

・今回のテーマにしたきっかけ

・無料な情報にはリスクがあることを理解しよう!

・「情報はタダではない」という意識が大切な理由3点

・情報収集には時間と労力がかかってるんです!

・無料で情報を得る事には限界があるんだ!

・「情報はタダではない」という意識を持つ為に重要なマインド3点

・情報を提供する方の価値を意識して日々過ごそう!

・無料で得た情報はもらった側が責任をとれ!

・専門家と素人の違いは解への引き出しの多さだ!

・自分は何でも知っているという意識から脱皮する事の重要性

・新入社員や部署異動する方が先輩から仕事を教えてもらう時のあるべきマインド


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。


経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。


サンキャリアのHP

https://www.srcc-suncareer.com/


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/sunnydayfriday


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#社労士 #社会保険労務士 #働き方改革 #リモートワーク #ダイバーシティ経営 #シューカツ #キャリア #海外駐在 #外国人雇用 #海外放浪 #バックパッカー #音声配信 #東京外語大 #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #労務管理 #東京外国語大学 #就活 #人事労務 #海外 #外国人 #電子書籍 #サ活 #kindle #東京外大 #モチベーション #サウナイキタイ #就業意欲向上 #キャリアコンサルタント #キャリアアドバイザー #海外展開 #海外投資 #海外出張 #ラジオ #サウナ #就職活動 #人材採用 #テレワーク #経営者 #起業 #独立 #育休 #男性育休 #人材確保 #インタビュー #パーソナリティー #ラジオ #フリーランス #株式会社 #個人事業主 #キャリア

サマリー

情報はタダじゃない、聞くことは無料という意識から脱皮しましょう! 情報は無料で提供されることが多いが、もらう側が責任を取ることを忘れず、有料のサービスを利用したり、分からないことを素直に聞く姿勢が大切です。

