人生のロードマップの重要性
こんにちは、すけです。 今日はですね
【復職して1ヶ月】ということで、どん底から立ち直れた3つの理由というテーマでお話をしたいと思います。
軽く背景から共有しますと、僕はですね、今子供が双子の子供2歳と2歳2歳と4歳の長男がいます。3人いるんですが
去年の4月から1年間 育児休暇を取ってて、復帰をしたんですね。1年間取った後に。
4月から半年ほど、育児と仕事の両立をしてたんですが、半年ぐらい経った去年の11月ぐらいからですね
なんか体に不調が出始めて、産業医と面談をしたら適応障害ですというような診断を受けました。
そこで約半年ほどお休みをいただいてですね、今年の6月からようやく復職をしたんですが、1ヶ月経ってみて
正直ここまで安定して稼働ができるなんてことは想像してなかったんですね。
というのは1ヶ月前の職場復帰の直前の面談では、やっぱり電車の中でもパニック障害的なことが起こってしまって、動機とか息切れみたいなのが激しくなっちゃって
出社とか厳しいかなっていう状況だったんですが、薬のおかげもあって約1ヶ月は現段階では走ってくることができたんですね。
なのでちょっと前置きが長くなっちゃったんですが、今日は過去の自分に向けて
この1ヶ月どういったことを意識してこのうつとか適応障害と向き合うことができたのか、もしくは徐々に回復することができたのか
ということをですねお話ができればなと思っております。
早速どん底から立ち直れた3つの理由なんですが、1つ目、人生のロードマップを作るということですね。
これが1つ目。2つ目、このロードマップに照らし合わせてやることではなくやらないことを決める。これが2つ目。
3つ目、仕事は全力で取り組まない、助行運転で ok という意識で取り組んだこの3つが大きいかなと思います。
もう一回言うと1つ目が人生のロードマップを作る。 2つ目はロードマップに照らしてやらないことを決めるということですね。
3つ目は仕事は全力で取り組まない、助行運転で ok という意識望むということこの3つかなと思います。
それぞれ一つ一つ言っておくと、まず一つ目、人生のロードマップを作る暫定でも ok という話なんですが、
これは自分がとりあえずこの復職してから3ヶ月どういうふうに過ごしたいのかってことをあらかじめ決めたんですよね。
というのは、さっき冒頭で言ったんですけど、約1年間の育児休暇を経て去年の4月から復帰した際は、僕どういった心持ちで臨んでいたかというと、
よし、とりあえず思いっきり頑張ろうという気持ちでいたんですね。 もちろんそんな単純なものではなかったんですが、
具体的にこの3ヶ月後自分がどうなっていきたいのか、6ヶ月後自分がどういうふうな状況でいたいのか、1年後とか考えていなかったと思うんですね。
だから言ったら今振り返ると、ちょっと空回りをしてしまっていたかなと思うんですよ。
要は何のためにこの作業があるのかとか、何のために自分は今出社してるんだっけっていうことを、
要は無意味な行動というものを可能な限りなくしていくイメージですね。 目的意識を持って臨むという感じですね。
やっぱり仕事と育児の両立をしていると疲れるじゃないですか。 そのたびに例えば理不尽な仕事が降ってきた場合、
今のところないんですけど、そういったことがあった場合に、なんかこれって何でやるんだっけとか、
自分のロードマップ、自分はこういうふうなライフスタイルを過ごしたいから今こういった仕事をしてるんだ、
一時的に今こういった仕事をやってるんだ、この状況になったらちょっと次のアクションを起こそうということが決まっていれば、
この今やっている作業に対して意味を見出すことができたりするんですね。 なんか一番辛いのは、これ何のためにやってるんだっけ、
お迎えいかなきゃ、みたいなそういう状況になるのが一番辛くて、僕もそれで多分適応症患になっちゃったってこともあるんですね。
だからロードマップを作るってすごく大事で、自分にとって今どういう状況にあるのか、
まあちょっとあまりこういうのなんかうさんくさいですけど、自分がどういう状況に行きたいんだっけ、自分はどういう生活を過ごしたいんだっけ、
その生活を過ごすためには自分はどういうお金を得る必要があるんだっけ、みたいなことを計画しておくと、
それを今に落とし込むことができるので、なんか前向きに仕事とか人生に取り組めるかなと思いますので、このロードマップ作りはすごく大事かなと思います。
健康管理とやらないことの決定
2つ目、ロードマップに照らしてやらないことを決めるなんですけど、僕はですね、とりあえず何決めてるかというと、
3ヶ月は健康に過ごそうということを決めてます。健康の定義も決めてて、
毎日今、心拍数と熱を測ってるんですけど、あと自分の健康状況みたいなのをざっくり書いているスプレッドシートに記録してるんですけど、
その3ヶ月、可能な限り低熱であることを心がけでその状態を作ろうと思っている、今1ヶ月目終わったんですね。
