00:05
おはようございます、エアラボのりこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI家長術や、AI時代のママの生き方について考えたことなどをお届けしております。
はい、ということで皆さんおはようございます。2月の19日ですね、いかがお過ごしでしょうか。週も中日になりました。
はい、ということで、今日はですね、本題に入る前に一つだけお知らせをさせてください。
はい、今週の金曜日ですね、2月の21日、夜9時半からですね、開催させていただきます、超超超超初心者向けチャットGPTセミナーのお申し込みが120名を超えました。
わわわわわわ、ありがとうございます。久々のですね、私が主催で、私の解説というか、セミナーになります。
なんかね、インスタ系のね、インスタ掛けるAI時代術のセミナーはね、何度かさせていただいてたんですけど、チャットGPTのね、いわゆるAI系の外部セミナー、外部セミナーというか、AIロボ以外のセミナーっていうのは結構久々ですね。
はい、で、やっぱね、チャットGPTって、初心者さんって本当にゼロから始めようとすると、結構つまずきポイントいっぱいあるんですけど、
でもなんか、いわゆるAI発信者さんの中で、すっごいゼロからチャットGPTのことをめちゃめちゃ説明してる人って、あんまりいないと思うんですよね。
なんか結構みんなチャットGPT使えるようなぐらいの前提でね、結構お話ししてる方が、それが悪いわけじゃなくてね、多いかなというふうに思うんですけれども、
とはいえですね、やっぱり初めてやる時って結構難しいよね、みたいなところもあるかなと思いますので、
本当に今までAI触ったことない、本当にチャットGPTを1回も触ったことない、みたいな方でもわかる、はい。
そんなところをね、目指してお話ししていきたいと思います。今更聞けないんだよなーとか、もう誰に聞いたらいいかわかんないんだよなーっていう方はですね、ぜひですね、お申し込みください。
お申し込みください。はい、完全無料です。アーカイブも残ります。なのでね、寝かしつけ、寝落ちしちゃった、みたいな時でも大丈夫です。
アーカイブ動画をお送りしますので、お申し込みだけサクッとしておいていただければ嬉しいなと思います。
はい、概要欄にですね、お申し込みリンク貼っておりますので、ぜひご確認ください。はい、ということで、では本題に移りましょう。
ビジネスの基盤構築
はい、ということで、今日はですね、税金が払えないところからビジネスが軌道に乗るまでに身につけた3つのスキルということでお話ししていきたいなというふうに思います。
税金が払えないところからビジネスが軌道に乗るまでに身につけた3つのスキルですね。
はい、私ですね、もともと十数年ずっと社畜してたんですね。はい、しかも、いわゆる昭和的な新世代企業みたいなところなので、組織にね、がんじがらめになって、新卒、就任試験、中研っぽい試験を受けてっていう感じで、ぬくぬくと育ってきました、組織の中でね。
なので、なんか本当に会社の名前で仕事したんですね。
まあ、会社の中では割と多分優秀というか、評価は高かったと思いますし。
でも仕事ができるっていうわけでも、今考えればね、会社の仕事はできたんでしょうね。
やると言われたことをやるっていうね、すごくシンプルなはいことをですね、できたんでしょうね。
今でもね、会社の人からね、早く帰ってこいと言われたりしてるんですけれども、それとですね、フリーランスで自ら価値を生み出していくってことは全く違うんですよね。
なので、23年4月に一旦期間限定フリーランスという形で、フリーランスの道に入ってからですね、まあなかなか全然うまくいかないわけですよ。
税金が払えないし、カードの支払いも止まっちゃったし、1日10時間働いても月10数万しか稼げないみたいなこともありました。
夫に頭を下げてお金を借りたりしたんですね。
っていうところから、ビジネスが軌道に乗るところまで、半年は言い過ぎかな、1年弱ぐらいですかね、かかってるんですね。
1年弱、8ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、まあでも軌道に乗ったのは1年かな、はいぐらい経ってるんですね。
その1年の間に一体何のスキルを身につけたらですね、そういうビジネスが軌道に乗ったのかみたいなところをね、今日お話ししていこうかなと思います。
AIスキルの習得
まず先に3つのスキルをお話ししておくと、1つはですね、AIスキルですね。
