1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. Lv152【初心者さん向け】カッ..
2021-01-20 06:58

Lv152【初心者さん向け】カッコ悪い自分をさらけ出すのが最初の勇気!

スタエフ配信8月スタート組/スタエフ初心者さんを応援してます!北海道 札幌/心理カウンセラー/初心者向け⇒https://note.com/ys_ohyama5597/m/m6d008fb6178d
【力をいれているSNS】
スタエフフォロワー1.3K、Twitterフォロワー5.3K
noteフォロワー1.1K
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音声配信コミュニティSeeds所属1期生
#スタエフ始め方
#スタエフやろうぜ
#seedvoice
#standfm始め方
#音声メディア
#声ブログラジオ
#心理カウンセラー
#8月スタート組
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359
00:01
おはようございます。心理カウンセラー大山です。
いつも聞いていただきましてありがとうございます。
今日は1月20日、朝勝ラジオを始めていきたいと思います。
いつも自分時間とは、自分らしさ、自分らしさの考え方とかですね、自分を生きるということをですね、毎日のようにですね、配信しております。
良ければフォローお待ちしております。
ということで、最近のことなんですけど、今ですね、アマゾンのですね、アマゾンプライムで、いつものようにアニメ見てるんですけど、
ハイキュー見てたんでしょう。今さらって言われたこともあるんですけど、ハイキュー見てて、サードシーズンって言うんですか、サードシーズン、今、サードシーズン、シーズン3、シーズン4まで行きました。
なかなかですね、面白いですね。
あんまり関係ないんですけど、今日のテーマなんですけど、カッコ悪い自分をさらけ出す、ということのテーマ、タイトルですね。
これはですね、何かを始める時とかって、カッコ悪い姿とかですね、さらけ出してしまう、さらけ出すというかですね、見られてしまう、恥ずかしい思いしてしまう、ということがあると思います。
あると思いますというか、絶対あるんですけれども、
誰でもですね、最初はカッコ悪いこともします。恥ずかしくて嫌になることもあって、最初からカッコよくていいのかなって思います。
そんな状況って今まであったのかな、誰かにあるのかなとも思うんですよ。最初からカッコいいってまずないと思います。
興味を持って始めたはいいんですけど、カッコ悪い姿になって、それでもですね、好奇心だけで進んで続けてみたら、今があるという方がですね、多いんじゃないかなと思います。
ほとんどがですね、そんな流れになっていると思うんですけれども、カッコ悪い姿とかですね、こういうラジオもそうなんですけど、最初はですね、うまく喋れるかどうかわからなくて、
でもですね、ラジオ配信、音声配信に興味を持って好奇心でですね、始めてみたけど、うまくいかなくて、恥ずかしくてやめてしまうということもあると思います。
でもですね、カッコ悪い姿とかですね、下手な姿をですね、一生懸命さらすということが、応援している、応援してくれる人とかですね、それに何かを教えてくれるという人が周りに集まる状態というのを作れると思います。
最初からですね、第1話からですね、すごく完璧な話し方でカッコいいとかですね、コンテンツも素晴らしい、構成もちゃんとしているとかっていう人にですね、人が集まるかって言ったらですね、もうですね、集まることはないと思います。
03:01
もしかしたらですね、カッコいいとかですね、話しの仕方がいいなぁと思ってですね、人が集まるかもしれないんですけれども、おそらくですね、近くにはいないんじゃないかなと思います。
遠目で見ている感じですね、カッコいいなぁ、あ、そうですかっていう感じですね。
なので、最初からですね、うまくやろうっていう気持ちが、まずその状態なんです。
最初からうまくやろうって言ってもですね、カッコいい姿の人って最初からいたかどうかって言ったら、いないんですよ。
何かを続けていてカッコいい姿を見たことがあって、その人に憧れたり目指したりするとは思うんですけど、最初からそこに行こうっていう気持ちが、まずですね、考えたらよくわかるんです。
それは間違いなくないなと思うはずなんです。
なので、魅力、自分の魅力というのは、カッコ悪い自分から始まって、何かを得て教えてもらったり、自分で続けることをしていって、なる姿、だからカッコいいんです。
なので、最初からカッコいいとか、うまいとかっていう状態よりも、カッコ悪くてでも頑張っている、一生懸命やっている姿っていうのが、一番のカッコよさというかですね、求めるものだと思っております。
何かを始める時ですね、これは。
でですね、間違いなくいるのが、それをバカにする人なんですよ。
で、そのバカにする人、間違いなくいるっていう言い方は語弊があるかもしれないんですけど、います。
そういう笑ってくる人とか、僕もいました。ブログ書いた時とか、YouTubeやった時とか、ラジオ撮った時とかもいました。
でもですね、そういう人っていう言い方はちょっと良くないかもしれないんですけど、そのような方はですね、バカにするような方ですね。
最初の始めた頃の人を笑ってくる方、そういう人はですね、何も挑戦できない、カッコ悪い人だと思います。
挑戦する人よりも、よっぽどカッコ悪いと思いますので、そういう人のことはですね、かまっている時間もったいないんで、かまわないっていうことですね。
なので、好奇心で何かを始めたい、面白そうだなぁで良いと思います。
理由がなくても良いと思いますので、音声配信、ラジオ、ちょっと面白そうだな、ちょっとやってみようかな、でも上手くできるかなっていうこと、こういう気持ちになるんですけど、
カッコ悪くて何歩なんですよ、下手で何歩ということを考えながらですね、自信を持ってですね、カッコ悪い自分をさらけ出しましょうということですね。
ということですね、それがですね、最初の進み方、これ誰でも通る道です。
どんなに一流な人でも最初は下手でカッコ悪かったです。
06:01
ということで、自信を持って今の自分を出す、そしてそれがいつになったら変わっていくかっていうことをワクワクしてですね、続けることが継続のコツになります。
それではですね、今日はですね、カッコ悪い自分をさらけ出しましょうということでお送りいたしました。
何かを始めるときにはうまくやろうと思わずに、まずはですね、自分の好奇心に従ってですね、楽しそうだからやるだけでやってみていいですし、うまくいかなくても続けてみてください。
ということで、朝のメッセージになりましたが、カッコ悪い自分をさらけ出して続けてみてください。
ということで朝勝ラジオ、この辺で失礼したいと思います。どうも今日もありがとうございました。またお会いしましょう。ありがとうございました。さよなら。
06:58

コメント

スクロール