1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 4/27朝活部屋・出入自由・平日..
2023-04-27 26:41

4/27朝活部屋・出入自由・平日5時〜 ライブ

#朝活  #早起き
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

2023年4月27日の朝活部屋では、リスナーが自分の活動を共有し、様々な健康についての話題が展開されています。腸重石や便秘の問題についても語られており、多くの参加者が助け合いの姿勢を見せています。このエピソードでは、高田さやさんが朝の活動について話し、バブル時代の思い出や資格取得の重要性に触れています。また、自転車通勤を通じてメンタルへの影響や目標設定の大切さを表現しています。

朝活の開始とリスナーの交流
おはようございまーす。始めていきまーす。
みなさん、おはようございます。ソプラノです。
2023年4月27日、木曜日です。
ここは、早起き朝活を継続し、週間化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎朝5時オープンです。入室されたら、おはようとご挨拶・コメントをよろしくお願いします。
続けて、よろしければ、あなたの今日の朝活をコメントで教えてください。
かける方だけで構いません。その後は、各自ご自身の朝活を進めてください。
リスナーさん同士のやりとりはフリーです。コメントは最後にまとめて読ませていただきます。
ライブなどの告知もOKです。
せいろさん、おはようございます。朝活の動画ありがとうございます。
ウォーキング。だいぶ明るくなりましたね。もう5時。すっかり空が白んでいますね。
はなちゃん、おはようございます。まこりん、おはようございます。
わっくさん、おはようございます。
昨日退院しました。お疲れ様でした。
みなさん、心配していただきありがとうございました。
無事ですか?通院もなく。
娘ゼロ歳の時の入院を思い出すな。わっくさん、ソプラノさん。
しんどかったですね。小児科の入院はね。母乳となりましたもんね。
せいろさんからわっくさんへ、よかったですね。
はなちゃんからも、わっくさんよかったです。ご苦労様です。
お子様が問題ありで、わっくさんはつきそいっていう姿が私の中にインプットされているんですけど、
これはただの思い込みでしょうか。あってますでしょうか。
いやー、病院はつらい。なんか食事もろくにとれない。親は子供の分まで出てきてもっていう印象ですね。
私がやっぱり娘が心配なのと、だからずっと見ていたいのと、冷静じゃなかったんですね。
自分の食事を犠牲にしてましたね。たった1日、たぶんせいぜいでやっても2泊ですよ。
あの2泊で、あ、無理と思って懇願して退院しました。
せいろさん、ご家族の皆さんも頑張られましたね。ほんとその通りですね。
わっくさん、月曜日夜から一番下の子が腹痛を訴えたので救急行きました。
なんで夜なんでしょうね。こういうの起こるのね。ほんと夜ですね。
以前腸の病気をしていたので心配で、原因はわかったんですかね。
退院できたってことは、少なくとも通院で済むという感じのことかな。
あれ、娘の水筒が出てない。
お湯場はまるちゃん。あ、やっぱ出てない。
ここからも、わっくさんへ大変でしたね。
どうだったんですね。ちょっと調べてもいいですか。
腸重石、2歳までの子供に多い腸重石。
腸重石は、名前の通り腸が重なってしまう病気です。
赤ちゃんの機嫌が急に悪くなり、血便が出た時には要注意。
腸音波検査や送鋭剤で診断し、治療は高圧環調法による制服、もしくは手術によって行われます。
腸重石の原因・症状・診断・検査・診断・検査法・治療法について解説します。
早期発生・発見・早期治療が完了です。早期発生・発見・早期治療ができたんですね。
あ、痛そうだな。
腸の中に腸が張り込んでいる状態になり、食べ物が腸内に溜まってしまいます。
張り込んだ腸を締め付けられ、十分に血液がいかなくなるため、出血が起こります。
締め付けられている時間が長くなると腸自体が腐ってしまうため、できるだけ早く腸に張り込んだ腸を元に戻す必要があります。
腸重石の…。
あ、まあいいや。
ここがまたどんどん深掘っていくのかしら。
あ、心配でしたね。
わっくーさん、以前は腸重石というものでした。
