愛媛県の朝活部屋
おはようございます。
よし、始めていきまーす。
みなさん、おはようございます。ソプラノです。
2024年8月21日、水曜日です。
ここは、早起き・朝活を継続し、週刊として愛媛県のための朝活作業部屋です。
毎朝5時15分オープンです。
入室されたら、おはようとご挨拶・コメントをよろしくお願いします。
続けて、あなたの今日の朝活を教えてください。
その後は、各自ご自身の朝活を進めてください。
リスナーさん同士の寄せ取りは、フリーです。
ライブタブのお口もOKです。
ロコロコさん、おはようございまーす。
お?これは?
スマホマーク?ですか?
あ、ちばのりー。
えっと…
今日の朝活…
今日の朝活…
お散歩?朝散歩?朝散歩?朝散歩?
ですね。
朝活の動画ありがとうございます。
連絡所2人分書きます。
春ちゃん、おはようございます。グリハート。
朝活の動画ありがとうございます。朝ごはんを作ります。
いやー、涼しくなりましたね。
ちょっと私、靴ひもを結び直しに公園のベンチに座っています。
まだ娘の友達が3人。
デビング・ダイニングで寝ておりますので。
娘もいるというように。
そう、今日は普段よりちゃんと朝ごはん作らなきゃ。
というか、朝ごはん私作ってないな。
朝ごはん作らないといけないなと思って。
えっと、ジムはお休み。
ウォーキングだけ。
ウォーキング?朝散歩だけにしようと思います。
涼しくなりましたね。皆さんの地域はいかがですか?
もうすっかり虫の声が秋になって。
本当に爽やか。
玄関、エアコンの効いていない玄関から外に出た瞬間の空気が冷やっ…てしまして。
ほんの数日間まで。
昨日も日はめちゃくちゃ暑かった分、秋、朝はすっかり秋ですね。
みほちゃんがね、朝日産をやっていると、朝の空気が変わるのが一番季節…
朝の空気が一番季節の移り変わりを感じやすいっておっしゃってましたけど、本当にその通りですね。
匂いが違う。
音も。音も。
全然違いますね。
猫さんがまた散歩。
とても気持ちいいっておっしゃっているところがよくわかる。
おはようございまーす。
マリオ、おはようございます。早い。
朝ごはん…朝ごはんじゃなかった。朝勝のトカありがとうございます。おにわ作ります。
あ、はなちゃんおはよう。
えっと、おはようございます。朝勝のトカありがとうございます。
庭の草引きをします。
この間めちゃ綺麗になってましたね、おにわね。びっくり。びっくり。
あの広大なおにわをあんなに綺麗にするなんて。
でも維持も大変だけど、今やっておけばこれからはちょっと楽ですよね。
あーでも、この夏の暑さが天井でなくて、草花の枯れ方がちょっとおかしくないですか。
葉っぱの縁側から縁が黒く焦げたように枯れていくとか。
もう職場にバラが上がってるんですけどね。この夏はちょっとしんどそうだなぁ。
ねこやまさんもおはようございます。朝勝のトカありがとうございます。
お弁当作ります。
みんな、お弁当もうちょっとですね。もうちょっと、もうちょっと。
今日21だから、あと10日間か。
お弁当。
1ヶ月だけとか、そういうお弁当ってほんと大変だろうなと思います。
毎日作ってる人と、自分のものだとそんなに気合い入れようと思わないというか、
なんかね、残り物でも何でもするんですよね。一人分だとね。
でも子供たちでいうと、1個じゃなくて1個が2個になって、
2個もまだいいか。2個が3個になった瞬間にハードルが上がる。
残り物ではいかなくなる。
あと、よく食べる男の子。フライパンいっぱい作らないと足りないとか。
息子の高校のお弁当の時は、もう本当に宿はガッツリ作ってましたもんね。フライパンいっぱいに。
ということで、さて今日は何の話をしようかな。
夏休みの話、できてる話あったかな。
あら、お母さんおはようございます。おはこさん、キラン。
みなさまおはこさん、キラン。
あ、なおちゃんおはようございます、キラン。
ねこやまさん、確かに3個ハードル高いです。
なんだでしょうね。でもね、2個でも男子だとね、ちょっともう食べる量が半端ないので、
お弁当作り、お弁当作りあれこれ、お話ししましょうか。
お弁当作りね、私一時期、のり、キャラ弁ではない。キャラ弁ではない。
ちょっと凝っていたことがあったんですよ。
息子の高校のお弁当作り、2弾のお弁当箱で、1弾。
1弾には全部ご飯を敷き詰めて、その上にハムを乗せてね、そこにのりを乗せて絵を描くんですね。
あれね、ほらキャラ弁できれいな絵とか描いている方いるけども、
ご飯の上に絵を描くのってむずくて、
のりで描くと湯気とか水分で縮れちゃうんですね。
だから私はロースハムの上にカスターでちまちま描いてのりを乗せる。
当時流行ってたアニメ、何だったっけな、文字とかもカットして作っていました。
コメントも出ます。
なおちゃん。
あさかさんお疲れ様でございます。今から息子の連絡作成します。
連絡所かなって。
母さん、え?
