00:05
おはようございます。AIロボのりこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用術や、AI者のママの生き方について考えたことなどをお届けしております。
はい、ということで皆さんおはようございます。2月の18日火曜日ですね。いかがお過ごしでしょうか。
はい、今日ですね、もう早速本題に入る前にね、2つお知らせをさせてください。
1つはですね、今週木曜日、2月の20日ですね。お昼の12時から、ACL AIコンテンツラボという、こんさんという方が代表を務めているコミュニティで、セミナーをさせていただきます。
まだ間に合います。あさってですけどね。はい、で、テーマはですね、1時間でどこまで作れるか。UDEMY講座のかけるAIですね、の効率的な作り方ということで、
私がですね、実際に今度ね、次今、実は今もう1つできそうなんですよ。それを作った次ですね、はいのUDEMY講座が1時間でどこまでできるかみたいなのをですね、実演しながら解説していきたいというふうに思っています。
はい、で、えっとですね、実はもう来週の24日ですね、はい。はい、UDEMY講座をですね、無料で配る予定でございます。
AIラボのメンバーのUDEMYですね、の講座で無料クーポンですね、皆様に好きなコースをぜひ全部受け取ってくださいということでね、お届けしようと思っているんですけれども、それに出すためのですね、新しいコースを昨日作り始めたんですね。
で、えっとね、テーマ設定から結局8本の動画を撮るまでを、たぶん午後の3時間ぐらいの作業でやったんですよ。
どうやら早いらしいんですよね。どうやら早いらしくって、それのなんか、もちろん全部AI使ってるんですけど、それのAIでどうやって壁打ちして組み立てていくのかとか、実際にその撮影とかね、編集、アップデートところまでね、どんなふうにやっているのかっていうのを1時間でどこまでできるか実演していきたいなというふうに思っております。
リコの目標としては、テーマは決まっているので構成考えて、ユデミのコースページに入れてしまって、1本ぐらいできれば撮影の実演ができたらなと思っています。
はい、ということでぜひですね、参加費無料です。アーカイブも残りますので、良ければですね、概要欄のリンクからお申し込みください。
もう1つはですね、100名突破ということで、超超超超初心者向けチャットGPTセミナー。はい、こちらもですね、おかげさまで、ちょっとね、告知が遅くなってしまったにも関わらず、100人以上の方にお申し込みいただきました。ありがとうございます。
ボイシー聞いてくださってる方は、リンクが1個しか貼れないので、そちらの超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超 初心者向けチャットGPTセミナーのですね、申し込みリンクは2つ目のチャプターのリンクに貼っておきますので、良ければそちらからお申し込みください。
はい、ということで本題に移りましょう。
はい、ということで今日はですね、データ分析が苦手な人ほど早くAIを使ってということでお話ししていきたいなというふうに思っております。
03:01
はい データ分析が苦手な人ほど早く AIを使ってほしいということですね
はい で 皆さん データ分析得意ですか? 突然ですけど
はい 私が今までいろいろ働いてきて 仕事でもね 働いてきて
で フリーランスになって いろいろね SNSを運用したりとかしてるママさんにお会いしてきたり
パパさん ママさん お会いしてきたんですけど
やっぱり これはね なんか脳の違いなのかな
やっぱ女性にですね 割とデータ分析が苦手な方が多い傾向にある気がします
はい もちろん中にはね バリッパリでね データ分析超得意ですみたいな女性ももちろんいますけど
なんとなくやっぱり 女性ってちょっと数字の解析苦手なんだよな みたいな方 結構多いんじゃないかと思うんですよね
ということで そのデータ分析 ただ 例えば 音声配信してる方だとかね
ボイシーの再生回数 どれがいいんだとか
スタイフの スタイフってね もう一つ音声プラットフォームもありますけど
スタイフの再生回数は 一体どれが結局伸びてるんだとか
例えばインスタグラム インスタのインサイト
インスタのインサイトって データで出力できないから めんどくさいですよね 画像で見なきゃいけないのとか
結構 自分でフリーランスで 自分で事業していると
やっぱりどうしてもデータ分析しなきゃいけない 局面って出てくると思うんですよ
その時に苦手だなって思ってる人ほど AI 早く使ってくださいというですね お話をしていきたいなと思います
何でかと言いますと 実は今 AI って画像からデータ分析してくれるんですね
これがすごいので これのやり方をお話ししていきたいと思います
使うAIは ここは本当にチャットGPTでできますって言いたいんですけど
Excelとか CSVと呼ばれる ああいうファイル形式はチャットGPTで大丈夫です
チャットGPTに Excel もしくは CSV のファイルをペッてアップロードしてしまって
