1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#82】定点観..
2021-03-12 02:43

【朝活による変化#82】定点観測は朝の収録で

超夜型生活から超朝型へ。収録時の気分は心のバロメーター。 #朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

朝の活動の重要性や定点観測を通じての自己の変化について語りながら、メイクをしつつ収録している日常が描写されています。

朝の収録と定点観測
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
今日もメイクをしながら収録をしていきます。
昨日はですね、ちょっと仕事がとても遅くなったので、
ちょっと突発的なことが起こったので、その対応で急遽遅くなったんですけれども、
春さんのライブはアーカイブ。
寝る時間は合わせて、今朝のフィンネさんのライブには参加させていただいたんですけれども、
その時にね、定点観測ということで、繰り返し同じことを続けることで変化に気づきやすくなります、
ということにお話をされておりまして、
私は、そういえばこの朝の収録は定点観測になっているなということを気づいたので、
ちょっとお話をしようと思いました。
多分この収録を趣味されている方は、皆さんネタをどうするかというところで悩まれたり、
ずっと常にコツコツとどっかのノートとかに貯めていかれたりとか、
そういうことをされているかと思うんですけれども、
私の場合は特に何も考えなくても、こうやって収録で話している最中からどんどん話したいことが出てくる場合もあるし、
これが全く出てこない時もあるんですね。
これが一つの定点観測かなというふうに思っております。
本当に出てくるときは気づいたことをこうやって喋りながらでも手帳に書くということをしているし、
出てこないときって、そうやって書き溜めた項目を見ていても話したくない。
いまいち乗らない。なんですね。偉そうですけどね。別に。
そんな大層な話をしていないよって思うんですけど、
やっぱりその辺が割と気楽にふっと、何でも軽く済む時期と、ちょっと考えすぎちゃう時期というのは、
実はこの朝の収録でも分かる。自分の変化であったりします。
ということで、最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日も素敵な1日にしていきましょう。
02:43

コメント

スクロール