そうそうそう。
みなさんおはようございます。
なむちゅらさんおはようございます。
お久しぶりですかね。初めて?
なむちゅらさん私どこかでゾンチ上げてますね。
鳥が大好きで一日中では鳥の行動を楽しみたい。
そしてペットを迎えるときは勉強して寝るときは。
やっぱりそうですね。
どうもどうもお越しください。ありがとうございます。
連絡所です。間違えました。
なおちゃんこれゴダポイント差し上げてもよろしいでしょうか。
嬉しい。
母さん、ハム使いのソプランさん。
ハムではないんですね。
ハム使いかな。
ご飯の上だとそうやって海苔がピロピロになることがわかって
ハムとかチーズの上にピチャッと貼り付けると
海苔が固定することがわかってですね。
それだけのためにハムを使っておりまして。
海苔は息子があんまりっていうのと
チーズね。
スライスチーズは息子があんまりっていうのと
ご飯の上に乗せるのにちょっとデキシティなかったので
一応ハムを使ってたんですけどね。
夜ですよ。夜に図案を考えて
トレーシングペーパーを描いて
それを焼き海苔の上にトレーシングペーパーを描いて
焼き海苔の上にトレーシングペーパーを乗せて
カッターナイフなんだけど細かい作業ができるやつ
あれ何でした?
なんとかトーン
なんとかトーン
なんとかトーンを切る専門のやつ
専門ってほどでもないな。
あれでちまちまと切ってね。
下手ですけどね。
写真探してみようかな。
母さん、ご飯の上にチーズは抵抗がありますね。
よかった。
許可いただきありがとうございます。
卒業一番最後の弁当の時とか
頑張ったよね。
頑張りました。
写真探してみよう。何作ったかな。
結構大作作った。
自転車とかね、乗りで作った。
何頑張ってんだろうね。
もうちょっとちゃんとおかずしてやれって感じですけど。
娘の時はね、気がついたら終わってました。
あれ?弁当最終日いつ?みたいな感じでした。
猫の巣のスクリーントーン正解です。
スクリーントーンです。
スクリーントーンを切るカッターですか?
そうですそうです。それを使ってました。
おーご座いいただきました。
ご座ポイント。
差し上げます差し上げます。
嬉しい。もらっていただけますか?
はなちゃん見たい見たい。
自分で振っておいて。
なんですか。超恥ずかしい。
今日写真あるかな。
スマホの画面にないな。
捨てたような気がする。
ちょっとSNSを探そうかな。そんな感じです。
さて、池まで到達しました。
ザラザラ歩いてたら。
あ、一個娘の友達が遊びに来て、
家が狭くてよかったなと思った話だけ。
させてください。
私の家は広くありません。
狭い家に住んでおりまして。
あれ?言ったかな?
今ね、子供たち4人でね、
リビングダウンに全然寝てるんですよ。
これ、お部屋はきちんと整ってて、
娘の部屋も広かったら、
絶対ここでは寝てくれなかったと思うんですよね。
なんかこの修学旅行のように、
みんなでお布団をワイワイ敷いて、
楽しいとか言いながらお布団を敷いて、
そこに寝てくれる、私、朝晩をね。
朝晩って晩はないけど、朝ね。
こんな時間からパタパタするのに。
寝物のようにぐっすり寝てるんですよね。
この姿をね、見れたのが、
私、家狭くてよかったって思ったんですよ。
聞きたかった、この話。
いや今ね、ちょっと大きい家に引っ越したいなとか、
広い家いいな、子供たち呼ぶのに、
ちょっともうちょっと広いでいいなと思ってる、そこのあなた。
いや、狭いからですよ。
納得してここにいてくれる、ほんとね。
ここにいてっていいのかな。
いや、いてくれないよ。
寝る部屋がいたら、特に娘が。
ね、すごい。
あ、母さん、そうなんですよ。
散歩中なんですよ。
音で分かりました?
前半にね、聞かなくていいんですけど、
前半にね、この秋の気配がすごいって話をしてます。
この気温もそうだし、
虫の声もそうだし、
香り、なんといってもこの匂いがさ、秋の匂い。
うん、そう。
スズムシ、鳴いてますね、鳴いてますよ。
もうね、セミの声なんて全然しない。
秋の虫の声です。
そうです。
あ、ナムチュラさん聞こえますか?虫の音が秋ですね。
そうなんですよね。
本当に、におちゃんがね、よく日産ウォーキングをしていてよくおっしゃるんですけど、
朝の空気が一番右側に空気の変化を感じるって、季節の変化を感じるっておっしゃってたんだけど、
まさにだなと思って。
お弁当作りの話
みんなもう、外に一回出られてください。
朝一にね。
とっても気持ちいいです。
それでは5時31分になりますので、お部屋の方はクローズしていきます。
なおちゃんにゴダポイント差し上げたいと思います。
はい、それではみなさんは久しぶりに朝活を続けられてください。
良い一日をお過ごしください。
それでは、ソプラノでした。
なおちゃんありがとうございます。もらってくれて嬉しい。
ラッカーさん、グラッカーありがとう。
花ちゃん今日もありがとう。
ロコロコさんも。
またねー。