1. Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
  2. E23 ここ1ヶ月で2~3kg痩せま..
2023-06-26 15:09

E23 ここ1ヶ月で2~3kg痩せました。

ここ1ヶ月で謙介が2~3kg痩せた話から、食べる量と体重と体の状態などについての話をしました。


☆番組へのお便りを募集してます☆

ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。

お便りは専用フォームからお願いします♪

↓専用フォームはこちら

⁠⁠https://forms.gle/obzHxZ7hyGEjwsQc8⁠⁠


その他、公式メディアもよろしくお願いします☆


公式サイト

⁠⁠https://sumsuun.com⁠⁠


YouTube

⁠⁠https://www.youtube.com/@sumsuun⁠⁠


Instagram

⁠⁠https://www.instagram.com/sumsuun/

00:05
スピーカー 2
みなさん、おはようございます。YOGA LIFE smsuun ヨガティーチャーのまりこです。
スピーカー 1
夫のけんすけです。
スピーカー 2
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、
ヨガの学びを交えた私たち夫婦の多愛もないトークを、月曜と木曜に福岡の山小屋よりお届けしています。
スピーカー 1
はい、Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ始まりました。
はーい、お願いします。
ポッドキャストを始めて、2月からかな、3、4、5、もうすぐ4ヶ月が経つのか。
スピーカー 2
そう?
スピーカー 1
うん、経つんですけど、解析みたいなのがね、ツールがあるんですけど、
さっきね、それをね、いつもね、フォロワーさんが何人になったかなぐらいしかそんなに見てないんだけど、
今日ちょっとね、エピソードごとのデータみたいなのを見てみたのね。
そしたらね、再生率みたいな、つまり10分話したら、どこまで聞いてくれたかみたいな、平均してみんなが。
ってみると、ほとんど100%まで言ってたのね。
スピーカー 2
全部聞いてくれてるってこと?
スピーカー 1
そうそうそうそう。
えー、すごいね。
だから、聞き始めて、すぐ5分10分でやめちゃったとか、
まあ、ほら、タイミングでね、会社に着いたから一旦止めて、聞き始めたとかってあっても、
そっからまた続きを再生したりとかできるでしょ?帰りとかね。
そういうのも含めて、どこまで聞いたかっていうのをみると、だいたいみんなね、全部聞いてくれてるよね。
スピーカー 2
ありがたいね。
スピーカー 1
そうそう。まあ、ありがたいのもそうだし、僕らが今までやってきたYouTubeとか、
まあ、例えばブログみたいな書き物とかでも、やっぱりね、みんなが全部読むっていうのはほとんどなくて、
まあ、逆に言うと、半分ぐらいの人は、もう最初のちょっとで、
ああ、もういいかと思って、
ドラマとかでも、第1話が最初ちょっと面白くなったら、もう見ないみたいなのあるでしょ?
そういう感じでね、やめる人が多いの。
だけど、みんな聞いてくれて、すごいなと思って、
ポッドキャストすげえと思って、嬉しかったです。
まあ、その反面ね、フォロワーさんはぽんぽん増えてったりとか、バズったりみたいなのがないんだけども、
だからね、地道にやっていくしかないなと、改めて思った次第でございます。
で、今日の本題ですけど、
今日は、食というか食べることについてなんですけど、
近況報告みたいな感じになっちゃうけど、
ここ1ヶ月ぐらいの間に、
まあ、まりこさんはね、ご存知かもしれないですけど、
僕、2、3キロ痩せたんですよ。
で、もともと、まあ、痩せ方じゃないですか。
そこから2、3キロって、結構痩せたんだなって思うんですよね。
で、人生で、もう今一番体重が、身長が伸びなくなってから、一番軽いんですよ。
03:08
スピーカー 1
で、なんで僕が痩せたのか?
まあ、別に痩せようと思って痩せたわけじゃないんだけども、
痩せたのか?とかっていう話から、
まあ、ちょっとね、食べ物、食べることについての話ができたらなと思ってます。
はい。
で、なんで痩せたかっていう話なんですけど、
いくつか要因があって、はっきりしてるんですけど、
まず1つは、買い食いしなくなったっていうのが1つ。
スピーカー 2
大きいね、それね。
スピーカー 1
大きい、それは痩せたことに対してってこと?
スピーカー 2
大きいっていうのは。
そうね、体の変化に、それはすごい大きい影響を与えてるなって感じます、私も。
スピーカー 1
うん。
私も買い牛しなくなったんだけど、みたいな話したこと?
そうそうね。
僕の場合は、娘は朝7時半ぐらいに家を出て送るんだけども、
