1. Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
  2. E124 IndiaDay45 日の出前の神..
2024-01-12 15:20

E124 IndiaDay45 日の出前の神聖な時間帯とは?

前回のトイレでお尻を手で洗うかVS洗わないか?の続きと、前々回のアシュタンガヨガを朝の神聖な時間帯にやる理由に関連して、ブラフマ・ムフールタという時間帯についてお話しました。


・インド ・トイレ問題 ・手動ウォシュレット ・手で洗うvs手で洗わない ・ブラフマー ・サムドラム ・ムフールタ ・48分 ・日の出96分前 ・アーユルヴェーダ ・ヒンドゥー教 ・古代インド ・文化 ・文明


☆番組へのお便りを募集してます☆

ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。

お便りは専用フォームからお願いします♪

↓専用フォームはこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/obzHxZ7hyGEjwsQc8⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


その他、公式メディアのチェックもよろしくお願いします☆


公式サイト

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sumsuun.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

↓↓無料ニュースレター登録でプレゼントを受け取ってください♪

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sumsuun.com/newsletter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Instagram

sumsuun→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sumsuun/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

kensuke→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/mattsunnosuke/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


YouTube

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@sumsuun⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

南インドのマイソウルに滞在している夫婦は、ヨガ修行をしています。彼らは神聖な時間帯でのヨガや瞑想の効果について説明しています。特に、日の出前の時間帯が重要であり、その時間帯をブラフマムフウルタと呼びます。この時間帯はヒンドゥー教の儀式や祈りに適しているとされています。インドの瞑想や精神的な実践では、日の出前の時間帯が好ましいとされていますが、地域によって微妙に異なる可能性もあると述べています。

