1. 正直FPラジオ
  2. 正直FPラジオ第18回「結婚相手..
2022-05-12 32:44

正直FPラジオ第18回「結婚相手のお金に対する意識や金融リテラシーは同じくらいが良い?」

今回は、番組に届いた質問を呼び水に以下の問いについて語りました。(質問はこちら

「結婚するなら自分と同じくらい投資に興味があったり、節約したり、貯蓄意識が高い人が良い!」

中高生への金融教育が始まった令和の時代、このような意見を聞くことが多くなりました。

なるほど、確かに金銭感覚については昔から似た人が相性良いと言いますし、特に結婚すればお金の問題は切り離せない問題なので気になるのもわかります。

結婚相手にも金融リテラシーを求める時代なのでしょう。

そんな時代を反映したテーマ「夫婦のお金に対する意識や金融リテラシー」について、KAJIとTERAが正直に語っています。


peing質問箱(Twitter連携) (https://peing.net/ja/zhirajio

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/iafa7jasr38/message
00:02
正直FPの本音しか言わないトーク。イエーイ!
どうもみなさん、こんにちは、こんばんは。金融商品を売らず、ご問料だけで稼ぐトップ1パーのコンサルティングFPカジット、経営コンサル、コーチングも手掛ける個人投資家、てらの2人でお届けします。
てらさん、こんにちは。
はい、こんにちは。よろしくお願いします。
はい、今日もよろしくお願いします。
ラジオの出資説明からいつもの通り入っていきます。
金融商品を販売しないからこそ、忖度なしの正直意見が言えるFP2人が、金融業界の裏話やキャリア15年の間現場で起こったあるあるな話を、みなさんに面白おかしくお伝えしていって、
そしてもみなさんの金融リテラシー向上に貢献できればいいかなというふうに思っている、そんなラジオでございます。
本日もどうぞお付き合いくださいませ。
はい、よろしくお願いします。
えーっと、今日録音しているのが5月の10日なんですが、みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
なんかあれ、板についてきた感じが。
ついてきた?パーソナリティっぽくなってきました?
さっきてらと2人でゴールデンウィークの話をちょろっとしてたんですけど、お互いそれぞれ実家に帰って楽しく過ごしたよみたいな話をしてましたが、
でもほら今年はコロナもだいぶ収まって、みんないろいろ帰省ね、久しぶりにしたりとかさ、楽しいゴールデンウィーク過ごした人が多い印象なんですけど、みなさんはどうでしたかね。
まあ結構ねあれでしたね、人通りではいっぱい出てた感じは。
そうそう、うん、するよね。
まあこのまままた日常に戻れるといいなと思います。
うん。
なに?ラジオっぽいでしょ?
ライブだったらいいけど録音だから。
シューシュー。
あ、そっか。
はい。
あ、そうだね。これがちょっと時差があるからね、確かにね。
そうそうそうそう。
おっしゃる通り気をつけましょう。
はい。
じゃあ今日は質問箱にまた結構面白い質問が、質問くれた方ありがとうございます。3つくらいいただいていて、その中でもちょっとラジオで取り上げたいなという非常に面白い良い質問が来てましたので。
そこについてお話をしたらどうかということで取り上げていきたいなというふうに思っています。
はい。
取り上げる質問を今からお読みさせていただきます。
はい。
お金に対する意識が違う夫婦についてのご質問をいただきました。
お金に対する意識が違う夫婦ってどんな感じですか?
例えば兄さんなんか20代30代の50%は始めてるなんてネット記事もあるけど、婚活女性とお金の話になって積み立てしてますって言ってもあんまり反応なかったり。
貯蓄・節約・消費のバランスが合わなそうと感じたり。
お金の価値観が似た人と結婚したいと思うけど、女性を選べるようなスペック持ちでもないので、金銭感覚はあまり考えないで探した方がいいのかどうか。
03:03
いろんな夫婦を見てきただろうFPさんの体験談を知りたいです。
うまくいっているパターンの特徴とか、反対に喧嘩しちゃってるパターンとかあれば教えてください。
変な質問ですみません。いや、全然変な質問じゃないよね。
良い質問だと思います。
そうですね。よくこういうのって多分あるあるですよね。
夫婦の価値観とか金銭的な使う方向性とか。
あと最近だとそれこそね、そのリテラシーは同じぐらいの人がいいとかいう人もそうだしね。
私これ結構大事な論点というか、結婚相手を選ぶときに結構重要なファクターじゃないかなって思うけど。
僕とも違いそうですねその点。
いいんじゃない。女性と男性っていう性別が違うっていうのもまたあるかもしれないから。
私は結構重要かな。
どの点がってことですか?お金の価値観っていう意味合いのとこですか?
