1. ながらcast / Zumba天国
  2. ながらcast3/284 防災話【救命..
2024-08-28 27:52

ながらcast3/284 防災話【救命胴衣、ハザードマップ、店舗の避難計画】

spotify youtube

ディーラーで聞いた話など。

00:00
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。 この番組は、自分大好き60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音騒音、 風切音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
台風が今、奄美大島の北にあるということで、昨日の朝の段階では奄美大島の東だったんですよね。
非常にゆっくり進んでるって感じで、
だんだんこの静岡にやってくる日が、後ろにずれてきてますね。
もともとは、川水あたりだったのが、金曜日という話が出て、
今日あたりだと、もう土、もしくは日っていう感じになってきてますね。
日曜日、実はちょっとね、出かける用事があるので、この
天候がどうなるのか、台風がどうなるのか、ちょっと
やきもきしてるというか、気をもんでいるところではありますが、
あんまり先読んでもね、また予報が変わってくる感じなので、
一応、どう転んでもいいような心構えはしておこうかなとは思いますが、
あれこれ考えるのは、やめておこうかなと思っております。
皆さんも、この台風、何事もないように準備をしてくださいね。
そんなわけでね、ここのところは防災の話ばっかりしてるんですが、
さらに続きがあるので、もうちょっとしていこうかなと思います。
この間、ちょっと車のディーラーに行ったんですよ。
実は、ソフトバンクの3G回線を使って、
僕の車がネットワークから情報のやり取りをしていたんですね。
そのサービスが終わったということで、
今、インターネットにつながっていない状態なんですね。
03:02
もう、全然その事を気づいてなかったんですけども、
あのう、
うちの車って、
ニュースみたいなのが、お知らせみたいなのがメーカーから届くようになっていたり、
メールみたいなものが来たり、あるいは車の位置がわかるんですね。
そういうサービスもやっていて、
日を、例えば、先週、先月の何日にどこへ行ったっけ?みたいな、例えば。
まあ、そんなことはあまりないんだけど、車の方の位置データっていうのを記録しているんですね。
それを見ることができるんですよ。
その、停まった場所なんですけどね。例えば、ガソリンスタンドに停まった。
その次、また何時何分に、今度はコンビニで停まったとか、そういう履歴が追えるような機能があったんですけども、
先日、その機能を使おうと思ったら、全然履歴が取れていなくて、
5月ぐらいからだったかな。
これ変だなぁと思って、ちょっと車の設定を見たりしたんですが、わからなくて。
なんとなく、その3G回線をやめたせいかなと思って、
ディーラーさんに聞いたら、そうだったんですよ。
何も教えてくれなかったんですけどね。
おそらく、メーカー側からのメールとかでのお知らせで、3G回線が停止しますみたいなのは確かにお知らせとして来てたんですが、
それがどういう意味を持つかっていうのを僕も理解していなくて、
この車の止まった位置を記録する履歴の機能みたいなものも使えなくなるんだっていうのを、
後から気が付いて、
先日、4Gに無料で変えてくれるということで、ちょっと行ってきたんですよ。
ディーラーで待ち時間もあったり、いろいろだらだら過ごしてたわけですけども、
営業の人とちょっと話をしたんですね。
やっぱりいろんなところに行っているので、結構情報を持っていて、
今回ちょっと驚いた話っていうのは、防災の話なんですけど、
06:01
清水港っていう港があって、公安関係者というか、そういうところで働いている人も結構たくさんいらっしゃるんですね。
車を売っているディーラーさんも、納車をするとかいうこともあるらしいんですね。
そんな話の中で、本当に港のすぐ横のビルみたいな、ビルというか、ビルっていうほど高くないんですよ。
倉庫に近いかな。なんかで働いている人は、
いざという時のために、逃げる時間がないんじゃないかと思うんですね。
清水の三保っていう有名な観光地があるんですが、あそこが2分って言われてるんですよ。地震があってから。
2分でどこまで逃げられるんだろうと思うんですけども。
その中で、そこで仕事している人は、港の脇の倉庫で、
座っている椅子の背もたれのところにライフジャケットがかかっているっていう話で、