00:04
スピーカー 2
みなさんおはようございます。YOGA LIFE smsuun ヨガティーザーのまりこです。
スピーカー 1
夫のけんすけです。
スピーカー 2
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、
ヨガの学びを交えた私たち夫婦の対応もないトークを、月曜から金曜に福岡の山小屋よりお届けしています。
スピーカー 1
Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ始まりました。
よろしくお願いします。
僕たちは11月末からヨガ修行で南インドのマイソウルに滞在してまして、本日も県中よりお届けしております。
本日は1月の11日、インド生活45日目。
ただいま現地時間で夜の7時半です。
まずですね、昨日の配信で、
ちょっとまりこさんのマイクが、僕のミスなんですけど、音声撮れてなくて非常に聞きづらくなっていたと思います。
申し訳ありませんでした。
今日の話は、その昨日の配信とその前のおとといの配信についての補足というか続きの話をしたいと思います。
まず先に、昨日の配信の続きなんですけど、トイレで自分のお尻を手で洗うか洗わないかみたいな話をしたじゃないですか。
ちょっと気になって調べたんですよ。
よく考えたら、そもそもインドって、これ知ってる人も多いと思うんだけど、ご飯を右手で食べます。
左手は不浄の手、よくないとか汚いとかっていうよね。
それって左手でトイレのときにお尻を拭いたり洗ったりするっていうのも理由の一つなんですよね。
だからそもそも左手で洗うんですよ。
そうだったっていうのは思ってない。
スピーカー 2
昔ね、昔の話でしょ。
スピーカー 1
昔の話っていうか、でももともとあのシャワーってなくて、バケツに水を溜めてその水を秘釈みたいにすくって洗うみたいにしたと思うんですね。
そうすると絶対手で洗うじゃない。
それが昔の話だと思うんだけど。
で、あのシャワーみたいなのができるようになって、もちろん左手で洗わない人もいると思う。
シャワーでジャーっとかけてなんとかするっていう人もいるけども、やっぱりバケツしかないところも今でもあるしね。
だいぶ少ないけど。
だから左手でやっぱり洗ってる人は多いと思います。
間違いないです。
まる子さんが今後左手を使って洗うかどうかはもうお任せしますけど。
はい、ということです。
はい。
インドの神聖な時間帯とは
スピーカー 1
で、2つ目が、おとといの明日がヨガは夜に練習したらダメというエピソードの続きの話で、
これちょっと僕がね、ダーッとお話しする感じになると思いますけど、
日の出前の神聖な時間帯にヨガをするのがいいよと。
で、特に明日がヨガはそういうふうに言われてるよっていう話で、
で、まる子さんからね、その説明として、まだ何も自分が起きてね、まっさらな状態。
1日何も経験していない。
で、そういう意味で雑念とかも少ないし、神聖な状態ですよっていう話をしたと思うんだけど、
それはね、もちろんその通りだと思うんですけど、
ちょっとね、気になったんで、いろいろ調べました。
はい。
で、だいぶね、分かりました。
でね、結構ね、よく前はね、ブログとかでそういうの調べたりしてたんだけども、
やっぱりちょっと微妙に違うこと書いてあったりとかするんだよね。
で、それもあって気になったっていうところなんですけど、
まずその神聖な時間帯って言われてるのがね、
これは聞いたことある人もいるかもしれないけど、
ブラフマムフウルタっていうね、時間帯があって、
ブラフマムフウルタは、サンスクリット語でブラフマとムフウルタという言葉が結びついた2つの言葉で1つの言葉なんだけど、
これは日の出前の特別な時間帯を指して、
ヒンドゥー教とかインドの伝統において特に神聖視されてる時間と考えられてる。
で、ブラフマはヒンドゥー教の3大神、最も偉大な神様って言われてるうちの1人。
スピーカー 2
神様の名前?
スピーカー 1
そう、ブラフマ。
もしかしたらサンスクリット語だと別の意味もあるかもしれない。
で、ブラフマは創造神。
この宇宙を作り出した、始まりを作り出した神様っていう風に言われてるんだよね。
そういう意味では創造とか、似たような意味で日の出みたいな意味合いとかもしかしたらサンスクリット語でもあるのかもしれない。
ちょっとそこは僕は調べてません。
で、一方でムフウルタっていうのは時間の単位のことを指してるんだよね。
で、24時間を30分割したもので48分間に相当するのがムフウルタ。
24時間をね、24分割すると60分なんだけど、そうではない別の単位として48分間のことをムフウルタってね。
まあだから1ムフウルタ、2ムフウルタとか言うのかな?わかんないけどそこは。
で、ブラフマムフウルタは日の出前の特定のその時間を指すもので、この時間帯が神聖死されている理由はいくつか理由があって、
まあ具体的なね時間帯とかその理由についてはまた後ほど話しますけど、
一般的にはこの時間帯が正常で静筆、静筆っていうのは静かで安らかなこと、そういう意味で世の中が静かに収まってある状態のことを言うんですね。
で、神聖なエネルギーが強いと考えられていることから、
ヒンドゥー教の儀式とか祈り、他にも精神的な実践に適しているとされていて、この時間帯を大切にしていると。
で、そういったことからヨガや瞑想の実践も効果的であるとされていて、精神的な目覚めや意識の向上とかに寄与すると言われていると。
で、その時間帯に関しての詳細なんだけども、さっき言った通りムフウルタは48分っていう単位なんだね。
で、古代のインド文化において時間を相対的かつ精密な方法で測定するために、いろんな時間の単位が使用されていたらしいんです。
で、48分の半分の24分っていうような単位とかもあったりとか、そういう意味でいろいろあるみたい。
昔からこういう数字に関してはインドの文化っていうのは複雑っていうか深い概念があるみたいで。
で、ムフウルタはその一つ。で、1日を30分割。さっきね24時間を言ったけど、1日を30分割にして48分ということです。
で、ブラッフマムフウルタとかで検索するとアイルベーダーとかヨガに関連するようなブログの記事とかに結構いろいろ出ていて、
僕もそれを前に見てたんだけども、日の出の96分前に起床しましょうとか、日の出前の96分間がブラッフマムフウルタといって練習するといいですよっていうふうに説明されている記事が結構多いんだよね。
ブラフマムフウルタの意味と特徴
スピーカー 1
でも48分の話だからちょっと変だなと思ってて。
で、ブラッフマムフウルタは日の出96分前からの48分間のことを言う。
で、そこから日の出までの残り48分間のことをサムドラムフウルタって言うんだよね。
サムドラは、これもりこさんもしかしたらわかるかもしれないけど、サンスクリット語でサムとウドラ。
スピーカー 2
サムサーラとか言うよね。
スピーカー 1