金融リテラシーみたいな話のことですか?
お金の価値観。
お金の価値観ね。はいはい。
そう、別に知識とそれはイコールではない。
そうですよね。ちょっと違うよね。このニュアンスが。
そうだね。
知識は例えば投資に詳しかったり、制度に詳しかったりっていうのが知識のイメージで私は。
価値観っていうのはお金をどんなことに使うかとか、
例えば3000円のAっていう商品は高いと思うか安いと思うか、こういうことが価値観かなっていうそんなイメージ。
なるほど。
はい。が価値観ってイメージです。
ここに質問ある通り、夫婦でお金の価値観考え方が同じような人と違う人って見てきました?カジさんは。
はい、見てきたし、相談の中でこういう旦那さんのお金の使い方が私には理解できないんですけどっていう話をもう何度となく聞いたし、
何なら夫婦喧嘩されたこともあるし、すごく多いですよ、揉めてるケースはこれで。
それはズレてるから揉めてるっていうことでいいのかな?
ズレてるから揉めてる。
そうだね、ズレてるから。
価値観考え方が。
そうだね、ズレてるから揉めている。
僕の認識だと単純にズレてるだけではあんま揉めないと思うんですよ。
揉める理由は多分すごい使ってるとか、要は家計にすごいインパクトあるぐらいの問題があるから文句言っちゃうみたいな話な気がするんですけど、そういう意味でもないんですか?
例えば些細な違いだったらあんまりそんな喧嘩にならないじゃないですか。
06:01
そうだよね、そうだと思う。だから結局具体的な話をすると、奥さんはある程度長期的な視野を持って考えてます。
だから子どものこともあるし、これぐらい貯金していかなきゃいけないよねっていう感覚がある。
でも旦那さんはそんなの全く興味がなく、独身自在と変わらないように趣味にお金を注ぎ込む。
その方はカメラだったの。カメラのレンズってめっちゃ高いじゃん。
てらさんもカメラやるからわかるよね。切りないじゃん。
沼ですからね。
そう、沼だから。でも本当に年間100万とか120万とか使っちゃうんだってレンズに。
でもあれ、カメラのレンズはね、売れるから。
そうそう。でもそういうのは奥さんはわかんないわけじゃない。
だから売れるっていうのは私はわかるから、売れるっていうのもあるけどっていうのも話すんだけど、
でもやっぱそこがどうしても納得できないみたいな。
もっと家族のこと考えてほしいみたいな話とかで、なんか私が仲裁して。
実際にそのお金溜まってないんですか?
うん、やっぱ今のままだともうちょっと貯金はしないと子どもの教育ってないよねって感じではあります。
うん。レンズは売らない前提なんで。
とかそういうので、それは一部なんだけど、他にもたくさんそういう夫婦ってそれだけじゃなくていろんな不満があるわけ。
育児手伝わないとかそういうのも含めて。
それはで、また話が広がっちゃうけど。
そうそう、広がっちゃうかしないけど、それだけで喧嘩するわけじゃないけど、やっぱり価値観の違いのずれの多くの問題は子どものこととお金のことはすごく多いと思います。
数週間の問題で。
へー、なるほどねー。
うん。
家儀さんとこはちなみにどうなんですか?
