耳読書とプチ自慢
皆さんおはようございます、ソプラノです。今日もスキンケアをしながら収録を開始いたしました。
今日は、耳読書のその後についてちょっとお話、ご相談をしたいと思います。
その前にちょっとだけプチ自慢、小自慢をしたいと思います。
先週、娘の夏休みの課題がとても良かったという収録をさせていただきました。
日々食べているものの栄養素を調べて、改善につなげていくという、とても面倒くさい宿題があったという話だったんですけれども、
あれが実は自由研究だったということを昨日知りました。
自由研究で何やってもいいのに、この職に関することを選び、結構手間にかかることをやったということがとてもうれしかったということで、
これがプチ自慢でございます。
聞きたくないですよね、こんな自慢の話は。ちょっと聞き流してくださいね。
聞き探すことを冒頭に持ってくるというのは何なのですが、すいません。
耳読書ですが、私はオーディオブックとオーディブルと両方試して、
オーディオブック、読み放題プランのオーディオブックの方を試してみることにしましたというご報告までしてあったかと思います。
ちょっと違ってたらすいませんね。
なぜなら、私が耳読書をしたい理由は、
本を買うかどうかまで決められない、ちょっと気になる本というのを試し読みしたいなと、
耳で済むものは耳で済ませて、そのまま、やっぱりもう1回読みたいなと思ったら本を買おうというふうに考えたからですという収録をさせていただいたかと思います。
そしてオーディブル、オーディオブックを継続することに決めて、並行してオーディブルの無料お試しをちょっとタイミング的に1ヶ月から3ヶ月に伸ばすことができたので、3ヶ月間お試しをしておりまして、
結果ですね、私はオーディオブックではなくてオーディブルの本ばかりを聞いていた、という現実が目の前にあるんですよね。
これはどうしたものかと思っております。
そもそもはスタンドFMとかYouTubeとか実家との電話とかSNSとかいろんなことで耳読書をやる時間を確保できていなかったんですね。
で、皆様ご存知、私、月末恒例のデータ通信制限が入って、もうイヤホンなくスタンドFMに入れなくなった。
もうWi-Fiがないところでのデータアクセスっていうのを制限されるようになってから、渋々耳読書をすることになった。
そうした時に、そのタイミングで探すわけなんですよね。そのタイミングでどの本を読みたいかなって探した時に、オーディブルとオーディオブックの中から探すんですが、
オーディオブックの読み放題プランの中からよりも、オーディブルのコインでもらえるものの方が勝にあったというか、たまたまですね、たった3回しかチャンスがないんで、これはちょっと測るには少なすぎなんですけれども、
これから両方とも有用になる。2つとも契約するのかというタイミングでちょっと迷っております。
じゃあ気に入った本を2回目読みたくなるのではないか。今回、たまたまちょっとアドラの、アドラ心理学をテーマにした、「嫌われる勇気」という本がSNS上でもちょっと私の所属しているところで話題になったので、
これ本当にもう1回聞いてみたいと思って、マジで聞いてみたいと思って聞いたんですよ。だけど進まない。じゃあ本を買うかというと、それも躊躇する。なぜかというともう結論を知っているからなんですよね。
嫌わなく最初に買っておけば、パラパラと好きなところだけ見返すということを目でやるんだけども、耳読手はやっぱり2回目繰り返しのハードルが高い。じゃあ知っているものをもう1回買うかというと、さらにそこまたお金を払うというハードルがあるんで、これは困ったなと思っています。
いや、もっと読めよという話なんですけど、結局はもっと時間管理をちゃんとやって、もっとたくさん読んでいればきっとこんな悩みにはならなかったと思うんですけれども、耳読手を愛読されている方はこのような悩みはないのかなと思いまして収録をさせていただきました。
それではこんな私の悩み、愚痴、迷いをとろしただけの月曜日の朝で恐縮でございますが、お聞き最後までお聞きください。ありがとうございました。今日も素敵な1日にしていきましょう。