1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. Lv141 配信者の心得!万人に届..
2021-01-12 06:18

Lv141 配信者の心得!万人に届けようと思わない!

スタエフ配信8月スタート組/スタエフ初心者さんを応援してます!北海道 札幌/心理カウンセラー/初心者向け⇒https://note.com/ys_ohyama5597/m/m6d008fb6178d
【力をいれているSNS】
スタエフフォロワー1.3K、Twitterフォロワー5.3K
noteフォロワー1.1K
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音声配信コミュニティSeeds所属1期生
#スタエフ始め方
#スタエフやろうぜ
#seedvoice
#standfm始め方
#音声メディア
#声ブログラジオ
#心理カウンセラー
#8月スタート組
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359
00:01
はい、どうもおはようございます。心理カウンセラー大山です。
今日はですね、いつも自分時間、朝活です。
1月12日、いつもありがとうございます。
今日のお伝えしたいことはですね、テーマとして、
あなたのことわかってくれる人だけでいい、というですね、テーマでお送りしたいと思います。
今日もよろしくお願いいたします。
えーとですね、今日お伝えしたい、このあなたのことをわかってくれる人にだけでいい、というのは、
これは全ての配信者さんに向けているんですけれども、
結構長く配信されている人は、もう気づかれているんじゃないかなと思います。
で、初心者の方とかですね、始めたばっかりで、
いろんなことを考えながらやっている方に向けてなんですけれども、
自分の資源をどこに使うか、ということなんです。
ちょっと一つずつですね、一つずつというかですね、
ちょっと掘り下げていきたいんですけど、
自分の資源とは何なのかというと、結論ですね、
一言で言うと時間ですね。
で、この、なんて言うんですかね、
自分の資源のお話をするとですね、
自分の時間を誰に使っているか、
この音声配信を通して、いろんな人にですね、
お話を届けている、声を届けていると思うんですけれども、
音声配信をしているとですね、声の質とか、
話し方や話す内容もそうなんですけど、
もっと言うとですね、アカウントを見るだけでも
嫌がられるとかですね、
自分のことを嫌ってくる人ってですね、
必ずいると思っていいと思います。
これはですね、ブログを書いていて思うんですけど、
音声配信もそうなんですけど、どちらも同じですね。
で、頑張ればどこかで目につくように
しているはずなんです、自分で。
で、ツイッターとかの拡散もそうですし、
他のフェイスブックとかインスタとか、
あなたがですね、頑張れば頑張るほど
誰かの目に触れるようになるはずなんです。
なぜならそれが目的だからです。
で、その行動って必ず必要になってきて、
このラジオの中だけじゃなくて、
いろんなところにですね、目につくように
リンクを貼ったりすると思うんですけれども、
すると誰かの、いろんな人の目に触れると。
YouTubeもそうですよね。
あなたにおすすめというですね、便利なようで便利じゃない
機能がついてますので、それを見るとですね、
自分におすすめなのかわからないけど、
よく出てくるチャンネルとかあると思います。
その嫌いな人に見つかったときに、
自分はいい情報だと思って
お話をしているはずなんですけれども、
思わぬ言葉ですね、攻撃的な言葉とか否定的な言葉っていうのが
あると思うんですけれども、
03:02
この件でですね、何が言いたいかというと、
あなたのこと嫌いな人に自分の資源を使っている時間は
もったいないということです。
なので少しでもですね、否定的なことを感じたら、
実際はどうでもいいです。
実際はどっちでもいいんですけど、否定的と自分が感じたら
すぐにスルーするようにしましょう。
僕はそうしてます。
そうしないとどちらのためにもならないということですね。
例えばなんですけど、
すごくいいことなのはわかっていて、
みんなにもいいなと思っておすすめするとします。
でもですね、自分に良くても相手には良くないことって
多々あると思うんです。
例えばなんですけど、
納豆ってすごい体に良いじゃないですか。
すごい体に良いんですけど、
その納豆のお話をしても、
好き嫌い分かれるんですよ。
体に良いのに。
なのでどんなに厚く納豆の成分とかですね、
どれだけ体に良いのかってですね、
話したとしても嫌いなものは嫌いって言われて終わりですね。
そんな感じで自分が良いと思っている情報を
どれだけその人に伝えようとしても、
嫌われたくない、みんなに良いと思うことを伝えたいと思っていても
嫌いな人は出てくるということです。
なので何が言いたいかというと、
好きな人に美味しく食べてもらった方が納豆のためにもなる。
あなたのお話も私のお話も
好きと言っていただける、
好意を持っていただける人にだけ届けばですね、
お互いのためになるということです。
なので自分の資源というお話をしましたが、
自分のこれからの活動、音声配信とかですね、
発信活動、全部そうなんですけど、
続けていくようであれば続けていくと思うんですけれども、
自分でもですね、煽引をして自分の嫌いな人と対峙すると
疲れるので軽くスルーして、
自分のことに興味を持っていただけている方にだけですね、
向けて全力で発信する。これがポイントですね。
今日はですね、自分の資源をどこに使っているか、
自分のことを嫌いっていう人に自分の資源を思いっきり使ってもですね、
あまり響きません。振り向いてくれたらそれはもういいんですけれども、
それをするんだったら、興味を持っている人に力を注ぐということがいいのかなと思いました。
私も含めてなんですけどね。
そんな感じでですね、あなたのことをわかってくれる人にだけでいいというテーマで、
今日はお伝えしましたので、自信を持ってですね、
自分の好きなと思っていただける方に向けて発信していきましょう。
06:04
というお話です。
それでは今日の朝勝、この辺で失礼したいと思います。
今日もありがとうございました。さようなら。
06:18

コメント

スクロール