1. 農業で心も懐も豊かにするチャンネル
  2. #161 JA全農とちぎの代金未払..
2024-06-06 16:42

#161 JA全農とちぎの代金未払い問題から見る「組織の作り方」のコツ-前編

今日は、ニュースにもなっていた「JA全農とちぎの代金未払い問題」について背景を解説しながら、私の前職のプロジェクト遂行経験から照らし合わせて感じる、問題点というところを話しております。

今日と明日の2回に分けての配信です。
今日は、この問題の背景をお話しています。

全農栃木の代金未払い問題のニュース記事も、参考に貼り付けておきます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240326/k10014402971000.html

明日は、私の私見ですが、現状の問題点をお話しようと思います。 大きな組織作りに役立つポイントを掴んでいただけるかと思います。

【お知らせ】
「とろけて香る茄子麻辣」、まだまだご注文をお待ちしております。
🔽ご注文はコチラから👇👇
https://heartich-farm.com/item-detail/1566095

#全農
#JA
#全農栃木
#代金未払い問題
#組織の作り方
#heartichfarm
#ハーティッチファーム
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63f5d147390e8c58c62a6397
00:06
皆さん、おはようございます。 野菜がつなぐひととひとハーティッチファーム代表もとです。
本日も農業と学びで心も懐も豊かにするチャンネル、始めていきたいと思います。
この番組は、国内最大手エンジニアリング企業で17年間世界を飛び回っていた企業選手香川基組が、40歳を機に脱サラ収納した経験をもとに、
農業、ビジネス、キャリア、学びなどについて話すチャンネルです。
はいおはようございます。今日はちょっとお知らせから入らせてもらおうと思いますが
私のナスを使った加工品、とろけて買うナスマーラーのですね6月分の
製造日は加工所でのね製造日が決まりました。 来週のね6月12日にまた追加増産をしようかと思っております。
現在ね5月分に作ったやつもまだあの欠品というか在庫減にはなっておりませんので皆さん どんどんご購入いただけますが
このタイミングでねもう1回 工場の
時間がねできたのでそちらで作ってもらおうかなと思ってますまた今回も100個ぐらい 作ろうかなと思ってますが
まあ在庫切れになってないのでどんどんちょっとここで数を ちょっと多めに作っておいて
前回のねあの調整でも味がまとまって 自分の納得のいく味に整ったので
販売をね もうちょっとね広げていこうかなと思っております
現在は 自分のところのハーティッチファームのECサイトと
一番私の家から近い道の駅 のところ基本その2つでしか販売していないんですが
多分6月中にはね手続状としてふるさと納税の方の出品のやつも公開されるかなと 思っております
なんでまぁそこからもねどんどんあの注文が入ってくれば嬉しいですし そのほかね
ちょっと他の道の駅とかにも売り込みに 行こうかなと
ちょっと私の家から離れてはいるんですが 道の駅の下付っていうところがあってそれはね国道4号線という大きな音バイパスの
に接した道の駅なんですがまあね作りも大きい道の駅で そこはね
大乗車がすごい多いんですよねそういうねちょっと他の地域の お客さんがいっぱいきそうな道の駅にもねちょっと売り込みに行ってみようかなと思って
03:09
んですよねただ基本的にね道の駅って地元の方の 生産物しか置かないんですよ
とは言っても地元では手に入らないようなそういうものは置いてくれるんですが まあそういう意味でもね1回売り込みに行ってみようかなとは思っています
でそのほか ポケットマルシェとか食べ直とかそういう直販のプラットフォーム上ね
そこにもねそろそろ出品してみようかなと思っています まあやっぱあそこはねあのその
プラットフォームを使用される人数の多さが 多いので身に触れる機会も多いかなというところでまぁそういうところでもね
