1. 向かい風に乗るラヂヲ
  2. #763 ハートブレイクホテル
2025-02-21 05:59

#763 ハートブレイクホテル

#心疾患 #その日は突然 #健康寿命
---
今のところは、自分語り、独り言、稀に誰かの役に立つかもしれない話してます。stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f1b89d7907968e29de22385

サマリー

心臓疾患の突然の発症や影響を考慮しながら、健康維持の重要性について話されています。

00:05
おはようございます。
2月21日、金曜日。
週末が、今週もやって参りました。
今日は天気予報によれば、上空の寒気がやや緩む日、少しでも暖かくなることを期待しつつ、週末にやってくると言われている第二のピークが心配でございます。
週末三連休は大阪移動の予定のため、なるべくならピークが来ても平野部に雪は降ってほしくないものです。
年齢が60も半ばを迎える今日この頃、50年前の状況ですと60はすでに老人、いつ死んでもおかしくないというような体力的にも気力的にもそんな感じですが、
今や人生100年叫ばれる時代で、まだまだ少なくとも僕も孫かつ長く続けたいので、親が生きた90くらいまでは頑張りたい。
しかも死ぬまで健康は理想でございますが、健康にはお金がかかる、これはまた別の話です。
心臓疾患の現実
今回は心臓の話、心臓疾患というのは急にやってきまして、
僕の身内と申しますか、弟の義理の漁師ですとか、小学校の頃からの友人、急に心臓関係の不具合で亡くなられておりまして、
つい最近、以前の職場の同僚が年齢は近い60代前半、また通勤帰宅途中に突然倒れてですね、どうも原因は心筋梗塞だった。
残念ながらもう救急搬送されたのですが、意識戻らず亡くなりました。
心臓は急に来て、周りに気持ちの準備をさせないような死に方になってしまうことが多いので、自分自身もそうなる可能性はゼロではないということを意識しつつ、
そうならないように、神に祈る思いで奇跡の日々を暮らしているという状況です。
心臓疾患に関しては年齢関係なくですね、プロスポーツをやっておられる方でも、突然練習中とかで倒れられてそのまま戻らなかった方もいらっしゃいますし、
本人も周りも身構えるというようなことができないので、とても大変なのですが、そうならないように、自分でできることは食事とかとりあえず健康に気をつかうこと。
あとは年をとってきたらですね、暖かいところから急に寒いところに出たりするのをなるべく避けたり、寒い日は暖かい格好で行かせるというような手段をとって長生きしたいなと思いました。
大友人の急性で思ったことでございます。
よくやりました、自分。
というわけで、それではこの辺でバイバイ。
05:59

コメント

スクロール