1. 経営者の志
  2. 238.石川ひとみさん(こんまり..
2021-05-21 14:23

238.石川ひとみさん(こんまり®︎流片づけコンサルタント)前編

【お部屋の片付けが自分の新たな気づきにもつながる】

皆さんはお片づけ得意ですか?私はとても苦手です・・・。後回しになり、いつの間にか雑然としたお部屋に・・・。

今回のゲストは片づけコンサルタントの石川ひとみさんです。石川さんご自身も片づけが苦手だったそうですが、あるきっかけから変化があり、コンサルタントをされるまでになりました。生活スタイルにも変化があったそうです。

片づけを成功させるためにはどんなことからまず始めるといいのか?すぐに実践できるお話も伺いました。

そして「片づけ」の奥深さについても教えてくださり、これはちゃんと実践していきたいなと思いました。

ぜひ番組をお聞きください。

石川ひとみさんのリンク先はこちらです

ポッドキャスト・コンシェルジュ こえラボ
https://koelab.co.jp/

【LINE公式アカウントはじめました!】
ポッドキャストに興味ある方、登録してみてください。
https://lin.ee/520R9bC

『声で想いを伝える ポッドキャストマーケティング』
Amazonで購入:https://amzn.to/38Ik6cD
こえラボで購入(動画特典付き):https://koelab.biz/p/r/8wJ41tsU

