00:00
おはようございます。野菜がつなぐ人と人、ハーティッチファーム代表もとです。
本日も農業と学びで心も心も豊かにするチャンネルを始めていきたいと思います。
本日は日曜ということで朝ライブいきたいと思います。
毎週よくジミーさん参加していただいておりますが、今週は一人がたりでございます。
最近はね、学校の出欠連絡のように事前に
すいません、明日はいけませんってジミーさんから連絡をいただけるようになりました。
連絡をいただくとね、じゃあ明日は一人だなと思って油断して、ゆっくりと6時半に始められないという。
ジミーさん来れって思うとね、ちゃんと6時半に準備してなきゃって思うんですが、
一人だとね、そのあたり自由になっちゃいます。
ということで今日は一人でゆっくり、他愛もない話で進む朝ライブでございますが、よろしくお願いいたします。
冒頭で出たジミーさんと言えばでございますが、ジミーさん。
改めてお知らせさせていただくと、月曜から夜更かし出演決まりました。
ジミーさんのね、出演がね月曜日の夜更かし決まりました。月曜から夜更かし。
あそこでラクさんね、変な人がいっぱい出てくる番組でございます。
ジミーさんが変な人っていうわけじゃないですけど、やっぱり月曜から夜更かしに出るためには、
なかなか尖ったキャラクターじゃないと出れないと思っておりますが、ジミーさん合格しましたね。
なかなかパパイヤを作ってる方ってのもね、いないですけど。
いつ?17日。確か17日ですけどね。
17日の月曜日。そこのね月曜から夜更かしで、ジミーさん出演されますので、
ぜひとも見ていただきたい、録画していただきたいと思います。
ジミーさんがどんな方か。声しか聞いたことがない方。まだ顔をね、ご覧になったことがない方。
ぜひともね、そちらでジミーさん拝見していただければと思います。
どういうふうに出てくるんですかね。どういうふうにいじられるんですかね。
その企画としては、農家さん中心にインタビューをして、今ね、その作物でやっているが、
生まれ変わったら他にどんなものを作りたいですか、みたいなね。
そういうふうなインタビューをまとめた内容らしいんですよね。
03:02
ジミーさんがどう答えたかとかあんまり聞いてないですけど、
インタビューしたスタッフたちにパパイヤ料理を振る舞ったりとか、
あるいはね、さらに深く聞かれるインタビュー、2日目をこなったりとか、いろいろあったりですね。
そのあたりを含めてどういうふうに回答されているか。
ちょっと放送のほうで見てるといいですね。
月曜日に昔出たらどのぐらい反響があるのか、その辺も含めてちょっと気になりますよね。
やっぱりね、なんやかんや、今テレビとしてメディアの力は弱くなったとかって、
よく言われますけどね、だんだんとネットフリックスとかあるいはもうSNS、
そしてインターネット配信のほうで力がだいぶ強くなってきてるので、
テレビの力がと言われます。
でもね、まだやっぱりテレビに出ると反響は大きいらしいからね。
いろいろと聞いてるんで、やっぱりその後のテレビに出た後の売り上げとかはすごいらしいですよ。
この前、先日は宇都宮の商談会とかも出てきましたけども、
たまたま隣になった方は日本料理屋さんで、そこもね、思うまい店あるじゃないですか、
あれ誰がやってるやつだっけ、あれで2,3年前に取り上げられたことがあるんですって、そのお店も。
思うまい店でね、取り上げられたら、その後ね、ほんと1年間ぐらいはね、ほんと忙しかったらしいですね。
きっきりなしにお客さん来るんですって。和食のお店ですけど、ほんと行列ができるぐらい。
反響すごかったらしいですよ。
やっぱりね、テレビとかに出るとね、やっぱり反響は大きいらしいですね。
そういうのもあるんでね、どのぐらいこの月評価が昔に出るか。
もちろんね、知り合いの方はね、わーすごいテレビ出たって言って、