これは○○についてのデータです このデータを読み込んで 例えば傾向を分析してくださいとか
そういうふうに指示するだけで 基本的に数式で自分のデータを分析したりとかしなくて大丈夫です
チャットGPTが Excel ファイルとか CSV 読み込んで 計算をしてくれて
一体これに何が書かれていて どういうふうな傾向なのかというのを分析してくれるので
基本的にそういうファイル形式はチャットGPTでも大丈夫なんですけど
例えば今挙げたインスタのインサイトは データで出力できないんですよ
だからスクショの画像 もしやるとしたらスクショだけなんですよねとか
スタイフ音声配信のスタイフとボイシーとかも おそらくタイトルに対しての再生回数をスクショする
もしくは目視で見て これがなんとなく伸びてくかなみたいな感じで 見るしかないと思うんですね
そういうときに使ってほしいAIはクロードと言います
06:00
クロードもしかしたらまだ知らないよというか 使ったことないよという方もしかしたらいるかもしれませんが
チャットGPTを運営しているオープンAIという会社で もともと働いていたメンバーが独立して立ち上げた
オーソピックス いつもやら読めないんですよっていう新しい会社があって そこが提供しているAIですね
日本語が流暢で文章生成にすごく長けているようなAIになります
文章生成だけじゃなくて画像の解析 特に日本語の画像の解析は やっぱりクロードすごく精度が高いんですよね
ということで このクロードを使っていく方法について解説していきたいと思います
今日は運用している人が多いという点で やっぱりインスタのほうが音声メディアより多いかなと思いますので
インサイトの情報を例に挙げていきたいと思います
まず皆さん インサイトありますね 何でもいいですけど 例えば分かりやすく1投稿にしましょうか
例えばフィールド投稿 インサイトを見るってところを押していただくとインサイト出てきますよね
保存率 保存数 いいね フォロワー内外にのリーチ リーチしたアカウントの数
あとあれですね フィールド投稿の場合は流入経路が見れるので ホーム発見からとかね
あとはいいね保存数とコメントのインタラクション数ですね 反応してくれた数と
あとはプロフィールへのアクセス率 フォロー数みたいなのが見れると思います
それをできればタイトルが見える状態ですね 上のほうからやるとフィールド投稿の表紙が見えるので
おそらくタイトルが見えると思います タイトルが見える状態で1枚スクショを取る
あとデータ全部入るように2枚でも3枚でもいいのでスクショを取る まずはスクショを取ってください
スクショを取ったらそれをクロード スマホだったらアプリがあります
CLAUDですねクロードっていうアプリと よかったらダウンロードしてください
パソコンでももちろんできます ブラウザで使います
スマホアプリでよければ もしくはファイルマーク クリップみたいなマークがありますので
そこをタップしていただくと さっき取ったスクショの画像がありますのでそれを選択してください
それをクロードのアプリに入れ込んだら こんな風に聞いてみてください
これは○○について発信している インスタグラムのアカウントのフィード投稿のインサイトです
このインサイトを分析して どんな傾向かについてまとめてくださいでもいいです
例えばもうちょっと詳しく知りたかったら 保存率 かっこ閲覧数に対する保存の数
エンゲージメント率ですね 閲覧に対するインタラクションの数
あとは何でしょうね まあでもそんなもんですか あとは一応あれですか
09:01
閲覧率 閲覧数に フォロワー数に対する閲覧数みたいな
なので自分のアカウントがどれぐらいの フォロワー数でみたいなのも入れておくと
それは最初はインサイトの数に載ってないので 文章として入れてあげてください
ちなみに今の保存率は 例えば保存数 閲覧数に対する保存数みたいな言い方しましたけど
保存率 エンゲージメント率 あとは何だ 閲覧率みたいなことを言ったら
もともと何に対しての割合なのか みたいなやつがクロード知ってるので大丈夫です
インスタグラムのインサイトですって言ったら 保存率 エンゲージメント率 閲覧率みたいな言葉が
どういうものに対してどれぐらいの割合なのかっていうのは もう計算式入ってるんですよね クロードの中に
賢いですね だから何々に対する何々みたいなこと 文字知らなかったら言わなくてもいいです
そんな感じかな で ポチッて入れたら すぐにデータが無視してくるんですよ
で この前やってみたんですね 私の一つのフィールド投稿で入れて
久々にやってみて 1.8万人のフォロワーがいるアカウントです
インスタグラムをAIで時短する方法について発信しています
今アップロードしたフィード投稿の重要な指標 重要な指標って言ってみてください
インスタグラムの重要な指標について 分析してまとめてくださいって聞くんですね
そうするとバーっと出てきます この前言われたのはインタラクション数ですね
いいね保存コメントはいい傾向ですね 一般的なインスタグラムの1%から3%に対して
良好な数値3.45とかかな 良好な数値が出ています ただ ただ ただですね
