1. りこのAI時代の生き方を考えるらじお
  2. SNS用ネタ探しが激変?!ChatG..
2025-02-03 17:04

SNS用ネタ探しが激変?!ChatGPTの最新活用法

ChatGPTの最新モデル「o3-mini」、SNSリサーチに使えるかも?!今回は活用方法をなるべくわかりやすく解説しました✨

耳からでもざっくりわかるけど、やっぱり画面で見たい…そんな方のために、Udemy作成中!待っててね!

💌りこの公式メルマガはこちら⬇
https://riko-ai.com/p/r/mq4RDcc7

#AI #毎日配信 #フリーランス #フリーランスママ #フリーランス #在宅フリーランス #ワーママ #子育てママ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/647e7ece590eb774d1755c07
00:04
おはようございます。AIラボのりこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用術や、AI時代のママの生き方について考えたことなどをお届けしております。
はい、ということで、みなさんおはようございます。2月3日の月曜日、2月の新しい週が始まりました。いかがお過ごしでしょうか?
ね、もうあっという間、2月はね、短いんですよね。皆様ご存知だと思うんですけど、はい、短いので、
なんかほんとね、1日1日を大事に頑張っていかなきゃな、なんていうふうに思っております。はい、皆さんもね、今週1週間も頑張っていきましょう。
はい、ということで、今日はですね、本題に入る前に一つお知らせをさせてください。今月ですね、2月26日の水曜日ですね、
はい、ゼロからのフリーランス講座というのがあります。こちらはですね、ボイシーでもあの人気パーソナリティの周平さんですね。
フリーランスの学校っていうコミュニティと、あとNFTプロジェクト、リブライカーキャットですね、
LLACというプロジェクトのファウンダー代表を務められている周平さんが、なんと、2月26日は大阪に来てくださいます。
はい、全国各地でね、主催してくださる方がいれば、開催してくれているゼロからね、フリーランスになるために必要なことというね、お話をしてくれます。
はい、で、以前のね、大阪講座も私が主催させていただきました。
たぶんね、1年以上前だと思うんですよね。
なので、本当に久々の主催・例催。
ね、なんかこう不思議なもので、その時はたぶん私ね、フリーランスになりたてだったと思うんですよね。
で、本当にあのLLACのコミュニティの上のお手伝いをさせていただいてたと思うんですけど、1年以上前でもないのか?
うそかな?夏にやりましたかね?夏だったかな?
夏?いやでも1年以上前か。1年以上前の夏か。なので1年半くらい前だと思うんですけど。
で、その時からね、その時はNFTとかの発信をしてたんですけど、そこからねまた状況が変わって、
AIトレンドの波があれはあるというままに来て、アラバが立ち上がってっていう形で、
本当に、なんだろう、その時のフリーランスになりたてだった自分と、
フリーランス2年目になって、今、今回またこうやって主催という形をさせていただく時の自分は、
なんか全然違う自分になっているので、なんか本当になんだろうな、
1年っていう時間でやっぱり人生とか自分って変えられるんだなぁとは思うし、
なんか何でしょう、そんな立場で主催するそのフリーランス講座っていうのも、
なんかまた全然違う景色に見えるんだろうなというふうに思っているので、すごく楽しみです。
周平さんとお会いするのもすごい久々ですね。
ちょっと最後がいつだったか忘れちゃいましたが、本当に久々にお会いできるのでお話できるのも楽しみです。
2月26日水曜日、新大阪の駅の近くの会議室で開催します。
時間は1時から3時で2時間ですね。
ちょっと平日のお昼なので、少し来て普通に来れるよという方はややちょっと限定されてしまうかもしれませんが、
前回はですね、本当にご号泣取ってきましたみたいな人もいてくださいましたし、
03:01
仲抜けしてきましたみたいなね、ふうに声をかけてくださる方もいるぐらいですね。
やっぱりなんていうのかな、リアルで周平さんのお話を聞くっていう機会はすごく貴重なんじゃないかなって思います。
フリーランス講座ってもちろんフリーランスのためだけの講座ではなくて、
フリーランスのようなメンタルというか思考というかを持ってどうやってこれからの時代を生きていくかみたいなのを学べる講座になっているので、
今会社員として働いている方も何かこれからの半年後、1年後、これから数年後の自分の生き方を考えるのにすごくいい機会だと思うので、