うちは、うちもあるよ。
あるんだ。
あんま言うとね、旦那さんに、旦那さんはこのラジオ知ってはいる、聞いてはいないと思うけど知ってはいるから怒られそうなんだけど。
私は、私が家計を握ってるのよ。テラさんとこと全然違うんだけど。
うん。
で、それは私が握りたくて握ってるんじゃなくて、結婚した時に旦那さんに言われたの。
旦那さん、もう僕はお金の管理が苦手だから、お金も貯められないから、むしろ管理してくださいって言われたの。
おー、自分を知ってる旦那さん。
そう。
はいはい。
で、まあ案の定、本当にあげたらあげただけ使っちゃうわけですよ。
渡したら渡しただけ。もうそこなしに使っちゃう。
だから本当いつかこいつ借金してるんじゃないかってちょっと心配になるぐらい苦いから。
言ってくれたら渡すから、借金だけはしないでねって言ってるんだけど。
うん。っていう感じで握ってますと。
でもやっぱり、春になればウキウキしてお金が使いたくなったり、冬になると引きこもりたくてお金使わないとか、そういう気分の変動がすごい激しい旦那さんで。
最近すごいオシャレをするのが楽しくなったらしくて、お小遣い増やしてくれとか、そういう交渉があって増やしたりしたんですよ。
09:07
へー。
私からしたら、こんなことに使うんだって思うことに今使ってはいるけど、でもそれはお小遣いという名目で自由に使っていい話だから。
私は何もいじったりはするけど、あんま真剣に文句は言わないかなっていう感じで。
じゃあその、例えばこの質問にある通り、これから結婚しようって思ってる時に、そういうことって事前に確認しました?
あ、私はほら職業からした。
したんだ。
したしたした。
したけど、そんな状況でオッケーって言ったってことね。
え、それは私が?
そうそう、オッケーしたから結婚したってこと。
あ、だから私が財布を握れるんだったら、私は自分の管理に自信があったから、分かった。むしろラッキーぐらいの私に握らせてもらえるんだと思ったけどね。
あー、なるほどね。
いっぱいお金貯めようと思って、いっぱい運用しちゃえって思った。
じゃあなんか旦那さん側には特別意思があったり、主張があるわけじゃないから、全部任せてくれるから、賛罪しがちだけどオッケーしよっかみたいな。
そう、賛罪もコントロールできるかなって思ったんだよね、その時は。
なるほどね。
ただこの質問した人の方、女性とお金の話になって積み立てしてますって言っても反応なかったりってあるけど、うちの旦那さんもそうだよ。
私が投資してて、運用とか株とか買ってて、なんかめっちゃ増えたとかさ、やっぱ嬉しく嬉しいと言っちゃうじゃん。運用効果増えた時に。
雑談で全然興味ないから、ほーみたいな、もっと増やしてーって感じで。
だからそこは全く反応ないけど、別にそれはなんか私はすごいつまんないとか思ったりとか。
めっちゃ反対されるわけじゃないから。
めっちゃ損した時は言うんですか?
言うと思う、多分普通に。
うわー下がったーとか言うんじゃない?
わかんない、あんま言わないからそうだろう。
でもそうだとしても多分、それで怒ったりは絶対しない。興味がないから。
いやだからこれ、僕の方でちょっと意見として言うと、あんまり興味ある相手嫌なんですよ、僕は。
逆にね、そうだよね。
中途半端に興味あって勉強してるとかいう人の方が心配になるんで。
確かに。私も旦那さんがすげー私の運用方針に対して言ってきたらめっちゃムカつくわ。
だから自分で投資、今すごい大事だと思って勉強始めたとか、ネットでこういうところで勉強しに行ってくるとか、サロンとか。
そういうところに興味持ち出したらすごい嫌なんですよ、僕は。
嫌だよね。
わかる、そうだね。
ちょっと心配になりますよね。
だから例えばこの質問にあるような、婚活で女性とお金を話して積み立てしてますとか、投資してますとか、貯蓄の話とか、
12:01
なんか積極的に逆にされるとちょっとドン引きなんですよ。
効くよね。わかるわかる。
わかる。
私ドン引かれちゃうタイプだわ、寺さんと婚活してたら。
いやドン引きですよ、完全に。
やめてよ。
でもそうかもね。
いやだからこれは多分、多分それぞれの意見を持っちゃうじゃないですか、主張が出ちゃうと思うんですよ。
こうすべきだみたいな、貯蓄はこうすべきだ、節約はこうすべきだ、運用はこうすべきだってなった時に、それね多分がっちり合わないと思うんですよね僕は。
合わないよね、そう思う。
だからバッチリ合うなんてないし、むしろそこに興味がある人ほどめんどくさい可能性が高いなって僕は思っちゃう。
正直。
そうだね。
なんかそうだね、だからその価値観は似た方がいいけど、その金売りジェラシーとか投資に対する知識は別に、別にっていうかむしろない方が、どっちかがあってどっちかがなくてどっちかがコントロールできるとかの方がいいと思う。
そうそうそうそう。
あの本当興味ないぐらいの方が結婚においては絶対いいと思いますよ。
僕のね、一つのビジネスの理念というか目的でもあるんですけど、やっぱ自立してる同士が結婚者はいいと思うんで。
そうね、その通りだね。
なんか世帯一緒の財布にしてるとか、これも多分よくあると思うんですけど、
はい、うちうち。
そうそう、財布1個にしてお小遣い制とかしてる家ほどお金ないと思うんで僕。
やめて、そんなことないようちに。
いやいやいや、あのね、僕いっぱい見てるんですよこの例は。
あのね、それぞれが。
それなんで?
