1. Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
  2. E119 IndiaDay35 ナマステの発..

2024年も始まりましたね。

まずは本日、日本で発生した地震により被災した皆さまにお見舞い申し上げます。ぼくらは遠く離れていて祈ることしかできませんが、この祈りが日本まで届き、被災した皆さまの不安が少しでも取り除かれることを願っています。

本日はお便りやコメントを紹介させていただきました。


▼ヒデくんといずみちゃんのYouTubeチャンネル「のるふたり」から1本動画を紹介します!

【松本WS前編】Matt先生のヨガを受けに長野県まで足を運んだ時のVLOG。11月初旬の松本市の紅葉をNewカメラでおさめてきました。

https://youtu.be/cWvSdZsdAJM?si=s2_USKVia-hp4wtC


・新年 ・ナマステの発音 ・justdoit ・nevertoolate ・ダンニャワード ・グル ・のるふたり


☆番組へのお便りを募集してます☆

ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。

お便りは専用フォームからお願いします♪

↓専用フォームはこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/obzHxZ7hyGEjwsQc8⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


その他、公式メディアのチェックもよろしくお願いします☆


公式サイト

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sumsuun.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

↓↓無料ニュースレター登録でプレゼントを受け取ってください♪

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sumsuun.com/newsletter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Instagram

sumsuun→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sumsuun/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

kensuke→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/mattsunnosuke/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


YouTube

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@sumsuun⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

本日は1月1日で、インド生活35日目です。地震と津波による被災のため、避難指示が出ている方がいる中、マリコさんとオットノケンスケさんはヨガ修行での滞在を続けています。ホヤホヤのコメントやYouTubeポッドキャストのコメントもあり、引き続き配信を楽しんでいきます。ナマステの発音や新年のご挨拶、お便りの紹介もしています。