もっと怖かったというか、深刻だなと思ったのは、そのライフジャケットに名前が書いてあるっていうんですよ。
これは本当に漫画一の話だと思って聞いてほしいんですけども、
もし津波に飲まれて亡くなったっていう時に、その名前が書いてあるライフジャケットがあることで、身元の特定が早くできるっていうことらしいんですね。
ちょっと若干背筋が寒くなるような話なんですけども。
特に清水区の場合、今言ったように港があって、港から日本平っていうちょっと高い場所があるんですけども、
そこに至るまでは割と低い土地なんですね。
なので非常にある意味、津波に関しては本当にもし来たら、
今は津波の避難タワーみたいなのが作られてはいるんですね。
例えばさっき言った見穂の松原なんかも、いのち山っていうのかな。
ちょっと高さがあるような山が公園の中に作られたりするんですけども、
09:04
なかなか本当にあんまりマジで考えると大変っていう状況ではあるんですけども、
うちも一瞬そのライフジャケット買った方がいいかなって思ってた時期も最近考えてたんですけども、
そこまでかどうかわかんないんですけどね。
ちょっとそれでもやっぱり考えちゃうところはありますね。
うちが海抜11メートルなのでね。
ただまあ幸いちょっと移動すれば18メートルとか20メートル超えの場所もあるので、
そういう意味では逃げやすいとは思っているんですけども、
もしかしたらあった方がいいのかなーなんて思ったりもします。
はい、帰りなんですけども、
今ちょうど雨は止んでて、昨日とはまただいぶ違ってますね。
ちょっとだけポツポツ来てるかな。
昨夜とかも結構雨が降ったんですけどね。
今日は割とおとなしい感じの1日でした。
なんせね、台風がまだ沖縄あたりにいるんで、逆に昨日とか異常だった気がしますね。
台風から離れた場所なのにね、結構な雨が降るっていうのがちょっと怖いですね。
さて、救命動員の話をしたんですけども、
まあそれは置いておいて、これ買うかどうかまだわからないんですけども、
昨日、仕事中に結構警報が出てて、土砂災害警戒区域の方は避難指示が出てます。
ということで、静岡市のいろんな地域の名前が出てました。
自分が住んでいる地域も入っているんですが、
幸い土砂災害の警戒区域ではなかったので良かったんですけどもね。
グッズの話というよりは、ハザードマップの話をちょっとしようと思うんですが、
ずっと長年、我が家にもハザードマップを常備してまして、
割と3.11以降見直しもされたので、海底版とかを、うちには3種類あるんですけどね。
今やウェブでも見れるようになっていて、それが結構便利なので、ちょっとご紹介しておきます。
12:06
これ静岡市の話なんで、他の実際の方とはちょっと違うと思うんですが、
おそらく何らかのそういった情報が用意されてるんじゃないかなと思います。
あくまでご参考までになんですけども、
もともとね、さっき言ったような紙のハザードマップっていうのがありまして、
それをPDF化してダウンロードできるようにしてあったんですね。
静岡市の防災のページで。
なので、紙で持ってなくても、PDFで見ることは可能だったんですけども、
いつのまにかというか、ある時期から、要はGoogleマップ的なというか、
ウェブ上で地図を検索したり拡大したりして、
その見たい地域を特定というか、そこをまず見た上で、
そこにどういうハザードがあるかっていうのを見ることができるようになっていて、かなりこれが便利です。
ただちょっと使い方が難しいので、難しいというか、慣れとかないとわかんないので、
むしろちょっと普段から見ておいた方がいいかなと思います。
いざそういうリスクがギューッと上がってきた時に、「どうだっけ?」みたいな感じで探すと、
割と見つけられないっていうことになりかねないんでね。
静岡市の場合、防災マップっていうサイトで言えばいいのかな?サービスがあって、
それがマップの切り替えで3種類ぐらいありますね。
本当にシンプルな防災マップっていうのと、あと津波のマップと、あと浸水だったかな。
3種類ぐらいあって、切り替えて使うことができます。
メインは防災マップなんですけども、その防災マップを開いた状態で、
今度はレイヤーの切り替えっていうのはちょっと分かりにくいんですけど、
レイヤーを切り替えることで、表示する情報を変えることができます。
例えばその土砂災害のレイヤーに行くと、
15:04
土砂災害関係のリスクの高いところが分かりやすく色分けされています。
例えばそれが土石流で危ないのか、あるいは崖崩れで危ないのかとか、そういった色分けがされていますので、
とりあえず自分がよくいる場所、自宅も含めて、そういったもののリスクを確認することができますし、
