00:05
おはようございます。ラバーのりこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用術や、AI時代のママの生き方について考えたことなどをお届けしております。
はい、ということでみなさん、おはようございます。2月の14日、あ、バレンタインですね。ハッピーバレンタインということで、そういえば今日、私あれだな、
学校から帰ってきた長女と、バレンタインのチョコレートを作る約束をしていたのを今思い出しました。はい、去年バレンタインのチョコレートを娘たちと一緒に作ろうかなと思います。
ちょっと女の子同士だと楽しいですよね。いいですよね。
あのちょっと、昨日ね、病気っていうかね、体の全庁検査行ってて、初めて全庁検査したのは鎮静剤をちょっと打ったもんですから、鎮静剤すごいですね。
なんだろう、帰ってきてからも結構すごい体がやっぱりだるくて、疲れてたのか、昨日10時に寝ました。久々に数億年ぶりに10時に寝ましたね。
ということで、ちょっと朝収録できなかったんで、今朝お届けしております。遅くなっちゃって申し訳ないです。ということで、一つだけ問題に入る前にお知らせさせてください。
2月26日水曜日の午後1時から開催されます、フリーランスの学校の代表習兵さんが大阪に来てくださって、ゼロからのフリーランス講座in大阪というですね、フリーランスにこれからなりたいよとか、会社員の方でもフリーランス的に生きるってどういうことだろうみたいなね、
そういうスキルだったりマインドの話をしていただくセミナー、あと定員30名なんですけれども残り半分となりました。ありがとうございます。
平日のお昼なんでね、どういうことかな、どうなるかなと思ったんですけど、はい、あと半数ぐらいまで来てくださることになりましたので、
もし、やっぱなかなかね、習兵さんも忙しいから大阪もなかなかね、そんなに頻繁に来れないんですよ。で、やっぱり直接リアルでね、セミナーに参加するっていうのメリットは、やっぱり直接お話を聞くっていうのもそうなんですけど、
自分からちゃんと話しかけに行ったりとか質問しに行ったら、直接習兵さんに質問できるっていうのは本当にすごいなかなかない機会なので、
ぜひですね、もしちょっと1ミリでも興味があったら、もし初めてのセミナーでも緊張すると思うんですけど、来ちゃえば一緒なんで、来ちゃえば一緒です、大丈夫です。
リコもいますし、リコ、割とフランクなんで多分皆さんご存知だと思うんですけど、はい、なので、ぜひですね、もしちょっとでも気になったら来ていただけたら嬉しいです。
概要欄にですね、参加リンク貼っておきますので、ぜひそちらからお申し込みください。ということで、では早速本題に行きます。
はい、ということで、いつもね、これ勘違いですよね。はい、ということで、今日はですね、ネタ切れを防ぐ方法ですね。
インスタの投稿ネタの、何投稿したらいいかわかんないというね、ネタ切れを防ぐ方法について解説していきたいと思います。
皆さん、やっぱりね、特にインスタなんか、本当に最初初期なんかは毎日投稿しなきゃいけないみたいなね、めちゃめちゃプレッシャーと戦っていらっしゃるかと思うんですけれども、
とはいえですね、やっぱりネタ切れって起こすんですよね。
ネタ切れを起こすときって、何投稿しよう、何投稿しよう、どうしようかなって、そういう悩んでる時間がもったいないんですよ。
03:06
でもかといって結構自分の頭からゼロで生むっていうのもなかなか難しいという時に、どうしたらいいのかということをですね、今日お話ししていきたいと思います。
今日使うものはですね、ChatGPTです。
やっぱりなんだかんだChatGPTを皆さんに最初に使ってほしいという気持ちが最近すごい強いですね。
はい、ということで、ChatGPTで使っていく方法についてね、ちょっと詳しく解説していこうと思います。
で、ChatGPTがですね、最近またアップデートしましてね、近々またChatGPT4とか5とかが出るみたいなね、噂というか発表もありましたが、
最近出たのがですね、O3 miniっていうですね、モデルなんですね。
そのO3 miniっていうのが、検索は元々できる機能があるんですけど、O3 miniっていうのが割とちょっと深く推論してくれるってことなんですね。
どういうことかっていうと、今まで例えばFor Omniっていうのがスタンダードなモデルなんですが、それが割と例えば5手先ぐらいのもので、
5手先読んでないかな、パッと反射的に答えを返していたのであれば、
