1. すぎひろの40代50代人生開運 転職チャンネル
  2. コーチングとコンサルって何が..
2025-02-14 12:19

コーチングとコンサルって何が違うの?

◽️お知らせ
ストレングスファインダー 公開モニターコーチングのお知らせ

すぎひろがストレングスGallup認定コーチ取得の最終段階であるモニターコーチングをスタエフのコラボライブという形で実施いたします。

◽️公開コーチング予定
【昼ストレングス】2/16(日) - さくたひなさん @すきひろチャンネル

【夜ストレングス】2/16(日) - いずみさん @いずみさんのチャンネル

※夜ストレングスはいずみさんのチャンネルになりますのでご注意ください

↓さくたひなさんのチャンネル
https://stand.fm/channels/6069d093be8d4428b9a25f10

↓いずみさんのチャンネル
https://stand.fm/channels/6614c63ef95ea2f8e4435bdb


◽️コーチング
クライアントが自分で決めて行動する → 質問・傾聴・アクションプラン

◽️コンサルティング
コンサルタントのアイデアを適用する → アドバイス

#ストレングスファインダー
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/67505a7991a9935db5bd1e4c
00:05
どうも、すぎひろです。本日は、ストレングス・ファインダーのですね、公開コーチングのお知らせと、コンサルとコーチングというようなですね、お話をさせていただきたいなと思っております。
このチャンネルでは周りから仕事ができると言われていたのに、上司に評価されなくてもやもやしていたすぎひろが、転職で年収400万アップ、仕事でもどんどん開運していく、そんなチャンネルです。
まずはですね、ストレングス・ファインダーの公開モニターコーチングのお知らせと、お話しさせていただきたいと思います。
私、すぎひろはですね、先日ギャラップ社のですね、ストレングス・ファインダーのですね、コーチの認定資格のコースの方を受講してきました。
その中でですね、4.5日間の受講があってですね、あとテストというのを受けてですね、あと6人ですね、モニターという形でコーチングをして、それでですね、晴れて認定講師となるんですけれども、今回はですね、そちらのモニターのコーチングをですね、サイフで公開でお話しさせていただきたいと思っております。
はい、こちらはですね、ありがたいことにですね、私が今ですね、受講している雨風呂でトップブロガーでですね、サイフでも人気のですね、いがだしかりんさんのですね、発信力プラス、こちらのですね、講座メンバーの中でですね、こちらのモニターコーチングですね、募集したところですね、まっすぐにですね、埋まってしまってということで、
今回はですね、初回と2回目ということでですね、そちらのお知らせの方をさせていただきたいと思います。
はい、というとですね、こちらの1回目、初回とね、2回目はですね、なんとなんと、同じ日ですね、2月16日ですね、ダブルヘッダーで行いたいと思っております。よろしくお願いいたします。
はい、まず2月16日なんですけど、まず14時、お昼の14時ですね、午前、午後、午後のね、2時からは、作田ひなさんですね、こちらの方とですね、コーチングをさせていただきたいと思います。
こちらはですね、私、杉氷チャンネルの方でですね、させていただきたいと思いますので、こちらのチャンネルに、日曜日の14時に集まっていただければなと思います。
そして、もう2人、2人目の方はですね、泉さんですね、泉さんはですね、夜の9時半ですね、21時半からですね、泉さんのチャンネルで、こちら公開モニターのコーチングをさせていただきたいと思います。
作田ひなさんと泉さんのチャンネルに関しては、こちら概要欄にですね、貼っておりますのでですね、ぜひ当日ね、来ていただいたりとかですね、
03:03
作田ひなさんどんな方なのかなとかね、泉さんってどんな方なのかなっていう方はですね、聞いていただけると嬉しいかなと思っております。
はい、私もですね、普段ね、スタイフでもコラボライブってそんなに何回目までやったことないというところもありますので、ちょっとドキドキもしますし、
