家族との朝の影響
みなさん、おはようございます。ソプラノです。
昨日は、自分の存在価値についてお話をさせていただきました。
今日は、家族への影響ということで、少しだけお話をしたいと思います。
いつものようにですね、起きて、自由にリビングキッチンを使いながら
左右を読んだり、感謝をしたりしていたらですね、
その後娘が起きてくるんですけど、娘から一言、
なんだかちょっと面倒くさいなって言われまして、
彼女からすればですね、何が面倒くさいなっていうのは、
私がそこにいることなんですよね。
彼女はずっと、朝誰よりも早く起きて、
自分の部屋とリビングキッチンは全部を、
自分の好きに使える生活を何年と送ってきたんですよね。
そんな中、急に12月から私が早起きをしだして、
朝起きたらすでにもう誰かがいる。
たぶん最初はもうすでに部屋が温まってたり、
なんか一人じゃないということで、
なんとなくほっとした部分はあったと思うんですけど、
毎日毎日毎日毎日それが続くと、
あれ、私の一人の時間って、
なんかなくなっちゃったなって思ったんだと思います。
確かに私も、
娘が早く学校行ってくれないかなって思ったりするんですよね。
だって、やっぱりこの家の中で一人で過ごせる時間って、
結構貴重で、
一人暮らしの時は逆だったんですけどね、
私このままつまんない病気で誰にも気づかれずに、
死んでしまうんじゃないかとかですね。
朝起きても一言も声を発せずに、
今日テレビ見ながら笑った時に、
私今日初めて声を出したかもって思う。
そんな一人暮らしの時代も経験しましたが、
家族ができて一緒に住み始めるとですね、
とにかく一人の時間が欲しいと思っていますよね。
そっか、彼女もそりゃそうよねって思った朝でした。
でも彼女は自分の部屋があるからさ、いいじゃないですか。
専業主婦とか、主婦って自分の部屋ってなかなかないんですよね。
寝室がもう主人の部屋のようになっていて、
そこで同じ部屋で寝るんですけど、
寝る時だけ私はその部屋に入るっていう感じだから、
寝室が言ってしまえば彼の部屋みたいになっているので、
私の部屋はどこにもないんですよね。
いいんですけどね、部屋は要らないからリビングにみんな来ないでみたいな感じになって。
まあでもみんながいてワイワイして、
もう一人になりたいなって時間がある、気持ちがあるからの一人が楽しいっていうことですね。
全く一人になるとこれまた寂しいという。
今日はそんなお話でした。
忙しい日常
で、今日はですね、結構忙しいんですよ。
今日実はお休みをいただいて、
1日、娘の産処懇談があるので会社にお休みいただいたんですけど、
間にちょっと仕事を挟みながら、家事をしながらなんですけどね。
働く女子はあるあるじゃないですかね。休みを取った日の方がめっちゃ忙しいっていうね。
私も今日は病院行って、薬局行って、銀行を多分最低3軒は回って、
で、お昼、家に息子のお昼作り自分も食べて、
それから懇談会に出かけて、
で、実は明日YouTubeライブを仕事の関係でやるので、
それが昨日の読み合わせでグタグタのグタグタだったので、
ちょっとそれをリハーサルしてフィードバックを皆さんに戻してて、
多分今日は2時間ぐらいは仕事を家にすることになるかなと思います。
まあそんな日ですね。
それでは最後までお聞き下さりありがとうございます。
今日が皆さんにとって素敵な一日になりますように。