O3 miniっていうのは5手10手ぐらいまでパパパパって考えた上で答えを返してくれるっていうので、
多少For Omni、普通に使っているモデルよりはちょっと時間がかかるんですけど、
とはいえ十数秒とかそれぐらいのスピード感で、割と精度の高い答えを返してくれるっていうモードなんですね。
で、それを使ってネタ切れをですね、防ぐ方法をちょっと今日解説していきたいなと思います。
今日はですね、だから3つぐらいちょっとお話ししようかなと思うんですけれども、
1つはですね、ターゲットの悩みからネタを探す。
2つ目はですね、その時のシーズンというかトレンドのキーワードからネタを探す。
2つかな?大きく分けて2つ?3つもいいか。条件からネタを探す。
こんな3つお話ししていきたいと思います。
1つ目のターゲットの悩みからですね。
基本的にSNSのベースは、自分が情報を届けたい人の悩みとか不安を解決するものをお届けしていくっていうのがめちゃめちゃオーソドックスなベースですね。
で、例えば私であれば、AIを使いたいなと思ってるけれども、使い方とかアーティメットとかがわからない。
特にインスタを本当に続けたいと思ってるんだけど、時間がなくて続けられない振り出すままっていうのが私のターゲットなんですけど。
で、そういうママさんの悩みとかそういうママが抱えている悩みとか不安を教えてっていうと、
O3ミニがですね、考えて出してくれます。
この時はね、検索モード使わない方がいいのが出てくる気がするんですけど、検索せずに出てきます。
で、じゃあこの不安とか悩みを私の発信している内容で解消する方法を教えてって聞くんですね。
この時にポイントなのが、例えばインスタグラムを生成AIで自弾する方法を教えてって言って、先に手法とか答えを聞くんじゃなくて、
まずそのターゲットの悩みっていうものを言語化させてから、それの解決策を教えてっていう方がいいものが出ます。
06:05
で、それを出させて、解決策が出てくるので、その切り口の中からこれはいいなっていうのを出すと。
で、もちろんAIが出すもので、いやいやそれはみたいな、例えばハッシュタグ選定とか、できないことないんですけど、今ハッシュタグそんなに重要じゃないので、
ハッシュタグ選定を出してくるんですね。ハッシュタグ選定はなーっていうのはもちろんあるんですけど、でもなんかその、
全くゼロのところから自分の頭で考えるよりは、1でも10でも、そのネタというか叩きがあるだけでやっぱり全然違うので、壁打ちする間にもなりますし、
最初にそういったさせると全く、なんだろう、あ、それいいなーっていうのが出てきますね。っていうのがまず一つ目。
で、二つ目はトレンドとかシーズンのものから使うですね。で、これが最近実装された検索が使える話題ですね。
例えばレシピアカウントの方とかだったら、今はもう多分イチゴだと思うんですよ。イチゴとかひな祭りとかね、いいと思いますね。
例えば旅行アカウントの方だったら、3月の京都のね、観光地とか、例えば3月家族で旅行に行く先のおすすめとか、いいですよね。
そういうのが結局タイムリーな話題が検索できるんですね、O3 miniで。
それを例えば言います。例えばレシピアカウントの方だったら、3月のひな祭りに、私は例えば3歳の女の子を持っているお母さん向けに、
ズボラだから料理が苦手なんだけど、どうにかしてひな祭りの映えるスイーツを作りたい、イチゴで。
その簡単レシピを教えてみたいなことを、チャットGPTに言うと、その中のキーワードですね、ひな祭り、3月、イチゴ、ズボラ、簡単料理、レシピみたいなワードから検索をかけてくれて、
さらにそれを推論して出してくれると。で、この検索モードがチャットGPTに、もともと実装されたやつがさらにパワーアップしたことで、結構精度が高くなりました。
で、オンスリーメニューが割と回答をきれいに出してくれるので、レシピの名前と作り方の簡単なものと、あとリソースとかも出してくれます。
で、リソース飛ぶともちろん元レシピを見れますし、その元レシピも例えばまとめサイトとかだと、結構いろんなメニューがまとめられたりするんですけど、
その中の一つですね、例えばイチゴのレシピって言っても、例えばムースがあったりとかケーキがあったりとかホットケーキがあったりするじゃないですか。
その中の、やっぱりまとめてくれてるけど、このホットケーキとイチゴのひらまつりケーキ可愛いなって言って、そのリンクをクリックするわけですね。