もうすでに私もジミーさんも入ってるコミュニティーの中ではすごいとかって言って話題にはなりますが、
知り合いの方に見てもらったらそれはそれで反響があるっていうのは、それはそうなんですが、
そういう全くジミーさんを知らない方とかね、そういう方にどのぐらい届くものなのか。
例えばパパイヤっていうものを買いたいと思っても、
注文が来る、人が増えるとかね、
そういうような全く新しいところとコネクションみたいなのがどれぐらい増えるのかすごく気になりますよね。
06:00
意外とそういう販売とかにはつながらないという話になるのかもしれないが、
その辺も含めて、どういう、応援されるというか、どういうふうな結果につながるのかって気になるので、
ジミーさん聞きながらね、その辺の数字みたいなのを見てみたいなと思いますね。
皆さんもぜひとも、2月17日、月曜日、その辺の放送を見ていただければと思います。
2月17、やってるんですよね。
そうですね、2月10日が月曜日だから、そうですね、1週間後。
2月17、だから来週、明日じゃない、来週の月曜日ですね。
明日のその次の月曜日、17日の月曜日の月曜から夜更かし、気にしていただければなと思います。
ジミーさんです。よろしくお願いします。
でもどうですか皆さん、今週相当寒かったと。
今回側の方は大変だったと思います。
雪が沢山だから、幸いね、これだけ騒がれていた、この10年に一度の寒波と言われる今週でしたが、
日本海側の雪は本当にすごかったと思いますが、幸いにも本当に栃木県はね、平和でした。
すみません、こちら。全く雪降ってません。
日本海側どれだけ大変だったかとそれと比べると、すごいですね、地域による天気の差。
毎年ね、本当に冬は、もともとね、そんなに降る地域ではないですけど、私のこの地域も。
ただ子供の頃はね、本当に雪だるま作れるぐらいだと言ってましたが、
最近はだいぶ減りましたよね。
これだけ寒波と言われていて、観測史上これぐらい降ったの初めてっていうような地域も突出するようなこの天気の中でも、
やっぱりこちらまではね、雪が来ないんですよね。
日本の本州の真ん中を背骨のように通っている山々でね。
本当に雪雲が全部あそこで止まるというか。
どれだけ雪が降っても地域への北の方だけですね。
一個なす、本当に頑張っても平野の方に出てきて、
八板とかその辺あたりまでですね、きっとね、雪が降っているのは。
09:01
平地の方までは来ないですね。
もちろんパラパラッとは降りますけど、今回でもどっか雪にならなかったので、ありがたいです。
ここまで地域差があるんだから、
本当にこの地域の寒冬平野の中のね、太平洋側のそこにいて、
本当に良かったなと、地域差でね、それは感じますよね。
本当に日本海側でもあれだけ雪が降る地域だったらね、
ハウス栽培とかできないですよ、やっぱり。怖くて。
あんなに雪降られたらね、一瞬でハウス潰れてますよ。
あれだけ積もっちゃったら、1時間に1メートルとかいっちゃうような感じだったらね、無理ですね。
1時間に1メートルは言い過ぎか。
もう半日でね、また1メートルとか降るような、あんな雪の降り方だったら、
ハウスの中をいくら温めていても、雪溶かしきれないですよね。
ちょっとでも積もり出すと、あっという間に積もるんでね、雪は。
ハウスは一瞬にしてペチャッとなってくるんです。
怖い。そんなの想像したら怖い。
施設栽培できないです、その地域。
そんな中で、これだけの雪、寒波の影響の中でも、
なんとか実現、平和に暮らしておりますが、
本当に雪降ろしとかが大変な地域でもあります。
このリスナーの方でも、
滋賀県もあったりとかね、福井区地方の方もいらっしゃいますからね、
大丈夫なんですよ、これ。
毎日の雪降ろし、雪かきだけだって大変なんですよ、あれ。
私もね、住んだことがある中で、今までのね、人生経験、住んだことのある中で、
一番雪が多かったのは仙台ですね。
