1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 8/6朝活部屋・出入自由・平日5..
2024-08-06 18:06

8/6朝活部屋・出入自由・平日5:15〜 ライブ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

2024年8月6日の朝、ソプラノがオープンした朝活作業部屋では、参加者が自由に朝活を進めながらコミュニケーションを楽しんでいます。また、Apple Storeでの修理体験や30年前のテントの部品交換についての話題が展開され、アフターサービスの重要性が強調されています。このエピソードでは、持ち物を長く使うことの価値や思い出が詰まったアイテムの整理について話されています。特に、カラーボックスや家電製品に対する愛着が強調されています。

朝活作業部屋のオープニング
おはようございまーす。始めていきまーす。
どうもみなさん、おはようございます。ソプラノです。
2024年8月6日火曜日です。
ここは、夜起き・朝活を継続し、週間化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎朝5時15分オープンです。
入室されたら、おはようとご挨拶・コメントをよろしくお願いします。
続けて、あなたの今日の朝活を教えてください。
その後は各自、ご自身の朝活を進めてください。
リスナーさん同士のやりとりはフリーです。
ライブなどの告知もOKです。
春ちゃん、おはようございまーす。
クリーンハート。
一番、あ、ノコロクさん、おはようございまーす。
ゆっくり・確実に。
今日は、出だしゆっくりですね。お二人ですね。
まったりいきましょうか。
えーと、あ、セロさん、おはようございます。
朝活をどうかありがとうございます。
修理とアフターサービスの話
ウォーキング。
今日の夏。
ま、クリーン。
最後のゆっくり飲んで、
お昼を整えていきたいなと思います。
あ、ねっかいまさん、おはようございます。
朝活の動画ありがとうございます。
お弁当を作ります。
びっくりマーク2つもありますけど、
だいぶ気合を入れている感じですかね。
みんな、お休みの感じはどうなっているんでしょうか。
むしろ、はるちゃんのような働き方の方が、
あまり、お盆休み関係なくみたいな感じなのかな。
今週行ったら、来週はお休みなんですが、
今週の金曜日、
金曜日、会社に、主人に迎えに来てもらって、
そのままその足で行こうかと言っているので、
そうすると、もう休日中に、
荷物を整えて、車に積んでおかなきゃいけないってなると、
今日、火曜日だから、明日、あさって、
結構迫ってきているなという感じです。
そうだ、ご心配をおかけしました。
この土日は、
日曜の夕方に、
Apple Storeの予約を取って行って、
バッテリーがもうだいぶ、
交換というか、やばいですという感じだったので、
なんだ、Apple Care、
何かに入っていて、
バッテリー交換無料だったので、
それで持って行ったんですよね、
iPhone。
そしたら、外観とか動作は全然問題なかったんだけども、
中身が、中が、
ちょっとネジがさみてますとか言われて、
これは、全交換対象なんですけどもと言われまして、
えっ、そんなつもりで来てないけど、
と思いながら、その場で、
全交換になったんですね。
でですよ、
一応データバックアップを取ってはいたものの、
急だったので、
アプリ一つずつは、
ログインとかパスワードとか大丈夫かな、
というのを確認してなかったんですよね。
セロさん、新しいの?
そう、デバイス、
新しいは新しいんですけど、
機種が新しいわけじゃないんですよ。
修理対応で新しいのに交換になったので、
画面もきれいになりましたけど、
傷も一切ない、きれいになりましたけど、
機種は2世代のSEのままです。
私、これ買った時に、
ちょっと色は不本意だったんだけども、
カバーしてしまうからいいやと思って買ったので、
今回修理で新しいのに変えるっていうことになったから、
で、在庫もありますよって言われて、
じゃあ色変えれますかって聞いたんですよ。
そしたら、修理対応で、
新しく買うのではなく、
アップルケアのサポートとか、
あと、私、AUの何かにも入ってて、
そのサービスを適用するのであれば、
ダメです。
あ、というかもう買えないのかな?
こんな古い機種。
とにかくダメですって言われて。
もう全然変わり映えがしない。
色も変わらない。
だけど、機器自体は新しくなっていまして。
ねこやまさん、長男が部活で、
6時20分には家は出るので、
急いで作ります。
あ、それで。
私が作業を伸びながらバッタリしますけど、
ねこやまさんはバタバタしてるんですね。
バタバタ頑張ってください。
応援してます。
ファイトファイトファイト。
そうそう。
そんな感じで。
その時にサービスについて、
ちょっと主人と話をしてたんですけど、
あ、ロコロコさんからもねこやまさんファイトも来ました。
ひよこちゃん来ました。かわいい。
ちょうど週末で私、山に遊びに来まして、
テントで寝たんですけどね。
テントのポールは、
ポールの中に入ってる紐というかゴムというか、
あれがもう、
ダメになってたんですよ。
その時はなんとかなったけども、
次キャップに行く時に、
その紐がね、
もうそのポールでは立てられないということになって、
主人が、
そのポールの部品を取り寄せて、
修理をしてくれたんですけど、
そのアップルケアとか、
AUのなんとかサポートに入っててよかったねって話から、
アフターサービスの話になりましてね。
