1. りこのAI時代の生き方を考えるらじお
  2. 【AIで効率化】フリーランスマ..
2024-06-03 11:29

【AIで効率化】フリーランスママのための時短術ベスト5

忙しいママこそ使って欲しい!フリーランスママがいますぐ取り入れやすいChatGPT×時短術ベスト5を紹介します🫶

【始めるならいま!無理せず続けられる音声配信×AI活用】
急遽開催決定!無料セミナーです📻
6月7日(金)-
▶https://ai-podcast.peatix.com/view

#AI #フリーランス #フリーランスの働き方 #フリーランスママ #在宅フリーランス #ワーママ #子育てママ #効率化 #仕事術 #仕事 #仕事効率化
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/647e7ece590eb774d1755c07
00:05
おはようございます、AIラボのりこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用術や、AI時代のママの生き方について考えたことなどをお届けしております。
はい、ということで皆さんおはようございます。6月3日月曜日の朝ですね、新しい週が始まりました。皆さん今週はどのようなご予定でしょうか?
今日は雑談ではなくて、早速お知らせから入りたいと思います。
緊急開催決定、始めるなら今、無理せず続けられる音声配信×AI活用法無料セミナーです。
これはですね、ポッドキャストですね、フリーランスの学校とリブライカーキャットというNFTプロジェクトを運営している代表の周平さんが、今1ヶ月限定で運営されている音声配信を頑張りましょうというコミュニティなんですけど、
その中でですね、色々質問とか答えたりとか、あと様々なですね、情報交換が行われているんですけど、その中で例えば再生回数のですね、質問に対して周平さんが答えてくれたんですね。
で、その再生回数が多いものとかっていうのが、実は私AIで全部台本を考えています。
自分のターゲットとかテーマをそのままプロンプトに入れ込んでしまって、テーマについて単語とかキーワードを入れたら台本が返ってくるっていうですね、GPT、オリジナルチャットボットっていうんですけど、そういうのを使ったりしています。
最近ですね、そのFor Omniという新しいバージョンにアップデートしたことで、インサイト分析みたいなやつもすっごい楽になったんですね。
そういうのが、しかも今お話ししたやつは無料ユーザーさんが使えるんですよ。無料ユーザーさんが使えるから、せっかく今スタイフやりましょうっていうトレンドが来てるし、このFor Omniっていうのが無料ユーザーさんが使えるようになったので、
せっかくだったら今始めたいと思っている人に、AIをどうやって使ったら効率よく、なるべく片肘張らずにですね、無理なく続けられるかなっていうヒントをお届けしたいなと思って、急遽ですね、NMO、NFTマーケティングオーケストラのコンさんにですね、
いや、セミナーやりませんか?ちょっと今絶対これみんな、私有益なこと、有益というか役に立つことをお届けできる気がする!と言ってですね、コンさんに頼み込んで、急遽セミナーを開催していただくことになりました。
はい、それがですね、今週6月7日ですね、金曜日、6月7日金曜日の12時、お昼12時から1時間無料セミナーで開催します。はい、無料なのでね、ぜひぜひ、無料なんですけど、え、無料でいいの?と思ってもらえるぐらいの内容には仕上げていきたいと思いますので、ぜひぜひお越しください。
03:02
はい、ということで、今日はこれから本題に入っていきたいと思います。今日はですね、「AIで効率化しよう!フリーランスのママのための時短術ベスト5」です。
はい、いやー、フリーランスのママさん、忙しいですよね。いや本当に、ただでさえ、ママであることがまず忙しいのに、やっぱり仕事と育児の両立しなきゃいけないってめちゃめちゃ忙しいですよね。
しかも、誤解されがちなのが、家で仕事してるから忙しくないだろってことないじゃないですか。1ミリも。本当に。
なんなら、家で仕事してると、オンとオフの切り替えがしづらいから、めちゃめちゃ働いちゃうみたいなことってあるあるだと思うんですけど、そんな中で、なるべくAIでできるところを効率化していって、もう5分でも30分でも早く仕事を切り上げて、子どもたちとか家族と過ごす時間を増やしましょう。
というのにですね、最適な時短術、今回5つご紹介していきたいと思います。
ではですね、ベスト5からご紹介します。ベスト5からってあっても、第5位、第5位から発表します。
まずはですね、タスク管理です。タスク管理、みなさんスケジュール管理、タスク管理どうしていますか?
タスク管理というかですね、まずは今日、今週、今月やることっていうのをですね、可視化してスケジュールに立てて分かりやすくするため、把握するためにすごくChatGPTというのは有効です。
今回はですね、ChatGPTに特化しました。で、ChatGPTにまずですね、もう音声入力、スマホの音声入力でいいので、今日やることをですね、ガーって言葉で全部言っていって、
これの優先順位をつけて今日のスケジュールを考えてって言うと、もう一瞬でですね、今日のスケジュールを立ててくれます。
それが例えばお昼に会議が入ってるから、それは避けてとか、今日は3時に会社さんの予約が入ってるから、3時までに終わらせたいですって言うと、
それでですね、スケジュールを組んでくれるんですね。これは非常に便利です。やっぱりこうね、1日のスケジュールをまず朝とか終章に把握しておくっていうのは、
そのタスクをですね、効率よくこなしていくのに効果的なので、ぜひぜひやってみてください。
続いてですね、第4位、メールメッセージの自動作成。メールメッセージの自動作成ですね。
皆さん、クライアント様とのメール、ちょっとめんどくさいと思っていませんか?
ちょっとめんどくさいですね。特にですね、定例メールとかあると思うんですけど、プロジェクトのね、進捗報告メールとか、