血便が出て、今回は便秘のひどいものでした。
あ、つらいですね。
うちも便秘のひどいやつが病院で出してもらいました。
便秘屋とは思いつつも、このお腹にこんなに溜まってたかというくらい固いのが出ましたね。
さて、5時13分になりました。
わっくーちゃんの見物が見れてほっとしたところで、ライフチャットに行きたいと思います。
こいつにはあまり時間をかけない方針だったんだよな。
わっくーさん、めちゃくちゃ痛そうでした。
痛そうですね。
ゴールデンウィークの計画
この…
そう…
うーん…
血がついたように泣いたんでしょうね。
はなちゃん、水分取らないとね。
健康診断がね、健康診断するクリニックが変わったんですよ、今年度から。
毎回、県便が私、恐怖で長いことずっと便秘のうちだったので、
とにかく1個目は割と早めに取るんですよ。
もう2週間くらい前から構えてて、取れるときに取っとかないと2検体揃えられないと思って、早めに取ってて。
で、次はタイミングのいいときには取るんですけど、
それで今まで済んできたんですけど、今回新しいクリニックに行ったら、
1検体が1週間前、検査日の1週間前に1個目をとりあえず取ったんですよね。
で、それからよく2検体目を取ったんですけど、1週間前の1検体目は採用不可って言われました。
改運としてやりますねって言われましたね。
その間もちゃんと出てるんですけど、ちゃんととは言わない。
やっぱり温まってくる。少しずつ温まってか気温が高くなってきた。
水分が足りないのか。
でもそれが考えるようにはなった。
いつも通り便秘ねえじゃなくて、水分が足りないのか、運動が足りないのか、
食べてるものの影響なのかっていうことは考えるようにはなりまして。
だけどもうね、50年間、物心ついてるからだから。
40年間かな。ほぼほぼ40年間ぐらい、便秘が当たり前の生活をしてくると、なかなか心配ですね。
取れない。早めに1個押さえておく。もうちょっと手前にしないといけない。
そういうことよりも毎日便を出すことに気をつけたいと思います。
ワックルさんからセロさんへ。セロさん、とりあえず正常になりました。
ありがとうございます。ほんとお疲れ様です。
でも、あ、もうゴールデンウィークですね。
私、明日でゴールデンウィーク前の出勤が終わりです。
で、7日までお休みです。
1、2は49日もあり、ちょっとお休みをいただくことにしました。
その間にシュガちゃんの誕生日があるかな。
前回ご自身でやられてましたね。どうでしょうかね。
それぐらいかな。
で、明けてすぐ毎日母さんですね。
9日、5月9日。
ということで、明日で、サカツ部屋は一旦クローズかな。
勉強中にライブチャートと質問客線の方にも入れたらなと思います。
クレアさん、おはようございます。
最近また、昨日もちらりと起きていらっしゃることはご報告くださってありがとうございます。
朝活の動画ありがとうございます。お米とぎます。
あ、今からとるんだ。早寝してます。
おめでとうございます。
私ももう夜、起きてられなくなってきました。
寝れない心配がないっていうのは本当に幸せなことです。
早く寝れるというのが本当に幸せなことです。
お仕事忙しいですもんね、クレアさんね。
さて、だいたいザクザクと書いたので、ライフのイベントを。
一応書くか。
結婚はって感じね。
結婚してすぐなんだよな、結婚。
ここで一人目。
ここで二人目。
こういったのは何ですよ、私。
健康運は結婚してから下り坂なんですよね。
やっぱり社会的な評価って私すごく気になるんだよな。
きっと。
で、あ、そうだ。
2週目、2、3。
ここで、ラスカ。
オーロラ、オーロラ見に行きましたね。
オーロラは良かったな。
オーロラを一緒に行ったと、友達も。
今思い返してみれば、持って行っちゃいかんか。
ちょっと変わり者でしたね。
私、変わり者と友達になる率高いかもな。
娘に似てるな。
入社して、
あ、富士山にも登ったよな。
この頃、この頃、割と楽しいこと好きだった。
出会った頃は、
これ、感情の山谷って、
それが難しいよ。
潜入するのが難しい。
どういうことで、自分が、
自分の感情が動くか、
どういうことに喜びを感じるかが、分かればいいのね。
よし、コメントくれます。
クレアさん、ありがとうございます。
あ、2時。はい。
バブル時代の思い出
高田さやさん、おはようございます。
起きました。
早いですね。
今日も自然海岸っぽいですね。