もしね、ご都合が合えばぜひですね、来ていただけるととても嬉しいです。
私もいますので、皆様とお会いしてお話できるのを楽しみにしています。
ちょっとまだチケットページができていないので、またチケットページができたらご案内させていただきます。
2月26日の水曜日ですね、午後っていうのだけご予定おきください。
はい、それでは本題に移りましょう。
はい、ということで早速本題に入っていきましょう。
今日はですね、SNSリサーチが変わるかも、
ChatGPTの最新モデルO3 miniの活用方法について解説していきたいと思います。
今日はちょっと新しいAIのお話になります。
ChatGPTというAIなんですけれども、
ChatGPTの一番新しいモデルのお話をしていきます。
なるべくわかりやすくお伝えできるようにしていきたいと思いますので、
ぜひ最後までお付き合いください。
ChatGPTっていう生成AIがありますね。
世界と日本でも一番知っている方が多いAIです。
はい、ChatGPTって実はいくつかモデルがあるんですね。
モデルって何かっていうと、iPhoneでいうんだったら、
16とか15とか、すみません、私iPhoneユーザーじゃないのに、
iPhoneの例を出して申し訳ないんですけど、
iPhoneもいくつかバージョン出てくるじゃないですか、あんなイメージですね。
ChatGPTにもフォーオムニ、アルファベットの小文字のオって書いて、
フォーオムニって呼ぶやつがあるんですけど、
フォーオムニっていうのが、いわゆるすごくベーシックなスタンダードですね。
今一番デフォルトっていう基礎、基本のモデルです。
大体みんなこれを使っています。
大体皆さんこれ使っておけばOKです、最初ね。
なのでChatGPTこれから使うよという人は、
ChatGPTのアプリをダウンロードしたら、
まずこのフォーオムニっていう基本のモデルを使います。
この基本のモデルフォーオムニのほかに、
今までO1っていうのがあったんですね。
今もあるんですけど、O1っていうのがあったんですね。
このフォーオムニっていうモデルと、
このOCっていうモデルは何が違うのかっていうと、
技術的なことを話すと全然わかんなくなっちゃうので、
今からものすごい感覚的にわかりやすくというか、
感覚的に理解する方法で解説するんですけど、
フォーオムニが私たちが質問したことに対して、
06:02
サッと返してくれるモデルだとするならば、
O1はちょっと少し考え、組み立てて、
少し答えを組み立ててから、
丁寧に返してくれるモデルみたいなイメージでいいです。
もうそれぐらいでいいです。
はい、大丈夫です。
技術的なことは技術屋さんに任せて、
私たちの何となくの感覚的な理解はそんなもんで大丈夫です。
フォーオムニの方がわりとレスポンスが早いですね。
サッと答えの、
例えば私が質問したことに対して答えを返すときに、
とにかくまず答えを返す。
なんでその答えを返したんですかって言ったら、
ここのデータだけ見ました、みたいな感じで返してくれるのがフォーオムニ。
O1の方は私が質問したことに対して、
まずその意図を汲み取って、
この質問に対してはこことここのデータを参照して、
そして答えを出すみたいな感じで、
ちょっとでその答えを出す過程が多いんですね。
そういう感じのイメージをしてくださったらいいかなと思います。
そのO1っていうのが、
フォーオムニよりも回答の精度が高かったんですね。
ちょっとレスポンスに時間がかかる、返事に時間がかかるけど、
でも結構わりと精度の高い回答を返してくれていました。
そのO1なので何に使うかっていうと、
例えば、いわゆるビジネス会社で言うんだったら、
中期目標とか長期目標とか、
いわゆる戦略的なところとか、
企画書の骨組みとか、
そういうのを考えるのが結構得意だったんですよね。
あとプログラミングとか、そういうのが得意だったんですけど、
今度さらにその上に、上位モデルですね。
に、O3ミニっていうのが出たんですね、これ。
一番新しいやつ、O3ミニ。ちょっと難しいですね。
数字がいっぱいなんで、何が、
1なの?4なの?3なの?みたいな感じだと思うんですけど、
O3ミニというのが出ました。
このO3ミニがすごいですね。
このO3ミニはめちゃめちゃすごいですね。
じゃあO3ミニはO4ミニとか、
O1と比較して何なのかっていうと、
んーとですね、
O1よりもちゃんと考えてくれるんだけど、
スピードが速くなった優等生みたいなもんだと思ってくださったらいいかなと思います。
最新のモデルそんな感じです。