00:05
スピーカー 2
ナマステ、皆さんおはようございます。YOGA LIFE smsuun YOGA TEACHERのマリコです。
スピーカー 1
オットノケンスケです。
スピーカー 2
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた私たち夫婦のたあいもないトークを、月曜から金曜に福岡の山小屋よりお届けしています。
スピーカー 1
はい、Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ始まりました。
はい、よろしくお願いします。
僕たちは11月末から、ヨガ修行で南インドマイソウルに滞在していて、本日も現地マイソウルよりお届けしております。
インド生活35日目
スピーカー 1
はい、本日は1月1日、インド生活35日目。
ただいまの時刻は、現地時間で夕方の5時半ぐらいです。
はーい。
えーと、今日はね、1月1日ということで、日本のね、お箏の音楽みたいなのあるじゃない、正月の中で。
ああいうBGMでもつけて、お正月ムードで、こう、にぎやかな感じでね、やりたいなって思っていたんですけど、
ちょっと日本の方がね、
今、大変なことになっているみたいで。
スピーカー 2
そうみたいですね。
スピーカー 1
うん。えー、地震、および津波、で、今、まさにまだ多分余震というか、大きな揺れも、すでに2回ぐらいかな、来てるみたいですし、
ちょっと僕らはね、情報が本当にネットだけで、いわゆるテレビのニュースみたいなの見てないので、わからないんですけど、
いつも通りね、普通にやりたいなとは思ってるんですけど、
まあまずね、被災しているというか、
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
それなりに震源地から近いところにお住まいの方たち、まあ僕が言うまでもないとは思いますけど、まだまだこれからどういうことが起きるかわからないので、
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
避難指示が出ていたりする方は、油断しないでね、早く避難をしていただいて、安全をぜひ確保してください。
うん。
まあこれ配信する頃にはね、ちょっともう落ち着いてるのかわからないですけど、はい。
で、えー、まあちょっと気を取り直していきたいと思いますけども、
コメントと便り
スピーカー 1
今日はね、本題みたいなことは特にないんですけど、
うん。
昨日、今日と何件かコメントいただいたりとか、
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
それと、お便りじゃなくて、
ポッドキャストの方も、YouTubeポッドキャストの方も、
うん。
コメントしていただいてる方がたまにいるんですけど、
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
その分はあんまり紹介してなかったので、
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
そのあたりはね、せっかくなので紹介しようかなと思ってます。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
はい。
じゃあじゃあいきましょう。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
まず今日いただいたホヤホヤのコメントで、
みえさん、お便りの時はね、シャンティーネームみえみえさんということをいただいてますが、
うん。
はい。
明けましておめでとうございます。
まりこ先生、口下手だと思ってらっしゃっていたのはですね、
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
いつもすごいことをさらりとおっしゃるなと感じていました。
ものすごく考えた中で、にじみ出てきた言葉として届いております。
今年も配信を楽しみにしています。
スピーカー 2
はい。
よかった。
そういうふうに届いてたなら。
スピーカー 1
うん。
まあね、こうやって、僕がちょっとね、なんか、
まあきつい言い方したつもりはないんですけど、
みえみえさんはね、こうやって優しい言葉をかけてくださる。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
嬉しいね。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
ありがとうございます。
はい。
はい。
スピーカー 1
まあこの調子でね、まりこ先生にもね、どんどんしゃべってもらいましょう。
スピーカー 2
はい。はい。はい。はい。
スピーカー 1
はい。えー、次に、えっと、YouTube Podcastの方で、
お名前がないので、えっと、お名前は省略しますけども、
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
まりこ先生、夫のけんすけさん。
この夫のっている?
今年1年、オムラジオを続けてくださってありがとうございます。
2024年も楽しみにしています。
マイソウルでの学び、楽しんでくださいね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
ありがとうございます。
ありがとうございます。
聞いてくださって。
スピーカー 1
そうね。
ね。
あの、YouTube Podcastの方も、
結構ね、思ったよりやっぱり聞いてくださってる方いて、
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
うん。
Spotifyとか、Apple Podcastと同じぐらいね、
各エピソードの再生回数が出てるんですよ。
うんうんうん。
だから、よかったですね。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
YouTube Podcastの方もね、上げれて。
うんうんうん。
で、しかもYouTubeの方が、なんかコメントをするっていうことが、
割と普通っていうか、
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
SNSとかね、普通にコメントとかするじゃないですか。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
そういう感覚で。
サラッとしてくれるみたいで、
ちょこちょこね、コメント入れてくださる方いるので、
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
これからもぜひ、あの、お気軽にコメントよろしくお願いします。
そうですね。
はい。
そしたらちょっと、その次、まりこさん読んでもらおうか。
スピーカー 2
うん。
えー、ひでふみさん。
な、まーすてー。
このナマステのイントネーションがいつからか変わったのが、
ずっと気になっていました。
はい。
インドに入ってからかな?と思うので、
そのエピソードを聞きたいです、っていうことですね。
スピーカー 1
はい。
えーとね、
そのエピソードを聞きたいですっていうのは、もうそのままだね。
インドに入ってからです。
うんうん。
そう。
こっちに到着して、配信を始めた日から、
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
帰ろうかって言って、帰ったよね、多分ね。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
うん。
で、ナマステってね、やっぱり普通に言ってたんだけども、
この、まりこさん、ちょっと本場っぽい発音でちょっと言ってみてください。
スピーカー 2
ナマステ。
そうそう。
スピーカー 1
