1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. Lv151 自分を出すか、誰かを演..
2021-01-19 06:43

Lv151 自分を出すか、誰かを演じるか?!

スタエフ配信8月スタート組/スタエフ初心者さんを応援してます!北海道 札幌/心理カウンセラー/初心者向け⇒https://note.com/ys_ohyama5597/m/m6d008fb6178d
【力をいれているSNS】
スタエフフォロワー1.3K、Twitterフォロワー5.3K
noteフォロワー1.1K
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音声配信コミュニティSeeds所属1期生
#スタエフ始め方
#スタエフやろうぜ
#seedvoice
#standfm始め方
#音声メディア
#声ブログラジオ
#心理カウンセラー
#8月スタート組
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359
00:01
おはようございます。心理カウンセラー大山です。
いつも聞いていただきましてありがとうございます。
いつも自分時間、朝霞の第2弾です。
ということで、いつも自分時間とはですね、
自分らしく生きる考え方、自分らしさということを日々ですね、発信する番組です。
良ければフォローお待ちしております。
ということで、今日1月19日、2本目の朝霞ラジオなんですけれども、
ちょっとお時間があったので、お時間って言い方おかしいですよね。
時間があったので、もう一本ですね、撮ろうかなと思いました。
今日のですね、自分らしさということを考えていて、
今どんな状態でもですね、この音声配信を使って、
どんどん発信していくことで、自分らしさというのが見つかると思うんですけど、
今よりもでしょ、前よりも、今どんな状態でもです。
ちょっとモヤモヤするとか、もっと違う自分を見つけたいとかですね、
いろんなことを持ってですね、音声配信していると思うんですけれども、
特にですね、初心者さんはですね、何を話せばいいかわからないとかですね、
どのようなことがこのラジオに合っているのかとか、
いろいろ考えてしまうと思うんですけど、
やっぱりですね、最終的には自分を出すことだと思っています。
どんな自分もです。
話すのが下手だったり、構成もめちゃくちゃだったり、
まとめられずにフェードアウトしてしまうような放送だったり、
声が小さくてですね、伝わらなそうな声のトーンとかですね、
いろいろあるんですけど、いろいろ考えてしまいがちなんですけれども、
まずはですね、そこからスタートするということが大事かなと思っています。
絶対に今よりももっと良くなるはずですし、もっと楽しくなります。
それはですね、どのようなことをしてそうしていくか、楽しんでいくかというと、
やっぱりですね、自分の本質ですね、
この誰かの放送を聞いて、いいって言ってたからそれを言ってみるとか、
大事なんです。リサーチとか大事なんですけど、ニーズも大事です。
なんですけれども、その出している方、そのニーズが大事って言っている方は、
もうすでにですね、自分を出し切っているというかですね、
自分をデフォルト状態、初期設定に持っていっていれる人、できる人なんです。
なので、そこまでいくまでに多分ですね、黒歴史的なことがあったと思います。
全然伸びない、いろいろ考えていろいろやったけど、
実際自分で発信しなきゃダメだなって気づいて、
03:01
それからリサーチしてニーズを知って、
よく聞かれる放送ってどんなものなんだろうにたどり着いているんです。
なので、その最初の段階を端折って、その方々のお話を聞いて、
そのニーズを知って、このジャンルで行こうとかですね、
自分はこのパターンで行こうとかって決めるとですね、
ショートカットできるわけじゃないんですよ。
思いだけはショートカットできるんですけど、
自分がショートカットできていない状態、自分が置き去りの状態になってしまいます。
なので、ここでは自分らしくない自分で放送することになります。
するとどうなるかというと、自分を出してないものですから、
ワクワクしないんです。楽しめないということになってしまいます。
なので、自分を出して、これですね、どっちかちょっと考えてほしいんです。
自分を出して少ない人数に喜んでもらうというのと、
自分を出さずに誰かを演じて多くの人に喜んでもらう。
人それぞれでいいんですけど、僕はですね、少なくてもいいんですけれども、
自分を出して喜んでもらう方がいいと思っています。
なぜならですね、これ続けていくと分かると思います。
人気があって自分以外を演じて人気がある。
でもですね、何かですね、自分を出して、自分以外を演じて、
人気がある。でもですね、何かですね、多分足りないと思うんです。
満たされないと思う。っていうのが本当に個人的意見なんですけれども、
でもですね、自分を出して少ない人数でも喜んでくれる、
必ずコメントくれる、ライブ開けばですね、必ず来てくれたり、
行けなくてすみませんとかですね、ライブで聞きたかったですとかですね、
ファンレターの一つもですね、もらえるようになると、
ビジネスでしたら別です。
でもですね、まず最初っていうのは楽しむことなので、
楽しんで、それを聞いていただける人が楽しんで、
その気持ちでラジオを聞けてよかった、この人生、私の人生が少し変わったとかですね、
言っていただけるだけでですね、続けられることができます。
というふうにですね、自分がワクワクする、それを聞いた人がワクワクする、
という形でワクワクを連鎖させていくことが、
自分のモチベーションにもつながりますし、
聞いていただける方も根強いファンになってくれると思います。
なので、最初はですね、何か色々知識を得てショートカットしようとしないで、
自分の下手くそなことを出したり、
色んなダメなところを出してカッコ悪い自分で勝負していくっていうのも
大事かなと思っております。
私もですね、まだまだですね、カッコ悪い自分で勝負してますけれども、
それでもですね、コメントをしていただける方がですね、
いらっしゃったりするのはとてもありがたいことですので、
変に自分を作らずに続けていこうと思います。
06:03
ぜひ、今始められている方もですね、
そんなに焦らずにですね、自分を出して、
少しずつですね、そのリサーチしていく、
マーケティングしていくということが大事かなと思います。
一気に成長はしませんので、おそらく。
ということで、朝勝2本目のラジオでした。
良ければフォローお願いします。
ということで、今日の朝勝ラジオ2本目、
この辺で失礼したいと思います。
どうもありがとうございました。さよなら。
ありがとうございました。
06:43

コメント

スクロール