2つ目はね、メルマ、リストマーケティング、リストマーケティングっていうほど大切だと思うんですが、メルマがですね、メルマが書けるようになった。
3つ目は、SNSというかインスタですかね、インスタ運用、この3つですね。
この3つを身につけたから、ビジネスが軌道になりましたっていうお話をしていこうかなと思います。
まず1つ目のAIスキルなんですけど、これはですね、私がAIトレンドの並みに乗ったというか、AI絶対来るなと思って、
22年の11月にね、チャットGPT3.5という世界的に爆発的にね、世界中に爆発的にヒットしたモデルが出た時に、
多分ね、日本で日本語対応したのが、多分23年の1月とか多分それぐらいのタイミングなんですけど、それぐらいからもう触っているわけですね。
で、インスタとかでもちょこちょこ発信をし始めて、はい、で、24年の8月、うそですね、23年の8月ですね、23年の8月に全ての情報発信をAIに切り替えました。
はい、で、そこからですね、結構割と独学ですね。実は私AIスキルって結構独学なんですよ。
もちろんね、プロンプトを組むのがすごく上手だった方にプロンプトの組み方を教えていただいたりとか、書籍を読んだりとかしてますけど、
例えばじゃあプロンプトを学ぶ、そういうスクールに入ったかとか一切ないし、なんか十数枚払ってチャットGPTかける、レイティングの講座を受けるみたいなこともやっていません。
はい、基本的にはAIスキルっていうのはほぼほぼ独学でつけてきました。
何でかっていうとね、実践です。
習うより慣れるってやつですね。絶対使うのが一番早いと思っているタイプなので、基本的にはね、自分で使って身につけてきました。
なので、別にAIスキルって高いお金払わなくても身につけられるんですよ。
そういう環境と学びたい姿勢とかがあれば全然できます。はい。
AIスキルって言っても、じゃあ私は何のスキルを身につけたかっていうと、基本的にはテキスト系ですね。テキスト系の生成AIで、だからプロンプトエンジニアリングというかプロンプトデザインに近いのかな。
目的というか、そういうものを達成するために必要なプロンプトを書く力っていうのは、わりとそのチャットGPT3.5って本当に使えなかったので、
いかにですね、指示文でアウトプットをよくするかっていうところに命かけてたので、そこで培われたのかなっていう気がします。
なので、物事を処理する力、AIを使って処理する力みたいなところに重点的に重きを置いて、たくさん使って実践してきたっていう感じですね。
私はそういうAIスキルを身につけました。
これはね、AIスキルって何でもいいってわけじゃないんですけど、やっぱり自分が今までやってきたところとか、自分の興味があるところできそうだなっていうところのAIスキルを身につけるのが早いんではないかなと思います。
動画生成、画像生成でもいいですし、でもテキスト動画以外は何なんだ?
例えばブログとかね、ライティングのプロンプトでもいいですし、私みたいにSNSを書けるAIでもいいですし、自分の経験に合うようなAIスキルを身につけるっていうのがすごくいいんじゃないかと思います。
SNSとメルマガの活用
2つ目はメルマガです。
AIラボラトリーというオンラインサロンを立ち上げる直前にですね、メルマガを始めました。
それはですね、やっぱりメルマガというメディアを通して、私がなんでAIスキルを使い始めたのかとか、AIスキルっていうのはどういう可能性があるのかとか、
AIスキルを使ったから私は前はこうだったけど今はこうなりましたっていう価値観だったりとかストーリーみたいなやつをお届けしたいなと思ってメルマガ始めたんですね。
で、やっぱりメルマガっていいんですよ。
なんでかっていうと、やっぱインスタのフィード投稿だったりとか、特にリール動画とかショート動画って本当に情報が伝えられないんですよね。
いかに短尺でいかに簡潔に、本当にポイントだけ抜き出して、みたいなやっぱり切り取り方をしなきゃいけないから、本当に伝えたいことってあんな長さで伝えられないんですよ。
なのでやっぱりメルマガっていうメディアを通して、自分がどういうふうに考えているのかとか、なんでこのAIスキルっていうものをママに届けたいのかみたいな思いをやっぱり届けられるメディアってメルマガなんですよね。
で、なんかSNSってXとか特にそうだと思うんですけど、なんか本当に私の言葉が届けたい人に届いているのかなっていうのを実感することってすごく難しいと思うんですけど、メルマガは本当に届いているなと思います。