これね、明確に僕は理由あると思ってて、いっぱい見てるんですけど本当に。
だいたい本当、あまり世帯としてお金たまんない家庭ほど財布1つでお小遣い制なんですよ。
管理しっかりして、要は分かりやすく言うと、管理しっかりしないとたまんない人たちってことなんですよこれ。
あー、なるほどね、そういうことね。
で、カジさんの旦那さんみたいに、予算与えちゃうと全部使っちゃうタイプなんですよ。
あー、それそれ。
だからすごい管理し合うというか、なんていうのかな、ちょっとストレスもたまりがちだと思うし、油断するとお金全然残んないんですよ。
その通り。
で、一方ですごいお金持ってる家庭っていうのは基本的にゆるゆるです。
それぞれがそれぞれの支出収支管理してて、それぞれがどんだけ…
自立してるからってことですね、経済的に。
そうそうそうそう。それぞれがどんだけお金持ってるかも知らないほぼ。
ただ、2人で家庭としてこんくらい運用しとこうねみたいな部分のなんとなくの合意はあって、
そういう部分はどちらかが管理してたりとか運用してるんだけど、
15:04
なんか本当に予算というかお小遣いみたいな概念はほぼない。
うん、わかる。
多分、でも今のパターンにもう一パターン付け加えてほしい。
それぞれなんだけど、それぞれの管理ができてない。
それは最悪です。
ま、そうね。
本当にお金ない。
そうですね。それでもどっちもあれじゃないですか、お金に興味ないんで。
でもそのパターンはそれぞれあるよ。あるよ。
ある?
私は結構そのパターンも見てるよ。
なるほど。
だから自立してるタイプが僕のお客さん多いんだと思うんですよね。
そうそうそうだと思う。私のお客さんはそうじゃない人も結構いるので、本当しょうもない。しょうもないって言ったらごめんなさい。
でもその場合ってでもあれじゃないですか、ほとんど打つ手はないじゃないですか。
2人とも自由に使っちゃうタイプで、それこそ。
だからそこはワンランクアップとしては管理するしかないんですよ。管理できるほうが。
外部から?
え?どっちもでも管理できないって話ですよね、今のは。
だから私が目標を提示して、これくらい貯金しましょう1年間でっていう提示をして、思考作業するトレーニングをやる。
それでできる?できないと思いますよ。
やってる。やってる時あるよ。あるよ。あるしそれで変わったよ。
本当?