情報収集の誤解とリスク
はい、こんにちは、田村陽太です。 今日も一人語り回をしていきたいと思います。
今日のテーマはですね、情報はタダじゃない、聞くのは無料という意識から脱皮しようというテーマでお話をしていきたいなと思います。
今日はですね、毎朝5時から起きて収録しているわけじゃなくてですね、今日はちょっとゆとりがあって、ゆっくり一人で収録できる機会がありましたので、
今日は声、張り目に元気にやっていきたいなと思います。 いつもね、こんな感じで収録できたら一番いいんですけれども、なかなかね、
まあ難しい、育児もしながらって感じになるので、難しいので、まあこういうのはたまにね、あると思って、普段の田村はこうだよっていうのはね、
ぜひ、こんな感じで今日は収録していきたいなと思います。 まあ私たちはね、日常生活とか仕事の中で、やっぱ他人から情報を得ることってあるじゃないですか。
こういうね、情報収集の時に、やっぱこう情報をもらう時って、情報をもらうのってタダだから遠慮なく聞こうって思ってしまうことってあるかもしれません。
しかし、そういう考え方には大きな誤解が潜んでいると私は思っています。 今日はですね、情報はタダじゃないよっていうテーマで、その理由と、またそういう新たなね、
こう情報に対する意識の持ち方について、考えていただけたらいいなと思ってお話ししたいなと思います。
まず雑談なんですけども、先日役所に行くことがありまして、役所の駐輪場に自転車を止めてたんですね。
役所の用事が終わって、子供と一緒に自転車の、子供をね助手席に乗せて、家に帰ろうと思って駐輪場から自転車出そうと思ったんですよ。
出そうと思ったら、このおじいちゃんが横から来て、この駐輪場のチャリティどうやって出したらいいの?って聞かれたんですね。
あーこれってこういう風に出したらいいんですよーっていうような、ガッチャンって止めるようなやつだったんで、ちょっとわかりにくかったんですかね。
あーこうやってやるんですよーって教えたんですけど、なんかわかんなかったみたいだったんで、じゃあ私が出しましょうかーと、
ちょっとまあ子供乗せたんですか駐輪場に、乗せたんですけど、私出しましょうかーって聞いたら、いやいいですみたいな感じで、自分でやるみたいな感じで断られたんですね。
で他にもあって、知らないおばちゃんに、私もまたこれ子供をねチャリティに乗せて、駐輪場止めようと思って止めた時に、
あのおばちゃんからこう、あの急に質問されて、ドラッグストアどこですかーって聞かれたんですよね。
あーこの辺の近くだったらドラッグストア、あの辺だなーと思った、ここからこう行ったら行けますよーみたいな感じで教えたんですけど、
ちょっとまあわかってなさそうだったんで、一緒に行きましょうかーみたいな感じで言ったんですよね。
だからその時も断られたんですよ。いやいい、大丈夫自分で探していきますみたいな感じで言われたんですよ。
いやなんかわかんないですけど、まあね、情報はただだからっていう気持ちで聞いてるのか、まあなんかね、手伝ってもらうみたいな、
その歌詞を作りたくないのかちょっとわかんないんですけど、素直にじゃあ私やりましょうかって時に素直にね、じゃあお願いしますって言ってくれたら早いのにいいなーと思ったんですよね。
なんかまあ聞くのはただだと思って、あれこれ聞いてくる方ってまあいるじゃないですか。
でもそんなかその情報ってやっぱりこう無料で聞く聞けるもんだと思うんですけど、やっぱり聞く方としてもいろいろリスクがあるよっていうところは私は伝えたいなと思っているんですよね。
で、やっぱり私もシャローシーのお仕事とか、まあこういうコンサルのお仕事をしているので、やっぱりこう、なんて言うんだろう、ただで情報を聞いて自分のためにしようみたいな形で思っていらっしゃる方って結構多いんですよ。
まあ誰とは言わないですけど多くて、まあ自分たちのノウハウじゃないですか、こういう自分たちが勉強した結果、自分たちのリズムで積んだ結果、こういうシャローシーのお仕事とかこういう人事労務のお仕事をしているわけで、
それをまあ無料で聞くっていうのは、僕たちの努力をどう持ってんだろうっていうのをすごい私は思うんですよね。
私は無形のサービスを扱っている身だとしても、必ずその対価っていうのはもらいたいと思っているので、必ずそういうふうに伝えてはいるんです。
しつこくしつこく伝えているんですよね。こういうのって無料じゃないんで、有料でもお金もらえますよってことは言ってはいるんですよ。
そうしないとやっぱりそういう意識で植え付けていかないと思うんで、そういうのをして日々私はこう自分の中で努力はしているんですね。