フォロワー数に対して低いので どうやって届けるかみたいなところの改善が必要ですとか
タイトルの遂行が必要ですみたいなことも言われるんですよ 結構グザグザきますね
割とですねドライに分析してくれます でもこういうのも例えばいちいち電卓叩いて
保存割る閲覧数とか いいね足すコメント足す保存を一回合計して割る閲覧数とか
電卓であるのめんどくさいですかとか それが頭に入ってたらいいけど
頭に入ってなかったら例えばいちいち会社員さんのですね インスタの教科書の方を持ってきて
保存率って何だったっけみたいなことを調べて あっそうそうそうこれねって言って電卓叩くとか
めんどくさいでしょ もうそういうのしなくていいです データ分析が苦手だったら苦手な人ごとですね
すぐにAIを使ってください AIに頼ったらいいです もういいんですよ
もう数学を勉強しなきゃいけない時代は終わりました私たち 学生時代は勉強しなきゃいけなかったけど
もういいです AIに任せてしまって そういうデータ分析したいデータを入れ込んでしまって
12:00
分析してまとめてください もうこの一言でいいです そしたらある程度もしかしたら
そこを分析してほしかったのになっていうところが 抜け落ちてる可能性はありますが
そういうところも後で言ってあげればいいので とにかくですね 自分が分析してほしいデータを入れ込んで
これは○○についてのデータです これを解析して分析してまとめてください
そういうふうに指示すればデータ分析ができるようになりますので ぜひやってみてください
はい ということで今日はですね データ分析が苦手な人ごと早くAIを使ってください
というお話をさせていただきました いかがでしたでしょうか 私すごい思うんですけど
私のお師匠様がいるんですけど お師匠様に言われたのはですね
AIっていうのは自分ができないこと 今までできなかったことをスキル的にとか
時間的にとか物理的にできなかったことを できるようにする力があります
かつ苦手なことをですね 何て言うのかな 自力で得意にしようとする時間があるんだったら
それはですね AIに任せてしまって 得意なことをですね 伸ばす方に使った方が早いです
っていうことをね 昔いただいたんですね いやおっしゃる通りだなと思います
はい もう苦手なことはね もはや苦手なままでいいんですよ
で もしかしたらAIがなかったら その苦手なことを道理が克服しなきゃいけなかったかもしれないし
例えば他の人にお金を払って お仕事としてお願いするっていう選択肢しかなかったかもしれないんですけど
今だったらAIを使えば苦手なことも もうAIに任せてしまって
自分にできるようになる時代がやってきました
なので あっもうこれ苦手だなと思うことは もちろんAIでできないこともあるけれど
AIでできることもありますので 一回ね試しに聞いてみてください
それはチャットGPTでいいと思いますよ チャットGPTに私はこういうことが苦手なんですけど
あなたはこの私が苦手なことをお手伝いすることはできますかって聞いてみると
結構言ってくれます 物理的にできないことはできませんっていうので結構パサッと言うので
あなたはできないんだと諦めるところもあるかもしれませんが
こういうことはできますっていうふうにね チャットGPTも言ってくれると思いますので
その苦手なことをAIでどう解決できるかみたいなことを
よかったら聞いてみるところからでもですね AIに慣れていただければなと思います
そんなお話もね今週金曜日の夜9時半 超超超超新ちゃん向けチャットGPTセミナーですね
お話しできればなと思っていますので よかったら無料ですし
アーカイブ動画お申し込みいただければ アーカイブ動画をお送りしますので
ぜひご参加ください はいということで
今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました
言おうと思ったらタイトルを回収し忘れました
おかげさまでボイシー始めて17放送 今日で18日放送を連続で撮ることができました
ありがとうございます
で再生回数はですね さっき見たら4992回だったので
おそらく今日ですね この放送で5000回突破できるんじゃないかなと思います
ありがとうございます 嬉しいです
単純計算すると 私がちゃんと皆さんが聞きたいなと思う放送を届けてきれば
15:01
来月は無理か 2月はね 28日までしかないから
1万回放送が今月できたらいいなと思ったんですが
ちょっとそれは難しそうですね
でもあれですね 来月1万回放送もしかしたらできるかなと思いますので
まずはねそこを目指して 皆様が聞きたいなと思うことをお届けできればなと思います
まだねちょっとボイシー始めたばっかりで
スタイフォーの皆様もなんかこういうこと聞きたいんだけどみたいなものがあればですね
お気軽にコメントで ふっかりにですね
テーマのリクエストいただければ 私すぐしゃべりますので
ぜひよかったらリクエストください
はい ということで最後まで聞いてくださいました
お仕事の方は行ってらっしゃい また次回のラジオでお会いしましょう
じゃ またね さよなら