なので、やっぱり私の言葉とか、私の思いが届けたい人に届いている。やっぱりこの実感ができたし、その関係性が構築できたっていう意味で、メルマガがあったから私の思いとかが伝えられたし、エアラボラトリーっていうのはなんで立ち上げたかっていう背景とかも伝えられたし、だからこそそこに共感して、今300人近いね、280人くらいかなのメンバーがエアラボに入ってくれていると思うんですよね。
メルマガ始めて本当に良かったと思います。なんでメルマガって、この大SNS時代でもメルマガがなくならない理由は、やっぱり長文のテキストだからこそじゃないと伝えられない言葉があるんだよなっていうことをですね、痛感したこの1年でございます。
もう一つはね、SNS、特に私の場合はインスタですね。インスタやってよかったですね。インスタって正直めちゃめちゃめんどくさいんですよ。はっきり言って、どのSNSよりもこんなにめんどくさいSNSってないと思います。ないんですけど、ただやっぱりインスタの破壊力っていうのはすごくて、
やっぱりね、1日、1億人以上でしたっけアクティブユーザーいる?そんな嘘かな、ごめんなさい、嘘だったらごめんなさい。でもなんかすごいアクティブユーザーがいる、5000万人か、日本だと5000万人くらいだったかな。1日のアクティブユーザーがいて、
で、リール主導ですけど、やっぱりね、うまくいけば1万とか2万とか10万とかの人たちにリーチして、ストーリーズで自分の価値観とか思いを一応テキストベースで伝えられて、リンクが貼れて、商品が紹介できて、DMでやり取りできてみたいな、やっぱり機能とかビジネスツールとして必要なものが全部入ってるんですよね。
なのでやっぱりインスタをやっててよかったと思います。ただ本当にめんどくさい。本当にめんどくさいからこそ、インスタをAIで時短して本当に良かったと思ってます。
これはね、やっぱりね、時短してなかったら絶対無理ですね。
で、もちろん全自動化っていうのは難しい。外注しない限り全てを自動化するってことは難しいんですけど、例えばネタを出すとか、例えばフィールド投稿を一括作成するとか、
例えば必要な素材をAIで使ってしまうとか、例えばリールの台本を作ってしまうとか、例えばインスタから繊維させるブログの記事をAIで作るとか、そういうところってAIでどんどん使えるんですよ。
そういうスキルを身につけたのは本当に良かったと思いますね。じゃなかったら、AIがなかったらインスタなんか絶対続いてません。
ビジネスを軌道に乗せるスキル
オンラインサロンやって、ワンオフで二人姉妹育てて、家のこともして、家のこともしなきゃいけなくて、子どもたちのこともしなきゃいけなくて、他のコンテンツの仕事もあり、コンサルのお仕事もさせてもらって、そんな中でインスタはAIがなかったら絶対できてません。
だからね、やっぱりインスタをAIで自断する方法っていうのをたくさんのママに届けたいなという思いで、今のインスタは自断術について発信しています。
はい、ということで今日はですね、税金が払えなかったところからですね、ビジネスを機動に乗せるまでに身につけた3つのスキルについてお話しさせていただきました。いかがでしょうか。
いやー、そう考えるとね、1年間結構よく頑張ってきたなってね、自分を褒めてあげたいなという気持ちもするんですけれども、自分を褒めるだけではいけませんので、これはですね、できる限り
もちろんですね、この3つのスキルを身につけたからといって、全員が全員ね、例えば成功するというわけではないと思うんですけど、でも少なくとも今の自分よりは半年後、1年後の未来は変えられるスキルだと思います。
AIスキル、メルマガ、リストマーケティングですよね、ダイレクトマーケティングのスキルと、インスタ、SNSスキルですね、身につければ半年後、1年後の未来は絶対変えられます。
それは間違いない。それの程度とかっていうのはもちろん人によるから、全員が全員、何でしょうね、同じスピードで同じような成果が出せるというふうなのはもちろん保証はないけれど、
でも少なくとも今変わりたいと思っていて、今の自分から半年後、1年後変えたいと思っていて、どうやったら変えられるんだろうって悩んでる方はですね、やっぱりこのAIスキルとメルマガ、自分の言葉をダイレクトに届けたい人に届けるスキルと、SNSですね、特にインスタのスキルっていうのはすごく大事なんじゃないかなと思うんですよね。
ただですね、これ学ぼうと思ったら正直いくらでもお金かけられるんですよね、はっきり言って。
ちょっと私最近どこかだっけ、スレツとかかな、つぶやいたりしてるんですけど、AIスキルも本当にピンキリです。