加工品の販売っていうのをね挑戦してみようかなと そろそろ数も
溜まってきたところで挑戦してみようかなと思っております まあねどのぐらいの反応があってどのぐらいの注文数があるかは出してみてからしか
ちょっとわからないところはあるんですがそういうところもね少しずつ 手広く広げてみようかなぁと思っております
皆さんもまだ在庫ありますのでどんどん ec サイトの方からご購入いただければなと思います また概要欄の方には
url をね貼っておきますので またあの味を食べたいなと思う方はポチってみてください
よろしくお願いします はいそれじゃあ本日の本編の方に移っていこうかなと思いますが
今日はねー 皆さん覚えているか
どうかあれですが 全農栃木の
生産物の代金見払い問題のことをね ちょっと詳細にお話しさせてもらって
そこから 読み取れる
こういう大きいねプロジェクトを立ち上げるあるいは進める時の 組織の作り方あるいは進め方とかねその辺の猫キーポイントってのね
ちょっと私の経験も含めて話をさせてもらおうかなと思っております もしかするとね今日だけじゃちょっと長くなりすぎちゃうのでいいところで終わらせて
明日に続くこのね2回に分けてのお話になるかなとちょっと思っておりますが まあねなかなか全能っていうあまり皆さんに馴染みのないところの組織の話ですので
この問題自体はあまり興味のない話かもしれませんがその組織の作り方とか プロジェクトの動かし方とかそういうところではね皆さんの何か仕事に関する部分もあるかも
06:04
知れないので最後までお聞きいただければなと思います まずちょっと背景から改めてお話ししますとですね
なかなか皆さんこの農業界の流通のシステムって馴染みないと思うのでもう1回ちょっと そこから整理してお話しようと思いますが
私たち生産者がものを 生産したものを売るそのルートとしてねまぁいくつかあるんですけど一つは自分でもう
直売例えば直売所とかあるいはスーパーとかに持って行って自分でその売り先を見つけて 売る方法と
そこにはネット販売ともね含めちゃいましょう それと
あるいは自分で その地域の広域の市場
市場に持って持ち込んでで市場とお金のやり取りをして売る方法 そしてもう一つが
その地域に ja という 組織が存在してそこで収穫するシステム流通流れがあればその ja に
自分たちの生産物を持っていって そこに集められた農産物を j 映画ですね私たちに代行して
そういう市場とか 全国の音卸さんとかそういうところとやり取りするって言う
ますだいたいざっくりと3通りやり方があると思うんですね そういう意味で ja というのは
私たちこの生産者から 地域全体のそのものを集めて
そして生産物を 各全国の市場と交渉しながら
その市場に向けて出荷する っていう役割を果たしているんです
農産物の流通という その他に資材とかあるいは農業関係の保険とかそういう事業も
資材を売ったりとかですねそういう保険を扱って農業のためを守ろうとするそういう 事業もあるんですが
基本的に農産物の流通としては各地域ごとに ja が設置されていてその周り j の管轄する
周りの音農産物を集めて市場に売るというやり取りをしています そういう組織が県内にも
地域をまとめるようにポコポコポコとそれぞれの管轄をもって ja と地域の j が存在しているんですね
で その上の単位として
各県に 県の
09:05
なんていうかな全能という組織が存在しています その全能という組織はまあある件ない件あるんですが全能という組織はその自分の
県の中に存在している各 ja を取りまとめて
でそのスケールメリットを生かして 市場あるいは大消費地ね
そっちの方の業者とかと交渉したりとかしながら 農産物を流通させようというそういう役割を負っています
なんで基本的にはその全能という組織が各県内の ja の売り先 生産物の音売り先とかを取りまとめて交渉してそのルートに従って地域の j
a が荷物を流しているようなそういう長農産物の音流れになっているんですね で
今回のこの 栃木全能栃木の見払い問題というのが何かというと
私たちの所属している地域 ja これは羽賀のという