あとなんかこう、ありがとうございました、何だろう、何だろう、みたいな定型メールの返信などありますよね。
それもですね、コピペして、なるべく個人情報とかもちろん社名っていうのは外して、本当に文面だけですね。文面だけコピーして、
ちゃんとGPTに貼り付けて、これに対しての返信メールを作ってとか、
例えばあの〇〇っていうプロジェクトのクライアントへの進捗報告メール作成してっていうと、
あとはもう必要な情報だけを入力する状態で、メールの下書きっていうのを作ってくれます。
06:01
これも非常に便利です。はい。やっぱメールってね、なるべく早く返さなきゃいけないと思うんですけど、
なんか、あれこれ考えなきゃって思うとちょっと返信遅くなっちゃったりしますので、
ぜひこのメールの返信の自動作成ですね、ぜひやってみてください。
次ですね、第3、ドキュメントの自動作成。
ドキュメントの自動作成。やっぱりですね、文章を作るのが今回のChatGPT for Omniという新しいバージョンになってすごく上手になりました。
なのでレポートとか、売上系のレポートとか、プレゼン資料の作成もですね、
ChatGPTにお願いするとあっという間に作ってくれます。
クライアント様に報告するような、週次の売上報告書とかですね、
あとは今週なんかセミナーとか、何か商品のプレゼンとかがあれば、
プレゼン資料の最適な構成とか叩きとかも作ってくれます。
特にね、プレゼン資料は構成を最初に作ってくれるとめちゃめちゃ楽ですね。
あとはそれに当てはめてページ作っていくだけでいいので、これもすごくおすすめです。はい。
続いて第2、データの分析。
今回ですね、For Omniになったことで、私が一番感動しているポイント。
一番感動しているポイントはですね、画像解析の精度のアップです。
これがすごい。
普通に無料ユーザーさんでも今回のアップデートで、
ExcelとかWordのファイルは全部読み込むことができるようになりました。
あとPDFの読み込みもかなり精度が赤くなったので、
例えば売上のデータとか、XのアナリティクスのCSVのデータとか、
あとはPDFにまとめられている報告書のデータとかを、
ちゃんとGPTに読み込ませるだけで分析することがすごくできるようになりました。
それだけは今までもできたんですけど、今回できるようになったのは画像からの分析です。
画像からの数字の分析、これが非常にいい。
例えばインスタ運用の代行とかされたりとか、
私あんまりTikTokやってないんですけど、TikTokも私だと思うんですけど、
そういうスクショ、アナリティクスが数字でCSVみたいな形でダウンロードできなくって、
スクショですかわからないものっていうのが今まですごいめんどくさかったと思うんですよね。
それができる。非常に便利です。
これ本当にやってほしい。本当に簡単で自分の分析したい、
例えば30日間のリーチ数とかフォロワー数の増減とか、
そういうのの画像をスクショしてGPTに放り込むだけでOKです。
これのフォロワーの動向とか増減の動向を分析してとか、
あとは男女の比率とか、投稿のリーチの下、
リールのタイトルに対しての方向性とかそういうのも全部できるようになったので、
これめちゃめちゃおすすめです。
本当にSNS運営を代行しているママさん、ぜひ今すぐやってみてください。
第1位、何だと思いますか?
5,4,3,2ときて第1位はですね、アイディアのブレストです。
09:03
アイディアのブレスト。
え?アイディアのブレストが第1位なのと思ったかもしれませんが、
皆さんブレストって一人でやるとき、まず一人でやらないと思うんですけど、
一人でやるってすごい大変じゃないですか?新しいアイディアを出すって。
コピーライティング、キャッチコピー、タイトル、商品名、何でもいいんですけど、
何か新しいアイディアを出すときに、自分の頭の中で悶々と考えてもなかなか出てこないと思うんですけど、
このときにチャットGPTは非常に有効活用できます。
単純にですね、こういう商品作りたいんだけど、なんかいいタイトルある?とか、
なんかいいキャッチコピーある?とか、こういうターゲットに対してこの商品届けたいんだけど、
どんなテーマがいいかな?とか、そういう感じで会話ですね。
会話で入力するだけでOKです。
あんまりどう指示したらいいんだろう?とか難しく考えずにですね、
普通に人に対して会話するような形で質問すると、それに対して回答がくれます。
何かクリエイティブ、本当にクリエイティブでクリティカルヒットみたいな感じのものは出てこないんですけど、
それを叩きにして自分の経験とか、例えば他のメンバーの意見とかを入れていくと、
すごくオリジナリティ溢れるものが作れるようになっていきます。
このアイディアのブレストにチャットGPTを使うっていうのはすごくいいので、
一人で盲々と考えて答えが出ないことも、本当に壁打ちみたいな形で使うのがすごくおすすめです。
こちらぜひやってみてください。
ということで、今回はAIで効率化、フリーランスのママのための時短術ベスト5についてお届けしました。
こういった形で日頃からAIを使って、
ママさんで特に私が自分がママなので、やっぱりAIで今の働き方が実現できたし、
やっぱりママこそ私はチャットGPTとか他のAIを使うべきだと思っているので、
これからも日々に取り入れやすいAIの活用方法、時短術っていうのをお届けしていきたいと思っています。
今回の金曜日の音声配信×AI活用法についても、
えーって驚いていただけるようなものを、ちゃんと解説できるようにしたいと思いますので、ぜひぜひチェックしてください。
ちょっとですね、たぶんこの放送をお届けしている時にまだチケットページができていないと思うので、とりあえず予定だけ押さえておいてください。
はい、では最後まで聞いてくださってありがとうございました。また次回のラジオでお会いしましょう。
じゃあまたねー。さようなら。
11:29

コメント

スクロール