仙台の時が一番雪は多かったかな。
それでも、仙台でも太平洋側なんで、
年に多くても、
多くても年に3回ぐらいですかね、
くしゃみが。朝ので微妙に寒いですね。
ちょっと暖房をつけて、
オイルストーブというか、電池がなくても作れるストーブをつけて、
その周りで喋っておりますが、寒いですね、まだ。
仙台の時が多くてもね、年に3回ぐらいですよね、本当に。
12:01
雪が降ってとか。でも降っても、
積もっても、6年間いた仙台生活の中で、
本当に積もった時で50センチぐらい、膝下まで行ったかどうかぐらいですもんね。
それが、私がいた6年間の中でも、1回あったかどうかぐらいですね。そんなもんでしたよ。
仙台、それがね、自分の生活の中では一番、人生の中で一番雪が多い経験かな。
一番寒いって言ったら、カザフスタンの方が寒かったんですけど、
カザフスタンの会社に入って、3年目ぐらいのとき駐在していたカザフスタン。
そこは気温的には、一番寒かったやつが、毎月40度ぐらいだった。
それでもね、雪は降らないんですね。
中央アジアのあたり、そんなに山がないというか、そういう環境もあるんですけれども、雪はほとんど降らない。
降りましたけど、サラサラの雪が薄く積もる程度、それぐらいで終わりなので、どか雪っていう感じではない。
どか雪っていうのはやっぱりね、海近辺のね、温かい海で空気が、水蒸気が吸われた。
それが雪となって降るような地域。だから海と海沿岸の、しかも山の近い地域とか、そういうところがあるとね、なかなかほんと大変雪。
今週終わって10年に一度の寒波もこれで、一応ね、目処は着いたんでしょうが、来週からはね、ここまでではないと思うんですか。
ほんとね、雪が積もってしまった地で、その雪どけというか、雪どけの雪どけで流れだったりとかね、大変かもしれませんが、
気をつけて過ごしていければなと思いますね。気をつけてください。
これで、たぶん寒波は最後かな。ここまで大きな寒波は最後だと思うんですよね。
地域圏も、2月にも入ってね、そろそろどか雪はないかなと、前の配信でも言ったかもしれないですけど、
ダントウダントウと言われてると、結構シーズン終わりにね、どか雪になることあるんですが、
今回がそのリスク、最後の危ない時だったかなと思うんですが、これをね、超えちゃえば、
あとは、なんとなく春に向かって、だんだんと暖かくなっていくかなと期待してますね。
3月に入っちゃえば、さすがにね、どか雪ってないと思うんですけどね。
15:02
2月の頭ぐらいまでがね、ちょっと怖いかなと思ったんですが、
あとは、着々と春に向かって一歩一歩進んでいってくれるかなと。
もうね、早く暖かくなってほしい。ほんとに。
それを寒いとね、重油が燃えて大変なんですよ。
本当に重油の値段、倍付き上がりますね。
今年に入って、今年一番最初の時が100円超えちゃったと言ってたような時がありましたが、
それが今年に入って、もうすぐ105円になって。
わぁと、もうまた先月より5%上がったなと思ったら、
この前来た請求は、本当に110円超えてましたよ。また5ヘン上がったと。
本当毎月ね、5%以上上がってくる。
毎月5%ってどんだけの上がり方ですかって思いますよね。
年間で5%上がるってのはね、なんとなくわかりますよ。
物価だってね、物価上昇率だって、
2%上げましょうとかって頑張ってたような時期もあるくらいですからね。
本当ね、それだったら年間5%ってのはわかる。
でも獣医は月間で毎月毎月5%上がってる感じですね。
昨年末から。
いやー本当に大変。もう110円ですもん。
もう一時のレギュラーガソリンですか?みたいな感じになっちゃうじゃないですか。
今ね、レギュラーでもね、高いですもんね。
180円この前入れたら、あるガソリンスタンドで入れたら186円とか。
180円超えてた。
昔の廃屋より高いじゃんって思いますよ。
廃屋いくらですか?