管轄の j なんですが そういう私たちの地域の j あるいは隣の街その周りの各 j a の
組織組織をね取りまとめて一つの広域の集荷センターというのを作ったんですよ というのは各地域の j a の集荷設備もですね
だんだんと老朽化してきてそれを補修してまた立て直すのでは お金がかかるとでそこで働く農家の方々もどんどん数が減っているので
そこで各 j 体でまた設備をね更新するっていうのは まあ効率が悪いのでもう各 j a の製
施設は回収せずにその前前というかいくつかの j を取りまとめて 広域で
生産物をハンドリングする集荷設備を新しく作ったんですね それがまあもうお菓子の中に設置されて
で j 羽賀野という私が所属する j の農産物もそこに集める そして隣町の
例えばお山とか
そのいくつかね 金銀の j の荷物もそこに集めて
で何個かの j の生産物をその広域施設で集めてスケーリングメリットを出そうと そういう
12:05
方針で広域集荷設備というのを集めました という意味でいくつかの j を取りまとめてハンドリングするのでそれが全農がそういう役割を
思ってその広域施設をですね 運営しようというこういう流れになったんですよ
でその広域設施設が 運用が始まって
で実際にそこに荷物を集め始めたのがこの3月からだったんですね今年の もともと
昨年の年末ぐらいには動かそうとしたんですが まあいろいろ工事の遅れもあったりとか
まあコロナとかで猫資金ぶりが そういうものも計画通り行かなかったみたいのもあって
でこう遅れて結局半年ぐらい遅れて今年の3月ぐらいから実際にスタートしたんですが スタートしてみたところ
もうシステムの不具合やいろいろ 週間の実際の音やり取りの問題もあったりして
遅れに遅れて生産代金が 支払われないという状況がこの3月から
4月そして5月に入ってまで なっているような感じでした
私のもね以前の配信でお金が入っていきませんなんていうぼやきをね しましたがこれはね全部その今説明した背景のせだったんですよ
全能が 運営するその集荷設備に出したものが
うまくね生産されずにその代金が振り込まれない そういう状況でありました
でねまあこういうなんていうのからいくつかの j を取りまとめて 何か大きく物事を動かしていかなければならないという今回のようなやり方で
まあ全能栃木は最初その立ち上げに失敗してるんですが なーんでこうなっちゃってるのかそういうのをね
説明会が昨日あったんですよで私はね 実際にその中に入って組織として動いてるわけじゃないのであくまでもニュースだったり
とかそういう説明会での聞きかじりの 状況でしかわからないんですがまあねそれ聞きながら
よくやりがちな失敗だと私はそう見てました 元々今までこの広域設備をね動かしている時から
この組織は危ないなと思ったんです私は 今までのあの全職のそういうプロジェクトというものを動かす
系ことがあった経験上これは臭いなと うまくいかねえな多分って思ったんですね
15:07
それがどういうところなのか というちょっとねそこの実際に私が感じたこと実際の問題点
それあくまでもね私が聞いた限り感じるところですけどちょっとそういうのはね 明日の配信で改めてお話ししていこうかと思います
まあね立ち上げなんでも組織立ち上げる時とかプロジェクトの立ち上げて本当大変 なんですけど
ほんと大変なんだけど 今回の全能栃木は一番やっちゃいけない失敗をしたんですよね
ほんと生産者に大金振り込まない
経営者が 働いてくれている人たちの給料を払わない一番やっちゃいけないことじゃないですか
一番信頼を失いますからねあの働いている人たちのそれをね 全能さんやっちゃったんですよこれが
さてさてさて何が問題だったかどうするか まあねちょっと私の
見解をね明日話そうと思いますので 聞いてみたい方は組織を動かし方あるよねプロジェクトの動かし方で一番重要なところ何か
っていうのを聞いてみたい方は明日の配信も聞いてみてください はいここまで聞いていただいてありがとうございました
それじゃあ今日も良い1日をお過ごしくださいまったねー
16:42

コメント

スクロール