00:05
どうも、すぎひろです。
はい、今日はですね、昨日行いました、ストレングスファインダーのモニターのコーチングですね、昼間と夜に2回ですね、やったんですけれども、そちらのですね、お話ですね、振り返りをしたいと思います。
振り返りというか、反省ですね、はい。
このチャンネルでは、周りから仕事ができると言われているのに、常識に評価されなくてもやもやしていたすぎひろが、転職で年収400万アップ、仕事でもどんどん開運していく、そんなチャンネルです。
はい、ではですね、ちょっと改めてですね、そもそもね、ストレングスファインダーって何?っていうね、方もね、いらっしゃるかなと思いますので、ちょっとそこら辺のお話もさせていただきたいと思いますけれども、
はい、ストレングスファインダーというのはですね、200万人以上のインタビューから発見された数千もの才能やパターンですね、
そういったのを分析して、その中からですね、いろいろな才能があるんですけれども、そこからですね、34の資質として分類したアセスメントツールになります。
この資質をですね、意識的に活用することで、ポジティブにですね、新しい自分への成功への道をですね、見つけるといった、そういったものになっています。
はい、そのね、ストレングスファインダーの公開コーチングというのをですね、昨日もやったんですけど、なんでそもそもね、杉広をやっているかという話もさせていただきたいと思うんですけれども、
私の方はですね、ストレングスファインダーのですね、コーチのですね、指摘を今取ろうとしております。
講習というのはですね、今月の2月7日からですね、4.5日間受講しましたというところになります。
あとはですね、実際の試験を受けるというところと、あとですね、6人のですね、モニターのコーチングをしてですね、晴れてストレングスファインダーにコーチになるといった、そんな流れになっているんですけど、
今そのですね、まさにモニターのコーチングをさせていただいているというところになります。
はい、そしてですね、もうね、大胆不敵にもですね、このスタイフでですね、公開コーチングをしてしまったというところになります。
はい、で、これで何で公開コーチングをあえてしているかというと、今ですね、私の方がですね、スタイフでもですね、人気で雨風呂でトップブロガーの、
いがらしかりんさんの発信力プラスといったですね、講座を受けております。
で、やっぱりね、そこら辺の発信というところをですね、学んでいる、一緒に学んでいるメンバーにですね、この公開コーチングというのをですね、お話しさせていただいたところ、
一緒にやってもいいよっていう風にね、言っていただいた皆さんがいましたのでですね、
はい、もうね、胸を借りる勢いでですね、公開コーチングをお願いして、昨日に至ったというところになります。
03:06
はい、ではですね、昨日は初回だったんですよ。
本当に、実際にそのコーチングの講習を受けて、今まで他にね、そのコーチングの講習を受けたときに、コーチ同士で、もちろん実地みたいな形でやったというのもあるんですけれども、
実際にそのコーチングを受けていない方に対してコーチングをやったというのはですね、今回が初めてというところになります。
はい、そんなね、そんなのが最初から公開でやるの?みたいな感じがありますけどね、そこは私のですね、
Strengthの第3位の活発性が動いてしまったというところで、やってみようという感じ。
しかもね、なぜか初回なのにね、1日で2回入れてしまうというかなり無謀な行為をしておりましたというところです。
はい、でもなんかね、最初どうしようかなと思ったんですけど、やっぱりね、1日開けてとかね、次の週にとかって考えたんですけど、
やっぱりね、やれるときに勢いよくやってしまおうというね、なんかね、こういうところはいつもね、私の中でね、朝墓というかね、そういったところもあるんですけど、
まあまあこれはね、私はね、これが私の資質なんですよというところでですね、お許しくださいというところになります。
はい、ではですね、ちょっとね、それぞれ振り返っていこうかなと思いますけど、
昼のコーチングですね、昼のコーチングはですね、私のチャンネルでですね、さくたひなさんですね、通称さくひなさんとですね、公開コーチングさせていただきました。
さくひなさんはですね、専門職、本業は専門職というところで、
あとはですね、収納制限アドバイザーというのをですね、やられているという、副業でやられているというところなんですけども、
初回ということでですね、もう私がガチガチですよね、正直。
それがね、たぶん聞いていただくとわかるかなと思います。
概要欄にですね、リンクの方を載せておきましたので、この公開コーチングの、もし聞いている方はですね、
もうちょっと1時間ちょっとあるのでですね、長い、ちょっと長尺ではありますけれどもね、
聞いていただけると嬉しいかなと、ご懸命ながら聞いていただけると嬉しいかなと思います。
でね、やっぱり初回ということもあってね、なんか自分の中で、やっぱりね、コーチングって、
こないだもね、コーチとコンサルの話もちょっとさせていただいたんですけど、
やっぱりどうしてもね、アドバイスをしちゃいけないっていうね、
結構そういったところがね、頭の折に焼き付いているというかね、
06:00
それをちょっと心がけてたっていうところがあるっていうのも、そこもね結構強かったっていうところなので、
結構ね、いろいろとね、質問があっちゃこっちゃにいっていたっていう、
なんかそんなようなところがありましたね。
いろいろと話の糸口を見つけようみたいな、
話は一応してるんですけど、なんかね、いろんなことを引き出そう、引き出そうみたいなね、
そういったところが、肩に力が入っているのがね、自分でもね、分かっていてですね、
結構途中でね、正直言ってね、作品屋さんね、なんか不完全な一緒だろうなって思いながらね、
いろいろとお話をしていたっていうところがありますね。