1くらったいけど。
廃屋下手したら200円いっちゃうんじゃないですか。
そんなこともね、あるんじゃないかと思います。
ほんと高い。
かといってね、石油の先物はね、そんな高くないんですよ。
むしろ下がってたぐらいですね。
この1か月ちょいは。
この前ちょっと上がってましたけど。
この数週間はね、さささっと下がってるんですけどね。
それでも私たちが買う、
そういう石油系のガソリン、重油の値段が上がるのは、
やっぱりね、その間でかかってくる。
コロナお金が上がってる。
そして、あの製油の補助金とか、あの辺がだんだん減っていく。
ああいうの増えるんですよね。
18:00
かかる経費がどんどん高くなってる。
ほんとに高い。
この数分で高いしか言ってないですけど。
こんなんじゃねえ、ほんとですよ。
施設野菜とかを作る人どんどん減っちゃいますね。
この前ニュースにもなってましたよね。
完全養殖マグロ。
近代とかが初めてマグロの養殖成功しました。
みたいな感じのことをニュースをやってた数年前ですが。
完全養殖マグロはね、今どんどん撤退してるらしいですもんね。
経費がかかりすぎて。
しかも天然マグロがそれなりに資源が回復してきて、
そちらの数も供給が保たれてきたので、
養殖マグロじゃ経費がかかりすぎてペイしないと。
どんどん業者も撤退してるらしいですもんね。
事業を辞めると。
やっぱりそういうところで、
経費がかかると事業が成り立たないっていう世界がね、
いろいろそういう業種が出てくるんじゃないか。
施設栽培、野菜を暖房を使って作るっていうこの世界もね、
本当に上手く売り方考えないと、
ただただ業を作って安く売るっていうやり方だけじゃ、
多分持たなくなってくるでしょうね。
どんどんこれだけ経費が上がってきちゃうと。
上手くそこに付加価値つけて売れるようになればいいんでしょうけど、
あとはね、本当に消費者側が、
この時期にない野菜を買うっていうことに対して、
貴重だっていうところをね、再認識して、
これぐらいお金がかかってもしょうがないと思うぐらいになればまた違うんでしょうが、
やっぱりそういうね、消費者の価値感覚というかね、
それが変わるのって、やっぱりこう、
時間がかかりますからね。
ここまでね、100円で買えたものが300円で買わなきゃいけない。
それが普通ってなるまでにはね、やっぱ数年かかりますからね。
そういう意味で、なかなか、
普通買える野菜に対してお金を出すっていう感覚が、
つくまではね、大変だと思うんですけど、
最近は本当に野菜自体が何でも高いってなるとね、
それが普通ってなっていくと、
別途上に変わるのかもしれませんが、
それはそれでね、消費者は大変ですよね。
食費にかけるお金が変わっちゃうから。
お金がね、本当にかかっちゃうんで。
21:01
これもね、ニュースになってましたもんね。
エンゲル係数が、歴代の中でも高いと、
エンゲル係数を計算してみたら、
高水準だと、今までで。
何パーセントだったっけな。
28.何パーセントとかでしたっけ。
今年のエンゲル係数。
エンゲル係数、約30%。
それが高いという、
新しいエンゲルの話をしてる人たちが、
エンゲル係数をね、
何パーセントか分かんないと、
どういうふうにいうんですかね。
多分、
エンゲル係数って、
エンジェル係数約30%、それが高いという状況を出してるんですね。
まあでもね、3分の1食費にかかってたら、まあそりゃ確かにすごいなっていう感じですね。
皆さんのお家ってエンジェル係数どれぐらいとかって出してるんですかね、細かく。
あれの出し方も私いまいち分かってないですけど、
消費支出?消費支出の中に占める食費らしいですよね。
消費支出ってどこまでを入れるんですかね。その辺もよく分かってないです。
例えば、生命保険料とかそういうのって消費支出になるんですかね。
そういう支出も含めて、あるいは家賃。家賃は入るだろうね。
どこまでを消費支出に占めて、それ分の食費、食費がいくら、パーフェクトのエンジェル係数らしいです。
ぜひともね、最近のうちのエンジェル係数いくつなんだろうって、