でもそれはごめん、夫婦じゃなかった。1人だった。独身の女性だった。
なるほどね。
でもそれはできたね。できてすごい改善した。
そうなんだ。
し、そういうのを専門にやってるFPさんもいるからね。
家計の収支改善アドバイザー。
あんまり僕はそこ興味ないんだよね。
私も全然興味ない。
節約とか興味ないんだよね。
やりたくない。もう大っ嫌い。大っ嫌いだし、そういう相談来るとちょっとため息が出ちゃう。
つまんないからね。
くらいには。
ネガティブな話しかできないもんね。
そう。楽しくない。
我慢しましょうみたいな。
そうなの。私だって我慢嫌いなのに人に我慢しましょうなんて言えないと思いながら。
そうですよね。
まあまあ、話として戻すと、いろんなパターンがあるけど、
僕のおすすめとしてはやっぱり自立してる人かなって感じかな。収支プラスで戻せる。
これから選べるんだとしたら、金銭感覚が、自立してる人の金銭感覚ってなんとなくわかるから。
わかるよね。
うん、話してて。それをなんて伝えたらいいんだろうな、この方に。
なんかどっちかっていうと、
別にブランドもの買ってたりね、外食多くてもいいんですよ、プラスであれば。
そうなんだよね。それをどうやって見抜くかだよね。
まあそこは感じるとこはあると思うけどね。
いや収入の割にめちゃくちゃ使ってんなぁとか思うでしょ。
そうそう、そこだよ。それそれ。
だから例えば外資系でバリバリ働いてて、めっちゃ給料もらってる人がブランドもので身を固めてても、それはそれでいいと思うんですよ。
18:00
全然いいっすよ。
そう、ただ、そうじゃない中小企業のサラリーマンやってる、OLやってる女の子が、OLって今言わないのか、サラリーマンやってる女の子が、なんかすごいきらびやかな服を着てたら、それはちょっと疑った方がいいね。
なんかね、ボロアパートに住みながら全身ビトンとかね、ハイブランドの場合は、あれ夜かなみたいな空気とかあるじゃないですか。
そうそうそう、そういうのは見た方がいいし。
やっぱお金の使い方は、デートとかいっぱいしてればわかると思うんだよね。
これでわかるかしら。
私は何よりもいるかな。
私はね、あんまりね、ブランドものをガンガン買うような人は苦手だったから。
自分もあんまり興味ないから。
なんか、私はブランドものを買うことに、なんかプライオリティを全く感じない。
価値を感じない人間なので。
そういうのにお金をガンガン使っちゃう人が、パートナーは嫌だなって思っちゃう。
それは価値観の問題だと思う。
だったら、私は美味しいものを食べたり、旅行をしたりということにお金を使いたいタイプなんでね。
だからそういうのが合う人の方がいいと思う。
そうですね、だからお金の話じゃなくて、価値観とか、何が好きとか嫌いとか、大事なこととか、そういうところですよね。
だからそれは高揚って言ったりするんだけど、例えば、私とかは美味しいものを食べるのがすごい好きだから、
ホテルのランチ・ブッフェとかに、ランチに6000円をかけたりするのがすごいお得感があるわけですよ。
お得感があるし、楽しいし、すごい有意義なお金の使い方だと思うんだけど、
多分食事をしたり外食が嫌いな人からしたら、すごい無駄金に感じるはずなんですよ。
だからそういう価値観が、私は価値がすごいあると思っている。
ランチ・ブッフェに6000円、5000円使うことを。
でも外食が嫌いな人は、なんでだい、家で食べたら1000円しねえだろうとかって思っちゃう人と私は合わない価値観がある。
そういう感じです。
伝わりますかね。
で、それが私は高揚が高いって言うんですよ。
ランチ・ブッフェにお金を使うことによる高揚を私は非常に感じる。
でも外食が嫌いな人に対してすごいそれは高揚がないと。
小さいと。
だからそのベクトルが一緒の人を選ぶと、楽しい夫婦生活が送れるかなって気がしますけどね。
そうですね。
感覚ですよね。何が良い悪いっていう風なところ。
お金をかけるべきとこがどこなのかみたいのが似てればいいっていうことですね。
その通り。でもお金は無限じゃないので、やっぱり占めるとこは占めるわけですよ。
無駄だなとか高揚が低いなっていうものに対しては結構お金持ってる人は美大地も出さないで。
出さないよね。ケチケチというか何というか。
自分が価値を感じないものは絶対お金を出さない。
そうですね。だから節約とかも無理してっていうよりも
何ていうの、ナチュラルに節約しちゃうっていうところは多分あるんで。
21:02
なんか私前ね、テラさんは知ってるかもしれないけど
投資系のメルマガの執筆人の一人だったことがあったんですよ。
それでメルマガの執筆をしてる人って私以外の人は本当に著名というかそれなりに実績のある投資家さんだったんですよ。
個人投資家さんだったんですよ。
で一回会合というか懇親会があってみんなで集まって飲んだんですね。
コロナ前かな。
ですごいその人たちの実績をするともう奥を転がしてるような人ばっかなんですね。
で、うわどんな人たちくんだろうと思ったらみんなすげーユニクロ着て
すごいなんかパッと見た感じ普通のおっさんとかで
普通よりちょっとなんか
大体そうですよ。
大変申し訳ない方だけど
チェック柄ですよ大体。
全く服持ってるように見えないわけですよみんな。
でもやっぱみんな言ってたのはもうユニクロはやっぱり品質もいいし
全然なんか普通にダサいわけじゃないしおしゃれでもないけど
十分だよね興味ないかなって言ってた。
っていうのがすごい印象的だった。
僕は全然やだなユニクロは。
テラさんおしゃれだもんね。
そういう考え方?