こういうね、ぜひそういう情報はただじゃないんだよっていう意識をね、つけていきたいなと思うんですけども、
なんでね、そういう情報はただじゃないかっていう意識が大切なのかっていうね、その理由をいくつか挙げてみたいと思うんですけど、
まず一つ目としては、やっぱその伝えた情報が合ってるかっていうのを、私が責任取れないっていうのはありますよね。
やっぱりこう自分がね、伝えた情報っていうのは、やっぱりこう性格じゃない可能性もあると思うんですね。
別にお金もらってないから、フラーと聞かれたことに対して、思いつきであそこだったらあれありますよとか、
多分これがいいんじゃないですかねって伝えるとするじゃないですか。
それを聞いた側の人にとって、実際それやってみた結果間違ってましたとか、理想の結果になりませんでしたってなった時に、
私伝えたけども、それに対して、その人の行動に対して何も責任取れないと思うんですよ。
そこまでの体感はもらってないですし、そういうふうな気持ちも分かってないですし、
やっぱりその情報を提供する側が責任を負うことでやっぱり難しいとは思うんですね。
その情報をもらう側、聞く側に関しても、その情報がちゃんと合ってない可能性があるなっていうところも、
意識できることっていうのは、やっぱ重要だと私は思ってますね。
情報収集の時間と労力
2つ目は、情報はタタじゃないっていう意識が大切な理由としては、情報収集って時間と労力がかかるんですよね。
やっぱりその聞かれた質問に対して、どういうふうなことを考えてるのかなっていう相手を想像して、
それに対して、じゃあこういう情報も取ってこよう、あれも取ってこようって形で取る時間ってやっぱりかかるんですよね。
その相手に伝える時に、どんな感じで伝えようかなっていうのを、言葉を噛み砕いて伝えるっていうのも考えたりするので、
結構いろいろ労力かかるんですよね。そういうのが積み重ねていって、いろんなお客さんに対してコンサルティングのお仕事をさせてもらってる私は身なので、
それって専門家として、私が専門家としてやってる上で、長年リズムで積んできた経験とか、
自分の中の勉強してきたことの集大成なわけですよね。
その情報を提供する側にとっては、その情報っていうのは今までの努力と時間かけてきた価値であって、それなりの提供するコストがかかっているんですね。
そのコスト自体を情報を聞く側はちゃんと理解しているのかなっていうのは、意識していただきたいなとは思うんですよね。
やっぱり情報をもらうからには、自分からも何かその人にできないかなとか、ただでもらうんだったら、その代わりにお手伝いできることありませんか?とか聞くとか、
情報を聞く時の聞き方が丁寧だったりとか、情報をもらった時にありがとうございましたで感謝をしっかりするとか、そういうところもしっかりしないと割に合わないというか、
情報を提供する側はそんな簡単じゃないんだよっていうのは、理解してほしいなと私は思いますね。
3つ目は、無料で情報を得ることってやっぱり限界があるよって話なんですよね。
今だったらインターネットとかでいろんな情報とかを検索したりとか、チャットGPとかで検索して情報を得ることもあると思うんですけど、
場合によってはその信頼に欠けるような情報があったりとか、誤った情報ってやっぱあるんですよね。
そういう正しい情報が何なのかっていうのを日々その実務に積んだ人でやったりとか、これが正しいっていうのをいろいろ日々触れている専門家から情報を得ることっていうのは、
やっぱお金を払わなきゃいけないと私は思うんですよね。
そういう数多ある情報の中でこれは正しいですよって責任持ってお金をもらって、責任持ってその人に伝えるよっていうような仕事を私たちはしてるわけですから、
それに対して無料で情報を得ることとお金を払って情報を得ることの何が違うんだみたいな意識ってやっぱ違うなって思うんですよね。
無料で情報を得ることには一定程度間違ってるんだっていうのを理解して、やっぱその正しい情報を必ずその情報提供者から責任持ってもらいたいっていうのであれば、
有料でお金を払っていただくっていうのが一番私はいいなと思っているんですよね。
そういう意味で私は情報はただじゃないよっていう意識がなぜ大切なのかっていう理由をお話ししてきました。
やっぱりその情報はただじゃないんだよって意識ってそういう教育ってされてきてないじゃないですか。
無料で得る情報の限界
私もこういう修行のお仕事をし始めてから、本当にこの無形の何かお客さんに助言をしたりとか、