で、そのリンクをコピーしてください。で、そのリンクをコピーして、で、もう一回チャットGPTに戻って、リンクを貼り付けて、このリンクを読み込んで概要をまとめてくださいって言うんですね。
で、そうすると、なんか料理レシピって結構写真が間に入ったりとかして、なんかレシピが飛んだりとかしてめんどくさいじゃないですか、なんか読むの。
で、それも全部テキストだけ抽出してくれるので、概要をまとめるのにめちゃめちゃ便利なんですね。
で、それを例えばインスタ投稿にしていくとか、ブログにしていくとかできるわけですね。はい。
で、3つ目、条件から検索する。例えばなんですけど、ひな祭りのシリーズでいくと、例えばなんかこうペーパークラフトとか、
09:08
例えば紙皿を使って子供が作れるひな祭りの飾り付けを検索してとか、
例えば100平米以上ある九州の旅館とか、条件でネタ探したい時あるじゃないですか、投稿する時に。
そういうのも実はできるんですね。例えば100平米のやつでいくと、
例えば露天風呂付きの客室とか、100平米以上の客室がある旅館とか、憧れですよね結構。
で、それを入れていって、それを例えば九州なり関西なり、東京はないかな、わからないけど、キョットホークとか、
自分が紹介した地方をまとめて検索してっていうと、100平米以上の客室がある旅館を出してくれます。
結構出してくれます、ちゃんと。で、リソースも付けてくれるんですけど、
モードサイトに行くと、ちゃんと100平米以上の部屋があったりしますので、それを紹介していくとか、いいですよね。
なのでこの検索の精度が高くなったことと、さらに例えばそのO3 miniで出した答えに対して、
例えばじゃあこれをフィード投稿にしたいので、プレップ法、結論、理由、実例、まとめってやつですね。
プレップ法を使って、全体をプレップ法で使って、8枚のフィード投稿の構成を作ってっていうと、
8枚のフィード投稿にどういう構成で、どういう文面で作ればいいかっていうのを出してくれます。
それが結構精度が高くなったんですよね。これがめちゃめちゃいい。
っていうので、そんなチャットGBT O3 miniを使うと、今のターゲットの悩みからネタを探す。
シーズン、トレンドの話題からネタを探す。条件からネタを探すっていうので、
そんな使い方ができますというお話でございました。
はい、ということで、今日はですね、チャットGBTのO3 miniという新しいモデルを使って、
インスタ投稿などSNSの投稿ネタをセーブ方法についてお話させていただきました。
はい、いかがでしたでしょうか。
とはいえですね、これやっぱり言葉じゃなかなか難しいと思うんですよ。
っていうのと、やっぱりその投稿ネタを出してくれた後に、どうやってそのコンテンツを作っていくのかっていうのは、
やっぱり言葉じゃなかなかね、伝わりづらいと思うんですよね。
ということで、私、皆様に準備しました。
はい、今回ですね、超初心者向けチャットGBTの最新モデル、O3 miniを使って、
インスタの投稿ネタを作る方法について、2時間ぐらいのオール動画教材で解説した、
Udemyのね、講座をリリースしました。
ありがとうございます。
はい、定価は23,800円です。
全2時間なので結構たっぷりめ。
で、チャットGBTの基本から、モデルの違いとか、
あとね、無料ユーザーさんと有料ユーザーさんで、結構そのレイアウトがチャットGBTと違うので、
その辺の解説も含めて、投稿ネタ、ジャンル別にこうやって作っていくんだよとか、
12:04
コンテンツこうしていくんだよってお話をしております。
でもさ、定価23,800円は、なかなかね、高いですよね。
ということで、ちょっと昨日の放送でもお伝えしましたが、
ただいま無料クーポンを配布中です。
ありがとうございます。
で、概要欄にですね、私のXのポストのリンクつけておきますので、
そちら飛んでいただきますと、その無料クーポンの受け取り方法書いておりますので、
そちらからお受け取りください。
1000枚限定なんですよ。
1000枚限定なんですけど、今おかげさまでね、
330人以上の方が受け取ってくださっていますので、
残り700枚です。あ、違う違う、650枚ぐらい。はい。
なので、そんなにすぐ無くなることはないと思うんですけど、
これ聞いてくださった方はね、お早めにお受け取りいただけると嬉しいです。
はい、ということで最後まで聞いてくれてありがとうございました。
お仕事の方は最後ですね、金曜日行ってらっしゃい。
また次回の動画でお会いしましょう。
じゃあまたねー。さよなら。