そのサムも一緒かもしれないね。
一緒にとかそういう意味がサム。
で、ウドラっていうのは水の意味。
2つのサンスクリット語からなる言葉で、ざっくりと海みたいな意味合いになるそうです。
つまりブラッフマムフウルタが最も神聖な時間帯で、その次に神聖な時間帯がサムドラムフウルタということで、
この2つのフウルタを合わせて日の出前の96分間が良いってされてるらしいんだよね。
だから普通に、例えば僕らが明日のような練習をしようと思ったら48分間じゃ終わらないじゃない。
だからその96分間だとだいたい終わるじゃないですか、1時間半ぐらいだと。
その時間帯が良いってことだと思うんだけど。
ちなみになんだけど、ムフウルタはサンスクリット語では死者とかそういう意味があるそうです。
神聖な時間帯の環境と活動性
スピーカー 1
単位の名前とはあまり関係ないと思うんだけど、言葉自体はそういう意味があるそうです。
ブラフマムフウルタが神聖死されるその理由の一つ目として、一般的に空気が正常、済んでいるということだね。
あと人や車とか、世の中が動き出す前の時間帯であるということ。
そういう意味で環境が全て静寂である。
これはつまり1日で最もさっとばな環境であると言えます。
だから瞑想への倫理に適していると考えられている。
正常や穏やかな環境が心を鎮めて、深い精神性につながると考えられている。
もう一つ、ブラフマはさっき言ったようにヒンドゥー教の神話における創造神。
日の出とも関連付けられていて、目覚めとか日の出とか創造っていうところでね。
その日の出前の時間帯はブラフマが特に活動的であると考えられている。
そして、彼に捧げる精神的な活動が重要視されている時間帯っていうことらしいです。
そんなわけで、瞑想とか祈りもそうだし、ヨガとか精神的な実践全般において、この時間帯が好ましいっていうことのようです。
ただ、こないだのシャンティのスペルの話でも出てきたけども、
インドは国土広いから、その地域によって考え方とかっていうのは微妙にやっぱり差があるみたいで、
わからないけども、その96分間のことをブラフマ、ムフルタっていう地域とかもあるのかもしれないし、
その辺は必ずしもこれが100%正解だっていうことではないと思うんだけど、
ただ、僕が調べた限りでいくと、一番インドで最も浸透する考え方としては、
特に時間帯とかの話でいうと、さっき言ったような感じになるみたいです。
スピーカー 2
ややこしいね、でも。中途半端な時間だし。96分とかキリがあんまり良くないから。
スピーカー 1
別にそれは覚えなくてもいいけど、それは、でもさ、96分とか28分がややこしいとかキリが悪いっていうのはさ、
僕ら60分っていう西洋天文学みたいな、そういうグリニッチな天文台のようなことみたいな、
それで僕らは生きてきたからだけの話で、それはある種の固定概念だもんね。
スピーカー 2
もともとはそういう数字だった?
スピーカー 1
インドではね。だから古代のインド文化においては、それも時間の単位の一つだった。
1時間とか60分なんてものはたぶん存在してない。
グローバルっていうか、世界標準化として、それをインドも一般的な生活には取り入れてるっていうだけの話だって。
なるほどね。
というわけなんです。
なので、いろいろね、ヨガをする上でとか、アイルベーダーで心地よくね、暮らしていく上で、
その時間帯に起床するとか、あとはバーダーの時間帯と重なるので、日の出の時間はずれるけども、朝の2時から6時までの間はバーダーの時間帯になるので、
軽い性質があるから活動しやすい、目覚めやすいっていうとかもあるけども、
そもそもの話でいうと、そういうインド教とかインド人の古代の考え方から来てるものということみたいです。
いずれにしてもね、この時間帯に必ずやるっていうのは、ちょっと現代人には不可能だと思うし。
スピーカー 2
日の出の時間違うしね、毎日っていうか。
日の出前の時間帯の効果と現代社会の制約
スピーカー 1
そういう意味で言ったんだよ。
でもね、僕はずっと田舎暮らしし始めて思ってるんだけど、その時間帯、要するに1年間同じ時間帯で過ごすっていうことの方が変だなって僕はちょっと思ってる。
スピーカー 2
不自然ってこと?
スピーカー 1
そう。だって、例えばさ、朝早く起きた方がいい理由みたいな話ってさ、それこそ日の出ね、科学的な話って言ってもセロゾー人が分泌されてとかね、いう話とか、
要するに太陽の活動に合わせてるわけじゃない。太陽の活動が変わるんだから、人間の活動もそれに合わせるんだったら変わるべきだし、
合わせるんだったらね、べきって言うとちょっと双苦しくなっちゃうけど、その方が多分一番自然体、動物ってそうだと思うんだよね、割と。
で、なんでこうなっちゃうかっていうと、まあそれは別に良い悪いじゃないんだけども、現代社会の都合というか、会社は何時から、お店は何時からとか、
そういうのがあるからみんなそれに合わせないといけないみたいなね、考えることだから、
当然普通に衝動して、普通に現代社会で生きてる上ではまあ不可能だからね、それに合わせる。しょうがないことだとは思うけど、本来はそういうものなのかなと思ったりもしますよね。
暗くなったら寝るみたいな話だったわけじゃん、昔は。
暗くなる時間ってだって違うんだから。明るくなったら起きるみたいな話だよね。
そういう意味では、もしかしたら昔の人は、例えば冬とかの日が短くて夜が長い時間帯っていうのはたくさん睡眠時間をとっていて、
それと比較したら昼間が長くて夜が短い時期に関しては、要するに当時一番日の短い時が一番睡眠を長くとってた時期で、
月日の日の長い時期、夜の短い時期が一番睡眠時間が短い時期だったかもしれないよね。
そうだったんじゃないかなって思うけどね。
だって電気もなければ明かりがないわけだから、月明かりとかはあるけど、活動しづらいじゃん。
何するの?真っ暗の中で。真っ暗の中でしてたこともあるかもしれないけど、なのかもしれないです。
だから、その日の出に合わせて活動するのは日の出前からっていう話だけども、これはとても合理的なのかもしれないね。
というわけで、今日は昨日のトイレで左手で洗うか洗わないかの話と、
アシュタンガヨガを朝早くした方がいいよっていう理由に関連して、ブラフマムフルタに関するお話をさせていただきました。
オムラジではお便りを募集しております。
番組へのご意見ご感想リクエストなどをぜひお気軽にお寄せください。
番組トップやエピソードの下の方に載せている専用フォームまたはSNSのDMでも大丈夫です。
SpotifyやYouTubeをご利用の方はエピソードに直接コメントもできますので、そちらもお気軽にご利用ください。
皆様からのお便りをお待ちしております。
本日も最後まで聞いていただきありがとうございます。
スピーカー 2
それでは今日も一日皆さんが心穏やかに過ごせますように。
せーの、
スピーカー 1
ナマステ。
15:20

コメント

スクロール