主人がこのテントを買ったのが、
30年前。
中の紐、ロープが替えれるのは、
わかるんですけど、
先端の、
金具、止め具みたいなのがあるんですけど、
それも交換を今回したんですね。
そいつももうダメだ、劣化して割れてる、
樹脂パーツだったんですけど、
それも交換しようと思ったら、
当然その30年前のポールなんて、
もう廃盤でないんですよ。
寝傘に電話をして、
このポールの部品だけを、
変えたいんですけど、
ちょっと材質は変わってるけども、
変えれますよ。
変わってないのでって言われたんですよ。
変わってないので。
材質は変わってるんだけども、
そのポールの先端の部品は、
未だに同じ形のものを、
30年以上前のものを、
作り続けていらっしゃるんですよね。
だからどんなに、
ポールのテントの種類って、
山ほど品番が出てるんだけども、
そこの部品は全部共通なんですって。
もう30年以上それ続いてますから。
その間、どんなテントを買った人でも、
そのポールの先端の不具合があったら、
100%変えれるんですよ。100%。
これすごくないですか。
決して安いテントではない。
ダンロップのテントなんですね、今回のやつは。
いや、この安心感ってないよねって言って、
持ち物を大切にする
なんていうのかな。
新しいのに変えれますじゃなくて、
今自分の持っているものが、
ずっと使い続けられますっていう。
あ、言い忘れてた。
そのテントのメーカーさんは、
実はもう事業を辞めて、
他の会社に移っているんです。
事業を辞めているから、
サポート体制が変わっているのかな。
私がやってないんで、
主人のここの部分は受け売りなんですよ。
聞いただけなので、正確には分からないんだけど、
買った会社にかけたわけではないんですね、
そのアフターの。
会社が変わってても、
30年以上前に買った部品が、
まだ全然話も通じるし、
全然取り寄せられるっていうところがね、
これ値段以上の価値だよねって言って、
すごい感動してたの、2人で。
岡山さん、そういうものづくり好きです。
そうでしょ。
いいものを丁寧に使う。
確かに当時高かったけど、
じゃあそれが今ものすごい高いかって、
今でもそんなに言うほど高くないものなんですよ。
だけど、
長く使えるって、
いいなーって。
私たちはオバなんだろうか。
この考え方はオバなんだろうか。
どうだろう。
コメント戻ります。
お弁当、佳境でしょうか。
文字されてないですか?
どうでしょうか。
ロコロコさん、長く使えるのは嬉しい。
そうですよね。
私、
高台山さんに怒られる。
物が捨てられないタイプなんですよ。
まだ使えるんじゃないかと。
タオルとか布系のものは、
切ってウエスにして、
最後まで使い切りたいタイプ。
使えるからといって持っておきたいタイプなんですよね。
だから、
物によるかな。
本当はとても、
本当はって言うと、
まだ理想通りの生活はできてないけど、
自分のお気に入りの一つを買って、
長く使いたいから、
パッキンが痛んならパッキンを変えてでも、
使い続けたい。
だから、ここ買えるくらいなら、
新しいの買おうよっていうような物の買い方は、
しないのが私の理想。
だけど、まだできてないかな。
セロさん、
引き継いだ会社さんがすごいね。
引き継いでなおか、
そういうことですね。
会社が変わってるんですもんね。
なるほどです。さすがセロさん。
セロさん、一緒。
そうかそうだな。
息子娘の時代はちょっと違うかもしれないな。
確かに。今の若い子って言っちゃいけないのかもしれないけど。
豊かだと思いますよね。
使い消えること。
ここまで使って、
本当にありがとうって言って処分できる。
この週末にね、
カラーボックス。
カラーボックスなんですよ。
息子から娘に
使い続けたカラーボックスを
ついに処分することにしたんですね。
それが、
ちょっといいカラーボックス、
頑丈なやつを買ったんです。
カラーボックスなんだけど、プラのね。
それを処分する時に、
この週末に処分しようと決めて処分する時にね、
あまりに頑丈だから、
樹脂なんだけど、
なかなか切れない。外せない。
素材ゴミに捨てようか。
っていうところまでになったんですよ。カラーゴミ。
可燃ゴミじゃなくて素材ゴミ。
でも結局、2人がかりでバラして、
バラしながら頑丈だったね。
主人と話しながら、これカラーボックスだけど、
息子も使って娘も使って、
いくつもあったのを、
場所を変えて組み合わせを変えて使い続けて、
いやーよく使ったねーって言って、
今度ゴミに出すんですけどね。
朝活の進行
そういう最後がいいなと思って。
体を温める応急という機械があるのですが、
それも同じなんです。
先日コードを交換してもらいました。
10年使ってます。
そっかー、オーバーじゃない?
そういうのがいいですよね。嬉しいです。
共感いただけて。ありがとうございます。
家電製品で10年か。いいですよね。
というか、応急の機械が良さそう。
温めたい。
マリーおはようございます。朝勝の動画ありがとうございます。
お弁当作ります。
昨日、インスタライブ、
6人もですね、
6人も買うと思って、まだ見れてないです。
これから見るの楽しみです。
5時32分になりました。
お部屋の方はクローズしていきますね。
次、マコリンがやってきたら、
マコリンが登場する朝に、
常連メンバーさんにご相談があるので、
相談に乗ってください。
マリ、ありがとうございます。
9月のオフ会楽しみですね。
では、
お部屋の方はクローズしていきます。
皆さんはそれぞれの朝勝を続けられてください。
良い1日をお過ごしください。
ソプラノでした。
18:06

コメント

スクロール