作品屋さんももうちょっといろいろとね、私の話も聞きたいっていうのもきっとあったんだろうなっていうところもあったので、
そこは途中まではね、お互いモヤモヤしていたんだろうなっていう感じは、私も感じておりましたというところですね。
後半、少し流れ的にいい方向に向かっていってっていうのがちょっとあったのかなと思いますね。
一番きっかけになったのは、ポジティブな話を知らせてたところぐらいからかな。
だからそのあたりから、作品屋さん結構、実際に先月にブシコンというイベントでお会いしたんですけど、
やっぱりなんかね、ポジティブオーラがすごいめちゃめちゃ出てる方なんですよ。
で、普段のスタンドFMの放送でもですね、声からしてすごい明るい感じでですね、
そこがね、私の中では一番印象的だったんですけど、ご本人がね、その意識が全くなかったっていうのがね、
結構面白かった。面白いって言ったらなんか変ですけど、気がつかないもんなんだなっていうね。
なんかね、私から見るとね、彼女の一番の魅力っていうところがね、ご本人自身は気づいていないっていうね、そんな感じでしたね。
で、その時にね、ライブの時に、結構昨日は初プラ、発信力プラっていうのを他のメンバーの方も聞きに来ていただいてコメントしていて、
ブースコンでお会いした人の何人かいたんですけど、そういったイメージが強いですよねみたいな話して、
そうなんだみたいなところからですね、いろいろと話が進んでいったなっていうようなところがあったかなというふうに思います。
あとね、いろいろとその後にも、時間の関係でですね、そこまで踏み込んだ話はできなかったんですけど、
その後、個別にDMさせていただいた時にね、いろいろとその時にお話しできなかった、気づきみたいなところもあったというようなことも聞いたので、
09:09
そういったいろんな気づきであったりとか、自分の対しての深掘りみたいなのもできたというようなお話も聞いたのでですね、
ちょっと良かったかなと思います。
でもね、それにしてもね、思ったのが、このコーチングをやりながらスタイフでコメントを拾っていくというのがめちゃめちゃ難しいですね。
だからね、本当にゆうかり師匠とかでこなれたような感じでやられてますけど、本当にすごいなって思いましたね。
というのがね、まず作田ひなさんとの公開コーチングというところになりました。
夜は泉さんですね。泉さんはですね、もともと専業主役でずっとやられていて、去年フリーランスということで、
手術作家としてやられている方なんですけれども、2回目というところもあるのと、あとは泉さんのチャンネルでやられたんですね。
泉さんはね、結構話を聞いたときに私と似たタイプかなっていう気はちょっとしているんですけど、
もちろんね、とはいつも色と違うところも当然あるというところでしたね。
やっぱり活発性が結構強いなっていうところだと、ポジティブ、すごいポジティブだなっていうところがありました。
はい、あとね、作田ひなさんの公開コーチングのときもリスナーとして来ていただいてたんですよね。
それ聞いてたんだろうかなと思うんですけど、先ほど難しいなって言っていたコメントを拾っていくところですね。
そこを結構泉さんが積極的にやっていただいたのでですね、私個人的にはすごい助かったというところがありますね。
多分私がね、あまり広い経験がないところで見てですね、そういうことをやっていただいたんだろうなと思ってですね、
そこは非常に助かったので、私がどちらかというとそれでですね、少し肩の力が抜けてコーチングできたのかなっていうような感じはしています。
はい、あとね、ひろのコーチングのところでの反省点として、やっぱりもうちょっと私が喋るところっていうかね、
ストレングスについてもうちょっと説明を入れたりとか、あとこういう例だったりとか、資質についてこういうことがあるんだよみたいなお話だったりとか、
あと泉さんに関して言うと、結構ね、特徴的な資質の出方をしていたっていうところがあって、
そこもあらかじめね、自分の中で話すネタとして考えていたというところもあったので、
12:03
ちょっとそういったお話もできたのかなというところがありますね。
そう考えると、ストレングスのコーチングをやるときって、その人のストレングスの理解度っていうところにもあるんですけれども、
やっぱりもうちょっと、そもそもストレングスってこうだよみたいな話だったりとか、
資質ってこういうんだよみたいな話とかっていうのを結構入れていかないと、なかなか難しいのかなっていうような、
ちょっとそんな感じは、昨日お二人と話をしていて思ったところにはなっております。
はい、でもね、泉さんはポジティブだからこそ、あまり普段悩まないっていうのはね、逆に言うと悩みだみたいなところもちょっと話をしていて、
そこも結構面白い視点だなと思いましたね。
私も結構ポジティブで、比較的悩まないかな、自分でサクッと決めてどんどん進んでいっちゃうっていうタイプなので、
そこを立ち止まって人に悩みを聞いてもらうっていうのも一つありなのかなというふうに、
自分自身も気づかされた、そんなコーチングになりましたというところです。
今後の公開コーチングの予定ですけれども、こちらもモニターコーチングという形になりますけれども、
次は2月24日、こちらも昼というのは、2連戦という言い方はどうなのかなと思いますけれども、
2月24日月曜日、祝日ですけれども、こちら13時からアンナさん、夜22時から架空さんと公開コーチングをさせていただく予定です。
お二人とも昨日と同じ発信力プラスのメンバーというところになります。
なのでまたこちらも楽しみにしていきたいなというふうに思っております。
本日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
今日の話がちょっとでもいいなと思っていただけたら、いいね、コメントフォローしていただけると嬉しいです。
あなたのキャリアと未来をもっと輝かせるために杉浦でした。