お客さんの進みたい方向にこうやって進んでいきましょうよっていうような後押ししてあげるようなコンサルティングをしたりとか、
そういう無形のサービスを扱うことに対してお金をもらうことってやっぱ難しいなっていうのをやっぱこういう仕事をしてから思うんですけれども、
日本だとやっぱこの情報をただで情報をもらうことってお金払うって意識ってやっぱないのかなって思うんですね。
カウンセリングであったりとかコーチングであったりとか、最近ではやっぱそういう色々普及してきてそれに対してお金を払おうっていうような意識が出てきている方もいらっしゃると思うんですけど、
まだまだやっぱ日本ではそういう意識って低いかなっていうふうには思っているんですよね。
別にその助言もらわなくても自分で何とかできるよとかっていう意識の方って多いと思うんですね。
そういう情報ただじゃないんだよっていう意識をこれからどうやって持っていくかっていうふうにするために何が必要かっていうのをお話ししていきたいと思います。
これも3つあって、1つはその情報を提供してくれた方の価値を認識するっていうことが大事ですね。
先ほども言いましたけども、その情報を伝えるまでには色々情報収集したりとか、その方にとって伝わりやすい言葉は何なのかなっていうのを考えながら情報を提供する人はお伝えします。
それに対して普通は無料では得れませんよねっていう意識を情報をもらう側が理解しとくっていうのは大事ですよね。
聞いたら何かしら帰ってきてラッキーみたいな感じで、得したみたいな感じで考えると情報は無料で取れるっていうような意識でいるからこそ、
やっぱりその日々の相手とのコミュニケーション、誰かからこう話を教えてもらうときにも教えてもらって当然でしょみたいな気持ちって生まれてしまうんじゃないかなって私は個人的には思うんですね。
教えてくれる方っていうのはやっぱりそれに対してお金を払うべきだし、お金を払わないんだったらこういう姿勢で聞かなきゃいけないなとか、情報を教えてくれたらありがとうございましたって丁寧に喋るとか、
そういう対価を払って情報をもらうんだよっていう意識を持てばこういうのって変わっていくのかなと私は思いますね。
2つ目はやっぱりその情報の正確性、その情報が正しいのかっていうのを常に考え続ける、意識するっていうのは大事ですね。
もらう側としての意識としては、その情報は必ず正しいかどうか分からない、その情報をもらって行った結果に対して何か間違いが起きたとか、何か思うような結果が得られなかったときに、
私が責任を取ります、情報をもらった側が責任を取りますっていうような意識を持つっていうのはやっぱり大事ですよね。
情報の価値と責任
その情報をもらう側が責任を取りたくないのであれば、お金を払ってこういうことを考えてるんですけど、どう思いますかっていうのを専門家に話を聞いて情報をもらっておくっていうのをしておくことはやっぱり大事かなとは思いますね。
情報をくれた側が無料だからといって責任を取るわけじゃないと私は思ってるんですよね。
その情報をもらって行動したいときに責任を取りたくないのであったら、その情報のソース側の人にお金を払って責任ある情報を出してくださいっていうのを言うべきだと私は思ってるんで、
そうやってね、あの情報の正確、正確な情報をもらうためには、そのもらう側がちゃんとそれに対してのお金を払って責任を取ってもらうようにする、
責任を取ってもらうようにしなきゃいけないし、無料でその情報をもらうんだったらそれに対して情報を提供する側はやっぱりそこまで責任を持てないので、
もらった側、情報をもらった側が責任を取りますよって意識を持っておくっていうのはやっぱり大事ですよね。
3つ目は、やっぱりですね、私たちのような無形の、私たちはどこを奏章しているのかって話なんですけど、そうやってね、
自分一人で解決できないなと思ったら、有料のサービスを利用するっていうのを考えるっていうのは大事ですね。
それで食っていってるんですよね、私たちとしては。
無料で形がないからこそ自分で情報収集したらプロの方と同じような知識を持てるんじゃないかっていう方がいらっしゃるかと思うんですけど、そうじゃないんですよね。
その情報の知識量とかは同じになれるかもしれないけど、自分が疑問に思っている課題に対してどうやったらそれを解決できるかっていうその道筋をどれだけ知ってるかっていうのは、
そのやっぱ専門家、私たちの専門家が一番詳しいと思ってるんですよね。
情報をもらうってこれに対してわからないっていう方って、その解を導くための引き出しっていうのが少ないわけじゃないですか。
