1. ボチボチラジオ
  2. #327 Generative AI に使われ..
2023-05-17 07:34

#327 Generative AI に使われるのではなく

#タイトルと内容が #一致してないかも #早起き #でなくうたた寝から #起き続ける #ChatGPT使いになる #AIに使われるのではなく
---
今のところは、自分語り、独り言、稀に誰かの役に立つかもしれない話してます。stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f1b89d7907968e29de22385
00:02
さて、今日もボチボチ参りましょう。
今、朝の5時台、早起きをしたというよりは、
昨晩、風呂待ちでタタネをしてしまい、
その結果、2時過ぎに風呂に入って、
そのまま目が覚めて、今に至ると言っても、
1時間ぐらいは、ちょっと過眠状態だった感じです。
おはようございます。
少し時間があったので、
マイクロソフトの検索エンジン、
ピンと接続されたチャットGPTと会話してみました。
私は、何事も先送りしがちで、
行動に取り掛かるのが遅いことに悩んでいるので、
それを良くすることができるような生活をするための
助言をしてくださいと聞きましたら、
チャットGPTがですね、
行動が遅い人の特徴について調べてみました。
答えを書いてよこしました。
仕事が遅い人にありがちな12の特徴として、
作業の目的が分かっていない、
時間を気にかけていない、
容量が悪い、
集中力がない、
風船順をつけられない、
細かいことにこだわりすぎる、
自分で決めたことを守れない、
自分で決めたことをやり遂げられない、
これ同じことを書いてあるに、
他人に頼りすぎる、
自分に甘すぎる、
自己管理能力が低い、
自分に厳しすぎる、
これまた自分に甘すぎると対極の表現ですが、
以上12の特徴が述べた後、
これらの特徴を改善するためには、
やる気を高めることや、
03:01
目標を明確化することが重要だと、
やる気を高めるためには、
自分で決めたことを守る、
自分で決めたことをやり遂げる、
他人に頼りすぎない、
自分に厳しくなることも大切だと、
答えてきました。
四国一般的な見事な、
それなりの答えだと思います。
それができないから悩んでいるのだと、
書いたのですが、
一文でその背景までを探るようなことはまだ、
GPTの仕組みとしてはできない。
ただ、こういう条件付けを続けていくと、
意外にいい答えが出てくるかもしれないなと、
思います。
このジェネラティブなAIについては、
いろんな議論が活発になっていますが、
個人的には使えるツールとして、
AIを使う側に回るのが、
これからの人生をより良くするための、
生活ハックだなと思っています。
何だかまとまりないのは、
いつも通りですが、
チャットGPTウィズビン、逆か、
サーチエンジンビンウィズチャットGPT、
これからもいろいろ試してみようと思います。
マイクロソフトのビン付きチャットGPTのいいところは、
答えに関する検索ソースを一緒に記載してあるところですね。
どこから引っ張ってきたのかがわかるので、
少なくとも情報ソースがここにあるというのがわかる。
06:02
そういう意味では、
AIの答えを申し出すことの歯止めにはなりそうです。
オープンAIのサイトで公開されているUIと違って、
今わかっている範囲では、
このチャットの内容を保存したり印刷したりする方法がない。
なので、ブラウザを閉じると多分消えてしまいます。
その方法を尋ねてみたら、
最終的にスクリーンショット撮れみたいな答えが返ってきて、
今のところそれ以外にはないのかと。
ちょっと残念な結果になりました。
というところで、
これからもちょこちょこ配信のネタに使っていこうかなと思います。
それでは今日はこの辺で。バイバイ。
07:34

コメント

スクロール