そのあとに、けっこう用事があって、コンビニに行ったりとか、
あとはトイレに行ったりとかっていうのがあって、コンビニによく行ってたんですよ。
で、そうすると、朝ごはん食べてるし、食べてるんだけど、
朝ごはんってお腹いっぱいってなるほどは食べないじゃないですか、それほどはね。
なんかなんとなく、主にパンですかね。
菓子パンね。
菓子パンを買ったりすることがあったんですよね、ちょこちょこ。
で、それをしなくなったんですよね。
それはなぜかっていうと、コンビニにほとんどトイレがね、行く必要がなくなったっていう、
ちょっとその理由は置いといて、行かなくなったんですよね、あんまりね。
だから買わなくなったっていう、それはよかったなと思うんですけど、買い食いがいいことではないと思ってたんで。
で、それで1つ。
でね、そうすると、だいたいね、もう朝の10時ぐらいになったら、もうお腹が減るんですよ。
で、お昼が12時ぐらいだから、もう2時間前ぐらいからお腹が空き始めるというね、状態になったんです。
まあ、それでもちろん食べないんですけど。
で、もう1つ。
で、次に3時のおやつ。まあ、時間が3時かどうかは別。
そして、お昼から夕方までの間のおやつっていうか、食べるものがなくなったんですよ。
で、これは全く僕の意思ではないんですけど、
まあ、うちの僕の食生活っていうのは、まあ外で飲み食いする以外は、
あの、もうまりこさん次第というか、
僕はあんまりこれ食べたいとか、もっとこうだとかっていうね、味がちょっとこれ薄いなとかそういうのは言うけど、
あの、食生活に関してはもう任せっきりなので。
で、それ、おやつもそうなんですよ。
06:01
スピーカー 1
あの、基本的にうちはおやつ買ってきたりとかしないので、
まあ、まりこさんが作ってくれれば、おやつも食べると。
でね、まあ時期にもよるんでしょうけど、
まあ、しょっちゅうね、毎日のようになんかクッキーやらケーキやら、
あの、まあそんなにね、食べても罪悪感の少なめっていうか、
まあ、砂糖も使ってないし、そういうものが多いんだけども、
あの、そういうのを作ってくれる時期があったりとか、そうでもなかったりなんですけど、
なんかね、ここ1ヶ月ぐらいでね、パタッとなくなったんですよ。
で、やっぱり、あの、3時のおやつぐらいの時間になってくると、
なんかないのかなって思うんだけど、ないんですよ。
ないから、しょうがないじゃないですか。
あのね、3歳の時期ももう終わっちゃったから、
外でじゃあなんか食うかみたいなこともできないし、
だからまあ、意図せずね、全然おやつも買わなくなってます。
そうすると、もともとうちのね、あの食事に関しては、
まあ、まりこさんがもうずっとね、
同じような、まあ比較的体に優しい感じのね、食事は食中心の食事を作ってくれてるので、
まあ、3食でほぼそれしか食わないみたいな生活になってきたんですよね。
あ、3食でっていうか1日でか。
うん。
そう。で、ご飯も、わが家は3人で1合しか、ね、ぐらいしか食べないので、
スピーカー 2
ちょっと前まではね、今1合半人だったけどね。
スピーカー 1
あ、そうなんだ。
スピーカー 2
だけ1人半合ね。
スピーカー 1
あ、1人半合か。
はい。
そう、で、それもね、まあ僕はそれでももうちょっとお腹いっぱい、
ギリギリかなって、もうこれ以上増えたら困るようなぐらいの感じなんで、
まあ、だから割と少食なんですよね。
うん。
っていうのもあって、まあ当然それだけになったら痩せるかっていう話でもあるんですけど、
まあ見事にそのまま痩せた。
別に痩せるつもりもなく、そうなって痩せちゃったっていう話なんですよね。
うん。
で、その結果、やっぱりすごく体が軽くて、あの心地いいんですよね。
うんうん。
でね、寝るときも軽いんですよ。
スピーカー 2
うんうんうんうん。
スピーカー 1
うん。
あの、寝るときってね、わかる?
わかるよ。
わかるか。みんなわかんのかな?
うん。
そう、なんかね、寝っ転がってるから、別に走ってるわけでも歩いてるわけでもないんで、
体が重いっていうのはね、あんまりなさそうだけども、やっぱり軽いんだよね。
スピーカー 2
楽に寝れるっていうこと。
スピーカー 1
そうそうそう。
うん。
そう、で、まあとにかく調子がいいと。
で、今これ、じゃあ僕ベストだなっていうふうに思ってて、
まあこれをキープしたいなって思うんだけども、
まあそれをね、キープするってことになると、
じゃあもう30のやつずっとないみたいな話になっちゃうから、ちょっと寂しいけど、
まあそれはね、あの、その日にもよると思うし、
なんていうか、そこを徹底しなくても、
うん。
うん。
まあ徹底するならば、買い食いはしないっていうことはいいと思うんだけど、
うん。
って思ったんですね。
うんうん。
09:00
スピーカー 1
まあこれはもうね、昔から僕もずっと言ってることなんだけども、
やっぱりあの、現代人は食べ過ぎなんですよね。
うん。
