中学では浮いていたけど、音高ではいきいきと。
個性が強いクラスメートと3年間一緒。
なると姫
ポトフ
Support this show http://supporter.acast.com/potaufeu.
Become a member at https://plus.acast.com/s/potaufeu.
Hosted on Acast. See acast.com/privacy for more information.
サマリー
音楽高校での3年間の経験が、彼の個性や人格形成にどのように影響しているかを考察します。
音楽高校の影響
大学まで行っちゃうと人数が多いし、規模が大きくなっちゃうから、学園祭は。
でも、ここ、音校って本当に3年間同じ人クラスだから、3年間一緒なんです。
また違いますね。
そう。で、みんな個性が強いから。
日本は普通科とかはなかったんですか?
ない。音校だから。音楽合校だから。
OK。そりゃまた、いろんな純粋バイオというか。
だから、高校の友達に会うと、自分の人格形成は高校でやっとなったねって話をしてみて。
音階にちょっと何百人台だから、そこでもちろん仕上がるものもあるし、社会に出て仕上がるものもあるけれど。
でも、いわゆる根本的な感じは、高校の時、高校は楽しかったねって話。
それは人格に多大なる影響を与えるとは思います。
自分もそこにいたら、ちょっと違う人間になった気がしますよね。
高校で専門の方に行っちゃうって、結構普通になっちゃうから。
一応普通の高校に行って、文系とか理系とか専門になった。
中学の時点で、もう選択肢がそこだったから。
中高なんですか?
中学校は普通の。
中学校は普通で。
で、浮いてて。
なるほど。
やっぱりちょっと変わってると思われてて。
で、高校に行ったら、私普通じゃんって。
そういう子がいっぱい来るんだ。
そういう子がいっぱい来るっていう。
すごいな。いいな。
すごい。だから水を得た魚になって。
で、やりたいことやっちゃうんだ。
そう。だから自分の言いたいことをこんなに言えるようになって初めてだなって思ったのが高校に。
なるほど。それまではちょっと浮いちゃうし、きっと抑えてたところが。
そう。すごい抑えてたし。
ピアノ弾いてるって言うと、結構みんながお嬢様だなって言って、
中学の子は結構男の子とかに対象にされるのが嫌で、ずっと黙ってて。
なるほど。
そう。
そうかそうかそうか。
でも修学旅行も行ってないし、
ピアノコンクールがあるから行かないとか。
そうなんですか?
行ってない。
そうなんだ。
体育の球技はやらない。
あ、怪我するから。
それは親が書いて、それを体育の先生に見せて、
バスケット、バレーボールをやってない。
テニスをやってない。
だから先生の言いなれは知ってたんだけど、
一応友達のアイデアでは体の弱い子になってた。
そうか。なんでか知らないけど見学だって。
そうそう見学。体の弱い子。
弱くないのに。
弱くないのに。こんなに飲めるのに。
体の弱い子になっていて、
高校に入った時に一気にバラが咲いた感じ。
03:36
コメント
スクロール