いやまあわかりますよ。
そこはだからあえてお金いっぱい使うっていうよりは
紅葉ってさっき梶井さん言ってた通り
それ考えてこれで十分かなみたいなところは
それで済ませてお金かけるべきところはかけるっていう
感覚が似てればいいんですよね。
似てる方が楽しいと思う。
楽しいっていうかストレスがないって方だと思いますけどね。
僕の感覚ではそこ。
私なんかね旦那さんがすごいインドアなんですよ。
私結構インドアも嫌いじゃないけどアウトドアも好きなんですね。
バーベキューやったり旅行行ったりとか。
うちの旦那さんがホットインドアで旅行とかめんどくさいって
自分が興味のないと当たり前だけど行きたくないっていう感じだから
そこはなんかもう失敗したって思ってる。
もっと一緒に行ってくれる人が良かったと思って。
結婚失敗しましたね。
いいところもいっぱいあるんですけどね。
っていうのはすごい思うな。
なるほど。
だからお金の貯蓄節約消費とかそういうことを話すのは
多分女性に話してもピンとこない人も多いだろうし
むしろ惹かれると思うから
僕は話さない方がいいと思ってます。
楽しい価値観とかも話をした方がいい気はしますけど。
そうだね。
あとここで書いてあるスペックとか選べないっていう話をされてるんですけど
この点女性からどうなんですか?
24:00
収入とかスペックというといろいろあると思うんだけど
何が気になる?
全然気にしなくていいと思うよ。
よく年収低い方が結婚できないっていうのは
データ上は一応出てはいるんですけど。
確率的には確かにデータはファクトだからあるのかもしれないけど
でもお金の価値観が似た人と結婚したいこととスペックは関係ないと思う。
だって価値観ってさ別に
すごいお金の価値観がちゃんとしてる人が
モテるとは限りないわけじゃん。女性だって。
お金のことばっか言ってる奴ほどモテないと思うよ。
そうそう。私みたいなね。やめてよ。
だから関係ないよね。
例えばものすごい芸能人と結婚したいけど
僕は女性を選べるようなスペック持ちではないですって言ったら
確かに結構確率は低いかも頑張ってみなよってアドバイスになるけど
お金の価値観が似た人を選びたいことに対する
自分のスペックって何を指してるかちょっと分かんないけど
顔とかね、収入とかの話だと思いますけど
全然関係ないでしょ
まあねあんま関係ない感覚は僕もあるんですよね。
特にね全然お金持ってないおっさんモテモテとかあるんで
金融資産の額なんて全く知らないで結婚する人いっぱいいると思うし
私結婚するまで貯金ゼロとかザラだよ
全然ザラザラ。ちなみにあのさんも全然持ってなかったからね
あんまりねこれ結構言われてるけど
僕もちょっと首をかしげることが多いんですよね
年収が少ないからとかお金持ってないから全然結婚できませんとか
結婚までは多分できるんで
その先が大変かもしんないけど
その先では全然結婚するのにお金はいらないよ正直
全然だからよく言うんだよねそれ
私なんかの記事で書いてきたと
なんでお金が必要だと思うんですかって聞いたら
結婚式をしなきゃいけないしとか言ってるけど
しなきゃいいじゃん結婚式って思うんだよね
だったら何か家電製品の一個でも買えよって思っちゃうよ
私はそういう価値観だから
結婚式をやったんですかカジさん
やってない
そこは女性の意見次第だよね
やっぱなんかやんないと後々まで何か言われそうって男側多分思う
僕はやった
頑張ってやった
家庭環境とかにもよるかも
私はもうお姉ちゃんがいたから結婚式
妹も私より先に結婚してたから
結婚式2回親には見せてるし
もう私はいいでしょみたいなのがあったっていうのはある
27:03
これが私がしとりっ子とかだったら
やっちゃったかもね親のためにというか
なるほどね
そういうことなんであんまりそこ気にしないで
その価値観とか
自分の魅力的なものを出せば
いい人と結婚できる気はするけどね
そう思うよ
できれば自立してる人がいいと思いますよっていうのが僕のオススメ
私も自立してる人がいいと思う