その引き出しが多いのが私たちだと思ってるんで、その引き出しに頼ってそれを活用しなきゃなって思える方は思わなきゃいけないと私は思っているんですよね。
そうやって有料のサービスを利用して、自分がわからないんだったら、他の人生の先輩というかそれについて知っている方に情報をもらうってことを検討した方が私はいいなと思っています。
今日はですね、情報はただじゃない、聞くのは無料という意識から脱皮しようっていうテーマでね、お話をしてきました。
最初の雑談がね、情報を代行するのは嫌だみたいな、仮仕を作りたくないからみたいな感じで一例というか、
こういうのって私たちのようなコンサルティングの仕事でもよくあるなーっていうのに紐付けてお話できたので、今日持ってきたんですけども、
自分は何でもしてるっていうような意識から脱皮するっていうのはやっぱ大事かなと思っています。
一時的にその情報を持ってないだけで、その情報をもらったら私は完璧に分かってますよっていうような意識から抜け出すってことがやっぱ大事かなと思ってますね。
自分の中で分からないことっていうのはその人にとっては分からないし、分からないことなんだっていうのを自分で認めて、
じゃあその分からないことを知っている方に聞こうっていうような素直になる姿勢っていうのは喋ってみてすごい大事だなと思いましたね。
何事も助け合いというか、やっぱりそれぞれ皆さんの得意分野不得意分野ってあると思ってて、
その不得意分野に関して自分で勉強するんだって方もいれば素直に分からないことは分からないって聞こうっていう方っていらっしゃると思うんですけど、
私個人的には分からないことは分からないっていう風にして他の人に聞こうっていう風に思えた方が伸びるといったらあれですけど伸びるといい人生を送れるなと思ってますね。
聞くときに自分が分からないものは分からないというような素直な姿勢だと、その分かっている方から話を聞くときにどうやったらその方から情報をもらえるかなっていうのも考えるし、
本当に貴重な情報を提供してくれてありがとうっていうような気持ちも絶対芽生えてくると思うんですよね。
自分の限界と他人の知識を活用
これって仕事にも関わってるなと思ってて、新入社員の方とか部署が変わって全然仕事が分からないという状態の時にいろいろ話を聞くじゃないですか、先輩教えてとかって情報をもらうじゃないですか。
その時に教えてもらって当然でしょっていうような姿勢で聞いてしまうと、その情報を教える側としてもなんだこいつって風に絶対思いますよね。
そういうのってやっぱり、なんで俺教えてあげてんのにっていう風に気持ちになると思うので、思うんですよ。
その情報はただじゃないんだよっていう必ず労力かかってるんだよっていうのを情報をもらう側が知っていたら、その時の聞き方をこう丁寧にしようとか、もらったら必ず感謝をしようとか、そういうのって絶対その何かしら対価を出そうという風に思うと思うんですよね。
情報はただじゃないんだよっていう、聞くのは無料だっていう意識を脱皮すると、働くのも日常生活もすごい大事になってくるし、一個一個のコミュニケーションに対しても丁寧になっていって、いい人生を送れると私は思いますので、今からそういう姿勢で暮らしていただけるといいかなと私は思います。
今日のテーマは以上となります。ありがとうございました。
はい、本日は最後まで聞いてくださいましてありがとうございました。
ぜひメッセージや感想などはTwitterでハッシュタグサニーデイフライデイでツイートしてください。
またサニーデイフライデイの番組自体をブログサイトのノートにリンクを付けて貼っているんですけども、そちらでもコメント、メッセージも送れるようになってますので、コメントとかしたい方に関してはぜひ送ってください。
またサニーデイフライデイの番組のフォローやチャンネル登録もぜひよろしくお願いいたします。
また番組のレビューもご協力よろしくお願いいたします。
Spotifyですと5段階評価でつけることができます。
またApple Podcastですとレビューとコメントがつけられますので、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
今後のサニーデイフライデイの番組の配信の励みになりますのでご協力よろしくお願いいたします。
シャローシラジオサニーデイフライデイ、DJの田村洋太でした。
それでは次回もリスナーの皆様のお耳にかかれることを楽しみにしております。
今日も気をつけて、いってらっしゃい。
17:15

コメント

スクロール