シンプルに地震のハザードも出ます。色分けされて。
なんかこれは何かな?やっぱり色分けが赤とか黄色で表示されているので、
これは地盤なんだろうかね?ちょっとわからないんですけども、そういった表示もあるので、
レイヤーを切り替えて、いろんなリスクを見ることができて、これもなかなか便利ですね。
あと津波のハザードマップも、これはマップの切り替えで出てくるんですけども、
この中で僕が最近愛用しているのが、海抜何メートルかっていうのの表示なんですね。
これね地味に便利ですね。 それで自分の家が海抜何メートルかっていうのを見ることができます。
例えば自分の家は海抜11メートルなんだなっていうこともわかりますし、
昨日、スポーツジムに行って津波のクラスを受けたんですけども、
始まる前にさ、ちょうどその時すごい雨だったんですよ。
そんなこともあって、先生もさ、「ここって大丈夫だよね?」みたいなことを言ったのね。
でもね、そうやってじゃあどこに逃げたらいいんだろうねみたいな話になったんだけど、
そのジムのある場所が高いのか低いのかやっぱりわかんなかったんだよね。
この津波のマップで海抜を表示すると、そこが海抜18メートルっていうことがわかるんですよね。
近くの小高い場所の高さが、近くの公園ですね。
海抜何メートルかっていうのもわかるし、逆にちょっと山になっているので、逆に土砂災害怖いじゃないですか。
なので、マップを切り替えて土砂災害のマップを見ると、
そのあたりでも危ない場所っていうのがわかるので、それを避ければいいんじゃないかなということもなんとなくわかるので、
18:07
もしスポーツジムにいる時に地震とかあったらここに逃げればいいなんてことも、
まあなんとなくわかるっていう非常に便利なものですね。
はい、そんなわけで今日はまたまた防災の話をしております。
まあちょっとね、申し訳ないなと思いますけども、
なんせ、この台風なんかもね、やっぱり怖いんで、ちょっと花瓶になっていると言えばなってますね。
実際あんまり考えたくはないんですが、ただまあ、
一回しっかり準備しておくと多少気は楽かなと思ってやっておりますが、
先ほどハザードマップの話をしましたが、
皆さんね、住んでいる場所、あるいは勤め先など、
家族もいる場合、それぞれまた長くいる場所で災害になる可能性が高いわけですからね。
まあそういったことを考えていかなきゃ。 チェックしてね、対策を考えなきゃいけないかなっていう気はしておりますが、
そのディーラーさんで話を聞いたっていうところから今日の話を始めたんですが、
僕の職場もね、
店っていうところもあって、通常の、
普通に会社のオフィスっていうのとはまた違って、お客さんがいるっていう場所なので、
またちょっとね、災害対策も難しくなってくるっていうのがあって、
聞いてみたんですよね。そしたら一応避難訓練みたいなことはやってるし、
あと近くの避難場所の把握もしてるっていうことでした。
がまあそこまでちゃんとしてるってわけでもないっていうニュアンスでしたね。
例えばなんだけど、その避難場所と指定されている場所って、
実はそこのディーラーさんよりも、
川に近い場所で海抜も低いんですよ。
で、その川が、
氾濫する可能性もあるっていう川だし、 あとさっき言ったように海抜も低いので、
なんかね津波的なことが起きた場合に被害を受ける可能性もある。
21:06
僕もそう思うんですけど、
だからその方は逆に反対側のより高い方へ
向かって行ったほうがいいんじゃないかって言ってましたけど、
そのあたりもさ、 その職場の中で統制が取れてるのかっていうのが課題になりますよね。
いざそういう時にあっちへ行こう、いやこっちだなんてやってるとね、
揉めちゃいますからね。
まあそんなこともあって、今日私も
店の
上の人に言うは言っといたんですよ。
この間停電があったって話しましたっけ? あっ、それし忘れてるかも。
土曜日だったかな。
すごい雷がゴロゴロ鳴ってて、
最近そういう天候の日が時々あるんですけども、
その日も結構
大きな
雷の音がしている日だったんですね。
僕も自分が職場でパソコン使っていて、ちょっと古めのiMacなんですけども、
ちょっと怖いので、僕は基本、もう電源を落とすようにしてるんですね。
その、ちょっと前にも1回そういうことがあって、やっぱり電源を落としたり、あるいはまあ
そこまでじゃないなと思う時は、まあ
起動するアプリをもう最小限にして、いらないものは全部
終わらせちゃって、必要なソフトだけ動かすみたいなことをやったりするんですけども、
この間は実は停電しちゃったんですよ、店が。
その時、僕は
職場に5、6台パソコンがあるんですけども、
自分のも含めて
4台ぐらいは落としてたかな?