で、それはまあ僕もだからそうだと思うんですけど、
まあ今は食べ過ぎじゃないけど、
うん。
ちょっと前、まあ買い食いしたりとか、30のやつとかちょこちょこ食ったりとかってしてるときは、
うん。
食べ過ぎだったはず。
うん。
で、あの、これなんかね、
あの、基本的な理論っていうか考え方として、
うん。
太る人っていうのは摂取エネルギーよりも消費エネルギーの方が少ない。
うん。
で、痩せていく人っていうのはその逆。
うん。
っていうのがまあ基本的な法則ではあるじゃないですか。
うん。
だけど、あの体重は増えてないけど基本的に食べ過ぎっていうのはあると思うんですよね。
うん。
だからまさに僕がそうだったというか、
買い食いとかをね、たまにしたりとかおやつもちょこちょこ食べていたときに、
うん。
それは明らかに食べ過ぎだったんだと思うんですけど、
うん。
別に太っていく感じではなかったんですよ。
うん。
まああんまり僕ずっと体重そこまで変わってないんで、
うん。
だけど食べ過ぎだった。
じゃあそれなくしたら、
うん。
僕は極端になくなっちゃったんで痩せたけど、
うん。
じゃあ必ずしも痩せるかって言ったら、
そうでもなくて、
食べる量ちょっと変えたけども体重は変わらないっていうのはあると思うんですよね。
うん。
じゃあちょっと減らしたときに痩せなくても体が軽くなったりとか調子が良くなるっていうのはあるんですよね。
うん。
だからまあほとんどの人は食べ過ぎの人が多いので、
例えば自分は太ってないし体重ずっと一緒でちょうどいい中肉重税だから食べ過ぎじゃないって思ってる人でもちょっと食べるの減らしてみたりすると、
別に体重も変わらず体がちょっと心地よいっていうか消化に余計なエネルギーを使う量が減るので調子良くなったりとかもすると思うんですよね。
うん。
スピーカー 2
なんかある?
そうね、私もいろいろ試して今思ってるのは、
単純にその量を減らすだけだと代謝が落ちるからあんまり良くなくて、
ただ減らしてもその質、食べるものの質を良くすることによってちゃんと体が機能する状態で生きられるから、
そこはちょっと気をつけてほしいなと思うんですよ。
なんか食べるものがそういうコンビニとかさ、お弁当とかで量を単純に減らすとあんまり体に良くなくて、
だけど少なくてもちゃんと栄養を補給できるもの、バランス良くとれるものだったら体は調子良くなるっていう風に私は思ってるから、
そこだけ気をつけたほうがいいと思います。
12:00
スピーカー 1
そうだね、ただね、根本的に食べるものはもちろん本当に人の手でちゃんと作られていないようなものを中心にね、
変えたほうがいいと思うんだけど、
でも例えば毎日コンビニ弁当を食べてます、3食コンビニ弁当食べてます、するじゃない、仮に。
それにプラス、いつも買うお弁当はちょっと小さいからおにぎりも1個プラスで買ってますっていう話だったらするじゃない。
それじゃあそのおにぎり1個やめてみたらっていう話をしたときに考えたら、そもそも減らせるなら減らしたほうがいいんじゃないかっていう話ね。
スピーカー 2
そこがね、わなっていうかさ、そういう食べ物っていうのはなんかやっぱり物足りない感じがしちゃうんですよね。
スピーカー 1
そう、だからその食べ物は変えたほうがいいのは前提なんだよ。
ただ量の話だけに効果したときにそういうことってこと。
スピーカー 2
単純にね。
スピーカー 1
だから今日は食べるものの内容の話じゃなくて、食べ方とか食べる量の話。
だからちょっとその話はもちろんそうなんだけど、ちょっと置いとこうかなと。
だから食べ過ぎっていう話と、やっぱりちょっとこの間は人と話してて思ったんだけども、やっぱりみんなね、プラスになる。
例えばこれが栄養にいい、これが体にいいみたいな話になると、やっぱりそういう話みんな好きじゃない。
それでブームが来たりとかそういうのってよくあると思うけど。
やっぱり足し算が本当に多いので、足し算よりも引き算を職員についてもよく考えたほうがいいかなと思いました。
そういう僕がコンビニの買い食いとかもそうだし、間食とかもそうなんですけど、それらについては気合でやめるみたいなことができればそれはそれでいいんだけども、
そもそもなんでそういうのが食べたくなっちゃうのかなっていうことを食べたくならないようにすることのほうが大事かなって思うので、
そういう話はまた次回ないし、また改めてちょっと話したいなと思うんですけど、根本的に今日は食べ方として、
お腹が減ってね、よくお腹が減ってグーってなってから2時間ぐらい経ってからとか、お腹が減ってグーってなっても2回3回になってから食べるとかっていう話するけども、
聞いたことがあるっていう程度の話なんだけども、そういう食べる量とか質を少し考えるといいんじゃないかなということでした。
スピーカー 2
では今日も一日皆さんが心穏やかに過ごせますように。
15:03
スピーカー 2
せーの、
スピーカー 1
ナマステ。
15:09

コメント

スクロール