出してみて平均よりも低いのか高いのか、この辺含めて見てみられてもいいのかなと思うんですが、
まあエンジェル係数、時代でも一番の高水準らしいですよ、今は。
これだけね、食器の値上げのやげっていうのが続いてたら、そうなるんでしょうね。
たぶんうちはね、まだ低い子だ。低い子ってことはないけど、子供、息子二人めっちゃ食うんでね。
そういう意味では、食べる量が量なんで、出費はあると思いますけれども、
それでもね、一般家庭よりもしかしたら低く済んでるかもしれないですね。
米がね、お米を買ってないんで、完全に自分の家で作ったお米で過ごせているので、
最近お米も高いじゃないですか。だからその分がね、まるまる出費が、お米の出費ないというだけでも、
だいぶ食べている、量に対しての払っているお金は少なく済んでるんじゃないかなと思いますが、
24:03
どうでしょう、わかりません。
結構、この辺の価値観は夫婦によって異ろだと思うんですが、
中には切り詰めて、切り詰めて、切り詰めてって言って、
ちゃんと貯金をする、貯蓄をするっていうところに回すような家計やりくりするようなご家庭もあるかもしれないですけど、
うちはね、あんまそこ、結構意識せずに食べたいものを食べる。
そんな感じでやっちゃってるので、
そこの価値観ね、夫婦、そんなに、幸いにも合っているというか、
そこまで切り詰めて、おやしだけ食べて貯金するっていうのに、
そこまで別にやらなくていいんじゃないみたいな、そういう風な感覚なんだよ、どちらかと言えば。
食べたいもの、美味しいもの食べようよっていうような、そういう感じなので、
そこのほか別に使うとこないっていうのもありますし、
そういうところで価値観が合っている夫婦。
まあ、あんまり食費を削っているという感じはないですけどね。
昨日も近くの宇都宮の方のちょっと大きなモールで、
北海道物産店をね、祭事でやってたので、
思わずね、たくさん買っちゃいました。
ここぞとばかり、物産店でいろいろ買ってしまいました。
物産店やってるって、びっくりしたんですよ、2人でね、
ウキウキしながらやってましたけどね。
ああいう物産店、今はね、ああいうとこに出るとね、
こういう物産店に出店したら、
なるほど、こういう風に商品並びて、こういう風に売るかみたいなね、
なんかそういうのをね、見ちゃいますね。
この忙しさで何人で回してんだみたいな。
そういう感じの、出店側の方のね、
自分のマルフとかそういうとこにも出したいなみたいな。
そういう目で見ちゃうようになっちゃいましたけど。
いずれにしてもね、そういうイベントがあったらね、
思わず行っちゃいますよね。
やっぱりイベントごとって、お金出しちゃいますよね。
ここでしか、このタイミングでしか買えないとかって思っちゃうと、
思わずね、財布がゆるみたいなやつ。
ああいうとこに出るとなあ。
出るんですかね。
エンゲル係数といえばですよ。
今日の題材にも、表題にも出してますが。
うちはね、もう一つね、出費がかかるのがあるんですよ。
それが何か。
猫。
猫。
猫の餌。
あれもね、徐々に高くなってますね。
これも妻がね、その辺全部買っているので、
それでいくらぐらい出ているか知らないですけど、私も。
それでもね、言ってましたよ。
同じ餌がちょっと前よりも倍近くなってるって言ってましたね。
27:02
金額として。
それぐらい高くなってるって妻が言ってました。
うちは、人間の食費でも、
まあまあ、確かに食費として高くなって、
エンゲル係数上がってるんですけど、
猫の餌。
これでもね、
まずい餌食わないですよね、猫。
贅沢ものが。
なんかね、昔は食べていたよって。
ちょっと安めの餌とかだと食わなくなってくるんですって。
ちょっと一回ね、おいしいものが食べてしまうと、
その味を知ってしまうので、
いい餌しか、だんだんね、そちらしか食わなくなってくる、
食べなくなってくるみたいなもので。
なんで猫に飼う餌は、だんだんと、
徐々に徐々に高いものになってくる。
猫の餌だい。
これがね、消費支出に占める猫の餌だい。
これもね、結構高いんじゃないかなと思ってます。
これをね、私はつけまして、
人間が食べるものはエンゲル係数でしょ?