で、1台か2台ついてたんですね。
で、それがいきなりバンと落ちちゃったっていう状況で、
まあ嫌なものですよね、あれ停電って。
で、お店にもお客さんがいて、家族連れだったんで、親御さんがいるのでね、
そういう意味では良かったのと、あとまあ
夕方4時とかだったと思うんですけども、まだ外は明るかったんで、
一応、真っ暗にはならなかったんでね、そこも栽培したんですけども、
24:05
で、
一応備え付けの懐中電灯を、
まあお客さんがちょっと中央部分に集まってたんで、そこに懐中電灯を持って行って、みたいな感じで、
急をしのいなんですけど、幸いね、
多分5分も経たないうちに、
もしかしたら本当3分ぐらいだったかもしれないんですが、復旧して、
で、まあ、
何事もなく、
あの、
良かったんですけども、改めてちょっと懐中電灯が足りないなっていうのと、
あと手に持つタイプの、
まあちょっと大きめの昔ながらの、
ラジカセみたいというか、持ち手がしっかりでかくて、
ライトの光景も大きくて、
みたいなやつありますよね。
あれだったんですけども、
残念なことに、
置けないんだよね、上手に。
ランタンみたいにして置いておきたいなと思ったんですけど、
そういう置き方ができないタイプで、
で、支給ね、そういうのを注文してもらって、
とりあえず今日、今朝ね、
それをちょっと確かめてみたりしたんですけども、
まあそういったね、ランタンタイプを、
2、3個用意しておく必要があるなと思いましたね。
パソコンがいきなり落ちちゃったのが、
Windowsで最近買ったばかりの、
レノボのWindows11のモデルだったんですけども、
幸い、それでイラストレーターが開いてたのかな、
でも幸いちゃんと起動して、
いられのファイルも問題なかったので良かったんですが、
やっぱあんまり雷がゴロゴロ鳴っている時は、
基本、電源を落とすっていうのが良いのかなって気はしますね。
今回は何のトラブルもなかったんですけども、
仮になんかね、
ディスクにアクセスしているタイミングだったりしたら、
壊れちゃうこともあるのかな、
僕のこの感覚もしかしたら古いのかもしれないけどね、
かつては間違いなくそういう雷が鳴っている時は、
もうパソコンを落とすっていうのが基本だったので、
ちょっと大丈夫だよって思いすぎるのも怖いなと思ってるんでね、
ちょっとこの辺は、社内でもう一回対応を決めておいた方が良いかなって気はしますね。
27:07
結局壊れちゃったら仕事止まっちゃいますからね。
そういう意味では、ちょっとパソコン落としちゃうとそこで仕事は止まるけど、
まあ、雷が去ればまた再開できるので、
そこはちょっと過剰だけど落としていくっていう方向で考えていった方が良いかななんて思っちゃおります。
はい、今日はここまでかな。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
ではまたねー。
ちゅーす。
27:52

コメント

スクロール