はい、あとは、このストレングスファインダーのですね、公開コーチングというところですね、4.5日間のですね、コースではビッチリやりましたけれども、やっぱりなかなかね、この公開でやるというのはなかなかありませんのでですね、
まあちょっとね、楽しみでありつつも結構ドキドキもしているというような感じです。
はい、ちょっとそんな中でですね、今日はね、コーチングとコンサルっていう話をね、ちょっとさせていただきたいなと思っております。
はい、皆さん、コーチングとコンサルの違いってわかりますか?
はい、私もですね、なんかね、ちょっとごちゃになってたなって正直思ったんですけど、これはね、このGitHubのね、ストレングスファインダーのコーチのですね、
コースの中でですね、明確にですね、お話がありました。で、その時に、あ、そうなんだってね、ちょっと思ったんですよね。
で、私はですね、本業がですね、ITコンサルティングとコンサルタントというところもありますので、なんとなくね、コンサルって言うとですね、ピンってくるんですけど、じゃあコーチングって何だろうみたいなね、ところもあったりとか、
あとは、そもそもね、ちょっとコーチングとコンサルティングっていうのがね、ちょっとごちゃになってたなというところがありました。
はい、で、えーとですね、ちょっと簡単にお話しさせていただくと、まずコーチングですね。
コーチングは、えーとですね、まあ実際にコーチするお相手というのがいるんですけど、まあ仮にクライアントとしましょうね。
で、クライアントさんがですね、基本的には自分で決めて行動するというのがですね、コーチングになります。
なので、えーと、コーチする方ですね、まあ今回だと私になるんですけれども、まあ基本的にはですね、質問だったりとか、傾聴ですね、聞くことですね。
あとはアクションプランっていうののお話はまあさせていただく感じになるんですけれども、はい。
で、ただ、えーとですね、基本的にはですね、アドバイスはしないんですよ。
で、アドバイスをするのがコンサル、コンサルティングなんですね。
コンサルティングっていうのは、まあコンサルタントのですね、アイデアを適用する。
ね、こういったアイデアがありますよとかね、これをこうした方がいいんじゃないですかっていうのに対して、
で、まあ、それをね、クライアントさんがですね、あ、そうだね、じゃあこれやってみますっていうのがですね、コンサルティングというふうになります。
皆さんどうですかね、その辺のなんか違いってわかってましたかね。
06:01
なんかね、私はね、あの、さっきも言った通りね、ちょっとごっちゃになっててね、よくわからなかったなというとこがあります。
でね、やっぱりね、コーチングね、難しいです正直言って。
なんかね、やっぱり、あのー、話してて、なんかいろいろと質問だったりとか、
ね、あのー、まあ悩みっていうかね、相談を受けてると、ついつい、あ、そうした方がいいんじゃない、そうした方がいいんじゃないって言っちゃいたんですよね。
そう、そうなんですよ。
結構ね、それをね、グッと堪えてね、で、うん、なんかね、その人が、なんて言うかな、うんと、まあ、
自分自身で、まあ、気づくような質問をしていくっていうのはね、結構ね、まあ難しいスキルだなっていうのはね、今回感じました。
本当に最初ね、あのー、今回ね、スリングスのコーチングのコースを受けた時に、なんかね、最初できるかなとかって思ったんですけど、
でもやっぱちょっとね、やっぱ慣れてくると、うーん、まあできるようになるかなというとこでですね、うん、というところがあるので、まあ、あの、
今回はちょっとそういったところも含めてですね、公開のね、あのモニターのコーチングというところで、
まあ、あのー、そうすると本当にね、あのー、受けていただく方にはですね、むしろ胸を借りる気持ちでですね、
はい、やらせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
そう、あとね、あのー、ちょっとね話は逸れますけれども、
スリングスファインダーのコーチングを受ける時なんですけども、
えっとね、ぜひ皆さんね、34の資質のレポートがね、受けた人はね、持っていると思うんですけれども、
それね、ちゃんと読んでいただいた方がいいかなと思いますね。
なんか、あれですよね、なんか、私もちょっとそうだったんですけど、