1ヶ月は体調崩れずに走ってこれたんですが、やることを決めたら、その自分の状態な目標を決めたら、それと逆算してやらないことを決めるという感じですね。
僕の場合は、やることに関しては、趣味でやっているAIのコーディングとか、あとはこの音声ですね。
やらないことはちょっと迷ったんですけど、Xの情報発信というものは一旦ストップしようと思いました。
多分これやりだすとすごく時間取るだろうなと思ったので、1日1投稿でいいってこともあるんですが、
多分1投稿やりだすと自分の性格上どんどんどんどんドツボにはまっていきそうなので、
まずは自分の商品作りと手軽に取れる音声の発信を優先しようと思ってこの2つに絞っています。
あれもこれもやろうとすると、繰り返しになりますが、育児と仕事をやっているとやっぱり時間がなくなってくるので、
空いた時間にあらかじめやらないことを決めた上で、余った時間にこれをするってことであればいいんですけど、
例えばやりたいことはバーって並べて前に過ごしていくうちに、これもできなかった、明日になってやろう、またできなかったとなるのがちょっと僕はしんどいので、
あらかじめ思い切ってやらないことを決めるってことを意識すると結構楽になりましたというお話ですね。
仕事への意識の見直し
最後です。 仕事は全力で取り込まないという話なんですが、助行運転はOKですね。
これもただやる気を出さないでOKというわけではなくて、
自分の目標、この会社に働いているこのミッション、この部署のミッションは何なのかってことを徹底的に考えるようにしました。当たり前なんですけど。
そこに対してずれるような作業っていうのは極力やらない、もしくは誰かに依頼をするようにしています。
というのはやっぱり、改めて僕が給料をもらっているのはその会社を引いたその部署のミッションの目的に自分はコミットするためでもあるので、もちろんそれ以上のものはやろうとするんですが、
方向性があまりにずれているものに関しては、上司に相談をしたいだとか、これやらなくていいんじゃないですかとかは
交渉をするようにしましたというのは自分の時間というのは人生の一部なので、その人生の一部が削られている、命が削られているってことを思うと、
より仕事に対して自分ごとかが増すかなと思いますので、ただ脱力でやるってことも大事なんですけども、
必要以上に全力で取り組まないってことは大事かなと思います。これは特に、育児休暇から復帰したばかりの僕はですね、結構いろんなところに顔を突っ込もうとしてですね、
空回り手段があるので、ちゃんと自分の目標と、
自分自身に対しての進捗とか、そこに対する差分をいかに埋めていくかってことを本業でもやっていけばいいかなと思いますので、これは改めて過去の自分に対しては言いたいなと思っております。
ということで今日はですね、復職して1ヶ月ということで、どん底から立ち直りた3つの理由というテーマでお話をしました。
まだ1ヶ月しか経ってないので、まだまだ僕もですね、適応障害から完全回復してないとは思ってるんですね。
まだ正直手が荒れたりしますし、首の筋肉がまためちゃくちゃ硬いって生体師さんから言われているので、
多分相当なストレスがかかっているんだろうなとは思っているんですが、そういう自分を客観的に見ながら、ちょっと定期的にこういったお話ができればなと思っております。
だから願わくば、復職して2ヶ月、どん底から立ち直りた3つの理由というテーマでまた来月お話ができればなと思っております。
最後軽くご紹介なんですけど、一番最初にやっぱり人生のロードマップすごく作ること大事ですよってお話をしたんですが、
僕もロードマップって言っても何から手を付けたらいいか分からなかったんですね。
理想のライフスタイルってどういうふうに描けばいいんだろうとか、ライフスタイルから描いた上でどうやって自分のやりたいことに落とし込んでいけばいいんだろうとか、
今AIでいろんな人が商品を作っていく中で、どう自分を差別化していけばいいんだろうみたいなことが分からなかったんですが、
MBさんというボイスティーパーソナリティで有名なファッションインフルエンサーの方がいらっしゃるんですが、
その方がまさにロードマップという本を書かれています。
まさにロードマップの中で書かれている本としては、会社員でもフリーランスでもやっぱり自分のロードマップ、
ロードマップというのは自分の人生の目標とかその目標に紐づいた計画というものをしっかり立てていかないと、
人間って楽な方に流れちゃうからどうしても人生の時間を無駄に過ごしてしまう。
そうならないためにはしっかりロードマップを作りましょうという、今日僕が少しお話をしたようなことが書かれていますので、
すごく読みやすくてサッと入ってくる内容ですので、今日よろしければリンク貼っておきますのでチェックしてみてください。
MBさんロードマップですね。
ということで今日はですね、
復職して1ヶ月どん底から立ち直れた3つの理由というテーマでお話をしました。
今週も一週間頑張っていきましょう。
Sukeでした。