瀬戸さん、本物のオーロラ、ほんとね。
入社して1年目ぐらいに行ったのかな。
23歳で行ったから。
周りはね、
おじいちゃん、おばあちゃんばっかりでした。
アラスカにオーロラを見に行こうなんていうのは、
もういろんな旅行に
行き慣れてて、
行くところがなくなってから行くもんだよ、お嬢ちゃんたちって言われました。
初めての海外旅行が、
その前か、
その前の年か、
シンガポールマネーシアですね。
瀬戸さん、ちょっぴりバブリーの時代?
バブリーがちょっと残っている時代?
私の入社が、
バブルの最後って言われてるんですよ。
私の世代が一番、
新入社員も多かったし、バブルの最後で、
就活でお金が稼げた時代なんですよね。
翌年はダメでしたね。
会社の、
反則品の別注の入り具合もそうでしたね。
入社の年は、
大型別注がいっぱい入ってて、
新入社員研修と称して、
その別注のものづくりのお手伝いでした。
どこの職場に行っても。
主に工場に行くんですけどね。
工場しか、ものづくりを、
今思えばありがたいですね。2ヶ月?
多分、人手が足りなかったんですね。2ヶ月。
現場を回らせていただいて、
そこで、
別注品のものづくりしてましたね。
翌年まで、続いたは続いたけど、
その次の時からは、
そんなバブリーなことはなくなることは、
朝の活動と目標設定
もう分かってましたね。
というバブルの終焉期ですね。
5時25分になりました。残り5分です。
一人暮らしも始めて、
一人暮らし開始。
入社したけど、
これ、卒業旅行。
卒業旅行がシンガポール、マレーシア。
ここだ。
テュアラスカノーロラ。
よりおはようございます。
あれ、今何を書くことしたんだっけ。
そうそう。だから、
明らかにこう、誰からも分かる、
合格しましたとか、
試験、何かの資格取れましたとかっていう時と、
それに向けて頑張っている時っていうのは、
そこに集中できるんですよね。
だからちょっと、その合格発表とかって見た時っていうのは、
テンション上がりますよね。
わーいって。
もうめちゃくちゃ分かりやすいですよね。
あ、ハルさんだ。おはようございます。
歩いていらっしゃるんですね。
朝活の投稿ありがとうございます。
それと分かっているのは、
あーそうか。
そうだ。だから、
こういう誰か、第三者から評価される系のものって、
最後まで気を抜かないんですよね。
だけど、
自分だけで頑張るやつ。
登りとか。
自分だけで頑張る系のやつは、
ゴールが駆け抜けられない、
8割型頂きが見えたら、
手を抜くんですよね。
あーもうこれやれちゃうなーって分かったら、
急にストーンってやる気が落ちる。
それが、自転車に乗っていると本当によく分かって、
最近自転車通勤しているので、
本当に毎回思い知らされるんだけど、
あの登坂。
もうびっくりするぐらいメンタルが影響してて、
もう登坂もゴールが見えて、
あーもうこれで登り切ったなと思うと、
急に足が回らなくなる。
本当、この話何度もしていると思うんだけど、
運動の経験というのはすごく良くて、
私は経験がないので、
あれですが、
散々言われた短距離走とかでも、
学校の授業でね、ゴールを駆け抜けるのは大事。
ゴールの向こうにゴールを設定する。
ゴールはトップスピードで駆け抜ける。
本当それって、
毎朝の通勤の自転車で思っています。
5時30分になりましたね。
えーと、まとめられんなこれじゃ。
んーと、
資格の習得はそれだけ、
それを受けました、受かりました、
ということだけでも、
自分の気持ちを満たすためには、
いいよね。
というのが、
私ということが、今日は一つ分かりましたね。
そこでほっとして、その先どうするっていうと、
予想ではないな。
社会的なラベリングの話が今日ができました。
次はまた違う視点でライブシャートを見ていきたいと思います。
篠原まりこさん、ゆめかなリスト、プロデューサーさん、おはようございます。
ギリギリセーフ。
延長戦。
延長戦で来ましたね。
9階裏、延長で。
違う、9階裏は全然延長じゃなかった。
おはようございます。
5時31分になりましたので、
お部屋の方はクローズしていきます。
みなさんはそれぞれの朝活を続けられてください。
5時35分からは、
高田さやさんの黙々部屋で、
この続きをやりたいと思います。
それでは、良い一日をお過ごしください。
ソプラノでした。
26:41

コメント

スクロール