1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. 音声で発信するのは気づきのた..
2022-04-03 08:25

音声で発信するのは気づきのため!

スタエフ配信8月スタート組/北海道 札幌/心理カウンセラー⭐︎自分らしく生きることがテーマで発信してます。
〈活動はリットリンクで見てくださいね〜〉
詳しいProfileはnote
https://note.com/ys_ohyama5597

■Twitter
https://twitter.com/yusukeoyaman
〈Webでも読める無料ニュースレター〉
■ニュースレター(ブログ)
https://yusukeoyaman.substack.com
■substackメール登録フォーム
https://yusukeoyaman.substack.com/embed

#音声メディア #心理カウンセラー #8月スタート組 #スタエフ #はじめまして
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359
00:01
みなさんこんにちは、心理カウンセラー大山です。
いつも自分時間聴いていただきましてありがとうございます。
本日は4月3日ですね。日曜日ですね。いいお天気が続いております。
皆様のお住みのところはどうでしょうかということで、
今日はですね、日曜日です。日曜日で、
昨日ですね、この言葉にしていくっていうのを記事を書いたんですけれども、ノートの方で。
ちょっとですね、今スタンドFMとボイシーの方を聞いていてですね、
思ったことがあるのでシェアしていこうと思います。
この番組はいつも自分時間と言ってですね、いつも自分を過ごす、自分を生きるということにですね、
他人を生きていることはないと思うんですけど、
他人寄りに、誰か寄りになってしまうという心をですね、
こうギュッと戻すというつもりで、自分の心を取り戻すという放送になっております。
よろしければ少しお時間をください。
それでは、言葉にしていくということを書いてですね、
言葉にしていくというのはどんなことかというと、
昨日記事に書いたんですけど、はっきり言葉になっていないモヤモヤ感とかですね、
発生する感情を言葉にしていく。
そして、プラスもマイナスもなんですけど、
マイナスの場合は、何て言うんですかね、
抑えるっていう訓練が私たちされているので、
抑えてしまっているうちに何か違う感情と混ざり合ってですね、
誰かにぶつけてしまう、言いやすい人に言ってしまうということが良くないことなので、
しっかりと言葉を選ばないで言うと、
ムカつく人にはムカつくって言わなくていいんですけど、
ムカつくっていう言葉を当てはめてしまわないと、
例えば会社に行って嫌いな上司がいて嫌な言葉をかけられたときに、
これ上司じゃなくてもいいんですけど、
嫌な言葉をかけられたときに抑えますよね。
そのまま反論する人もいると思うんですけど、
抑えたときにそれを持って帰るんですよ。
家に帰って奥さんや旦那さん、お子さんもいらっしゃると思うんですけど、
友達っていうのはなかなかないんですけどね、
ぶつけてしまう。
何かトリガーみたいなもの、きっかけですね。
きっかけになっているものを見つけてぶつけてしまう。
そのイライラとかムカつきっていうのは、
相手が発信しているわけじゃなくて、
上司とか最初に言葉をかけた人が発端になっている。
でも何か一言、何かの態度で家にいる方、
言いやすい方にぶつけてしまう。
これは心がストレートに伝わっていなくて、
03:00
物事もよじれていきますよね。
よじれるっていうんですかね。ねじれていくっていうか。
ストレートではないんですね。
なので上司はイライラする。
言葉をかけた。
それと目の前のことっていうのは別物だと考えてですね、
心を言葉にしていく。
当てはめていく。
分けていくっていうことですね。
そういうことをお伝えしたんですけど、
私が2020年の6月か8月ぐらいに音声配信を始めて、
始めたということはやっぱり聞くことも増えたんでしょう。
オーディオブックとかで読書したり、
サウンドFM、ボイシー、あとはボットキャストとか、
聞くことが増えたんですけど、
なぜこう音とか声を聞いているかというと、
僕ですね、普段あまり人と関わらないというか、
ネットを中心で活動しているんですけれども、
思った時にその頃からあまり言葉を交わさなくなった。
電話はしますけど。
そうなると文章を読んでいて、
何か反論ってなかなかしないんですよ。
これ僕だけかもしれないんですけど、
Twitterで反論している人はいるんですけど、
これは心の声を言葉にするのが得意な人だと思います。
僕はTwitter結構流しで読むので、
全然反論も何もないんですけど、
そうなった時に音声とか聞いていると、
いやそんなこと言ってもなとか、
いやそれは違うなとかっていうぶつかりが出てくるんですね。
良くも悪くもだと思いますけど。
すると発展していくんでしょう。
自分の考えってこうなんだ。
だったら発信してみようとか。
ということで音声というのは、
なぜ音声をやっているか、
なぜ音声を聞いているかというと、
この少なくなってきた交流、
今は増えましたけどね、また減ると思いますけど、
文字と自分で対話していると、
文字と自分の感情ってぶつかり合わないと思っているんですね。
で、他の人の言葉を聞くと、
自分はこういう意見を持っているなということに
自分はこういう意見を持っているなということに気づけるんですね。
文字も気づけないこともないんですけど、
単体であるものでしかない。
分かりますかね。単体なんですよ。
相手の文章、自分の心みたいな。
それが声と心ではぶつかると思っているんですね。
映像もそうかな。
映像に関してもぶつかり合うことがあって、
ぶつかることで何かが生まれる。
今まであったものじゃないものが生まれる。
音声。特に音声かな。
06:01
なので、最近は音声の方に傾いているのかなと思います。
どうですか。意見のぶつかり合いって何か生まれるじゃないですか。
新しいもの。
で、やっぱり新しいものを生んでいかなきゃいけなくて、
それは一人の頭の中ではできないんですけど、
誰かの声を聞いたりしていると、
それと自分の心がぶつかるんですね。
心を言葉にしておくと、
言葉と相手の言葉がぶつかっていくので、
新しい閃きとか、何かヒントが得られるような気がしております。
ただ気がしているだけなんですけど、
そんな感じしないですかね。
文章を読んでいて、
僕メルマが、もう何人かのメルマが読んでいるんですけど、
メルマが読んだりブログ読んだりしている時よりも、
音声を聞いていた方が閃くというか、
自分が伝えたいことはこういうことなんだとか、
思っていることはこういうことなのかなっていうですね、
心の声が言葉になっていくっていうのが分かるような気がしております。
そんな感じでですね、
このスタンドFMを聞いている方は、
おそらく音声配信をしている方が多いと思います。
そうですね、音声配信をしている理由とか最初、
2年前かな。
2年前ぐらいに考えたことがあるんですけど、
あまり明確な答えが出てこなくて、
ありきたりというか、
言葉でお伝えしたいとか、
感情が乗りやすいのが音声だとかって、
思い込もうとしていたんですけど、
今日になってですね、
これはぶつかり合っているからヒントを生んでいるんだ。
きらめきを生んでいるっていう活動なのかなと感じました。
皆様はどうでしょうか。
ということで、
3月、4月、4月ですね。
4月3日の日曜日の放送になります。
これからノートを書いたり、
サブスタッフでニュースレターを書いたり、
時間があれば他のブログも更新していこうと思います。
それでは不定期になりますが、
また配信していこうと思いますので、
ぜひフォローの方お待ちしております。
では、さようなら。
08:25

コメント

スクロール