猫の食費にかかるのはニャンゲル係数です。
うちではニャンゲル係数いくつなんですか?
ってツパによく聞いてますけど、
答えてくれませんけどね。
ニャンゲル係数はね、高いと思いますよ。
皆さん、うちのニャンゲル係数ありますでしょうか?
猫を飼ってもらえるうちでは。
気になりますね、ニャンゲル係数。
よくありません?
エンゲル係数に対比してニャンゲル係数。
自分だから、これいいなと思ってるんですけどね。
猫のお餅の猫を飼いになっているニャンゲル係数をね、
ちょっと広めていただければと思います。
響きがね、ちょうどいいですよね、ニャンゲル係数。
さてさて、7時もこんなバカな話をしているうちに、
7時が過ぎましたので、
そろそろ独り語りを終わりにしようかと思いますけれども、
どうしようかな、今週、今週というか、
今日の後の作業。
昨日は、まだまだ外は寒いですが、
寒波でね、1年1度の寒波、
今日最後のあたりでしょうかね。
外は寒いので、寒いのですが、
ちょっとね、ゴマ畑放置していたところ、
そろそろ耕さなきゃなと思って、
ゴマ畑のトラクターで耕すかな、というのと、
あとは、土作りを始めていた夏秋茄子のための、
カシューナスのための場所、そこをね、
30:00
ちょっと土を、微生物たちを豊かにするために、
金をまいてね、そちらをね、耕そうかなと思っています。
昨日の夜から、納豆菌と、そして交母菌、
これをね、自分の家のほうで培養してましたので、
菌を培養するんですよ、自分で。
30度ぐらいの湯煎をかけながらね、
私はポリタンクの中、20リットルぐらいのポリタンクの中で、
その菌を増やすんですけど、
暖かい状態にして、種菌からどんどんどんどん、
ポリタンクの中の溶液の中で菌を増やしていくんですが、
それを畑にまいて、堆肥をまいた畑に菌をまいて、
その菌たちを増やすために、
またこうビニールをかけて、暖かい状態にして、
土をね、暖かい状態にして菌を増やす、
そういうやり方で土を作っております。
これをするとね、菌がシャシャっと土の中の有機物にくっついて、
それを分解して、土をふかふかにしてくれるんです。
そういう作業を、具体的に始めていこうかと思います。
一番最初のカシューナス、夏秋ナスの畑に植える作業が、
ファーティッシュファームの場合には、
3月の20日とか、15日から20日とか、
その辺の間、それは苗の出来ぐらいによりますけど、
だいたい3月の中旬以降ぐらいなので、
それに間に合うように1ヶ月間、1ヶ月ちょい、
畑の土にビニールをかけた状態で、
菌を増やしていく作業をやろうと思っています。
なのでね、そろそろビニールをかける作業をしなければならない。
それは明日やりたいなと思っていたので、
ちょっと今日のうちに、増やした菌を畑にまいて、
耕すという作業もやろうかなと思っています。
というところで、今日1日は土をトラクターで耕す作業を、
ずっとやっているかなという感じですね。
あちこちの畑を耕してまわりたいと思います。
はい、それでは、
本日もさらに終わりにしようと思います。
今日も良い1日をお過ごしください。
それじゃ、またねー。