1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 1/17朝活部屋・出入自由・平日..
2024-01-17 15:29

1/17朝活部屋・出入自由・平日5:15〜 ライブ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

2023年1月17日の朝活部屋では、参加者が体の変化や思いを共有し、日常生活や人間関係の重要性について話し合います。また、近所の情報交換や新年会についても触れられ、コミュニティのつながりを感じる時間となっています。

朝活部屋の始まり
おはようございまーす。
まだ玄関です。
寒いよ、寒いよ。
あ、息が白い。寒いね、寒い寒い。
姿勢をチェック。
足開く。腹筋に力を入れる。
腰を反りすぎない。
よし。
皆さんおはようございます、ソプラノです。
2023年1月17日、水曜日です。
ここは、早起き・朝活を継続し、週間化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎朝5時15分オープンです。
入室されたら、おはようと挨拶コメントOKです。
今日はちょっとね、違う道を歩いておりまして、
ひょっとしたら途中でトラック本部屋が出るかもしれませんが、
はい、スルーでお願いします。
スルーじゃない、教えてください。教えてください。
はい、シロさんおはようございます。
2023年1月17日、朝活を継続し、週間化したいという方のための朝活作業部屋です。
体の変化についての共有
ヨコさんおはようございます。
2023年1月17日、朝活を継続し、週間化したいという方の朝活作業部屋です。
ヨコさん、昨日お部屋でお話しされてましたね。
タラレバの話。
もう少し早く病院にいれば、タラレバの話。
私と主人の経験、仕事目を近くで見とり、
実家の父を通いながら見とり、
その経験からですね、2人でいつも言うのが、タラレバはなくならない。
絶対に後悔はゼロにはならない。
絶対に、絶対にというかね、これ言うといけないかな。
ちょっと言葉がきつすぎたかもしれないけど、
本当にヨコさんがおっしゃっていたように、その人その時のタイミング。
人それぞれのそのタイミングしかない。
93歳になって、がんがみつかって治療して病院で過ごす日々。
もうごめん、ちょっといい加減のことは言わんとこう。
ごめんなさい、ちょっと。
いやー、まあそれで、じゃあ何をしようという話に主人となるかというと、
自分の体の変化、気持ちの変化に気づけるようになろうねということに尽きるなあということを、
私の経験からはね、私の経験で、私が今わかる範囲で考えることは、
やっぱり自分のことは、だってお医者さんに伝えるにも、検診の時に伝えるにも、
自分の変化に気づけるのは自分しかいないから、
周りではどうしようもないんですよね、お医者さんでも。
お医者さんでも、画面で拾いきれないこと、検査で拾いきれないことは拾えないんですよね。
そうすると、やっぱり自分のことは自分で気づくしかないんだよね、っていう話と思って聞いていました。
あ、ピカルも来たね、おはようございます。
こんにちは、ありがとうございます。戻っていきますね。
ピーさん、おはようございます。朝ごはん作ります、朝勝の動画ありがとうございます。
歩いてます、歩いてます、私、今日の朝勝のウォーキング。
ジェリセロさん、寒いね、寒い寒い。
タガヨフさん、ありがとうございます。
ちょっと差し出がましいことを言ったかもしれませんけど。
デヒカル、おはようございます。
ウォーキングに行きます、朝勝の動画ありがとうございます。嬉しい。
昨日、20年以上お付き合いがあるママトモさんと新年会に行きましてね、
そう感じたこと。
こういう、例えばこの朝勝に来てくださる皆さんとか、
あとは会社の同僚とか、
その所属するグループによって、本当に話題って違うなって。
当たり前かもしれないけど、実感した昨日でしたね。
なんていうのかな、やっぱり子供を通じて知り合って、
もうみんな同級生のママなんで、子供は総合に大きくなって、
その間を一緒に戦ってきた仲間なんですよね。
お互いの子供の良い点悪い点も分かっているし、