あとはやっぱりメンタルもフィジカルも丈夫な人ですよ僕のオススメ
私は寺さんのその考え方はすごいことだし
家庭さんには何度も言っている言葉があるんですけど
マジ丈夫は大事っていう
その話ちょっとしたいけど
さっきの自立につながるんですよ
不安定な人は自立的にちょっとしんどいと思うんで
メンタル的にもね体的にも
なのでそのあたりがちゃんと丈夫な人だと
こちらもストレスがないし
なんか心配しなくてもいいし
安定感がある関係になると思うんで
心身ともに健康ってマジ大事
そうマジで
本当にマジで大事です
下手したらお金の価値観より大事かも
全然大事ですよ
全然大事ですよ真面目に
そういう軸で見てみるのもいいと思います
価値観が合うかと
メンタルの安定度ってなかなか婚活ってさ
いろんな人といっぱい会うわけでしょ
なかなかそこまで踏み込めるかなどうなんだろう
だからちょっと付き合ってみるっていうのも大事だよね
付き合う期間を長く
婚活やったことないからな
分かんないんだよ
婚活でもあれだよね
すごく難しいマーケットだよね
と思うよ大変だし
かなり疲れると思うよ
そっか婚活市場だから
スペックの話が出るんだろうね
最初やっぱ条件でスクリーニングしていく
マーケットなんで
そういうとこじゃないとこで
探してみてはどうですかみたいな気持ちはあるけどね
難しいと思うよ
それこそある程度年齢が
新たに出会う場所がないもん
この話尽きないね
面白い
FPあんま関係ない気もするけど
でもあれですよね
FPやりつつ婚活副業にしてる人とか
いるいるいる
FPプラス婚活やってるわ
よかったら紹介します
そうすると投資の話が好きな人
いないか
逆にさっきの話でね
僕はちょっと
嫌だなって気持ちになる
お勧めしないですよ
僕は
投資バリバリやってますみたいな
30:01
お互いで
そういうことですよ
やめたほうがいいですよ
今日はこれぐらいでいいですかね
そうですね
ここについてちょっとプラスで
僕の経験というか
お客さんの見ててはあったことですけど
どっちも投資しててもいいんだけど
それもやっぱりそれぞれでやる
っていうのがいいと思います
世帯で一つの
世帯で一つの講座で
運用しますっていうので
どっちもバリバリやってますみたいなのは
マジで無理なんで
やるなら別々
口出さない
っていうと楽しいのって話じゃないですか
お互いそういう話
そういう知識持ってるけど
そういう話あんまりしないほうが
僕はいいと思ってるんで
ということで
わかりました
ありがとうございます
この質問してくれた方も
今日のエピソードを聞いて
感想とかを質問箱にくれても
いいと思うんですよ
特命なのでね
そこにしていただいたら
私たちもこういう感想を持ったんだな
と思いますし
また新たにそれに対してアドバイスができることも
あるかもしれないので
この質問箱あれですよね
回答した後のリアクションが見れないのが
あれですよね
そう
この間の人なんかはさ
ラジオで回答ありがとうございましたって
また別の質問くれたじゃない
あれが回答的なイメージで
リアクションがあると
答えてよかったなみたいな気持ちにはなるんで
思うよね
はい
今日は
そろそろ終わりの時間になりましたので
終わりたいと思います
ここまで聞いてくれてありがとうございました
このラジオは毎週木曜日に
新しいエピソードを公開しています
お気に入り登録をしていただけると
更新の通知が皆さんに届くと思いますので
ぜひお気に入り登録の方を
お願いします
Apple Podcastの方は
聞いてくれている方は
レビューをかけると思いますので
ぜひエピソードを聞いての
感想なんかを
レビューしていただけると
継続のモチベーションにつながりますので
よろしくお願いします
あとは
フォローするだけでも
番組のサポートにつながりますので
ご協力の方はぜひよろしくお願いします
じゃあ今日も
今週も正直に生きていきましょう
またね
バイバイ
さようなら
32:44

コメント

スクロール