というのと、O1は今まではユーザーさんしか使えなかったんですね。
だから、今までちょっと考えて返してくれるっていうモデルを
ユーザーしか使えなかったから、無料ユーザーさん使えなかったんですけど、
今回このO3ミニは、
ちょっとちゃんと考えて返してくれるモデルを
無料ユーザーさんも使えるんですね。
これがね、結構私は画期的だと思います。
だから今まではお金を払わないと体験できなかったことが、
今回無料でも体験できるっていうのはすごくいいんじゃないかなと思うので、
ぜひ使ってほしいなと思って今日ご紹介しています。
じゃあ、このO3ミニどうやって使うのかっていうので、
私が今考えている、
いいんじゃないかなっていう使い方をね、
09:00
今日お話ししようかと思うんですけど、
リサーチですね。
リサーチ。
リサーチ、皆さんしてますよね。
SNSの発信もしかり、もちろんインスタグラムの投稿もしかり、
何かのネタを探すとか、何かのアイディアを見つけるっていうのに、
やっぱりリサーチって欠かせないと思います。
例えば特に時事ネタとか、
今だったらバレンタインですよね。
バレンタインの本命チョコ、トモチョコにぴったりなチョコブランド何かとか、
例えばグルメ系の発信している方とか気になりますよね。
あとは大阪のグルメだったりとか、
あとはファッション系の発信している方だったら、
今だとね、卒園式、入園式の30代ママのコーディネートとか、
結構気にならっている方が多いではないでしょうか。
トレンドカラーとかね、コスメとかメイクとか。
トレンドのネタを探すっていう時にリサーチってすごく大事だと思うんですけど、
今までだと結構フェローって呼ばれる、
昨日の放送でもご紹介させてもらった検索特化型のAI、
これがすごくGoogle代わりよりは良かったんですけど、
今回このChatGPTのO3 miniっていうのが、
検索機能が割と以前よりもパワーアップしたんですね。
検索結果がすごく精度が高くなりました。
ChatGPTで検索したら何が良いかっていうと、
そのまま作業に入れるんですね。
これがやっぱりすごく便利だなと思っていて、
どうやってやるかっていうと、
例えばさっきのチョコレートの例でお話ししようかと思いますが、
もうすぐバレンタインなんでね、
みんなの注目関心と何が良いかっていうと、
本命にどんなチョコをあげたら良いのか、
今だったら何が注目されているのかっていうのは、
やっぱり結構知りたい情報ですよね、今の時期だと。
ちょっと遅いかもしれないけど、例えば2月の頭。
そうなった時に本命チョコ、
2025年トレンドブランドとか検索するじゃないですか、
それをChatGPTのO3 miniでも同じことをします。
これは文章でいいですね。
2025年本命チョコにぴったりなトレンドのチョコレートブランドを
5つまとめてください。
そのブランドの特徴とか、
例えば注目商品も教えてくださいっていう風に指示をします。
そうすると返ってくるんですね。
結構検索してしっかりと考えてくれるので、
割とちょっとフォームにとかいろいろ時間がかかるんですが、
その代わり、結構ちゃんとリサーチした元原稿ですね、
元記事みたいなののリンクも合わせて返してきてくれます。
これがちゃんと合ってますね。
時々間違っているところもありますが、
おおむね合ってます。
さらにそこはこれをインスタ投稿にしていきます。
インスタ投稿、フィールドにしていきます。
今20枚までできますけど、
20枚作る人ほとんどいないですよね。
結構10枚ぐらいでコンパクトにまとめられる方が
多いんじゃないかなと思うんですけど、
表紙と最後のサンクスページを除いた8枚、
この8枚をまず結論、
本命チョコおすすめの5線紹介します。
そこから1,2,3,4,5、5個を紹介する。
12:03
最後に本命チョコのブランドを決めるときのポイントでまとめですよね。
いわゆるプレップ法と呼ばれるやつですね。
まとめ。
最後、CTA。
例えば、このチョコレートのやつまとめたから
ハイライト見てねとかそういうのありますよね。
リンク貼ったから見てねっていうCTA。
この構成で今検索してもらった
5つのチョコレートブランドをまとめてって言ったら
そのままチャットGPTだと作業に入れるんですね。
これがすごい。
フェローもできるんですけど、
フェローはやっぱり検索のほうにはちょっと特化してるから
できるんですけど、やっぱり作業レベルで言うと
チャットGPTとかのほうが圧倒的に使いやすいですね。
なので、今までだと検索機能がちょっと弱かったから
リサーチしてから何かの作業をするっていうのが
ちょっと弱かったんですけど
今回このO3 miniになったことで