ご近所のこととかも分かっているしっていう仲間と、
少人数ですけどね、新年会しまして。
ちょっとやっぱり子供が学校離れると、会話する機会は格段に減るんですけどね。
そうすると、それぞれが知っている得意分野っていうのが、
それぞれに違ってくるんですけど。
1点、私が昔からとても疎くて、
いつも彼女たちに支えられているのが、ご近所さんの情報。
昨日もね、これ、会って話せばこそなんですけど、
話題がご近所さんの動向になるっていうのはあるんですけど、
あの家のあの方はどこへ行ったとか、
同級生のナリちゃんはどうしたという情報が飛び交ってましたね。
ちょっとコメント戻りますね。
頼もしい。
彼の課題は背負えないけれど、少しは生きやすくなるお手伝いができている気がします。
シュート目のお手伝いができている気がしますね。
シュート目のお手伝いは背負えないけれど、少しは生きやすくなるお手伝いができている気がします。
シュート目の病院に突き襲った時に思うのが、
思ったのはですね、
彼女が普段口にしている違和感みたいなものを、
ご本人もどうやら先生と向かい合っている時に忘れていることがあるんですよね。
だから、
おばあちゃんこの間こう言ってなかったっけ、こう言ってなかったっけとか、
一応おばあちゃんに言うようにはしてました。
その違和感の表現方法が違うだけなのかもしれないし、
言い漏らさないように全部伝えたいと。
だけど今にして思えば、
怖くて言えなかったこともあったんだろうなと思って、
それは選択肢として何が良かったんだろうというのはずっと思いますね。
だってなぜなら彼女は糖尿期間2ヶ月というたった、すごい短い期間だったんだけども、
それを2ヶ月間、
2ヶ月そうだね、そうだったんですけど、
病院で過ごすのか、
家で過ごすのか、
でもね、それも捉え方次第で、
病院で苦しむ期間が2ヶ月で済んだんですよ。
だからもっと早く発見してるとか、もっと早く病院がゆいが始まっていくわけで、
果たしてそれを彼女が望んだかどうかというのは、ちょっとわからない。
答えがない世界かなと思います。
コミュニティのつながり
ナーティン、おはようございます。
ちゃんめいさん、おはようございます。
起きれた。
嬉しい。お会いできて嬉しいです。
朝勝さんの動画ありがとうございます。
お布団から出てストレッチしたら走ります。
この週末はハーフマラソンの大会でます。
頑張ってください。
ハーフマラソン大会。
ハーフマラソン20キロ強化。
すごい。
走れることだけですごいです。
中山さん、おはようございます。
ストレッチします。
飛鳥さんの動画ありがとうございます。
高岡さん、ソプラノさんのおかげで自分ができていると思うことを記憶化できました。
ありがとうございます。
いえいえ、ありがとうございます。
そうおっしゃっていただけて嬉しいです。
金井さん、おはようございます。
2度目から帰ってきました。
面白い。
金井さん、東京でお会いできてから
そうおっしゃっている金井さんの顔が目に浮かんでとても嬉しいです。
花ちゃんが、花ちゃん、おはようございます。
ということで、あれ、今何分だ?
5時29分か。
5時29分、そうか。
昨日、ご近所さんの情報に長けている彼女たちからいろんなことを聞いて
あそこがこう変わったよね、ここがそう変わったよねっていうのを教えてもらったので
今日の散歩ではその場所をチェックに行ってきました。
無事一通り一巡できることができたので、
今日はこの辺でクローズしたいと思います。
水曜日でしたね。そうなんです、水曜日です。
そうだ、いいこと思いついた。
たぶん、ピクミンブログで私のカードを受け取ったことがある方は
きっと見たことであろうポイントを写真に撮って
ここに、この角度かな?
ピクミンブルームのカードはこの角度、たぶん。
よし、これを後ほどめちゃめちゃやらせたいと思います。
それでは5時31分になりました。
お部屋のほうがどんどん出ていこうと思います。
今日はいい天気だと思います。
みなさんは、それぞれのカードをお勧めいただいてください。
素敵な一日をお見舞い致します。
そこらへんでした。
終了していきます。
では一日を。
15:29

コメント

スクロール