まあ、あの、こんにちはとかも、こんにちはっていう人もいれば、
こんにちはっていう人もいるし、
まあ、いろいろあるだろうから、ナマステもね、
人によって違ったりもするとは思うんだけど、
まあ、ただ、そういう抑揚というか、上がり下がりの感じで、
特に最後のテっていうのは、伸ばす。
ナマステじゃなくて、ナマステって伸ばすっていうのはね、あるみたいです。
はい。
まあ、でも日本に戻ってからね、これはもうそのまま継続でしょうね。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
うん。
はい。
えー、次がベシャンティさんですね。
ベシャンティさんはね、いつも僕に直接メッセージくれるので、
ちょっと前にね、いただいた文です。
はい。
ナマステ。
これね、あの、ベシャンティさんは、この最初にナマステっていう時に、
抑揚をテキストでね、こう矢印をつけて、
ナマーで上がる、ステーで下がる感じの矢印をつけてくれてるんですよ。
だからね、そう読みました。
このコメントは、僕が配信をしばらくストップしてた、
1週間ぐらいしてた後に、再開した時にくれたメッセージです。
はい。
最後のお便りの紹介
スピーカー 1
まさに極端かよって、少し思ってしまって、
笑い。
でも、明日でもいいかと後回しにせずに、夜でも収録したのはさすがでございます。
関連した意識してるワードを送ります。
笑い。
えっとね、ちょっと最後のそのワードを紹介したくて、このコメントを紹介しました。
Just do it. Never too late.
だるこさん、これどういう意味ですか?
スピーカー 2
Just do it. は、やれってこと?
そうだね。
とにかくやれ。
スピーカー 1
そうだよね。うん、そうそう。
スピーカー 2
Never too late. 遅すぎることなく?
なんだ、Neverは。
決して遅すぎない。
どういう風に訳すの?これ。
スピーカー 1
決して遅すぎることはないみたいな。
スピーカー 2
遅すぎることはない。
スピーカー 1
だから、まあそうね。やれよ。遅すぎるなんてことないから、やれよってことだね。
やります。はい。頑張って。
まあ、またね、お休みしてしまうようなことも、もしかしたら、たまにはあるかもしれないですけど、
でも、この言葉を胸に、いつでもね、再開していきたいと思います。
じゃあ次。これちょっと僕の方で紹介しますけど、
はい。
同じhidefumiさん。
いつもは紫色のポッドキャストから聞いていたのですが、
これあれね、iPhoneのポッドキャストアプリね。
Apple Podcastってことですね。
あまりにも今回の内容が刺さりすぎたので、こちらでコメントします。
スリランカのリトリートの話も、トレランとアシュタンガヨガの行きつきどころなど、
ストーンと僕の頭というか、心に落ち着いた感じが気持ちよく感じられました。
いつも配信楽しみにしてます。
インドでの配信も楽しみにしてます。
ダンニャワラグルー。
ダンニャワラグルー。
はい。これね、聞いてくださってる方はわかると思うんですけど、
さっきのベッシャンティさんがゲスト会に来た時のコメントをくれたんですね。
すいません、これもうちょっとだいぶ時間空いちゃったんですけど、
あの最後のね、ダンニャワラグルーっていうのが紹介したくて、はい、紹介しました。
でね、ダンニャワラグルーって、僕もわからなかったので、ちょっと調べたんですけど、
ダンニャワード、まあちょっと日本語読みなんで、正確な発音はわからないですけど、
スピーカー 2
ダンニャワード。
スピーカー 1
ダンニャワード。
うん。が、ありがとう。
割とナマステよりもダンニャワードの方が使うみたいね、一般的には。
スピーカー 2
ヒンディー語。
スピーカー 1
ヒンディー語だよね。
で、グルーはグルーなので、師匠とかね、師ということなので、ありがとう、お師匠さんっていうことでね。
まあこれはマリコさんにね、向けて言ってるんじゃないかとは思いますけど。
スピーカー 2
そうなのかな?
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
わかんないけど。
スピーカー 1
はい、ありがとうございます。
スピーカー 2
ダンニャワード。
スピーカー 1
ちなみにね、このヒデフミさんは、いつも通りの呼び方をさせてもらうと、
ヒデくんね。
スピーカー 2
はい、ヒデくん。
スピーカー 1
僕ら、去年インドで出会ったヒデくんとイズミちゃんっていうね、カップルの近いうち夫婦になるかと思うんですけど、
の2人で、この2人もね、インドでね、足さんがヨガ3ヶ月ぐらいね、前回はして、
で、今も、まあ、やれてなかった期間とかもあるとは思うんだけど、今も足さんがヨガを継続していて、一生懸命頑張ってて。
で、ヒデくんとイズミちゃんはね、YouTubeとかもやっているので、これからね、僕らもなんかいろいろと、
ヨガのこともそうだし、こういう発信でもね、絡んでいけたらいいなって思ってます。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
はい。で、2人がやってるYouTubeは、のるふたりっていうってね、のるっていうのは、サーフィンとかののる、横乗りののるっていうのと、
YouTubeを始めたときに、2人が、軽バンでね、日本一周みたいな感じで旅をするっていうのを計画してたので、まあ、そういうのをね、かけてのるふたりって言ってたんですけど、
どうやらね、あの、軽バン買って、旅を始めたところ、
イズミちゃんが、軽バン生活が、
うん。
きついと、体調的に。
うん。
なので、えーと、まあ、今はね、サーフィンのことがメインかなとは思いますけど、はい。
のるふたりについてはね、概要欄の方にリンク貼っておきますので、まあ、とにかくだいぶ年下なので、かわいいって僕らは言っちゃいますけど、あの、本当にいい青年たちというか、うん、素敵な2人なので。
で、YouTubeはね、Vlog的な感じなんだけど、シュールで。
スピーカー 2
うん。
面白いよ。
うん、本当。
去年のね、インドの旅とか、その後のタイの旅とかもあるので、
スピーカー 1
あ、そうだね。
スピーカー 2
興味ある方。
スピーカー 1
うん。なんか、本当、シュール。キャラが面白いんだよね。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
そうなので、よかったら見てみてください。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
はい。えー、というわけで、最近のコメントをね、まとめて紹介してみました。
お便り募集のお知らせ
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
で、こっち来てからね、あんまり最後のお便りを募集しておりますっていうのを言ってなかったんで、今お便りを募集してないと思っている人もいるかもしれないので、
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
もう一回言っておきましょう。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
オムラジではお便りを募集しております。番組へのご意見、ご感想、リクエストなどをぜひお気軽にお寄せください。
番組トップやエピソードの下の方に載せている専用フォーム、またはSNSのDMでも大丈夫です。
また、SpotifyやYouTube Podcastをご利用の方は、アプリから簡単にコメントも送れるので、そちらもご利用ください。
皆様からのお便りをお待ちしております。
今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます。
スピーカー 2
はい。それでは今日も一日、皆さんが心穏やかに過ごせますように。
せーの。
ナマステ。
10:55

コメント

スクロール