正直AIラボは月のみか1回分ぐらいで結構あの情報量をお届けしているので、割と良心的かなって自分では思ってるんですけどね。
結構工学スクールって本当に数十万、100万近くぐらいのAI工学スクールもありますし、もちろんリストマーケティングとかメルマガを学ぶそういうスクールもあります。
で、極めつけはインスタ運用のスクールなんて本当にピンキリでね、これ皆さん気をつけてくださいね。
なんかね、高いスクールに入りたくなったら1回リコに連絡ください。
そこはちょっとみたいなやつありますから、ここだけの話ね、どことは言いませんけど。
本当に信頼できるスクールって限られているので、これはですね、大事なお金なんで数十万とか100万近いお金って人生の中でも結構大きなお金だから、どうするかっていうのは悩んだら聞いてくださいっていうのは前提でね。
お金かけようと思えばいくらでもかけられるカテゴリーなんですよ。
ってことはやっぱりすごく重要なスキルなんですよね。
でもそんなお金みんな払えないじゃないですか。
高いよ。高いし、もちろん払ったら払った分だけ返ってくることもあるけれど、タイミングとか場所によってはそうじゃないこともありますよね。
だから最初からね、高額投資するっていうのは本当にお勧めしません。
学びっていうのはね、そんなにね、突然いきなり高額投資をすることは私は本当にお勧めしません。
自分自身にはもう200万近く自己投資してきてますけど、それはあくまでもビジネス機能に乗ってきて、しかもかつこの人から学びたいっていう。
なんで学ぶのかっていうめちゃめちゃ明確な目的があって学んでいるので、しかも全部ペイしてるんですよ。
それはちゃんとペイできると思って受けてるので、そうじゃない限り高額投資って絶対しない方がいいんですよね。
じゃあどうするか。
じゃあ私がこうやって税金が払えないところから、どうにかして今の感じに慣れたところで身につけた3つのスキル。
私ね、やっぱり皆さんに半年後、1年後、やっぱり人生変えるきっかけになってほしいなと思っているので、今回ご用意しました。
絶対に変わる未来
チャットGPT系のビジネス効率化、GPT構築方法、あとはチャットGPTパーフェクトガイド。
これチャットGPTのAIスキルですよね。
あなたの言葉がダイレクトに届く。
myspっていうメルマガのプラットフォームがあるんですけど、myspの始め方。
これメルマガのスキルですね。
チャットGPTを使ってインスタ投稿を時短する方法。
これ一つあれですね、SNS三つ目のインスタのスキルですね。
はい、この私が今出しているオール動画教材の講座、全部最安値でお出しすることにしました。
オール1300円です。
定価がね、大体23,800円から27,800円くらいのレンジなんですけど、
はい、1300円でお出しします。
なので、5コースかな?あるので全部買っていただいても6,500円です。
どうですか?
ちょっと今月の飲み会、3月はほら送別会とかあるから、
送別会?ですよね。送別会とかあるからね、ちょっとお金かかるかなっていう気がするんですけど、
飲み会1回分ぐらいで、その今お話しした3つのスキルの入り口ですけどね、初心者向けのスキルが全て動画教材です。
なので、ちょっとわかりづらいAIの操作とかも全部解説しています。
はい、その5つのコース全部最安値のクーポンをお出ししようと思います。
はい、今日からですね、この放送が流れてから5日間限定でお届けします。
はい、概要欄に受け取りリンク貼っております。
メールアドレスとお名前で15秒で受け取れますので、よかったらご確認ください。
昨日までですね、無料でお配りしてて800人以上が受け取ってくれた、
そのインスタ×Chat GPT-03 miniっていう新しいモデルのリサーチからね、
投稿作成みたいな時短術に関しては無料で受け取れなかったんですっていうですね、
お声を結構いただいたので、ちょっともう無料で配りませんって言い切っちゃったので大変心苦しいんですけど、
1300円で今日からお届けしようかなと思いますので、
よかったら、無料で貰いそびれちゃったけどでもやっぱり学びたいんですよというですね、
方はよかったら1300円でお買い求めいただけるととっても嬉しいです。
はい、ということで概要欄のリンクから是非チェックしてください。
はい、最後まで聞いてくれてありがとうございました。
あと水木銀3日間限定ですね。そしたら3連休なので頑張っていきましょう。
また次回のラジオでお会いできたら嬉しいです。
じゃあまたねー。さよなら。