なんか出して、でなんかは、あの、順位とか見て、ちょっと満足しちゃったりとかしませんかね、なんかね、ちょっとね、そういうのがあるのかなと思いますけど、
あのーですね、34のレポートって結構ねすごくてですね、結構ね、あれ人によってね違うんですよ、書いてある内容は。知ってましたか。
例えば1位とか2位とか同じ順位の人がいても、実はね、あのね、書いてある内容違うんですよね。
同じ資質なんだけど、あれなんか、同じ資質なのに、これ私のところに書いてないみたいなね、のがね普通にあるんですよ。
これだからね結構、あのーね、全く同じ、同じ順位の方って当然いないと思うんですよね。
だからそういったところも踏まえてね、あのね、書いてあるところ、書いてある内容が違うのでですね、
あのぜひ、あの皆さんね、この34のレポートはですね、特にね、トップ5のところね、あの結構詳しく載っていると思いますので、
はい、これね、読んでいただけるとね、なかなかね、なるほどと思いますね。
同じ資質の言葉が、人によってのイメージがあるじゃないですか。
09:02
だからそれがそのイメージ通りだったりとか、実はちょっとね違ったりとかっていうのもありますので、
これはちょっとね、ぜひ見ていただければなと思います。
で、その中でね、特にね、あのコーチングを受ける時にやって、まあ事前にやっておいた方がいいかなと思うのが、
うん、なんかね、その中で、例えばトップ5でもいいですし、トップ5がいいかな、トップ5の中で、
特に自分が、この質って自分っぽいよなーみたいなところとかを、なんかちょっとあらかじめ考えてみたりとか、
あとはそのなんか自分のね、その好きな、一番自分っぽい資質の中にさらにね、いくつかね、レポートの中に書いてある内容ですね。
の中で、あ、これなんかすごい、一番自分っぽいみたいなところね、ちょっと線引いといてね、置くとね、うん、なんかね、
あのー、そのコーチングの時にですね、いろんなことがですね、うん、お話が、うん、ちょうど、なんていうんですかね、
自分の中で出てくるような感じになるかなと思いますのでですね、ぜひぜひ楽しみ、試してみてはいかがでしょうかというところになります。
はい、あとね、コーチングってね、なんかね、すごい不思議なんですよね。
さっきも言った通り、基本的にはアドバイスされないんですよね。
結局、あのー、コーチが質問していって、それで自分で言っていくんですよ。
で、そのうちにですね、自分でなんか、こうしていけばいいんだ、ああしていけばいいんだとかね、なんかね、回答、自分の中でね、あの回答が出てきたりとか、
うん、あとなんか、終わった後ね、すごいね、頭の中がスッキリした感じになると思うんですよね。
うん、私がうまくできるかどうかはわかんないですけど、っていうのはありますけれども、うん、なんかね、本当、あのー、この間のそのコーチングのね、あのー、コース受けた時に、やっぱりコーチングされることも結構多いんですよ。
で、そうするとね、あのー、すごいね、コーチングされた後の頭の中がね、スッキリした感じになるのでですね、はい、もしね、あのー、ね、今度、コーチング、えーと、やりますけれどね、お二人もね、そういった、ちょっとね、感覚を味わってもらうとね、すごい嬉しいかなというふうに思っております。
はい、えーとね、今日はですね、やっと二人のですね、えーと、コラボライブ、コーチングのね、コラボライブのお話させていただきましたけど、この後まだですね、何か、えーとね、続きますので、皆さん楽しみにしていただければなと思います。
はい、そしてですね、明日はいよいよですね、大人のクラブイベントですね、はい、えーと、渋谷でね、あるというところで、私は、まあ昨日もね、あのー、まあ、ねじ、えーと、ぶっ飛ばし宣言ですかね、はい、あのー、しましたけれども、
はい、えーとですね、私は通していますのでですね、はい、また明日お会いできる方がね、いたら嬉しいかなと思います。はい、明日もしかしたら多分ね、えーと、まあ直前に、えーと、また、まあ、歩きながらのライブでですね、あのー、スタイフは撮っていこうかなと思いますので、えーと、皆さんよろしくお願いいたします。
12:02
ではでは、本日も最後までお聞きいただきありがとうございました。今日の話がちょっとでもいいなと思っていただけたら、いいね、コメントフォローしていただけると嬉しいです。
あなたのキャリアと未来をもっと輝かせるために、杉浦でした。
12:19

コメント

スクロール