検索精度が上がったから
その後の作業っていうのがめちゃめちゃやりやすくなりました。
これがすごい。
例えば、インスタトークを作りますよね。
インスタトークを作った時に
じゃあ、ブログの記事にしたいってこともできるんですよ。
ってことで、いろいろメリアムがそのまま
例えば、メルマガ書いてくださいとか
LINE公式作ってくださいとかできちゃうんですね。
これがやっぱりすごいんで
今回このO3 miniで結構私、SNSのリサーチからの作業が
激変するんじゃないかなというふうに思っています。
はい、ということで
今日はですね
ChatGPTの一番新しいモデルですね
O3 miniというモデルを使った
ちょっとSNS、インスタとかのリサーチ方法から
そこからいろんな作業ができるんだよ
ということのやり方についてご紹介させていただきました。
結構いいんじゃないでしょうか。
私もね、もう少し勉強というか
作業してみようかなと思うんですけれども
今、何かSNSを動かしているフリーランスのママさんとか
例えば会社の
会社はちょっとセキュリティの問題はもちろんあるんですけど
でもそういう結局リサーチ系だったら
世の中で落ちているものだから
そういうのにChatGPTを使うのって
全然問題ないんじゃないかなと思うんですけど
会社のSNSを動かしている人とか
何か自分の商品に結びつくようなトピックを探すっていう意味でも
そこから例えば作業に入る
それこそウェブ記事作るとか
メルマガですね
そのブランドのメルマガ作るとか
そういうのの作業に入っていく工程が
すごくシームレスにできるんじゃないかなと思っていて
すごくおすすめなんですが
多分これはですね
今耳で聞いてくださった以上に
やっぱり画面で見た方がいいんじゃないかと思うんですよね
多分ChatGPTを使ったことがある方は
今の私の説明でも
あ、なるほどねっていう風に
思ってくださる方が多いんじゃないかと思うんですけど
これからChatGPT使うよとか
まだそんなChatGPT使い方慣れてないよって方は
やっぱり画面で見た方が分かりやすいんだろうな
という風に思っています
はい、ということで私
なんとかしてですね
このめんどくさいSNS用のディサーチを
ChatGPTで効率化する方法をですね
全ママさんに届けたいと思いまして
ユーデミを作ることにしました
はい
わー
15:00
え、りこさんこの前ユーデミ出したばっかじゃないですか
っていう声が聞こえてきそうですけれども
私ですね
やっぱりママにですね
なんとかしてAI使ってほしい
で、AIを使う一番の
学びやすい教材は
実践動画なんですね
これはね私がいっぱい色んな教材作ってきて思うんですけど
やっぱりですね
実践動画に勝うものはありません
誰がどんな風に使っているのかを
見るっていうのがね
最後はやっぱり一番早いんですね
ただ、まあなんていうのかな
その
1時間とか2時間のその
ノンストップの長尺のセミナーとか
アーカイブ動画とか
なかなか見れないんですけど
ユーデミにすると
1レクチャー2分とか5分とか
長くても10分かからないので
自分の必要なところを講座ごとに見れるっていうのが
すごく忙しいママにとっても
学びやすいんじゃないかと思うんですよね
ユーデミのスマホアプリを
ダウンロードしておけば
アプリからも見れるので
やっぱり媒体としてすごくいいなと思っています
AIを学ぶね
忙しいママが隙間時間に
どうにかしてAIを
分かりやすく学ぼうと思うと
私やっぱこの音声配信と
ユーデミみたいな
動画教材だと思っているので
このですね
チャットGPT-O3 miniを使った
SNSリサーチの効率
時短術
あいちゃん
リサーチ時短術
これね
ユーデミ講座作ろうと思っています
でもねもう構成できているので
あとは撮影だけだから
もう早ければもしかしたら
今日できるのかなと思いながら
ちょっとね今一部ドラブルがあるので
明日明後日とかになるかもしれませんが
講習中にはお出しできるように
頑張っていきたいと思いますので
楽しみに待っていてください
はいということで
今日はですね
チャットGPTの最新モデル
O3 miniを使うと
SNSリサーチからの
それをアウトプットですね
何かの形にしていくの
めっちゃ激変するかもしれません
というですね
ご紹介させていただきました
このやり方
もし気になった方がいたら
チャットGPTダウンロードして
ぜひ試してみてください
はいということで
今日も最後まで聞いてくれて
ありがとうございました
お仕事の方はいってらっしゃい
また次回のラジオでお会いしましょう
じゃまたねー
さよなら
17:04

コメント

スクロール