 
00:00
声を思いを世界中に届ける。こえラボ。
経営者の志。
こんにちは、ナビゲーターの山口智子です。
皆さんはお部屋の片付け得意ですか?
私はとても苦手です。
今回のゲストは、お片付けのプロがゲストです。
とても役立つ情報、またなるほどなと思うお話を伺いました。
どうぞお楽しみください。
それでは今回のゲストは、片付けコンサルタントの石川ひとみさんです。よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
石川さん、今日はじめましてのお話なんですけれども、
お顔をこうやって合わせるのも初めてなんですが、
とても素敵な方で、パッとこの画面でお顔を拝見するだけで、
すごい素敵な柔らかい方なんだろうなっていうイメージが湧いてくるんですけれども。
ありがとうございます。嬉しいです。
とてもお話を楽しみにしています。よろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
まず、片付けコンサルタント。片付けがとても苦手なので、とても気になるお仕事の中身なんですが、
そもそも石川さんがこの片付けコンサルタントをやるようになったのは、いつ頃からだったんですか?
去年の1月から活動を始めました。
去年の1月から。まだ1年ちょっと経ってるということですね。
そうですね、1年とちょっとですね。
でも、ということはそれまでは全く別のお仕事とかをしていて、何かきっかけがあって片付けの方向に行かれたということなんですか?
はい、そうです。それまでは普通に会社員で働いていたんですけれども、片付けコンサルタントをして活動しています。
これはなんで片付けコンサルタントになろうと思われたんですか?
はい、私は実は片付けが大の苦手でして、コンサルタントになったのが40歳になる年だったんですけれども、39歳まで片付けが全然できなくてですね。
いつも物を探したりとか、あとは子供4歳と10歳の男の子がいるんですけれども、早く片付けてって叫んで暮らしていたんですね。
平日お仕事をしていて、週末は家にいるんですけれども、物がたくさんあって、その中で子供と過ごすのが嫌で疲れた体なのに週末は出かけて、
03:10
また週明けからまた疲れたまま出勤したりとかして過ごしてたんですけれども、もうお家がとにかく物が溢れているので、全然リラックスできないんですよね。
こういう生活嫌だなっていうふうに過ごしてた時に、夫がですね、コントマリエさんの著書で人生がときめく片付けの魔法を読んで片付けを実践していたのが、
コントマリさんを知る、コントマリメソッドを知るきっかけになったんですけれども、夫は自分のものだけを片付けをしていて、どんどん周りがきれいになっていくんですよね。
夫のものだけなんですけれども、それを見て私も興味を持って片付けを始めた感じです。
まず最初にご主人がコントマリさんの本を見ながらやっていたんですね。
そうなんですよ。夫は結構そういうのを見つけるのが上手というか、きっかけでした。
すごい、でもそれを実践する旦那さんって素敵ですね。
そうですね。ある日突然洋服を山のようにして一点ずつときめきチェックっていうのをするんですけれども、一人でやっていたんで、どうしたのってなりました最初は。
そうなったんですね。そこからご主人も影響を受けて、はまっていったということなんですか。
はい、そうですね。
石川さんご主人がやってみて、変化はいかがでしたか。
もうガラッと変わりました。今まではですね、いろんなお片付けの方法を試してみたんですね。
いらないものはどんどん捨てましょうみたいなお片付け方法をしたりとか、1年間使わないものは処分するとかやってたんですけれども、やっぱり物が減ると新たに物を入れてきちゃって、結局リバウンドをずっとしてたんですけれども、
コンマリメソッドはですね、ときめくものにフォーカスして残すお片付け方法なんですね。
今までやってたお片付けは不要なものを捨てる、いらないものを探すお片付けだったんですけれども、コンマリメソッドはときめくもの、大事なもの、心地がいいものを残すので、お片付けの後はお家の中が全部自分の好きなもの、ときめくものだけなんですよね。
そういったものに囲まれて生活すると、やっぱり気持ちも毎日ワクワクするような感じのお部屋になりますし、そこが変わりました。
気持ち的にもそうでしょうし、それが日常生活の中にも結構いい影響を及ぼしたりということもあったんですか?
そうですね、子どももお片付け、物の住所が決まるので、お片付け自分からできるようになったりとか、私も探し物をしなくていいので、日々のお片付けも出したら元の場所に戻すだけなので、時間に余裕と心に余裕ができるようになったので、
06:14
今はご飯食べた後、寝るまでの間の時間で家族で体操したりとかゲームをしたりとか、家族の時間がとても楽しく持てるようになりました。
いいですね、今の話を伺っていて、物を探すな、無くなった、ここに置いてたはずなのにとかありますし、
どうしても使った物を元に戻さないという癖のある家族がいまして、どうしたらいいんだろうと思ったり、
あと、ときめく物って、確かにそうだよなと思いながら、どんどん物が増えていってしまう日常ですね。どうしたらいいんだって思いながら、日々の忙しさに追われて、片付けまで手が回らないんですけども、
そういう人でも、石川さんのコンサルを受けると、そんなに難しくなくできるんですかね。
はい、難しくないですね。片付けができない理由がありまして、それは皆さん実は片付けて学校で習ったことないんですよ。
片付けの方法?
整理整頓とか掃除の方法は結構習うんですけど、お片付けって結構自己流とか、お母さんがこうしてたからっていうのが多くて、習ってないんですよね。
いや、言われてみればそうですね。
なので、コツさえ知れば、きっかけさえつかめば、できるようになります。
もし言える範囲で、例えば簡単なところでワンポイントで言うと、こんなところを気をつけるとすごくいいよっていうのってありますか。
そうですね、片付けの前に一つだけやることがありまして、それが理想の暮らしを考えるっていうことなんですけれども、
片付いたお部屋でご自身がどんな生活をしたいかな、朝起きてこんな、例えばコーヒーを飲んだりとかハーブティーを飲んだりしてちょっとストレッチをして、窓を開けて洋服こういうのを着てとか朝ごはん何を食べてっていうのを
結構イメージ、映像でイメージできるぐらいまで考えて、その理想の暮らしを持って片付けに挑むとゴールが決まっているので、それに向かって片付けが進む。
なるほど、大切ですね、確かに。それがないとなんかやっててもやっぱり途中で投げ出してしまいそうですもんね。
09:05
そうですね、なのでそこが一番大切かなって思います。
すっきりした部屋で、常に探し物せずに、鍵はここだねとかテレビのリモコンはここだよねっていうスムーズな動きを家の中でしたいですし、
ちょっとゆったりした時間をもっと増やせたらいいなと思うんですが、そういうものが片付け一つで実現していくってことなんですね。
そうなんですか、片付けをすれば変わります。
すごい、でも去年の1月からコンサルの仕事をスタートして、今まで結構いろんな方のご自宅とかを訪問してやったんですか、それともオンラインなどでレッスンをしたりしているんですか。
訪問とオンライン両方できるんですけれども、私は訪問の方が多いですかね。
いかがですか、実際訪問してみてコンサルをやって、最初と終わってからお客様の反応とか、石川さんが感じてこられたことってどんなことがありますか。
お客様、結構物が多くて、どこから手をつけたらいいかわからないって頼まれる方が結構多くてですね。
最初は物を片付け、ときめきチェックをしていくんですけれども、これには思い出があってとか、捨てられないってなるんですけれども、
理想の暮らしを思い描きながら選ぶことによって、どんどん自分が何が好きかっていうのがわかってくるんで、
あ、私これが好きだった、あんな風にしたかったんだっていうのが片付けをしている途中で結構出てくるんですよね。
お客様も笑顔がどんどん出てくるので、それが私の中ではすごく嬉しいポイントですね。
なるほど、たしかにそのときめきチェックをしてて、やっぱりこれは思い出が深いから捨てられない、でもときめきかっていうとどうなんだろうとか、
迷うときに、さっきおっしゃってたゴールのところを思い浮かべて、そうすると判断がつくってことなんですね。
そうなんです。
しかもその途中で自分はこういうことがやりたかったんだとか、自分の発見とか自分の中の生理、生徒にもつまりつながっていくってことですか。
そうなんですよね。ご自身で、ときめきって人それぞれ違うので、そのご自身でしかわからないんで、
私はただそばで見守るというか、これはどれぐらいの時期に買われましたかとか、いつ使いましたかとか、そういったご質問をするんですけれども、
結局はご自身の気持ちで判断をしていただくので。
面白い、部屋も片付くし、自分の心もすっきり片付いていくしっていう方なんですね。
12:04
そうなんですよね。
だから、ほんまりメソッドってありますけど、メソッドってそういうことでもあるんですね。
そうですね。物理的な片付けプラス、気持ちの片付けというか。
そうやって気持ちの方もすっきりしていくことで、大きく言ってしまうかもしれないですけど、人生が変わっていかれる方もきっといらっしゃるんじゃないですかね。
そうですね。現場でよく見るのは、私これがしたかったって言って、就職先を変わられたりとか、ご自身でお仕事を起業されたりとか、そういった方もいらっしゃいます。
すごい、今石川さんとっても優しいソフトな声でさらりとおっしゃってましたけど、すごい変化ですよね、本当。
それが石川さんのコンサルで、そういう風になられた方もいらっしゃると。
はい、そうですね。
面白い。分かりました。ちょっとまだまだお話伺っていきたいと思うので、ちょっとまたもっといろんな具体的なお話、後半でもお願いします。
はい、よろしくお願いします。
今回のゲストは、片付けコンサルタントの石川ひとみさんでした。次回もどうぞお楽しみに。
石川さんのお話、いかがでしたか。そして皆さんのこういう風になっていたいなという生活スタイル、どんな理想の生活スタイルがありますか。
ぜひ時間をゆっくりとってイメージしてみて、そしてその生活スタイルに向けて片付けをしていく。
なんかそうしていくと片付けも一つ一つワクワクしますよね。
まだまだ石川さんのお話は続いていきますので、後半もどうぞお楽しみに。
声を想いを世界中に届ける。
ぽえらぼ。
14:23

コメント

スクロール